インプレッサ セダンの新車
新車価格: 116〜480 万円 2000年8月1日発売〜2007年6月販売終了
インプレッサ セダンの中古車
中古車価格: ― 円
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
このページのスレッド一覧(全306スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2008年2月16日 20:45 |
![]() |
0 | 13 | 2008年2月15日 20:37 |
![]() |
3 | 6 | 2007年12月25日 16:59 |
![]() |
0 | 3 | 2007年7月2日 18:44 |
![]() |
10 | 18 | 2007年6月24日 22:04 |
![]() |
7 | 9 | 2007年2月28日 00:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > インプレッサ セダン
ej20 BOXERと申します。GDA-Fに1年ちょっと乗っています。STIではありませんが、このクルマには満足しています。予想以上に燃費がいいのに驚きです。…逆に言えば踏めてないだけなんでしょうが。
前置きが長くなりましたが、インプレッサを長く、大事に乗って行きたいので、消耗パーツなどの取り換え時期など教えていただいてもよろしいでしょうか。エンジンオイルだけは交換しています。そろそろ交換した方がいい、またはこれから先必要とおもわれるのがありましたらお願いいたします。
ちなみに街乗りメインで、1年ちょいで25000キロほどです。
0点

初めまして、HNどおりのスバリストです^^
私のインプレッサはGDAC(WRX)なのですが
通算燃費が9.2km/lと異様に良いと思っていますが、
普通に街乗りメインであればアクセルの開度も50%位までで
十分なトルクも得られますので急加速を頻繁に行わなければ
オイル交換のサイクルも特別タイトにしなくても問題ないです。
ちなみに私の場合ですが・・・
エンジンオイル: 3,000km〜 5,000km(銘柄はディーラー任せ)
デフオイル :10,000km〜15,000km(銘柄はディーラー任せ)
ローテーション:10,000km〜15,000km
その他は、サービスの方と相談して実施しています。
とりあえずあなたの場合、1年の走行距離が少々長いので
金額も嵩みますがオイル無料券やファン感謝デーを利用して
安価に出来ると思いますよ、参考になりましたら幸いです。
書込番号:6249985
0点

一年間に25000kmですか?
街乗りだけなら、純正オイルで十分ですね〜
エンジンオイルは、お客様感謝デーごとに交換して、ミッション・デフオイルは一年点検で交換すればいいんじゃないでしょうか?
書込番号:6250035
0点

ありがとうございます。ミッションとデフオイルですね。ありがとうございます。なにぶん知識が足りないもので。近いうちにでもディーラーにて相談してみます。
他に、プラグとかも交換した方がいいんですかね?いずれは交換したほうがいいんですよね?
書込番号:6250709
0点

ありがとうございます。ミッションとデフオイルですね。なにぶん知識が足りないもので。近いうちにでもディーラーにて相談してみます。
他に、プラグとかも交換した方がいいんですかね?こっちはまだまだ平気ですかね?
書込番号:6250711
0点

>>プラグとかも交換した方がいいんですかね?
これもディーラーに相談を…
メーカーによっては白金プラグを使ってますので
10万km交換無用のもありますし…
あとは、人によってはブレーキパッドを社外品にしてる
くらいですかね?
もったいないですから、純正品を交換する時に気分転換で
やってみてはどうでしょうか?^^
書込番号:6253667
0点

プラグ交換について、年に1度は、行った方が良いみたい。
10年弱で16万キロ突破した。インプレッサ乗りからの意見です。
書込番号:7395230
0点

プラグは、すぐに交換しなくても良い様に最初からプラチナプラグを使用してますので、10kmでいいと思います。あなたの場合、一年にかなり走る様なので10万km÷2万5千km(一年)=4年が目安ですね。
書込番号:7400752
0点



自動車 > スバル > インプレッサ セダン
はじめて書込みさせて頂きます。
現在GDB-Cに乗っていて走行距離約28000kmにして純正RE-070が限界に近づいています。
子供2人がまだ小さく100%街乗りで、平日のほとんどは妻が仕事と子供の送り迎えに使用している状況です。
そこそこ楽しい走りができ乗り心地の良いタイヤ…
どんなタイヤがお勧めなのでしょうか?
皆様のご意見がお聞き出来ればと思っております。
よろしくお願い致します。
0点

RE070はサーキット寄りのタイヤだったと思いますので、それほどの能力は必要なくそこそこのバランスであればRE050をおすすめしたいところですね。
走りとコンフォートのバランスを取るのは結構難しいので、コンフォート寄りならBSの場合レグノがおすすめです。
スポーツ寄りならRE050になってくるのかなぁという感じだと思います。
個人的にはピレリ(P-ZERO NEROあたり)やミシュラン(Pilot系)もバランスが取れていて良いタイヤだと思います。
書込番号:6292397
0点

is430さん、貴重なご意見ありがとうございます。
そうですよね、走りとコンフォートの両立って難しいものですよね。
自分自身もそのあたりのバランスで悩んでいます。
RE-050やレグノといったタイヤは高価な印象があるのですが、比較的安価なものではないでしょうか?
正直コストを抑えられると大変うれしいのですが…
よろしくお願い致します。
書込番号:6292532
0点

コスト最優先でショボショボタイヤを装着するのは問題ありだと思います。
最低限のグリップ性能を維持できるタイヤで無いと足元から根本的なバランスを崩し
雨天走行やいざという時の事故にも繋がりかねないと思うので
最低限ノーマルのWRXに装着されている程度のタイヤをお勧めします。
そもそもタイヤコスト最優先でクルマを選ぶ時点で、あなたたの(クルマの)選択は間違っていると思いますが・・・
インプレッサが本当に好きなら、それなりのメンテに必要な出費(ブレーキ等)の覚悟が出来ているのでは?疑問です。
書込番号:6292551
0点

スバリストちぃさん、ご意見ありがとうございます。
おっしゃる通り、インプレッサは本当にコストのかかる車だなぁと最近特に感じております。
先日もラジエター液漏れが発覚しけっこうな修理代がかかりました…。
しかし今回タイヤを選ぶにあたり、コスト最優先にしているわけではありません。
皆様がRE-070の後、どのようなタイヤを選ばれているのかなどをお聞き出来ればと思います。
様々なご意見、お待ちしております。
書込番号:6292621
0点

コストは出来るだけ押さえたいけど、性能もそこそこ重視したい・・・
それが出来ればこしたことはないですよね。
それならピレリのP-ZERO NEROはいかがでしょうか?
このタイヤはピレリのP-ZEROシリーズの中ではトータルバランス重視のグレードなので、何かに特化した物ではないですが、P-ZEROという名に恥じないタイヤですので、ご希望にそえるかと思いますよ
さすがにインプレッサを本気で走らせると役不足ですが、日常の通勤等の圏内なら十分の性能だと思います。
価格も225/45/17なら倉庫商売業者になりますが1本1万5千弱程度で販売していたと思います
量販店は高いので、オークション等で業者を探したらいかがでしょうか?
倉庫商売をやっているところはかなり安いですよ
私は量販店のあまりの高さに耐えかねて、オークション等を利用していつも購入しています。
215/45/17タイヤを持ち込んで交換しても某量販店と比較するとタイヤと工賃入れても半額ほどで済みましたから・・・
書込番号:6292996
0点

りくあみパパさんへ
状況は、わかりました。私からは、ヨコハマ DNA Sドライブ、TOYO PROXES T1R をお勧めします。どちらも、コストパフォーマンスの高いタイヤですよ。インプレッサへの装着でも、問題ないかと思います。
書込番号:6293600
0点

私は、RE070からネオバAD07に交換しましたが、乗り心地はよくなってます。
コストパフォーマンスを考えるなら、私場合だったら、BSのRE050,RE750、か横浜のSドライブにすると思います。
書込番号:6293935
0点

ご参考にさせて頂き、タイヤ購入に活かしたいと思います。
皆様本当に有難う御座いました。
書込番号:6295002
0点

りくあみパパさん、こんばんわ。
070で2万8000`も、よく持ちましたね!
走り屋さんですと、その十分の一で終わりですよ!
走り方も普通(過激じゃない)な感じでしょうか、。(車は過激ですが、。)
グッドイヤー・レブスペックRS02、トーヨー・ヴィモード、ピレリ・ドラゴン、ダンロップ・DZ101、ヨコハマ・Sドライブあたりが、リーズナブルで宜しいのではないでしょうか?
(235/45/17サイズで、1万5000円位ですね)
一応、スポーティー系のタイヤですしね。
ウェットなどは、向上するのではないでしょうか?
(ちゃんと溝ありますから、。)
書込番号:6295243
0点

微ー痔ー図さん、ありがとうございました。
ところで、RS-02・Sドライブ・T1Rを使用されている方がいらっしゃれば感想などお聞き出来ればと思います。
また、ピレリは磨耗が早いという話を聞いたのですが、実際使用した際にはどうなんでしょうか?
かさねて感想等お聞き出来ればと思います。
ちなみに、T1Rは埼玉スバルでGDBにすすめていました。
確かに、使用は街乗りオンリーなので(年数回峠に走りに行くかもしれませんが…)高性能タイヤは必要ないように感じています。
皆様のご意見、お待ちしています。
書込番号:6295393
0点

ユーザーレビューは、カービューの「みんカラ」が良いですよ!
タイヤで検索しても良し、インプレッサで検索しても良しですね。
インプレッサ、レガシィの方の投稿、とても多いですよ!
参考になると思います。
書込番号:6295430
0点

新たな質問なんですが、PZeroシリーズのそれぞれの特性等違いが分かる方はいらっしゃるでしょうか?
HPだといまいち違いが分かりにくいもので…。
よろしくお願い致します。
書込番号:6295455
0点

RS−02は、辞めてた方が無難ですよ。雨降りちょっと滑ります
Z−1当たりが価格の割りには、持ち良いですよ
街のり通勤で、ちょっと固めのタイヤだけど音は、予想外に静かです。2万kmぐらいローテーションすれば使えます
書込番号:7395187
0点



自動車 > スバル > インプレッサ セダン
マイナーチェンジ後のセダン、WRXに乗っています
いわゆる鷹の目と呼ばれるモデルです(型式TA-GDA)
最近ライトに物足りなさを感じフォグランプの取り付けを検討しています
また、雪が降る地方なのでライトの光は黄色にしたいと思ってます
し、しかし、純正OPのフォグだと小さめで満足できません(;^ω^)
涙目時代の大型の方が好みなのです
また、オークションなどでも鷹の目純正はほぼ見かけず困っています
そこで・・・
涙目時代のフォグを流用できないかと考えているのですが可能でしょうか?
ライト自体は大丈夫だと思うのですがフォグカバーと申しますか、フォグをバンパーにはめ込む部分(?)が合うのかがわからないです
どなたかアドバイスよろしくお願いします
1点

>雪が降る地方なのでライトの光は黄色にしたいと思ってます
質問の内容とは異なりますが、2006年1月以降に製造された車のヘッドライトにイエローバルブを装着した場合、車検非対応との事です。
詳細は↓に記載されています。
http://www.piaa.co.jp/bulb/bulb_01/bulb19_01.html
書込番号:7150286
0点

アドバイスありがとうございます
フォグランプ(補助灯)に関してはこれまで通りだったと思います
ロービームやハイビームはだめですね(;^ω^)
ただこれって製造年月日なんですかね?
モデルの発売開始の日なんでしょうか?
その辺がいまいちわからないのですが・・・
書込番号:7150894
1点

>ただこれって製造年月日なんですかね?
>モデルの発売開始の日なんでしょうか?
車検証での登録年月日が平成18年1月1日以降の車が対象となります。
ただ、降雪時イエローバルブの方が見やすいというのであれば、車検時及び降雪時期以外はホワイトバルブを使用し、降雪時期のみイエローバルブを使用する方法もありかもしれませんね。
書込番号:7150993
0点

私は、フォレスターですが、フォグはイエローバルブにしています。純正のフォグを購入してバルブだけ、イエローに変えたらどうでしょうか?
書込番号:7152467
0点

みんからで検索したらサンヨーテクニカのHIDタイプの物がありましたが・・・
また、近くのSTIパーツを扱っているスバルディーラーで探してみてはどうでしょう?
まだ国内外のラリーではF・G型が現役なのでなにか情報がわかるかもしれません。
書込番号:7153240
1点

皆様アドバイスありがとうございます
ハイビームは高出力バルブを付けようと思っています、ロービームは純正のHIDでそのままにするつもりです
というかケルビン数の高いものに交換したいのですが高いんでorz
フォグライトを黄色にしようと思っています
また、積雪地方ですので色は黄色、HIDだと発熱量が少なく、ライトに雪が張り付いたときあまり溶けず視界が悪くなるとのことですのでHIDにせずハロゲンのままにする予定です
問題としては
・鷹目インプレッサのバンパーに涙目インプレッサのユニットがあうのかどうか、また、ユニットとライトの間にいれるカバーが合うのかどうか
・スイッチなどの配電関係←ライトユニットは結構オークションで見ますがスイッチはあまり見かけない気が・・・
あまり見かけないので無理なのでしょうか・・・
現在のフォグカバーをそのままにし、社外でナンバーの横あたりにつけるのが無難なんでしょうか?
バンパーと一体のものがあきらめきれないのですが純正はいまいち
わかる方ぜひ教えてください!
書込番号:7161267
0点



自動車 > スバル > インプレッサ セダン

ディラーでの在庫はないと聞いてます。
新型が出る前に在庫切れになってたようですが、もしあったとしてもメーカーオプションや色は指定できないと思いますよ!
書込番号:6492486
0点

NAモデルなら玉数も多いので希望は持てますが、STIだと・・・
在庫を持ってるところは少ないでしょうね〜
次期モデルが発売する数ヶ月前でたぶん生産やめてるでしょうから
いろんな地区の販売店に駆け寄ってみるしかないかなぁ〜
書込番号:6492562
0点

どうも、ありがとうございます。
期待は、出来そうになさそうですが、近いうち、Dに行ってみますね。
あったら、めっけもんってことで。
書込番号:6494069
0点



自動車 > スバル > インプレッサ セダン
最近、GDB-Fに乗りかえたものです。
以前は、NAの車に乗っていたせいもあって、
インプレッサの大飯食らいはやっぱり気になります。
もちろん、運転方法や、走行状態でも燃費は大きく左右されますが、根本的にもう少し燃費が良くなってほしいです。
そこで、燃費改善の為、まずはアーシング等を考えているのですが、皆様の燃費対策で実際にこんなのが効果があったよ、とかいうのがあればご教授願いします。
また、逆にこれは燃費が悪くなりますよというのもあれば、
教えて頂きたいです。
(給排気系をいじると抜けがよくなるので燃費が悪くなる?等)
2点

アクセルの下にストッパー、ダンパーを付け、
ある一定値より踏み込まなく
また、急加速できないようにする。
この車を選んだ時点で燃費を気にしては、乗れません。
書込番号:5002463
4点

安いブースト計(高価なものは燃費で浮かせても元が取れない)を付けて、あまり正圧になり過ぎないよう(加給しすぎないよう)に注意する。
使用するものは使用するときにだけ車に載せるようにする。(スペアタイヤを降ろしてパンク修理キットにするなども)
ぐらいでしょうか。
書込番号:5002518
1点

確かに、この手の車を選んだ時点で、
燃費云々で愚痴を言うのはある意味、タブーなのかもしれませんが、何もしないで、「燃費悪い車だから・・・」とあきらめてしまうのは、なんか悔しいです。
確かに、軽量化はまずは簡単にできる燃費対策ですね。
(自分が一番軽量化できてないかも・・・・)
新しい車でアーシングって、
どこまで期待できるのでしょうか?
書込番号:5002598
0点

>>燃費悪い車だから・・・」とあきらめてしまうのは
2000ccだと思うから燃費が悪く感じてしまうのです。
一般的な車は、2400cc−160SPぐらいです。
これから逆算すると、この車は4000ccオーバーに相当します。
過給して燃料を送って4L並の仕事をしているのです。
セルシオの10・15モード燃費よりこっちの方が良かったですよ。
エンジンの力を出させているってことは、
燃料をそれに見合っただけ使わなければ、力を出してくれません。
アクセルを踏み込まない(エンジンが最低限の力しか出さない)が一番の燃費対策ですよ。
書込番号:5002641
0点

新しい車だからこそアーシングが効果があるという
意見もあります。
エンジンの素材が電気を通しにくいものになってきてる
というのが元になってますが、配線などの作業を自分で
行えば安く出来ますから、やる価値はあるかと^^;;
燃費走行ですが、やはりアクセルワークですね^^
微妙な調整をすれば結構良くなります。
あと基本的にブレーキを使わないで済むくらいに
アクセルコントロール出来ればいいかも^^
前を走る車の動きを2〜3台分くらいは認識して走れば
やりやすいと思います。
書込番号:5003745
0点

考え方としては燃費に貢献すると思います^^;;;
アーシングによりプラグのスパークがパワーアップして
燃焼効率が良くなる…
でもあまり燃焼効率が良くなって排気熱が上がると反対に
燃料が濃くなってしまったりして結局は燃えないように
空燃比などを調整してしまうかもしれません^^;;
触媒の関係もありますしね^^;;
あとO2センサーでもチェックしてますし…
ノーマル車だと余計にでしょうね^^;;
でもレスポンスは良くなると思います^^
燃費を良くしようと思えば燃調も入れるといいでしょうが
これも良し悪しですしね^^;;;
余程の知識が無いと…
やはりメーカー純正で走るのが一番耐久性や環境性なども
含めていいと思いますので無駄なアクセルを踏まない事が
一番でしょう^^;;;
書込番号:5004984
0点

こう考えたらどうでしょう
燃費云々は他の方と同じなので置いて置いて、仮にabebe555さんがタバコを吸うとして、燃料代の代わりにタバコを控えると言う感じで、燃料代を浮かせる。
「タバコ」を洋服代・靴等のお洒落代・娯楽費や飲食代にかえてというので、どうでしょう
1回給油する時にタバコ2箱我慢すれば500〜600円減
月3回給油としてもタバコ6箱我慢するだけ!
まっ一押しはアクセルの下にストッパー、ダンパーを付けるかな。
書込番号:5005073
0点

アーシングの効果は不透明な要素が多く???ですけど、
燃費にしのぎを削っているメーカーが採用・・・・・
以下省略。
書込番号:5005903
0点

素人考えで申し訳ないのですが、
アーシングは車によりけりなのではないでしょうか?
(あとはその人の感性?)
ほんとに効果がある車とない車と差がありそう・・。
レゾネーターの取り外しは燃費に貢献?
(また素人考えを・・・・)
書込番号:5007327
0点

abebe555さん こんばんは。
インプ・ランエボで燃費は考えないで考える。弟もインプ乗ってますし「ガソリン代が・・・」と言う声もたまに聞きます。
しかし、です。このテの車に、このテの話は覚悟の上での購入でしょうから・・・
大喰らいは元気で力持ちと言うことで、如何でしょうか?
そこで、そのまま放置も芸が無いので、燃費対策として自作でのアーシング+靴脱いで素足での繊細なアクセルワークで結構いけると思います。コレにFOポンプの吐出し側に工業用磁石をビニールテープで固定。
こんなんでどうでしょうか?
書込番号:5008051
1点

abebe555さん
車は所詮道具で、GDB等のハイパワー車は趣味の範疇ですから燃費云々より、購入されたGDB-F型をどのような目的で使用するかという考え方の問題だと思います。
ブーストを正圧にしなければ多少燃費は良くなるでしょうが、そんなことに神経を使い、車の特徴・特性を抑えて燃費を良くして楽しいでしょうか。
それでは何のために高いお金を出してGDBを購入されたのか分からなくなるのではないでしょうか。
冷たい言い方だと思いますが、どうしても燃費が気になるなら、他の車の購入や買い替えを考えたほうが早いのでは?
と、えらそうに長々と書きましたが、お互いきっと車がお好きで、走るのもお好きだと思います。結局アレコレしながら燃費の事を考えて走っても楽しくないですし、劇的に燃費が向上することも無いと思われます。
であれば割り切って楽しく車を楽しみましょうよ。
書込番号:5008266
0点

給排気系をいじると抜けがよくなるので燃費が悪くなる?
その分、アクセルをふんじゃうから燃費が悪くなるんですよ。
ターボやスパーチャージャーは、空気をたくさん押し込むんだから、ガソリンと空気の混合比率は、かわらないので、空気を押し込んだ分ガソリンが必要になるから、ターボやスパーチャージャーを使えば使うほど燃費は、悪くなる。だから、ターボやスパーチャージャーを極力、使うのを抑えて、スバルの6速でどんな速度域でどのギヤを使うかを考えて運転すれば、良いかも。スバルの6速は、トヨタと違って、5速を6速に分配してるから、カタログの表をよく見て、運転してみて、自身のベストを探すのも楽しいかも。
書込番号:5180225
1点

歩いたらガソリンの減りが少なくていいんじゃないの?
でもデブにはキツイかも・・・。
そして自分がGDB以上に飯食ってたら意味無いけどね!
書込番号:6467730
0点

変なオカルト商品よりも良いのでは
取り付けさえ間違えなければ
悪くなることは無いと思いますよ
私は効果がるとすれば古い車と思います
新車で効果があればメーカーで標準のはずです
書込番号:6468147
0点

今のうちだ!叩き売ってインぷりうすに乗り換えよ〜う。
ガソリンはまだまだ値上がりつづけるし、もしターボを外したところで1〜2キロkm/Lぐらいしか変わらないだろうから。
運転技術でどうにかなったところでうっぷんがたまるだけ。
実状は2.4Lのミニバンとあまりかわらないと思うけど、
カタチからだとFFコンパクトとついつい較べちゃうんだろうなあ。
早いうちがいいよ〜、とっとと乗り換えナ。
書込番号:6469356
0点



自動車 > スバル > インプレッサ セダン
ミッションオイルですが、今までFRしか所有した経験がなく
AWDのミッションオイルについて少々疑問が。
昨年7月に購入後1年経ったのでミッションン、リアデフオイルをディーラーにて交換しました。
本日現在まだ6ヶ月程度経過しましたが、朝のギアの入りがかなり
悪いのです。
シンクロリングを極端に傷める様な扱いはしていないつもりなので
これは。。。。AWD特有なのかなと思ったりした次第です.
無論、冬季なので少々ギアの入りが悪くなるのは判りますが、やはりFRとは、ギア・フロントデフとオイルが共通なAWDとではオイル交換のスパンは極端に短くなるのでしょうか。
1点

私の友人も同じ事で悩んでいましたね。
ギヤの入り具合はクラッチの切れも関係しますので調整で直るかもしれません。
あとギヤオイルを潤滑性の良い高性能の物に入れ替えるのも手です。値段が高いですがアタックレーシングのオイル「疾風72.5W-82.5」はこれらの悩みを解消してくれます(私も使っています)ミッションオイルはエンジンオイルより交換頻度が少ないのでできるだけ信頼できる物を入れるといいですよ。
http://www.estremo.jp/
書込番号:5865851
2点

ミッションオイルは、むやみやたらに交換するとギヤの入りが悪くなります(経験上)。
荒い運転でなければむやみに交換する必要も無いでしょう。
しばらくすると元に戻りますよ。
尚、オイル交換してないからミッションが壊れたなんて事は聞いた事が無いですし、経験も無いです。
もちろんサーキット等の競技で使用される方や、機械式LSDを入れてる方には当てはまりませんが。
書込番号:5874527
0点

NEWTODAYさん、ご紹介ありがとうございます。
早速、探してみます。ただ、取り寄せないとなさそうですが。
陳列されて売っているお店はうちの近所には。。。。
書込番号:5875122
1点

私がいつも購入している通販店をリンクしておきます。
http://store.yahoo.co.jp/partsplaza-plain/a1a6c5bab2.html
解からない事は販売元に電話すれば何でも答えてくれますよ。
ちなみにここのエンジンオイルをインプレッサに入れたらノーマル同士だったら絶対勝てる位エンジンが変わりますよん。
書込番号:5875197
0点

純正のオイルは冬場はギヤが入りにくかったです。
やわらかめのオイルに変えたらとても気持ちよく入りましたよ。
カストロール MTF-S(75w-90)
BP X7117(75W-90)もよかったです。
書込番号:5901109
2点

NEWTODAY2005さんが教えてくれたOilに交換してみました。
この車のミッションオイル交換初回はディーラにてやってもらったので、自分でやるのは初めてで、準備の悪さに反省。
上から入れるには、ホース付きの器具(名前が。。。)が必要だったのですが、すでに抜いてしまい仕方なくシャンプーボトルを
使って下から入れました。(汗)
明日の朝一の感触が楽しみです。スコスコ入るといいな
書込番号:5907828
1点

エストレモオイルはエンジン、ギヤ用共々遅効性ですのである程度走行しないと実力を発揮しませんからね。エンジンオイルで500km〜ミッションで1000km位からでしょうか・・・
長い目で様子を見てみてください。
交換の目安は距離よりもギヤ入りで判断してください。入りが悪くなってきたら交換です。私は交換してから5年、38000kmですがまだまだ使えます。20000kmの時に一度抜いて2リッターのペットボトルに移し2〜3日放置して鉄粉を沈殿させて再注入しましたよ。鉄粉はベアリング類にダメージが出ますのでこの方法はオイルの延命という意味もこめて有効です。
書込番号:5924002
0点

このような場合は、シフトダウンして1速には入りにくい。
(1)車が進んでいてタイヤが回っている。
(2)エンジンが温まっていない。。。パワステまでも温まるまで15分はかかると思う。
(a)もしくは(b)の様にすると入りやすいのですが、
私は完全に止まってから入れてます。
(a)停車したら2→1速に入る。
(b)徐行中はニュートラルでクラッチをつないで、2000rpmくらい回してから1速に変える。
書込番号:6056673
0点

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%9A%E3%83%80%E3%83%AB
これですねw
冷えている時は、1速へのシフトダウンはダブルクラッチしないと入りません。
オイル交換しても500KMくらい走ったら、冷えているときは1速は入りにくく戻ってしまいます。
冷えているといえば、洗車した直後のブレーキは、
効きませんよね?。
丸目のプロドライブでは、
ブレーキに水がかかって効かなくて、
洗車直後に隣のコンビニに移動したら怖い目に何度かなったりしてたなぁ・・。
書込番号:6056744
0点


この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜930万円
-
39〜578万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
24〜495万円
-
69〜1202万円
-
29〜210万円
-
28〜277万円
-
82〜410万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





