インプレッサ セダンの新車
新車価格: 116〜480 万円 2000年8月1日発売〜2007年6月販売終了
インプレッサ セダンの中古車
中古車価格: ― 円
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
このページのスレッド一覧(全306スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 9 | 2005年9月10日 23:15 |
![]() |
0 | 4 | 2005年4月1日 00:35 |
![]() |
2 | 8 | 2005年3月22日 00:12 |
![]() |
0 | 6 | 2005年3月27日 01:00 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月14日 23:53 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月21日 01:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > インプレッサ セダン
インプレッサスポーツワゴンの20S(中古)を購入しました。納車はまだですが、先日見てきた購入した車にそういえば雨よけがついてありませんでした。雨よけのついてるメリットってなんでしょう?ないと困るのかな?
1点

雨よけ?
サイドバイザーの事ですか?
もしそうなら、雨天時に空気の入れ替えをしたい時に窓を開けても
雨水が入ってきません。
書込番号:4124766
0点

説明はPAGGINさんの通りです。
私の家の車には付いていますが・・・。
実際にあると便利ですよ。
書込番号:4124931
0点

追加です。
無い場合に窓を開けるとルーフから流れてきた雨水が入ってくる可能性が有ります。
書込番号:4125333
0点

返信ありがとうございます。
やっぱりつけたいなぁ。どの車見てもついていない車はないですもんね。普通ついているものっていう感覚なのですが、あらためてつけるとしたらどれくらい費用がかかるものでしょうね?
書込番号:4125542
0点

最近の車は付いてないのが多いような・・・。
新品サイドバイザー結構高いですよ、1諭吉は必要だったような?
中古を探された方が安くあがると思います。
自分の場合はGCの時にバイザー付けたいなと思ってまして
偶然にも要らないという方を見つけて左右セット千円で譲ってもらいました。
書込番号:4126477
0点

いろいろと情報をありがとうございました。
結局、工賃含めて一万六千円かかるというので、
やめました。困ってからでもいいかなと。
タバコも吸わないし。
書込番号:4129503
0点

サイドバイザーあったほうが便利です。
無い場合、窓を開けてウオッシャ液を出すとサイドから室内に垂れて来ます。
停車中と走行中共に・・・毎回、窓を閉めることになります。(面倒)
雨の日に高速道路の料金所で停車した窓を開けると屋根の水が室内にたれてくることもあります。
両方ともその車の構造によると思いますが使ってみて不満だったら取り付けても良いのではないでしょうか?
サイドバイザーのある車に乗ってその後に無い車に乗ると有り難味が分かります。
書込番号:4130775
0点

インプレッサは窓枠のないドアなので、サイドバイザーが前後一体型で、サイズも小さく、構造上、窓に覆いかぶさっていないのであまり役にたちません。高いお金を払って付ける価値は無いと思います。
書込番号:4182554
0点

私は8月にワゴン1.5Gパケ購入しましたが、今回は雨よけつけませんでした。プレオみたいに大きい雨よけなら付けたと思いますが、インプの雨よけはあってもなくても・・・って感じですね。
書込番号:4417190
0点



自動車 > スバル > インプレッサ セダン
3.0Rはインプの6MTをほぼボルトオンで載せられたと何かの記事でみました。安易かもしれませんがそうするとレガシーの5ATもGGAに載せられるのでは?と思ってしまいます。
GAAはスポーツシフトに入れるたびにもう一速欲しくなります。
スポーツシフトにしたときに何速目かを示す番号のコンピュータ(?)部分も変えないといけないと思いますが。
ものにもよりますが、事故車なんかから、持ってきたら安く入れ替えられるのでは?と思っています。
この辺りお詳しい方情報をいただけたらと思います。
ちなみに、GAAにもGDBの6MTって載りますよね?家族の関係でMTは不可なのですが…。
0点

AT→MTへの換装はできますが、MT→AT換装は相当大変な上に、金額も半端な額ではありません。
AT→ATでも、ミッション形式が変わるとボルトオンとはいかず、CPUも変えなければいけませんし、配線もひき直しになります。金額も相当な額になると。
あと、構造変更も必要です。
おまけですが、CPUもATとエンジンが独立してない場合、CPUが相当詳しいショップでないと不可能でしょう。
AT→ATはやってくれるショップを探すのが大変では?。
普通にAT→MT換装でも最低20万はかかりますから(シルビア等の載せ変えが普通になっている車でこの価格。中古ミッションで本当に載せ替えだけ。構造変更とかは別途)、相当思い入れがある場合以外、乗り換えた方が良いと思います。
書込番号:4129925
0点

返信ありがとうございます。
整備士の友人もいるので、比較的安くできるのかなー?と思いつつ、可否も含め相場や作業内容を事前に知りたくて質問してみました。
思い入れもあるというか、ないというか…。
当人はスポーツカー好きなのに、他に運転する家族からのATでコンパクト(5ナンバー枠)でとの要求を足して2で割ると、GGAしか世の中に存在しませんでした。
この要求を満たしてくれる車って他にありますっけ?
でもインプに乗ってみて、足回りや剛性感、加速感等々に関しては大満足です。
頂いた返信を参考に友人にも相談してみます。
書込番号:4131436
0点

ちなみに、比較的コンパクトということでアクセラ、アルテッツァも見に行きました。
アクセラは戦闘力でインプ軍配(見た目はアクセラに軍配だったのですが)で、アルテッツァは売り切れ(在庫のみで生産は終了したそうですよ)でした。
書込番号:4131480
0点

残酷ですが、結論から言いますね。
ファミリーカーでスポーツ車って言うのは絶対存在しないんです。
実用ベースであると、走行性能云々よりも乗り心地や燃費、快適さを求めてしまいますし、スポーツをベースにしてしまうと、パワー、軽さ、旋回性を重視してしまうので、目的が相反する為です。
両方を求めるのであれば、何かしらの妥協が必要になります。
その点で言えば、インプレッサは一番良い選択だと思います。3リットルクラスまで見れば、もう少し選択枠が広がるのでしょうけれど…。
ちなみに、ギヤ比ですが、どんな車でも最終減速比はあまり変わりませんので、通常使用に限っては、ギヤが増えたからってシフトの回数が増えるだけです。ATなら尚更で、途中にトルクコンバーターがある以上、ギヤが多いメリットはあまりありません。
書込番号:4132796
0点



自動車 > スバル > インプレッサ セダン


サスのkg/mm DR プロシード(持ち込み)に交換したいんですけど、
カーショップだと持ち込み品は2万もかかるし。
自分で簡単に交換できるもんでしょうか?
あと、ディーラーで社外品取り付けしてくれるでしょうか?
その場合、工賃いくらか知りたいっス!!!!
0点

2万も!と言うけれど、実際自分でやるとなると大変ですよ?工賃から見ると安いと思いますが。
特殊工具が必要になりますし、自分で作業するとなると、ある程度の知恵と体力と時間が必要になります。
Dラーでも取り付けしてくれる所としてくれない所があります。しかし、やってくれたとしても工賃は高いでしょう。
改造には金が掛かるって解らないならノーマルで乗るべきです。
PS、最近、何でもかんでも社外品に交換したがる人が多いですが、安く改造するっていうのが間違いであり、金をかけたくないのであれば純正ノーマル状態で乗るべきです。改造するのであれば、それなりの金とリスクを負うのは当然です。
それと、このような場で改造するのに安くする方法を聞くのはおかしくないですか?そもそも、改造は自己満足の世界ですし、自分に見合った金額の改造でなければやらなくて良いと思います。
改造自体を否定する気は全くありませんが、安く!とか、改造したらこうだったって文句言うなら悪い事は言わないですからノーマルで乗ってください。
書込番号:4100669
0点

パパイヤラディン さんの、おっしゃるっとりですね。
社外品のサスは、見た目(ローダウン)や、
乗り心地(堅いからいいというものではありませんが)が
変化しますが、異音の発生、耐久性の劣化は
覚悟する必要があります。
わたしのお勧めは、ディーラで社外品を購入、取付けする
ことです。すくなくとも、私の付合いがある
スバル正規ディーラでは社外品の販売、取付け(もちろん
車検対応品)は行っています。
値引きもありますし、なんといっても安心が違います。
自分で交換はもちろんできますが、知識と、道具が必要です。
書込番号:4101253
2点


2005/03/21 16:23(1年以上前)
きびしい意見ばかりですね。私も少なからず同意見でサスペンションスプリングだけの交換は見送ってください。インプレッサはサスペンションストロークが不足傾向にあり、足回り部品を交換したときの印象が今までより大きく変わる車種です。
ことによるとコントロールできなくなる可能性もありますので思いつきや見た目で部品交換をすることはおやめください。ノーマルでも十分すぎる性能があります。
競技使用が目的であれば、それなりの部品と組み合わせて交換してください。
工賃2万円は妥当です。
最近、車両に対する規制が緩和されていますが、運転者はモラルを守って車両に手を加えてください。
書込番号:4102955
0点


2005/03/21 19:39(1年以上前)
サス交換で必要になる特殊工具って何かありましたっけ?
ほとんどが狭いスペースでの力業、と言う特殊作業とは言えるかもしれませんが。
私も近々交換予定です。
書込番号:4103816
0点

特殊工具は、スプリングコンプレッサとトルクレンチですね。
ノーマルスプリングを外すのにスプリングコンプレッサが必要ですが、なくても何とかなります。只、非常に危険です。
あと、アッパーマウントを取り付けてあるストラットセンターボルトはインパクト使わないと外れないんじゃないでしょうか?
もし経験がない、手伝ってくれる人が経験者でない場合、工賃払ってディラーやってもらったほうが確実だと思いますが。
一本5千円というのは相場じゃないですか、自分でやればいかに安いかがわかりますけどね。
あと、インプレッサは(GCの時もそうだったんですが)リアのナックルのボルトを外すのに苦労します。
書込番号:4104045
0点


2005/03/21 20:29(1年以上前)
ええやんけ 何でも安く安く安くやすく 昔はダチと一緒に金がなくてな バケツ使ったりしてバネ外したもんや なつかしいの
書込番号:4104080
0点

orモータさん
懐かしいですね。昔はローダウンサスなんて物も無かった時代で、タナベのサスを2巻カットって言うのが常識でしたね。今の人はバネの遊びって言われても知らない人多いのでは?警察に捕まると必ずジャッキアップでしたからね…。
取り付けしてくれる店なんかも無く、自分で思考錯誤して交換した物でしたよ。車検の時は一生懸命戻したりして(笑)
今は何でもかんでもやってくれる店が増えましたし、改造パーツも中古で買える時代になりましたからね。
良い時代です。
書込番号:4104866
0点


2005/03/22 00:12(1年以上前)
ヤフオクで
オークション > 自動車、オートバイ > パーツ > サスペンション >
と入っていき「出張」で検索するともう少し安い交換の業者が出て
きますよ。ただ、足回り交換をするとアライメント取り直しですから、
さらにお金掛かりますよね。
自分でやるなら、50cm以上のスパナかインパクトレンチがいるかも
です。鉄パイプでスパナ延長でもいいですが。激しく高トルクで
締められているらしいですね。スプリングコンプレッサーも必要
ですね。
ディーラはうちのそばのディーラはやってくれると言ってましたが
ディーラさんによると思いますので、電話して聞いてみた方が良い
ですよー。
いろいろ考えると、アライメントまで面倒見てくれるお店で全部
やって貰った方が安く付きそうな気がします・・・。
書込番号:4105675
0点



自動車 > スバル > インプレッサ セダン


はじめまして。
先日、多額の借金を再びしてB4からSTIに乗り換えました。異次元の加速力、吸盤があるようなグリップ力、思いのままにノーズが入っていく操舵感等大変気に入っていますが、一つ気になることいがあります。朝、エンジンをかけて狭い街路を出て行くのですが、ハンドルを目いっぱい切った状態で上り坂を上らないといけない時に、なかなか1速にシフトダウンして入ってくれません。これは、僕の車だけなんでしょうか?ちなみに、ぼくの車は、GDB−E型STIの6速MTです。どなたか、対処法なりお教えください。よろしくお願いします。
0点


2005/03/19 08:41(1年以上前)
スピードはどれぐらいで一速に入れようとしていますか
停止状態かほとんど停止状態で無いと一速に入らないのでは
書込番号:4091636
0点


2005/03/19 15:52(1年以上前)
1速はなかなか入りませんが、基本的に1速じゃないと上がれない
坂というのはこの車の場合、あまり無いと思います。少しスピード
つけて2速でいけないですかね?
どうしても1速なら、ダブルクラッチを踏むと入りやすいです。
書込番号:4092925
0点

C型ですが、確かに1速は入りにくいですね。(^_^;
エンジンが冷えてる時は特に入りにくくなりますので、ちょっと暖気してやると全然違いますよ。 あとは、青GDBCさんの仰ってるように、ダブルクラッチですね。
まぁ、私も町中でシフトダウンしながらローに入れるなんて事は殆ど無いですねぇ・・・。
書込番号:4094898
0点



2005/03/20 20:32(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます。
スピードは、ほぼゼロ状態です。狭い(インプでぎりぎりの道路幅)三叉路の路地で、直角よりももっと鋭角な右折をしてのぼり勾配の道に入るんです。だから、いくらインプでも1速でないと上れないんです。
やっぱり暖気したほうがいいんですね。それには、気がついていたんですが・・。それから、ダブルクラッチっていうのは、どういう操作なんでしょうか?無知で申し訳ありません。
書込番号:4098724
0点


2005/03/21 23:24(1年以上前)
ダブルクラッチ
ダンプカーとかは、ミッションにシンクロナイザーリングって部品が
最初から入っていません。自ずとダブルクラッチをしないと入らないので
後ろを走っていると分かると思うのですが。
一度クラッチ切って、ギヤはずして、もう一度切って、アクセルで煽って回転合わせてギヤ入れる。
シンクロナイザーリング(同期補助リング)は下手なクラッチワーク
で乗ってると3年持たずです。
確かインプは1から6まで全部に入ってると思ってるのですが、
一般的には2、3速だけってのが普通です。
書込番号:4105322
0点

私は、GH-GDBに乗ってますが、確かにローは入りにくいです、特に冬場は、この車を買って2度目の冬ですが、最近特に入りにくいので、ミッションオイルを交換してみようと思ってます。ついでにデフオイルも、、、
当然入りにくい時は、ダブルクラッチで入れます。でも、車速が遅い時は回転合わせにくいですよね。それと、インプレッサは、低速弱いですから確かに見通しの極端に悪くきつい上りはローで無いと辛い時ありますね。
書込番号:4118969
0点



自動車 > スバル > インプレッサ セダン
質問です。インプレッサ1.5i-sに装備されている純正オーディオはMP3対応かどうかわかりますか?また、メーカーオプションのナビは純正オーディオがないと、操作できないでしょうか?
0点



自動車 > スバル > インプレッサ セダン


インプワゴン(GG2)に乗ってます。来年くらいにスタッドレスをはきたいのでホイールを購入する予定なんですけど、今はいている純正15インチホイールを冬用にして夏用で16インチホイールを探しています。で、車に合うホイールを探したところレーシングスパルコの(恐らくNS−V)7J-16 +47(205/50R16)を見つけました。今度1回見に行こうと思ってるんですけど、HOLEが4/5Hと書いてあったんですが、これはHOLEが4コでも5コでも対応してるということなんですか?それとも特殊なものなんですか?一応インプワゴン用と書いてあったので合うとは思っているんですけれども・・・。わかる方、詳しく教えてください。これ以外でもホイール探しで良い悪いを判断する方法があれば教えていただきたいです。
0点



2005/03/15 16:19(1年以上前)
訂正です。NS-VではなくNS−Uでした。
書込番号:4075345
0点

NS2はマルチPCDだったと思います。
100/114.3のPCD対応になっていますが、4穴と5穴は別の筈です。
4穴では8つ、5穴では10の穴があいていますので、4Hと5Hは別の製品になります。
”まれに、5穴と4穴が使える製品がありますが、外見はセンターキャップなので見栄え良くしてありますが、強度的なバランスが悪いのでお勧めしません。”
まぁ、競技に使う訳てないのであれば、予算とデザインで決めて良いと思いますよ。(^_^)
書込番号:4090588
0点



2005/03/21 01:22(1年以上前)
かやちろさん、ありがとうございます。今日見に行って買ってきました。ナットがなかったので、オートバックスへ買いに行き店員さんにホイールを見てもらったところ、バイパー(?)というホイールらしいです。中古パーツ屋でためし履きしたところすごく気に入ってしまいました。近いうちに今のホイールと履き替えようと思います。
書込番号:4100591
0点


この車種とよく比較される車種の中古車
-
29〜930万円
-
39〜578万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
24〜495万円
-
69〜1202万円
-
29〜208万円
-
28〜277万円
-
82〜410万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





