インプレッサ セダンの新車
新車価格: 116〜480 万円 2000年8月1日発売〜2007年6月販売終了
インプレッサ セダンの中古車
中古車価格: ― 円
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
このページのスレッド一覧(全306スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年6月6日 21:36 |
![]() |
1 | 20 | 2006年7月18日 11:35 |
![]() |
0 | 4 | 2006年6月3日 17:22 |
![]() |
0 | 12 | 2006年6月22日 22:07 |
![]() |
0 | 7 | 2006年7月4日 23:44 |
![]() |
0 | 1 | 2006年6月17日 08:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > インプレッサ セダン
質問させて下さい。今日、GDA-Fが納車されました。近所の
カー用品店でポータブルナビが安く売っていたので、少し
考えていたのですが、あのインテリアだと時計の前のところ
しか無いですよね?そうすると時計が見えなくなっちゃうな
などといろいろ考えてます。ポータブルナビを取り付けされて
いる方がいらっしゃいましたら取り付け位置のお話とか聞かせて
頂きたく、よろしくお願い致します。
0点

時計だけの問題であれば、ナビの画面にはGPSから送られてくる正確な時刻が表示されます。
書込番号:5144509
0点

number0014KO様
ありがとうございました。確かに画面で時間が見られるのであれば
大した問題にはならないですね。購入を検討してみようと思います。
書込番号:5145750
0点



自動車 > スバル > インプレッサ セダン
今乗っている車の下取り相場が残債とトントンになり、以前から欲しかったインプレッサをディーラーで試乗してSTiが欲しくてたまりません。しかし新車は絶対無理なので中古車屋(老舗)を除いたところ「涙目(H14年3月登録2万キロ)198万円(税込み)」と「1つ前のモデル(H14年12月登録1.8万キロ)240万(税込み)」の2台がありました。予算的には涙目は余裕、もうひとつは少々オーバー。現行モデルを乗ってしまった為性能の差はふんだんにUPしていると思います。走行距離はアタリの出だした距離ですし、中古市場から見ても涙目の方がお得に思えるのですが2代前のモデルに少々不安があります。アバウトですが良い点、悪い点など意見をお聞かせください。尚このスレに対する批判はご遠慮ください。
0点

涙目は、C型、D型、E型になりますが、C型、D型の性能はほとんど変わらないと思っていいでしょう。
E型から、内装やPCD、トルクなどが変わってるので、私ならE型を買いますね。
只、街乗りだけなら性能差はあまり関係ないかもしれませんね〜
あとC型(涙目)は、H14年後半に出たと思ったんですが。。
書込番号:5140673
0点

すみません。
形式等解りませんので実車を貼りつけます。
http://www.carsensor.net/cgi-bin/EX/EXFBU050.cgi?STID=CS210610&TRCD=TR012_NAV&ROUTEID=kakaku&BKKN=K211A05193&SHOP=201803003K
http://www.carsensor.net/cgi-bin/EX/EXFBU050.cgi?STID=CS210840&TRCD=TR013_NAV&ROUTEID=kakaku&BKKN=K211A05191&SHOP=201803003K
この2台で悩んでいます。
書込番号:5140705
0点


>たくひびさん
>赤鰤箱さん
早速のアドバイスありがとうございます。
インプレ特集参考にします。
すみません、涙目と丸目の認識を間違っていました。
引き続きよろしくお願いします。
歴代より乗り継がれている方前期(丸目)、中期(涙目)、のインプレをお願いしまうす。
書込番号:5140804
0点

ナガ郎さんのインプ購入に役立てばと思うので書き込みます。私は今GDB-E型に乗っています。丸目よりもトルクが太いのが乗るとすぐに体感できますし剛性も丸目とは別物です。まぁ丸目より新しいので良くて当たり前ですが・・・。
丸目(GDB-A・B)から涙目(GDB-C・D・E)にモデルチェンジした時はフルモデルチェンジと同様なくらい変わったとされています。サーキット等で走行されてる方はすぐにその違いがわかると思いますが、とにかく丸目はアンダーが強かったです(ノーマルでの話です)しかし涙目になってからは多少のアンダーは4駆なのでしょうがないですが、コナーが丸目と比べて見違えるほど速くなりました。これはAYCのAUTOモードがとにかく効いたんだと思います。また涙目からはエキマニの形状が変更になりスバル独特のボコボコ音は少なくなったもののトルクが太くなりましたね。
とにかく速さを求めるなら絶対に涙目です!!
チューニングをして変化を楽しみたいなら丸目の方が変化は求められると思いますよ。
涙目のC・Dは小さな変更でしたがE型で大きく変わりました。一番の違いはPCD(ホイールのボルト径)が100から114.3に変更されベアリングも変更して足回りに力をいれています。簡単に言えばピーキーな走りから安定性のある走りを求めたようです。インテリアもE型だけは現行のF型と全く同じです。欠点は中古でホイールやチューニングパーツを探すのは厳しいです。
非常にアバウトな書き込みになってしまいましたがこんな感じです。私は丸目より絶対涙目がおすすめですよ!!
書込番号:5143240
0点

AYC(アクティブ・ヨー・コントロール)でしたっけ?
ランサー・エボリューションの装備ではなかったでしょうか。
私は丸目に乗っていますが、これといって不満はありません。
トルクやアンダーもサーキットを走るのでなければ大差ありません。GDAでも必要にして充分なパワーです。(どちらにしても公道で使いきれるパワーでは無いので)
あとは外観の好みですね。中身の差なんてたいした事ないですよ。
プロのレーサーでコンマ1秒のタイムを競うわけではないでしょうから、お好きな型を購入されるのが一番だと思います。
どちらにしても大金を出して購入するのですし。
あと、丸目は社外のマフラーが付いているようですが、エンジン関係の保障が無くなるのでご注意を。STIでも保障外になるパーツがありますので、ディーラーに確認する事をおすすめします。
個人的には金銭に余裕を持っておいた方が良いと思います。ガソリン代・オイル代・保険代(これが高い!)等々本体価格以外で結構かかりますから。
高い買い物ですからゆっくり考えて、後悔の無いようにしてくださいね。少しでもアドバイスになれば幸いです。
書込番号:5143767
0点

>ふらっとよんさん
>ひろ-.-さん
貴重なご意見ありがとうございます。
年式は同じなのにこの金額の差・・・
どんどん進化をしているのが伺えます。
先日、インプレッサの本を立ち読みして奥の深さに驚かされました。スポーツ車から離れ10年以上経ちますがチューニングパーツの多いこと!
今後の改造費も考慮して決めなければいけませんね。
でもやっぱり涙目に気を惹かれています。
しかし、公道では使いきれないでしょうね〜。間違いなく・・・
書込番号:5146658
0点

スイマセン。AYCはランエボでの装備でした・・・。DCCDです。おはずかしい・・・。
書込番号:5146904
0点

ナガ郎さんこんばんは。
ずいぶんお悩みですが、試乗されました?高い買い物なので、車に詳しい方がいれば一緒に、いなければ誰でも良いので二人以上で車を見てから試乗をおすすめします。
一人だと欲しい車を見て舞い上がってしまいがちなので。
あと、中古車の価格差は人気だけです。元値がいくらだろうと人気が無ければ安いですし、ボロボロの車でも人気があれば高値で取引されています。(AE86等が良い例です)
実物を見て、試乗して、50万円の価格差があるのかを冷静に見極めてみては?もちろん涙目が欲しいのであれば、安いからと言った理由で丸目を買うのはおすすめしませんが、気になるのであれば両方に乗ってみるのが一番ですよ。
涙目もふらっとよんさんがおっしゃっているように3タイプありますから、探せば他にもたくさん出てくるハズです。
がんばって良い車を見つけて下さいね。
書込番号:5149524
0点

みなさん!色々と貴重なご意見ありがとうございました。
迷った結果、中古車に200万円以上払うより新車を検討することにしました。すぐには手が出ないのでしばらく勉強しながら頭金を貯めたいと思います。年明けを目途にがんばります。
みなさんありがとうございました。
書込番号:5152588
0点

新車購入をお考えのようですが少しだけアドバイス。
ディーラー系列の中古車で極端に距離の少ない試乗車を
狙ってみてもいいのでは?と思いました。
確か…17年式の現行sti(走行距離1,500km以内)を
諸経費込み300万で見積もってくれたのですが、いかんせん
「自分にはオーバースペック」と思ったので断らせて頂いて
ライトチューン仕様のGDAを買いました。
新車でも総額340万を下らない車ですから軽く慣らしが終わった
中古(試乗)車を御検討されても良いかと思いましたので
そう言う選択もあり…という事で書かせて頂きました。
最後に…これもなにかの縁です。
インプレッサの良さを分かる仲間として応援させてください。
「スバル中古車検索サイト」https://subaru-ucar.sss.ne.jp/
書込番号:5155759
0点

無理してでも、新車を購入することをおすすめします。製造
から3年以上経過して、3万km以上乗られた、インプレッサは、ショック、ブッシュ、タービン、タイヤ、ミッションにかなりの劣化がみられるからです。これを新車と同様の性能に戻すには、ショック交換10万円、ブッシュ交換8万円、タイヤ交換8万円、油脂類交換3万円、タービン交換15万円、これをすべて実施したとしても、ボディー剛性の低下は、新車と同様にはなりません。
特にインプレッサは、4万KMを越えると、ミッション(ミッション交換約30万円)にガタがくるのか、5速に入りづらくなります。また、スバルの水平対向エンジンは10万KM(5000kmごとで、オイル交換)で、オイル上がり、オイル漏れ、オイル下がり、等が発生し、OH(約30万円)が必要になります。
予算が厳しいのでしたら、1.5i(改造込、新車で150万円ぐらい) はいかがでしょうか、ボディーはSTIと同じものを使用しております。また、軽量FFなので、重量級4WDのSTIより、加速及び、操縦性能は上です。最高速はSTIのが上です。またNAエンジンですので、20万KMは持ちます。また、STI用の社外足周り部品が、改造なしで、取り付け可能です。
書込番号:5176327
0点

>無理してでも、新車を購入することをおすすめします。
無理してでも新車を買う必要はありません。
走行距離の少ないデーラー名義の新車同様の試乗車があります。
>ボディー剛性の低下は、新車と同様にはなりません。
素人が分かるような位ヤワなボディではないので気になった部分を
交換すれば良いだけの話であり購入の際に交換後の引渡しも
提案できるので安直に新車を購入する理由にはなりません。
>特にインプレッサは、4万KMを越えると…OH(約30万円)が必要になります。
あなたの乗り方が荒いだけでは?わたしの歴代インプレッサは
そんなことは無かったし、きちんとメンテナンスしていれば
全く問題ない車でしたが…私の車が大当たりなだけですか?
>予算が厳しいのでしたら、1.5i…また、STI用の社外足周り部品が、改造なしで、取り付け可能です。
テンゴのインプと比較するにはかなり無理がありますよ。
ベースは同じでも中身は全く別物ですから…遜色ない位まで
完璧に弄るのなら本当にお金に余裕がありテンゴに惚れている
人だけですよ。
それとSTIのスプリングを仮にテンゴに付けられたとして
エンジン。MTの重量等の関連で設計されているスプリングが
きっちり下がった車高になるわけないですよね。
完全に前浮きのガチガチ仕様になりますよ。
あなたが改造マニアであると言うのは良く分かりましたが
一般的にノーマルのベース車を欲しいと言う人に
素人が感じることのないレベルの剛性を元に全くの新車や
改造を前提でテンゴ車を勧めるのはいかがなものかと思います。
書込番号:5202604
0点

>無理してでも、新車を購入することをおすすめします。
オークションを利用することをお勧めします
100万円前後で涙目が購入できますよ
オークションといっても現車確認も出来ます
>ボディー剛性の低下は、新車と同様にはなりません。
当たり前のことです
元々剛性の高い車両なので
多少のスポット増しやブッシュ交換で
かなりのリフレッシュが出来ます
>特にインプレッサは、4万KMを越えると…OH(約30万円)が必要になります。
13万K乗ってます(GC8C)が多少のオイル滲み程度で全く問題なく
乗っています。
>予算が厳しいのでしたら、1.5i…また、STI用の社外足周り部品が、改造なしで、取り付け可能です。
1.5がWRXより加速がいいなんてことはありえません
書込番号:5207303
0点

街乗り中心であり、50mおきに信号が存在するのが現実の日本
の交通環境でありますから、時速60km、エンジン回転数3500rpmまでの加速が、勝負だと思います。軽量FF(4WDに比較して、動摩擦係数が少ない)かつ、ノンターボ(ターボは低回転域では、圧縮が低いため、低トルクです)の1.5iの方が、STIより、はやいと思います。信号間(50m以下)の競争では、1.5iが勝つと思います。現実に、GT−Rが、軽自動車に置いていかれるじゃないですか。まして、日本は制限速度60kmじゃないですか。それ以上の速度域について語ることは、違法行為ではないでしょうか。
書込番号:5214842
0点

そこまで限定したら確かに10m位までの加速は認めよう。
(そのためにわざわざテンゴを買っていじろうとは思いません)
しかし一般的な使い方をしていてテンゴにおいていかれるような
乗り方は、意図的にしなければ出来ません。
普通に2500rpmで加速してたらテンゴは、追いつけませんが…
ま、まともに相手するのはこれまでにしますよ。
机上の空論しか言えないあなたを相手にしたくないですから…
書込番号:5221383
1点

当方田舎に住んでおりますので、楽しみは、車の改造ぐらいしかありません。金曜、土曜、の夜は、碓氷峠、妙義山、の
どちらかに、行って、走っております。およそ、20台くらいの常連といいますか、お互いよくは知りませんが、1対1での勝負を順番(登り、下り)に行っております。私は、インプレッサSTIは2回、所有しました(現在は、現行カローラセダン1500の足周りTRD、快適装備撤去仕様です。)いづれも、中古です、
ロールバー、後部座席廃止、内装撤去、エアコン撤去、パワステ廃止といった仕様です。しかし、小幅、連続カーブの碓氷峠(怖くて、時速60km以上では走れません)では、少しも勝てませんでした。1600シビック、AE111レビン、AE101 1500カローラ
に、カーブの立ち上がりで、負けてしまうのです。GT-R、ランエボも同様負けていました。結局、時速60km以下の世界では、大きな車重、ターボ、4WDは足枷以外の何者でもないと思います。確かに、直線ばかりのサーキットでは、STIは早いかもしれません。また、高速道路でも最速だと思います。
皆さんは、都市部にお住いなのでしょうか。都市部ですと、50KM以上出すことなんてことは無いと思います。
STIはやはり、観賞用,または、所有する喜びで、購入しているのでしょうか。インプレッサは、上級モデル(STI),と下級モデル(1.5i)の、ボディ(フェンダーは違うが)、シャーシが共通な稀有な車であり、非常にお得だと思い、1.5iをおすすめしているのです。確かに、300KG近く車重が大きい、STIのバネを1.5iに装着するのは良くありませんが、所詮バネぐらいは、いくらでも対処方法はあります。
書込番号:5221891
0点

最近の高性能エンジンは3万キロ越くらいから本領を発揮するケースも珍しくなく、全く問題ありません。ただし、碓井や妙義で暴走行為に使われたクルマは傷んでいる事でしょう。
足回りもしかり、まともなドライバーが扱ったものなら、よほどヘンな乗り方されていなければ=毎週ドリフトしてるとかがなければ、特に問題はないと考えられます。
試乗してみて確認するのがいいです。
暴走行為は犯罪です。少なからず他人に迷惑をかけていることです。それを自慢げに公言するとは常識が欠如していると認識いたします。クルマ乗る資格も語る資格もありません。ただの犯罪者です。掲示板の利用規約にもそういう内容はダメよって書いてありますよね?
熱くなって偏った持論を展開する前に、アタマ冷やして一般的に迎合される内容を投稿するように心がけましょう。
書込番号:5257170
0点

軽に出足で負けるってことは100%ありません
>洗車大王さんはドラテクがしょぼいか車がATか
どちらかでしょうね(峠で60K以上出せないなんてww)
書込番号:5260242
0点

当方、群馬県在住ですので、まわりは、スバルだらけです。
皆、仕事上の付き合いや、親戚の関係やらで、仕方なく、スバルを購入しており
ますが、内心は、トヨタを買いたいとおもっております。
群馬県でのスバル車の評価は、
(1)エンジン寿命(オイル上がり、オイル下がり、オイル滲み(極少のオイル滲みでも、放置するとエンジン壊れます)、の発生)は10万KM(エンジンオーバーホールすれば、プラス5万KM)。
(2)アイドリングしているだけで、ガソリンが無くなるほど、燃費が悪い。
(3)水平対抗エンジンなので、メンテナンスができない、
(4)3万KMで、ボディにきしみ音が出る。
(5)3万kmでミッションが入りづらくなる。
(6)4万kmでATは壊れる
といった評価です。
私自身は、MTのSTIを2台、会社でATのビビオを一台、
ATの1.5インプレッサワゴンを一台、ATのサンバースーパーチャジャーを1台、に乗りましたが、評価そのまま
でした。
たしかにインプレッサSTIは、余分な機能が満載で、複雑怪奇な構造(基本は1.5iと変わらないが、重量増加となる4WDや、ターボ、を追加しただけ)は、機械マニアにはたまらない魅力があると思います。また、年間3000Kmぐらいしか、乗らない都心部在住の方には、上記の不具合は、発生しないかもしれません。群馬県内での、主な、STI
購買層は、高校出たての、新入社員(親や、祖母、祖父に現金で買ってもらう)、及び、地元の大学に入学した人(下宿代がかからないから、親に買ってもらう)といったところです。
どうしてもSTIを購入してみたいというのでしたら、車両価格40万円以下の中古で、50万円かけて、オーバーホール(Tベルト交換、タービン交換、ピストンリング交換、オイルシール類交換、ブッシュ、マウント類交換、サス交換、クラッチ交換)がいいのではないでしょうか。これでしたら、損したとしても、たったの90万円です。
書込番号:5265038
0点



自動車 > スバル > インプレッサ セダン
スバル車でキーレスエントリーが付いている車は初めてなんでこんなものかもしれませんが、2m以上離れるとリモコンが効きません。
普通なのでしょうか?
皆さんのはどのくらいは慣れてもリモコン効きますか?
0点

私のSTiは5mくらいでぎりぎりってところでしょうか。
私は普段キーシリンダーで鍵を開けるのが癖になっているので、気になりません。
書込番号:5133833
0点

赤外線式ですか?
それなら2メートル位ですね。電波式であれば4メートル位は余裕でしょう。
あまり遠くから操作出来ても、誤作動があると心配なので2メートルもあれば十分かな…と、個人的には思います。
書込番号:5134080
0点

GDB-Cに乗っていますが、同じぐらいですよ。
ひどい時は車のすぐそばでないと反応しない時もあります。
最近はセキュリティのリモコンなので、関係ないですけどね。
書込番号:5134398
0点

皆さんのと似たようなもので一安心です
前の車は15m離れてても反応してたんで(^^;
電波式ですが4mは無理ですねー
皆さんレス感謝でした。
書込番号:5135988
0点



自動車 > スバル > インプレッサ セダン
初めまして。
ココはインプレッサ購入時から何度か拝見し、
いろいろと参考にさせてもらっています。
新型ではない(GC8 WRX typeRA STi Ver.Y LTD)ですが、
みなさんのご意見を聞かせていただけたら幸いです。
1.タイヤ
一回目の車検の後、ヨコハマのDNAを着けてます。
今回、6月に入ってからタイヤ交換を考えているのですが、
グリップ、ライフの面でオススメのタイヤは何でしょうか?
(現在候補:ヨコハマ、S DRIVE)
2.ボディ補強
2回目の車検が終わった頃からボディの各所で軋みが起きています。
劇的な効果が無くとも長く乗りつづけるためにしておいたほうが
良いことはあるでしょうか?
(ロワアーム等・・・??)
3.クイックシフト
現車では最初からショートストロークのクイックシフトが入ってる(?)
らしいのですがさらにクイックなシフトフィールになるような
社外パーツってあるのでしょうか?
車に関しては初心者なので質問分もおかしいかもしれませんが、
分かる方がいらっしゃればアドバイスをお願いします。
0点

こんにちは、
>1.タイヤ
どういう乗り方か分からないですが、ハイグリップタイヤより下のランクだとDNA-GP、Sドライブ、RE050、ディレツァDZ101あたりでしょうか?
>2.ボディ補強
中途半端なボディ補強するよりも、ブッシュ系を一新される方が効果があると思います。
>3.クイックシフト
今現在、何処のクイックシフトが入っているか分かりませんよね?
現在よりもストロークが短いものは無いかもしれませんよ。
オフミなどで他の人の車と比較して見るのが手っ取り早いかも。?
答えになっていなくてすいませんm(_ _)m
書込番号:5086504
0点

たくひびさん、お早いアドバイスありがとうございます!
1.タイヤ
具体的な銘柄をあげていただいて大変参考になります。
それぞれ自分なりに調べてみて自分に合ったものを
セレクトしようと思います。峠を攻めたりすることは
ないのでハイグリップは必要ないと思ってます。
2.ボディ
ブッシュ類交換ですね。下回りでバー追加したりするより
はっきりと違いがわかるのでしょうか?
また、ブッシュ類はSTIから出てる強化ブッシュのほうが?
3.クイックシフト
現在はノーマル(上記モデルの純正)です。
同時期の他モデルよりに比べるとクイックらしいのですが・・・。
慣れのせいかあまりそのように感じないのです。
できれば現行のGDBにフィールを近づけたいと(^^;
書込番号:5086584
0点

私もエボ3のとき、価格とグリップ感を考えてDNA-GP(205/60-15)に履き変えました。軽量ボディと相まってちょうど良いバランスになったと記憶しています。
ボディのきしみは、実車において費用対効果を考えると、どこまでやったらよいのか、判断が難しいですよね。
私だったら次の車検まで我慢して、その分の費用を次の車に注いでしまうと思います。
書込番号:5086707
0点

こんにちは
ボディ補強について
ボディ補強すれば軋みがなくなるどころか
更に発生する可能性がありますよ。
ボディはある程度たわむことで、外力を逃がしています。
補強することで、補強した箇所は強くなるかもしれませんが
、外力がそれ以外の場所にかかり新たに軋みの発生原因となります。
書込番号:5087517
0点

タイヤ
街乗りだけならファルケンST115かグッドイヤーのLS2000辺りがお勧めです。SドライブはDNAと比べると全然違いますし良くなりましたが、街乗り程度では不要かと。高いですし。
ボディー補強
きしみ音の特定ができればそこのスポット増しでよいかと。むやみにボディー補強すると弊害も大きいです。
クイックシフト
出来れば入れない方が…。ミッションを痛める原因になります。
現在のD1レーサーでも入っていない方が多いです。
書込番号:5087698
0点

インプとエボのFCさん、赤鰤箱さん、パパイヤラディンさん、
それぞれとても勉強になります。ありがとうございます。
タイヤに関してはみなさんのアドバイスを参考にして
もう少しそれぞれの特長を調べてみます。
ボディ・シフトに関しては見送ることにします。
とは言っても次の車検も通して乗るつもりなので・・・
(最近の車は乗りたいと思うのがないので)
もうすぐ10万kmですが大事に乗っていこうと思います。
書込番号:5088534
0点

こんばんは、STIの5型ですよ。
タイヤは、ダンロップのZ1の205/50/16の標準サイズを使用しています。
ドライグリップ、ウェットとも140km/hrぐらいまでは問題無しで安心して走れます。
補強は、クスコのリヤータワバー、前は、標準を使用しています。
その他、強化ブッシュを組み込んでます。
エンジン、ミッションは、換えるとかなりクイックシフトになりますよ。
書込番号:5110720
0点

クイックシフトですが、今ノーマルですか?
WRC風球型のシフトノブの変えると気持ちクイックになりますがそれじゃ駄目?幾らかは覚えてないけど3Kくらいだと思います。
書込番号:5113229
0点

シフトノブは純正の革製です。
球型に換えるだけでクイックになるのですか??
私のイメージではシフト(ミッション)から根本的に
換えるようなイメージだったのですが。。。
あれからいろいろと調べてるとCZ(?)ってところが
出してるみたいなのですがそれでもSTI製と
変わらないとのこと。
typeRAなので最初からSTI製が入ってます。
書込番号:5124890
0点

えーっと書き方がまずかったですね
「気持ち」がクイックになります
レバーが単に短くなるだけですので、気分的にクイックになった気になるだけです。
他の方が言うように他車と比べた方がRAのクイックさを再認識出来ますよ。
書込番号:5125102
0点

ロアアームバーは、部分剛性が上がるだけです、つまり
他の部分に、力がかかる場所が移動するだけになります。
きしみを取るのでたら、多点式ロールバーを溶接付け(バードゲージシャーシ化)するしかありません。また、後部ドアも溶接し、2ドア化もかなりの剛性向上になります。
タイヤですが、トーヨー プロクセスT1Rがおすすめです。トーヨー トランピオ ビモード よりサイドウォールはかなり固くなっており、走行時のタイヤの変形が少ないです。アジア製タイヤは、製品のバラツキが大きく、まっすぐ走りませんので、おすすめできません。
書込番号:5176366
0点

クイックシフトですが
GDのシフトフィールは無理です
根本的にミッション形式が違いますから
現状ではブッシュ類をワンオフでメタルに変えるか
GDA,やレガシーの少しロッドが短いタイプに変えて
ねじ部分を1センチくらい残して切断して6速用のシフトノブ
を取り付ければかなりショートになりますよ。
書込番号:5192153
0点



自動車 > スバル > インプレッサ セダン
はじめまして。
F型に乗り換えた者ですがボンネットの開口部分(インタークーラー)の洗車時の注意は皆さんどのようにしてますか?今までNAを乗ってた者からすると開口部分から水やシャンプーなど入るとエンジンルーム内の錆びや汚れが酷くなるような気がしてなりません。話でランエボはエキマニなど錆びがでるようですが・・・。何か工夫・アドバイスなどありましたらお願いします。
0点

洗車前に開口部にタオル(ぞうきん)でも突っ込んでおけばいいのでは。
書込番号:5078005
0点

私は気にせず、普通に洗車しています。一応高水圧での放水は、想定以上にパッキンの奥まで水が入り込むかもしれないので、ほどほどにしましょう。
気にしていたら、雨の降っている日の運転は出来なくなっちゃいますよ。
書込番号:5078019
0点

エキマニが錆びるのは当たり前なので…。(っていうか、エンジンルームで錆びてまずいのはプーリー位です)
気にしないで洗車しましょう。
逆に、下回り洗浄はメンテなしでやりすぎると車を傷めます。
スチーム洗浄はほどほどに。
書込番号:5087714
0点

レガシィB4に乗っています。
洗車時にインテークから入る水で不具合とかは殆ど考えられません(さびは少しは仕方ないかも)。
ただ、高圧洗車機(スプレーガン?)でインテーク部分を洗ったときに
インタークーラーのコアが水圧でつぶれてしまった事があります。
それで故障するなどの実害はないですが、見た目と気持ちの上では
良いものではありませんので、注意した方が
いいかも知れません。
書込番号:5088792
0点

普通に洗車するのは問題ないと思いますが、洗車場とかの高圧式の水圧をダクトに直接掛けるとインタークーラーのフィンがことごとく折れてしまいますので近くで当てないように注意が必要です。
書込番号:5159481
0点



自動車 > スバル > インプレッサ セダン
皆さん、こんにちは
場違いかもしれませんが質問させて下さい。
今1.5i−Sに乗っているんですがマッチングするマフラーがなかなか見つかりません。
コラゾンとUPガレージには有るようですが、評判が掴めなく購入決意出来ません。
どなたか情報を持っている方はみえませんか?
メーカーは謳っていないがコレもマッチングするよ!等、お教え下さい。
(過去レスがありましたらすみません)
0点

1.5i-sだと、ワンオフ(特注)で、作るしかありません。7万円から8万円(既製品なら4万円くらいだとおもいますが、ワンオフの方が、素材、仕上げりは数段上だと思います)で可能だとおもいます。ワンオフマフラーを作ってくれるところは、多々ありますので、近所でもみつかると思います。但し、1.5i-sはNAなので、口径が大きいもの(純正口径より大きいもの)にすると、低域がスカスカになりますので、口径を純正と同じにすることをおすすめします。
NAの水平対向エンジンのエグゾーストノートは最高にシビレます。
書込番号:5176402
0点


この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜930万円
-
39〜578万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
24〜495万円
-
69〜1202万円
-
29〜208万円
-
28〜277万円
-
82〜410万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





