インプレッサ セダンの新車
新車価格: 116〜480 万円 2000年8月1日発売〜2007年6月販売終了
インプレッサ セダンの中古車
中古車価格: ― 円
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
このページのスレッド一覧(全306スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2007年12月25日 16:59 |
![]() |
0 | 3 | 2007年7月2日 18:44 |
![]() |
0 | 13 | 2008年2月15日 20:37 |
![]() |
0 | 7 | 2008年2月16日 20:45 |
![]() |
1 | 4 | 2007年1月19日 23:44 |
![]() |
0 | 2 | 2007年1月29日 08:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > インプレッサ セダン
マイナーチェンジ後のセダン、WRXに乗っています
いわゆる鷹の目と呼ばれるモデルです(型式TA-GDA)
最近ライトに物足りなさを感じフォグランプの取り付けを検討しています
また、雪が降る地方なのでライトの光は黄色にしたいと思ってます
し、しかし、純正OPのフォグだと小さめで満足できません(;^ω^)
涙目時代の大型の方が好みなのです
また、オークションなどでも鷹の目純正はほぼ見かけず困っています
そこで・・・
涙目時代のフォグを流用できないかと考えているのですが可能でしょうか?
ライト自体は大丈夫だと思うのですがフォグカバーと申しますか、フォグをバンパーにはめ込む部分(?)が合うのかがわからないです
どなたかアドバイスよろしくお願いします
1点

>雪が降る地方なのでライトの光は黄色にしたいと思ってます
質問の内容とは異なりますが、2006年1月以降に製造された車のヘッドライトにイエローバルブを装着した場合、車検非対応との事です。
詳細は↓に記載されています。
http://www.piaa.co.jp/bulb/bulb_01/bulb19_01.html
書込番号:7150286
0点

アドバイスありがとうございます
フォグランプ(補助灯)に関してはこれまで通りだったと思います
ロービームやハイビームはだめですね(;^ω^)
ただこれって製造年月日なんですかね?
モデルの発売開始の日なんでしょうか?
その辺がいまいちわからないのですが・・・
書込番号:7150894
1点

>ただこれって製造年月日なんですかね?
>モデルの発売開始の日なんでしょうか?
車検証での登録年月日が平成18年1月1日以降の車が対象となります。
ただ、降雪時イエローバルブの方が見やすいというのであれば、車検時及び降雪時期以外はホワイトバルブを使用し、降雪時期のみイエローバルブを使用する方法もありかもしれませんね。
書込番号:7150993
0点

私は、フォレスターですが、フォグはイエローバルブにしています。純正のフォグを購入してバルブだけ、イエローに変えたらどうでしょうか?
書込番号:7152467
0点

みんからで検索したらサンヨーテクニカのHIDタイプの物がありましたが・・・
また、近くのSTIパーツを扱っているスバルディーラーで探してみてはどうでしょう?
まだ国内外のラリーではF・G型が現役なのでなにか情報がわかるかもしれません。
書込番号:7153240
1点

皆様アドバイスありがとうございます
ハイビームは高出力バルブを付けようと思っています、ロービームは純正のHIDでそのままにするつもりです
というかケルビン数の高いものに交換したいのですが高いんでorz
フォグライトを黄色にしようと思っています
また、積雪地方ですので色は黄色、HIDだと発熱量が少なく、ライトに雪が張り付いたときあまり溶けず視界が悪くなるとのことですのでHIDにせずハロゲンのままにする予定です
問題としては
・鷹目インプレッサのバンパーに涙目インプレッサのユニットがあうのかどうか、また、ユニットとライトの間にいれるカバーが合うのかどうか
・スイッチなどの配電関係←ライトユニットは結構オークションで見ますがスイッチはあまり見かけない気が・・・
あまり見かけないので無理なのでしょうか・・・
現在のフォグカバーをそのままにし、社外でナンバーの横あたりにつけるのが無難なんでしょうか?
バンパーと一体のものがあきらめきれないのですが純正はいまいち
わかる方ぜひ教えてください!
書込番号:7161267
0点



自動車 > スバル > インプレッサ セダン

ディラーでの在庫はないと聞いてます。
新型が出る前に在庫切れになってたようですが、もしあったとしてもメーカーオプションや色は指定できないと思いますよ!
書込番号:6492486
0点

NAモデルなら玉数も多いので希望は持てますが、STIだと・・・
在庫を持ってるところは少ないでしょうね〜
次期モデルが発売する数ヶ月前でたぶん生産やめてるでしょうから
いろんな地区の販売店に駆け寄ってみるしかないかなぁ〜
書込番号:6492562
0点

どうも、ありがとうございます。
期待は、出来そうになさそうですが、近いうち、Dに行ってみますね。
あったら、めっけもんってことで。
書込番号:6494069
0点



自動車 > スバル > インプレッサ セダン
はじめて書込みさせて頂きます。
現在GDB-Cに乗っていて走行距離約28000kmにして純正RE-070が限界に近づいています。
子供2人がまだ小さく100%街乗りで、平日のほとんどは妻が仕事と子供の送り迎えに使用している状況です。
そこそこ楽しい走りができ乗り心地の良いタイヤ…
どんなタイヤがお勧めなのでしょうか?
皆様のご意見がお聞き出来ればと思っております。
よろしくお願い致します。
0点

RE070はサーキット寄りのタイヤだったと思いますので、それほどの能力は必要なくそこそこのバランスであればRE050をおすすめしたいところですね。
走りとコンフォートのバランスを取るのは結構難しいので、コンフォート寄りならBSの場合レグノがおすすめです。
スポーツ寄りならRE050になってくるのかなぁという感じだと思います。
個人的にはピレリ(P-ZERO NEROあたり)やミシュラン(Pilot系)もバランスが取れていて良いタイヤだと思います。
書込番号:6292397
0点

is430さん、貴重なご意見ありがとうございます。
そうですよね、走りとコンフォートの両立って難しいものですよね。
自分自身もそのあたりのバランスで悩んでいます。
RE-050やレグノといったタイヤは高価な印象があるのですが、比較的安価なものではないでしょうか?
正直コストを抑えられると大変うれしいのですが…
よろしくお願い致します。
書込番号:6292532
0点

コスト最優先でショボショボタイヤを装着するのは問題ありだと思います。
最低限のグリップ性能を維持できるタイヤで無いと足元から根本的なバランスを崩し
雨天走行やいざという時の事故にも繋がりかねないと思うので
最低限ノーマルのWRXに装着されている程度のタイヤをお勧めします。
そもそもタイヤコスト最優先でクルマを選ぶ時点で、あなたたの(クルマの)選択は間違っていると思いますが・・・
インプレッサが本当に好きなら、それなりのメンテに必要な出費(ブレーキ等)の覚悟が出来ているのでは?疑問です。
書込番号:6292551
0点

スバリストちぃさん、ご意見ありがとうございます。
おっしゃる通り、インプレッサは本当にコストのかかる車だなぁと最近特に感じております。
先日もラジエター液漏れが発覚しけっこうな修理代がかかりました…。
しかし今回タイヤを選ぶにあたり、コスト最優先にしているわけではありません。
皆様がRE-070の後、どのようなタイヤを選ばれているのかなどをお聞き出来ればと思います。
様々なご意見、お待ちしております。
書込番号:6292621
0点

コストは出来るだけ押さえたいけど、性能もそこそこ重視したい・・・
それが出来ればこしたことはないですよね。
それならピレリのP-ZERO NEROはいかがでしょうか?
このタイヤはピレリのP-ZEROシリーズの中ではトータルバランス重視のグレードなので、何かに特化した物ではないですが、P-ZEROという名に恥じないタイヤですので、ご希望にそえるかと思いますよ
さすがにインプレッサを本気で走らせると役不足ですが、日常の通勤等の圏内なら十分の性能だと思います。
価格も225/45/17なら倉庫商売業者になりますが1本1万5千弱程度で販売していたと思います
量販店は高いので、オークション等で業者を探したらいかがでしょうか?
倉庫商売をやっているところはかなり安いですよ
私は量販店のあまりの高さに耐えかねて、オークション等を利用していつも購入しています。
215/45/17タイヤを持ち込んで交換しても某量販店と比較するとタイヤと工賃入れても半額ほどで済みましたから・・・
書込番号:6292996
0点

りくあみパパさんへ
状況は、わかりました。私からは、ヨコハマ DNA Sドライブ、TOYO PROXES T1R をお勧めします。どちらも、コストパフォーマンスの高いタイヤですよ。インプレッサへの装着でも、問題ないかと思います。
書込番号:6293600
0点

私は、RE070からネオバAD07に交換しましたが、乗り心地はよくなってます。
コストパフォーマンスを考えるなら、私場合だったら、BSのRE050,RE750、か横浜のSドライブにすると思います。
書込番号:6293935
0点

ご参考にさせて頂き、タイヤ購入に活かしたいと思います。
皆様本当に有難う御座いました。
書込番号:6295002
0点

りくあみパパさん、こんばんわ。
070で2万8000`も、よく持ちましたね!
走り屋さんですと、その十分の一で終わりですよ!
走り方も普通(過激じゃない)な感じでしょうか、。(車は過激ですが、。)
グッドイヤー・レブスペックRS02、トーヨー・ヴィモード、ピレリ・ドラゴン、ダンロップ・DZ101、ヨコハマ・Sドライブあたりが、リーズナブルで宜しいのではないでしょうか?
(235/45/17サイズで、1万5000円位ですね)
一応、スポーティー系のタイヤですしね。
ウェットなどは、向上するのではないでしょうか?
(ちゃんと溝ありますから、。)
書込番号:6295243
0点

微ー痔ー図さん、ありがとうございました。
ところで、RS-02・Sドライブ・T1Rを使用されている方がいらっしゃれば感想などお聞き出来ればと思います。
また、ピレリは磨耗が早いという話を聞いたのですが、実際使用した際にはどうなんでしょうか?
かさねて感想等お聞き出来ればと思います。
ちなみに、T1Rは埼玉スバルでGDBにすすめていました。
確かに、使用は街乗りオンリーなので(年数回峠に走りに行くかもしれませんが…)高性能タイヤは必要ないように感じています。
皆様のご意見、お待ちしています。
書込番号:6295393
0点

ユーザーレビューは、カービューの「みんカラ」が良いですよ!
タイヤで検索しても良し、インプレッサで検索しても良しですね。
インプレッサ、レガシィの方の投稿、とても多いですよ!
参考になると思います。
書込番号:6295430
0点

新たな質問なんですが、PZeroシリーズのそれぞれの特性等違いが分かる方はいらっしゃるでしょうか?
HPだといまいち違いが分かりにくいもので…。
よろしくお願い致します。
書込番号:6295455
0点

RS−02は、辞めてた方が無難ですよ。雨降りちょっと滑ります
Z−1当たりが価格の割りには、持ち良いですよ
街のり通勤で、ちょっと固めのタイヤだけど音は、予想外に静かです。2万kmぐらいローテーションすれば使えます
書込番号:7395187
0点



自動車 > スバル > インプレッサ セダン
ej20 BOXERと申します。GDA-Fに1年ちょっと乗っています。STIではありませんが、このクルマには満足しています。予想以上に燃費がいいのに驚きです。…逆に言えば踏めてないだけなんでしょうが。
前置きが長くなりましたが、インプレッサを長く、大事に乗って行きたいので、消耗パーツなどの取り換え時期など教えていただいてもよろしいでしょうか。エンジンオイルだけは交換しています。そろそろ交換した方がいい、またはこれから先必要とおもわれるのがありましたらお願いいたします。
ちなみに街乗りメインで、1年ちょいで25000キロほどです。
0点

初めまして、HNどおりのスバリストです^^
私のインプレッサはGDAC(WRX)なのですが
通算燃費が9.2km/lと異様に良いと思っていますが、
普通に街乗りメインであればアクセルの開度も50%位までで
十分なトルクも得られますので急加速を頻繁に行わなければ
オイル交換のサイクルも特別タイトにしなくても問題ないです。
ちなみに私の場合ですが・・・
エンジンオイル: 3,000km〜 5,000km(銘柄はディーラー任せ)
デフオイル :10,000km〜15,000km(銘柄はディーラー任せ)
ローテーション:10,000km〜15,000km
その他は、サービスの方と相談して実施しています。
とりあえずあなたの場合、1年の走行距離が少々長いので
金額も嵩みますがオイル無料券やファン感謝デーを利用して
安価に出来ると思いますよ、参考になりましたら幸いです。
書込番号:6249985
0点

一年間に25000kmですか?
街乗りだけなら、純正オイルで十分ですね〜
エンジンオイルは、お客様感謝デーごとに交換して、ミッション・デフオイルは一年点検で交換すればいいんじゃないでしょうか?
書込番号:6250035
0点

ありがとうございます。ミッションとデフオイルですね。ありがとうございます。なにぶん知識が足りないもので。近いうちにでもディーラーにて相談してみます。
他に、プラグとかも交換した方がいいんですかね?いずれは交換したほうがいいんですよね?
書込番号:6250709
0点

ありがとうございます。ミッションとデフオイルですね。なにぶん知識が足りないもので。近いうちにでもディーラーにて相談してみます。
他に、プラグとかも交換した方がいいんですかね?こっちはまだまだ平気ですかね?
書込番号:6250711
0点

>>プラグとかも交換した方がいいんですかね?
これもディーラーに相談を…
メーカーによっては白金プラグを使ってますので
10万km交換無用のもありますし…
あとは、人によってはブレーキパッドを社外品にしてる
くらいですかね?
もったいないですから、純正品を交換する時に気分転換で
やってみてはどうでしょうか?^^
書込番号:6253667
0点

プラグ交換について、年に1度は、行った方が良いみたい。
10年弱で16万キロ突破した。インプレッサ乗りからの意見です。
書込番号:7395230
0点

プラグは、すぐに交換しなくても良い様に最初からプラチナプラグを使用してますので、10kmでいいと思います。あなたの場合、一年にかなり走る様なので10万km÷2万5千km(一年)=4年が目安ですね。
書込番号:7400752
0点



自動車 > スバル > インプレッサ セダン
GDA-G型に乗ってるものなんですが、今ドノーマルでちょうどマフラー探しをしていたところです。それで、
・音は純正+αぐらいで
・できるだけ低速トルクを失わず
・低音が響くようなマフラー
を探してました
今のところ、レガリスRが最有力候補なんですが、ほかにいいマフラーご存知の方いらっしゃいましたら是非教えてください!
お願いしますm(_ _)m
0点

うーん、現時点で社外マフラーは...。
道交法が改正されるのをご存知ですか?新車にしか適用されないようですが...。特にFLAT4は響きますからね。
ソース元はこちら
http://www.asahi.com/car/news/TKY200701080296.htm
書込番号:5897998
0点

コメントありがとうございます!
法改正は知っていましたが新車だけとは知りませんでした。
とりあえず改正前に買っとけばOKと聞いたもので・・・
でもレガリスRとかも改正後はダメなんですかね?
社外にしては結構静かなほうと聞きましたが・・・
書込番号:5900187
0点

ごめんなさい、ボケていました。おまけにリンク切れとは...。
リンクはこちら
http://www.asahi.com/car/news/TKY200701080296.html
さらに新車に適用ではなく、08年1月以降製造の製品を対象にしているようです。レガリスならアイドリング騒音はOKでしょうが加速騒音がどうなるか、でしょうね。多分ターボ車は問題無いと思うのですが...。
書込番号:5900484
1点

リンクありがとうございます。
やっぱり厳しいですかね?
まだ買ったばっかりだし、スピーカーなどほかに手を加えたいところを先にやってみます。ありがとうございます
書込番号:5900895
0点



自動車 > スバル > インプレッサ セダン
質問ですが、スバルのオプションで販売しているスプリングチェーンの感想を教えてください。
A-LINEに乗っているのですが、それほど雪道等走る機会がないので、スタッドレスを購入するまではないのです。
お持ちの方いらしゃいましたらお願いします。
0点

STiだと適合するチェーンが少なくて大変ですよね・・・
僕は、スタットレスまでのつなぎとして、イエティhttp://www.yeti-snownet.com/を購入しました。
オークション購入なので金額は参考程度ですが、送料込みで25000円(ほぼ新古状態)でした。
スプリングチェーン(定価3万4650円税込み)でドッタンバッタンの乗り心地よりは、チョイと金額を追加して、イエティ(定価47800円)とかを買ったほうがいいと思いますよ。
書込番号:5893584
0点

遅くなりましたが、返信ありがとうございます。
参考にさせていただきました。
確かに乗り心地は、大事ですよね。
今期は、まだすぐに必要ではないのですが、
ゆっくり考えたいと思います。
書込番号:5936199
0点


この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜930万円
-
39〜578万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
24〜495万円
-
69〜1202万円
-
29〜208万円
-
28〜277万円
-
82〜410万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





