インプレッサ セダンの新車
新車価格: 116〜480 万円 2000年8月1日発売〜2007年6月販売終了
インプレッサ セダンの中古車
中古車価格: ― 円
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
このページのスレッド一覧(全306スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2003年10月10日 01:47 |
![]() |
2 | 4 | 2003年8月29日 00:10 |
![]() |
0 | 17 | 2004年6月23日 16:06 |
![]() |
0 | 7 | 2003年9月4日 19:16 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月13日 13:56 |
![]() |
0 | 5 | 2003年7月25日 13:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > インプレッサ セダン


インプレッサのSportsWagon 15i(AT)に乗っています。
走り心地はとってもいいのですが 燃費がいまいちです。
前回 リッター9.3 今回リッター9.7でした。
燃費を良くするのはどうしたらいいのでしょうか?
悪いところはさておいて 前に乗っていたマーチは 120キロぐらい出すと
ハンドルがぶれていたのですが、インプレッサは140キロ出してもハンドルが
ぶれませんでした。
0点


2003/09/02 14:56(1年以上前)
初期型ワゴンWRXに乗ってます。
燃費ですか、僕のは8.5前後くらいですので2000の
ターボとしては良いと思います。
タイヤの空気圧を高速道路用と同じくらいに給油するときに
GSなどで見てもらってはいかがでしょうか?
転がり抵抗が減って少しくらいは改善するはずです。
あと、オイル類をきちんと交換することくらいですね整備側では。
運転の注意としては、加速しない減速しない(矛盾している?)
ってところです。
加速をゆっくりにすると消費燃料が軽減されます。(迷惑がかからない程度に)
スピードが乗ったらなるべく加速しない減速しない...
MTなら強引に高いほうのギアに入れることができるのですが、
ATですので、燃費の向上はそれほどのびないかもしれませんね
変てこなレスですみません
書込番号:1907509
0点


2003/09/02 20:31(1年以上前)
アクセルの踏み込み量を少なくする。踏み込み方をゆっくりにする。そして流れに乗ったらなるべく一定の踏み込み量を保つ(←その為車間は余裕をもって取ります)
これで大分改善するはずです。加速は鈍い乗り方ですので、迷惑にならない範囲で。
書込番号:1908211
0点



2003/09/04 08:38(1年以上前)
皆様 レスありがとうございます。
そうですか そんなに燃費は悪いほうじゃないんですか〜?
友達が ホンダのフィットはリッター20と言っていたので
ほんまかいな?と思いましたが・・・(苦笑)
ところで ここのアイコン気に入らないわ!
おばさんの顔気に入らない(怒)もっと違うのがいいなぁ。
気分だけでも若くしよっと!
書込番号:1912489
0点


2003/09/04 17:00(1年以上前)
ここを見たらいかがでしょう
http://autoascii.jp/e-nenpi/ranking/rankingfile/0211_new4wd.html
わりと燃費意識の高い方から取得したデータのせいか、若干良すぎな気も
します。
自分の車では、概ねここのデータから0.5〜1km引いたぐらいです。
ここのデータですと、フィットでも13km台ですね。1500CCだとさらに
落ちるかな?
特定条件の20kmオーバーなんて、気ににしないようにしましょう。
いずれにしてもフィットの方が燃費が良いですが、燃費の差の分で安定性
(つまり安全性)を買っていると思えば気にならないのでは無いでしょうか?
書込番号:1913224
0点


2003/09/05 20:04(1年以上前)
最近流行のアーシングを試して見て下さい。実用燃費が改善されるかもしれません。私は高い市販品を使わず秋葉原にて材料を購入して取り付けました。
書込番号:1916279
0点


2003/09/20 13:24(1年以上前)
アクセルはゆっくり踏み、できるだけブレーキを踏まないことです。
書込番号:1959180
0点


2003/10/10 01:47(1年以上前)
インプレッサとフィット比べたら・・・・。重さも違うし、馬力も違うので、フィットと比べたらインプがかわいそう。他社メーカーのNAワゴンと比べたほうがいいと思います。駆動方式によっても燃費は変わりますよ。FFと4WD。2つのタイヤと4つのタイヤを動かすのでは、4つの方が力を必要としますから。
書込番号:2015331
0点



自動車 > スバル > インプレッサ セダン


現行のインプ 涙目に乗ってます。リモコンきーでは、すべてのドワを施錠、開錠できるのですが、キー操作ではできません。先代のインプでは、できました。カタログの表記は、現行、先代ともに、集中ドアロックです。リモコンキーのみを使用する場合は、関係ないのですが、リモコンキーが壊れた場合、皆さんご注意ください。カタログ表記が同じなのに、動作が変わっていることには、私は不満を持っています。みなさん、どう思いますか?乗ってて楽しいのですが、スバルには、少しがっかりです。
0点


2003/08/04 23:55(1年以上前)
恐らくこれは 防犯上のためだと思われます
真っ暗の治安の悪目のところで 全部のドアロックが解除されるのはちょっと怖いですし。 リモコンで全部空くので問題ないと認識しています。
ちなみに 私は丸眼にのっており むしろそっちの方が羨ましいです。
用は慣れですね。
削られた機能として一番惜しいのは 運転席のドアロックの解除を
ドアを開けると自動で解除してくれる機能が初代レガシィにはありましたが削られてしまったのが非常に残念です。
未だに ロックをかけたのを忘れて ドアを開けようとしてます。
スバルさんオプションでも良いから 復活させて〜
書込番号:1827377
0点


2003/08/04 23:58(1年以上前)
書き忘れです 室内からすべてのロックを解除 ロック の
出来るスイッチが 運転席側のPWスイッチの近くにあります。
壊れたとき 後部座席に人を乗せるときに使えます。
ちなみにオートロック着いている車だと さらに不便ですよ
書込番号:1827395
0点


2003/08/06 14:06(1年以上前)
yuuumさん、その機能知っています。ウチの母親がむかーしのレガシィを乗っていたので良く見ていました。あれ、面白いですよね。
それと質問なんですが、今のインプレッサはアウターハンドルでの開錠はできるのでしょうか?(これも昔のレガシィの機能でしたが・・・。)
書込番号:1831473
1点


2003/08/29 00:10(1年以上前)
遅くなりましたが
アウターハンドルというと 運転席の外のノブですか?
レガシィのターボ系は暗証番号で解錠機能ありますけどインプレッサにはないですね。
フルオートエアコン と 温度のみのオートエアコンとか値段ほとんど同じなのに 差を頑張ってつけていますね
レガシィは代を重ねるごとに コストダウンが、、、、、
細かいお気に入りの昨日が減っていきます
書込番号:1894469
1点



自動車 > スバル > インプレッサ セダン


インプレッサワゴンWRX涙目現行型に乗っています。
純正のタイヤのロードノイズの多さが気になります。
将来タイヤを変更しようと思います。ベストチョイスと思われるタイヤは、ありますか。
また、友人で、レガシーの乗り心地が悪いので、インチダウンしたと聞きます。その場合、インプレッサワゴンWRXではない195/60R15をつけることはできるのでしょうか。
0点

インチダウンはブレーキキャリパーが当たってダメでしょう
コンフォートタイヤをはけばマシかもね
けどインプの意味無い
書込番号:1798203
0点

贅沢!なんちゃって。
ロードノイズ気にするような仕様のクルマではないのでわ?
WRXにコンフォート系乗り心地重視のタイヤはミスマッチでしょう。
個人的にお勧めはBSのS−02系統のタイヤです。(s−03は履いたことありませんのでよくわかりません)
スポーツ系タイヤのなかでは、ロードノイズは低めでした。
グリップの良さと摩耗しにくさが高いレベルでバランスしている良いタイヤです!
書込番号:1798439
0点

スレ主とインプがそもそもミスマッチ
インチダウンまで考えるんだからあえてインチダウンせずにコンフォートと思いましたのでね
買ったばかりでまだ車の慣らしもタイヤも一皮むけてないのかもね
まだスレ主さんがインプに馴染んでないのではないかな
タイヤ替えるのはまだまだ先なら
今聞いてもタイヤの方がモデルチェンジしますからね
書込番号:1798495
0点

誤解を招くようなスレで申し訳ありません。
そういう意味ではそうでんねんさんに同意見です。
たしかに乗り心地というてんではコンフォート系を履くほうが手っ取り早いですね。
しかし、WRX(たとえワゴンだろうと)には?????ですね。
まずは。WRXのパホーマンスを堪能してから不満な点に手を入れる方がいいですね。
書込番号:1798649
0点

別にどのような用途でも本人がのりたいんだから、他人がどうのこうの言うことではないとおもいます
ちなみに、タイヤの音がきになるなら他の音も相当きになると思うけどなぁ
書込番号:1798884
0点


2003/07/26 18:45(1年以上前)
静かなタイヤといえば、レグノなんかを思い出すが、スポーツタイヤとはいえない。
書込番号:1799047
0点


2003/07/26 18:53(1年以上前)
たぶんで申し訳ないけど…
インチダウン出来ると思うよ(16インチローターですよね?)
マイナー前は16インチ履いていたモデルだから
純正の4ポットモデルはビックキャリパー対応の
アルミがレイズとかから出てますよ
もしくはヤフオク等でGC8/STI等のアルミを落札してみては?
タイヤはレグノGR7000か8000がいいんじゃないの?
公道で軽く楽しむ程度なら十分ですよ
インプ専門サイトで調べた方がいいよ
詳しい人ココにはあまり居ないからね
書込番号:1799064
0点


2003/07/26 18:55(1年以上前)
>純正の4ポットモデルはビックキャリパー対応の
ちょっと訂正…
スバル純正4ポットキャリパー対応
です
あと流石に15インチは無理ですよ
書込番号:1799071
0点

どぉも用途に応じたクルマ選びに失敗された様で…。しかしレグノとはWRXも気の毒に。てか、公道は楽しむトコじゃないですし…。前期型の丸目が初代の15インチ+スタッドレス履いてスキー場にいたのは見た事ありますが。
書込番号:1799137
0点

こんにちわ。
車が何だろうと、ロードノイズを小さくしたいならハイグリップタイヤではなくコンフォートタイヤを選んだ方がいいでしょうね。
インプレッサWRXといっても全ての人がスポーツ走行を楽しむわけではないでしょうし、そういう狙いの人はロードノイズなど気にしないでしょうから。
205/50−16なら、インチダウンで適当なサイズだと思います。
ホイールはGB/GG系インプレッサ用の物として売っているなら殆ど大丈夫でしょう。
私なら恐らく、ダンロップLM702辺りを履いてみるかも知れません。
書込番号:1799389
0点


2003/07/28 23:03(1年以上前)
乗り心地についてはインチダウンすればタイヤが厚くなりクッションが良くなります。ただし、ブレーキキャリパーの問題があるために純正よりインチダウンするのは良くないでしょう。昔からBSユーザーなのでBSのタイヤでお話ししますが、乗り心地、ノイズ重視でしたらレグノGR-8000がいいでしょう。このタイヤは本当に静かです(インプレッサではなくオデッセイに履いています)。また、グリップにもこだわりたい場合はポテンザRE-01でしょう。こちらは少し硬めの乗り心地になりますが、ロードノイズはそれほど大きくありません(私のインプはこれ履いてます)。また、コスト的な問題があるようでしたら、G-Vもよいでしょう、しかし、このタイヤRE-01よりも音うるさいですよ(こいつはレガシィーで履いてます)。
書込番号:1806260
0点


2003/07/30 08:21(1年以上前)
インプレッサ乗りのありぽんです。
スポーツ系のタイヤでロードノイズを押さえたいなら
「P-ZEROロッソ」がお勧めです。
今、スポーツタイヤ系のタイヤだとすると
コンフォートタイヤを履きかえると
バランス的にちょっと違和感を覚えるかもしれないですね。
あくまで個人の乗り方次第だと思っていますけれど・・。
それでは
書込番号:1810535
0点



2003/07/30 10:36(1年以上前)
皆さんご貴重なご意見ありがとうございました。
別のところでも書きましたが、STIと自車を試乗で乗りましたが、STIではロードノイズは気になりませんでした。自車は、特に、高速道路での音、約40キロから停止までの間のエンジン・風切り音等が無いときの「ゴーゴー・シューシュー」といったロードノイズが特に気になったのでした。現在5000キロ少し走行で、確かに、一皮むけた段階で、乗り心地は少しは良くはなりましたが不十分です。
インプレッサと乗り手のミスマッチという厳しいご意見は、十分あたっていると思います。しかし、テクニック等がない者でも、インプレッサの爆発的パワー・加速感・ハンドリング性能は、10余年以上前に2ストロークバイクを乗り回していた時の快感を呼び起こすもので、十分な満足を得ることができす。但し、現在は、決して無茶な運転はしていません。
他の騒音が少ないスポーツタイヤの選択も考えられると思います。スポーツタイヤは、本当に良いタイヤで、特にコーナーでのふんばり感等がとても気持ちが良いです。だから、それを求めたくなる私には危険と思ったのでした。
インチダウンは、乗り心地の他に、安価さを求める面もあります。雪が冬の間に5から6回程度の京都市内、年に4〜5回程度のスキーのために、高価な17インチホイルとタイヤを購入するのは、割高感があります。また、サーキットでのスポーツ走行をしないのであれば17インチは不要ということから、検討しているのでした。
書込番号:1810734
0点

>インプレッサと乗り手のミスマッチという厳しいご意見は、十分あたっていると思います。
無視すればいいんでないのかな。
違法なことしていたり、
お金だしてもらったりしとるならともかく
そうでない以上
何買おうが勝手。
人それぞれ評価の基準があって
・WRXの性能を引き出したい
・”WRX”にのりたい
など、いろいろな理由があると思います。
書込番号:1811171
0点


2003/07/30 23:48(1年以上前)
エンケイのES-GRAVELなら、インプの4ポットキャリパーに対応した15インチホイールの設定があります。
http://www.enkei.co.jp/pro-mat/p-f.html
16インチ仕様のスペックCに15インチのラリー/ダートラタイヤを履く為の設定です。
ちなみに私はランエボに乗っていますが、走行会に参加するときはタイヤを替えるので、街乗り用には215/50/17のミシュラン・パイロット・プライマシーを履いています。静かで快適なので同乗者にも好評です。
書込番号:1812889
0点


2003/08/20 18:24(1年以上前)
レグノはいいらしい。
G3以上のグリップで静か。
けど値段が張るね。
書込番号:1872798
0点


2004/06/23 16:06(1年以上前)
◆◆◆とってもお得な車の売買情報◆◆◆
カーパラダイスで車を売ったら、諸費用込みで
25万円も得をしました。
情報数もいっぱいあるので
これは是非おすすめです。
車の売却、購入を考えている方は
チェックしてみて下さい。
http://www.autowave.net/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
書込番号:2953621
0点



自動車 > スバル > インプレッサ セダン


初めまして
現行インプレッサのStiを検討しており、先日スバルへ見積もり
をもらいに言った所9・10月あたりにマイナーチェンジするとの事を聞きました。そして営業の方にそれまで待ってはどうですか??と言われました。
詳細は教えてくれませんでしたが実際どうなるのでしょう??
どなたか情報を知っていたら教えて下さい。
0点

インプのStiは競技ベース車両にもなりますので 毎年のようにマイナーチェンジされています。
ただ大きく変わるわけではないので 街中で乗るだけだったら違いはないです。
待っていられるのだったら 変わってからでもいいとは思いますが・・・
書込番号:1741093
0点


2003/07/26 13:31(1年以上前)
スバルは毎年マイナーチェンジを行うらしいですよ。
先日スポーツワゴンを見にいったら、9月上旬には
車両番号が決まるらしいとのことでした。
まークラス別に順次発表されるとは思いますが・・・
書込番号:1798341
0点


2003/07/28 23:09(1年以上前)
外観が変わるようなマイナーチェンジは無いと断言できます。ただし、スバルの車はイヤーモデルと言えるほど毎年小変更して改良しています。ショックが倒立になっただの、対向ピストンのキャリパーになっただの、トルクがほんの0.何キロ上がったとか気にしない方なら全く問題ないと思います。
書込番号:1806300
0点


2003/07/30 12:59(1年以上前)
純正ホイールのデザインが変わると某ちゃんねるで読んだことがありますが
詳細は不明です.
書込番号:1811087
0点


2003/08/20 17:50(1年以上前)
9月3日に発表な。
今年はほとんど変更なしでWRXにオーディオレス仕様が追加。
書込番号:1872717
0点


2003/08/24 06:16(1年以上前)
ウイングレス仕様もあるらしいですよ。
オプションで新しいデザインのウイングが追加されるのかな?
書込番号:1881296
0点


2003/09/04 19:16(1年以上前)
オーディオがなくなって安くなったけどリアスポイラーはオプション購入に。
書込番号:1913531
0点



自動車 > スバル > インプレッサ セダン




2003/07/06 22:14(1年以上前)
受注生産品でなければ通常は2〜3週間ってところですよ
書込番号:1735912
0点


2003/07/13 13:56(1年以上前)
はじめまして。
インプオーナではないのですが(エボ8に乗ってます)、購入時にかなり迷ったので
こちらの板もよく読ませていただいたます。
ご質問の件、基本的には「新車は全て受注生産」です。ディーラからオーダが工場に
入って初めて生産がはじまります。
たまに登録もしていないのにキャンセル車、なんていう割安な車があります。
誤解されている方がいらっしゃるかもしれませんが「展示車」は正確には
「新車格落ち車」となって「未登録」でも「新車」として販売することが出来ません。
ですから(メーカまたはディーラの)「在庫車」でたまたまご希望の仕様の車があれば
即納に近い状態で入手することが出来るかもしれませんが、ほとんど無いとおもいます。
エボの話で恐縮ですが、エボのような「期間限定生産品」の場合、ディーラで
売れ筋の仕様の車をお客の受注が無くてもメーカに発注し「在庫車」として
保有していたそうです。しかしながらインプの場合、少なくても前期エボと同様な理由で
発注することはありえませんし日産のZ発売時のような(新型車発売時特有の)
納期遅延を短縮するため「売れ筋の仕様」を見切り発注することも考えられます。。
(余談ですが私の車候補は「Z:ミッション&エンジンフィールがNGで×」
「レガシーS401:試乗しました!。東京スバルでキャンセル車がありそれを
ディーラが購入。ラッキーにも試乗できたんです!良かったんですが値段を考えると×」
「インプSTi:???」)
でもやっぱり「受注生産車」と考えるのが自然でしょうね・・・。
書込番号:1756140
0点



自動車 > スバル > インプレッサ セダン


はじめまして。現在、ヴィッツRSに乗っているのですが、乗り心地の悪さと排気系のこもり音が耳障りで、来年の車検で買い替えを考えています。
ワゴンのWRXは、乗り心地と排気音はどうでしょうか?FC前のレガシィGT−Bと比較した場合、どんな感じかを教えていただけると助かります(以前、乗ってました)。FC前のワゴンのWRXは友人が持っているので、乗せてもらったことがありますが、あれほど、固いとちょっと困ります(仕事用なので)。MTを希望しているので、できればクラッチの固さも教えてください。販売員が言うには、かなりマイルドになっているとのことですが、実際、乗ってないのでわかりません。
個人的意見で全く、構わないので、所有されている方のご意見をお願いします。
0点


2003/07/06 10:37(1年以上前)
軽いクラッチをお望みなら
新型レガシィがいいと思いますよ(BP型)
比較にならない程軽いです(旧レガシイ&フォレ&インプと比べて)
書込番号:1734119
0点



2003/07/07 08:28(1年以上前)
ひで10さん返信ありがとうございます。
私も試乗しました。新型レガシィ。いいですよね。クラッチも軽くて、車重がインプレッサとほとんど変わりません。ちょっと、万人向けに仕上がりましたが、あのクラスではベストではないのでしょうか?
でも、仕事用にはでかいのです。インプレッサでもでかいぐらいですが、ぎりぎり許容範囲というのと、プレオの次にコンパクト(トラヴィックは別)なスバル車はインプレッサになってしまうので、候補に上げているのです。
書込番号:1737085
0点


2003/07/13 19:32(1年以上前)
セダンに比べて、ワゴンの場合は騒音の面でもどうしても不利です。
また、走行音ですが、窓がフレームなしのハードトップのため
高速走行での風きり音は間違いなくします。
新車のうちは平気でも、いずれ…
とはいっても、走りの面では不満は出ないはずですし、
満足はできるはずです。(走行性能)
ですが、ある程度の割り切りは必要ですよ…(快適性)
いい意味でも、悪い意味でもスバルの車です。
書込番号:1757055
0点



2003/07/19 08:14(1年以上前)
あああいいん〜さん、ご返信ありがとうございます。レスが遅くなってすいません。そうですね。やはりワゴンはどうしてもセダンと比較すると騒音の面は不利ですね。音が反響しやすい構造ですし。インプレッサもそういえば、ハードトップ仕様でした。機密性や遮音性では不利ですね。もう少し、いろいろ検討してみます。
書込番号:1774713
0点


2003/07/25 13:04(1年以上前)
15年3月に、スターレットの車検を期に、乗り換えを検討しました。候補は、ヴィッツターボでした。ターボはネッツ店にはなく、RSを試乗しました。スターレットのタイヤを155から、175に変更してあったため、下取り後の追い金約155万円(ターボの場合)を支払ってまで変えるというまでに良いという評価を出せませんでした。ターボは175万円で、値引きが5万円が精一杯とのこと。
それなら、シビックタイプRは、220万円の20万円引きであり、そっちにしようかと思いました。
しかし、そのころ、スバルが30万円引きのキャンペーンをしているのを発見し、インプレッサワゴンWRX235万円で、こちらの方がお得かなと思い、試乗に出かけました。
試乗車はSTIと、WRXワゴンのAT。どちらも恐ろしいほどの加速。昔良く乗っていたい250cc2ストロークバイクの加速を思い出しました。完全に、WRXに、ぞっこんになり、それ以外の車は眼中になくなりました。結局、WRXワゴン 青 MTを購入しました。
騒音について。うるさいと思います。その原因は、WRXワゴンの純正タイヤと思います。それに対し、レーシーなタイヤのSTIは静か。タイヤを交換すれば、問題なしと評価。現在5000キロ乗っていますが、タイヤを早く換えることを考えています。前タイヤの減りが早いので、それも早期に実現する見通し。コンフォートタイヤにしようと考えています。最近は、慣れて余り何も思いません。10年前に乗っていたシビックフェリオより静か。
クラッチは、とても重い。その代わり繋がりがダイレクト。快適な変速は期待できない。母親のワゴンRに乗ったとき、クラッチが踏み込むと軽くストンと床まで着き、壊れていると思ったほど。しかし、渋滞ではすぐにニュートラルに入れたり、余り止まらないような運転をすることにより、ほとんど困りません。走行2000キロ位まではクラッチノ重さが気になりましたが、今は何も思っていません。
足回りは、助手席の人からは、とても固いと言われます。必ず、運転している人はいいけど、こちらは・・・といわれます。その代わりカーブと思っていたところが、その意識がなくなりました。ガッチリ感があり、不安感がないという印象。
総評として。WRXは、とにかく速く走るために作られた車。そのために、犠牲がつきもの。何を求めるのかによって決めるのではないでしょうか。ターボが2800回転位から効き始め、爆発的なパワーが出ます。腕がない私にとっては、それがスピードに反映するのではなく、余裕として気持ちよく走れます。
また、走行3000キロ位走ってから、とげとげしかった車が何かなじんできた感じがします。
書込番号:1795280
0点


この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜930万円
-
39〜578万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
24〜495万円
-
69〜1202万円
-
29〜208万円
-
28〜277万円
-
82〜410万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





