インプレッサ セダンの新車
新車価格: 116〜480 万円 2000年8月1日発売〜2007年6月販売終了
インプレッサ セダンの中古車
中古車価格: ― 円
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
このページのスレッド一覧(全306スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年10月17日 10:19 |
![]() |
12 | 20 | 2005年9月29日 22:51 |
![]() |
0 | 2 | 2005年9月24日 23:14 |
![]() |
18 | 31 | 2005年9月23日 23:13 |
![]() |
0 | 2 | 2005年9月19日 13:05 |
![]() |
0 | 3 | 2005年9月15日 22:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > インプレッサ セダン
昨日、WRXのワゴンを試乗してきました。
思ったよりも扱いやすく、スバル車の素晴らしさが伝わってきました。
スバル車を乗るのはこれが初めてです。
とっても気に入ったので、購入の決断をとても迷っています。
ただ、購入後は産まれ立ての子供が同乗したり、嫁が運転することがあります。一緒に試乗した嫁は、道路の振動が気になるようで、これが購入のカギを握っているようなんです。
相談なのですが、購入後、振動を減らす方法ってどんな物がありますか?初心者なのですいませんが値段等についても一緒に教えて頂けると嬉しいです。
真面目に悩んでいますのでよろしくお願いします。
0点

>購入後、振動を減らす方法
費用を度外視するのであれば、足回りのセッティングをソフト傾向にチューニングするという方法がないわけではありません。
ただ、市販品の殆どがノーマルより乗り心地が悪くなる傾向にあるので特注品となりますが……。
それ以外にできる事といえばタイヤを標準のハイグリップ系から市販のコンフォート系の物に交換する事で乗り心地が良くなる事もありますが、インプレッサWRXという車の性格を考えるとあまりお勧めできません。
家族サービスをして、できる限り奥さんのご理解を得られるよう努力されるか、WRX以外のグレードのご購入を考慮されるのも方法の一つかも知れませんね。
書込番号:4495835
0点

GF8WRXに乗って10年目になります。
純正で付いてきたポテンザ(スポーツ系)のロードノイズがうるさい為、デシベル(コンフォート系)に替えました。
ロードノイズが減りアスファルトのざらつきを感じにくくなりますが、ゴツゴツした乗り心地はあまり変わりません。
今以上良くするにはサスを社外品に替えるか、ホイールをインチダウンするしかないようです。
私は硬い乗り心地を気に入っていますが・・・。
軽くスポーツ走行するくらいならグリップレベルに不満を感じることはありませんよ。
書込番号:4496112
0点

振動の問題も納得した上で、WRXワゴンを予約しました。
大変参考になりました。ありがとうございました!
書込番号:4509910
0点



自動車 > スバル > インプレッサ セダン

何が原因の症状を0.5病と称しているのかはわかりませんが、
配管のすっぽ抜けが原因でブースト圧があがらなくなる場合が結構ありますね。
書込番号:4444473
2点

>配管のすっぽ抜けが原因でブースト圧があがらなくなる場合が結構あ りますね。
RX-7(FD)で有名な話だけど、スバル車ではあまり聞いたことないなぁ
書込番号:4444869
0点

インプレッサのユーザーグループでは、
配管のすっぽ抜けは時々話題に出る問題ですよ。
0.5くらいから上がらなくなるとの報告が多いようです。
GDBはオーバーシュート時に1.5近くまでかかる車もあるので、
それも影響していると思われます。
でもこれはFuku-Fuku さんご指摘のように、
別にスバル特有ではないんですよね・・・
書込番号:4448032
0点

例えば、レギュラーガソリンを入れた場合ノッキング防止等の目的からECU側でブーストを落とす様になりますが。その様な場合リセットかければ元にもどります。
てか、ただ不安なのか、こうこうこういう理由でブーストが上がりません等の記載がないとお答えしにくいとおもいますが。
書込番号:4448206
0点

フォレ板の方を見てきましたが、これは別にスバル特有の症状ではありません。
私が過去に受け持ったトヨタやニッサン車でも発生しています。
ブーストがかからない原因としてタービンやアクチュエーターを疑うのも
マニュアルとしては問題ないと思います。
むしろ、交換後のチェックが甘い事の方が問題ですね。
これは大いにクレームを付けるべきです。
念のため地区統括もやっているディーラーの整備主任に聞いてみましたが、
私のいる地区では発生報告は入っていないそうです。
今年度に入って8件ほどブーストが上がらない車が持ち込まれたそうですが、
全てホース抜け・割れだったそうです。
フォレ板のような症例は、発生頻度としてはかなり低い部類ではないでしょうか。
最近はネットの影響もあって、2〜3件報告があれば
それが発生して当たり前のように騒がれることも珍しくありません。
私としては「こんな例もあるよ」程度の参考にすれば良いと思うのですが。
(というか、フォレ板のスレ主さんの書き込み方にも疑問が・・・・)
書込番号:4449005
1点

>念のため地区統括もやっているディーラーの整備主任に聞いてみまし たが、私のいる地区では発生報告は入っていないそうです。今年度に 入って8件ほどブーストが上がらない車が持ち込まれたそう です が、全てホース抜け・割れだったそうです。フォレ板のような症例 は、発生頻度としてはかなり低い部類ではないでしょうか。
最近はネットの影響もあって、2〜3件報告があればそれが発生して 当たり前のように騒がれることも珍しくありません。私としては「こ んな例もあるよ」程度の参考にすれば良いと思うのですが。
[4404717] 2005年9月6日 09:44に
スバルブースト0.5病が自車に起こっているのか否かはあくまで自車にブースト計を取り付けておられる一部の方のみが知り得ることです。それにもかかわらずこれだけの多数の事例が見つかっております。言い換えれば自車にブースト計を取り付けていない大多数の方は気づかずに欠陥車に乗り続けているということなのです。
とありますが
書込番号:4457595
1点

>言い換えれば自車にブースト計を取り付けていない大多数の方は気づかずに欠陥車に乗り続けているということなのです。
具体的に何の数字を基準に「大多数」と断定しているのか、
その根拠はどこにあるのでしょうか。統計でもとったのでしょうか。
それこそ推測でしかないと思いますが。
「自分の車が壊れたから、他のも同じはずだ。」
ではただのクレーマーですよ。
掲示板などで数件まとめて他サイトから引用・羅列されると、
実際にはごくまれな症状であっても
さも頻発しているように錯覚してしまうのが問題ということです。
フォレ板の該当スレッドの書き込みには自分がなったという報告は
現在のところ一人だけです。他は全て引用です。
スレ主さんからして、「知り合いの人の確かな情報」ですよ。
その割には自分が当事者のような書き込みをされていますが・・・。
その辺りを考慮して読まれた方が良いと思います。
引用HPを読む限り、原因の特定と修理が面倒だから話題になっているだけで、
発生頻度が高くて話題になっているのではないと思いました。
先に述べたように、何らかの原因でブーストが上がらなくなるのは
スバル特有の現象ではありませんし、スバルが目立って多いわけでもありません。
(ECU制御で原因が特定しにくいのは認めますが・・・)
書込番号:4458021
0点

>引用HPを読む限り、原因の特定と修理が面倒だから話題になっている だけで、発生頻度が高くて話題になっているのではないと思いました。先に述べたように、何らかの原因でブーストが上がらなくなるのはスバル特有の現象ではありませんし、スバルが目立って多いわけでもありません。
その根拠は? 統計でもとったのでしょうか?
書込番号:4458361
0点

私は現場に立っている者としての意見を述べています。
誰かから聞いた、HPを見つけた。だからどうした?ということです。
実際のトラブル数を示してくれれば、頻発するという意見や
大多数が故障に気付かずに走っているという意見も信用しますよ。
あいにく原因不明のセーフモードは私の周りでは発生しておりませんし、
スバル車を扱う近隣のショップからも実例があったとの報告すら入っていません。
以上の事からあくまでも障害報告例の一つとして考えているのです。
私が顧客を持っている地区のディーラーでは、
2002年度以降ECUが原因の過給圧トラブルは発生していない事は確認しました。
全国のデータは手元に無いので不明との事でしたが。
前回のインプレッサのリコールに関しても
かなり前から情報交換をしていたので今更隠したりはしないでしょう。
原因不明な状況であるほど、相互の情報交換は必要になります。
隠すメリットが無い事くらいは三菱の現状を見れば一目瞭然です。
他社の過給圧トラブルで言えば、既に例が出ているFDも比較的有名ですが、
メーカーに関わらずアクチュエータやリサキュレーションバルブ不良のトラブルが多いです。
酷い物だと同じ車種でサポートパイプの亀裂が立て続けという例も過去にありました。
過給圧以外では電子制御スロットルを採用している車で
開放率が規定値以下だったという問題もあります。
普通の使用では気付かない、数字で見て初めて気付くトラブルは沢山あります。
これもそんな問題の一つで、フォレ板のようにリコールだとか
スバルはダメだとか数件の報告の引用で騒ぐ問題ではないと思うのです。
自分の車が障害に遭われたオーナーさんの心中は察しますが、
第三者がそれを引用して他の車も同様だと断定するのは短絡的すぎます。
書込番号:4458977
1点

>実際のトラブル数を示してくれれば、頻発するという意見や大多数が故障に気付かずに走っているという意見も信用しますよ。
大多数が気づいていないから実際のトラブル数も未知数で恐ろしいんじゃないんですか?
スバルが本気で調べようとする姿勢があればわかることだと思うのですが。例えば車検ですべてのターボ車のブースト圧を測定するとか(でも実際にはやってません)、あるいは他で書き込みがあったようにすべてのターボ車にブースト計を標準装備するとか。そうすれば実際のトラブル車数がわかると思いますよ。
>あいにく原因不明のセーフモードは私の周りでは発生しておりませんし、スバル車を扱う近隣のショップからも実例があったとの報告すら入っていません。
>私が顧客を持っている地区のディーラーでは、2002年度以降ECUが原因の過給圧トラブルは発生していない事は確認しました。
スバルの人間が自らトラブルを認めなんかしませんよ。それに上にも書きましたようにすべてのターボ車のブースト圧検査をしてからトラブルはない、と断言すべきでしょう。
>隠すメリットが無い事くらいは三菱の現状を見れば一目瞭然です。
ターボ車が多いスバルでターボトラブルが公になれば無償修理に莫大な費用がかかりますよね。隠すメリットはなくても公表するデメリットは十分にあると思いますが。
>普通の使用では気付かない、数字で見て初めて気付くトラブルは沢山あります。
フォレ板に書かれてたようにスバルターボに魅力を持ち購入した者を裏切ってますね。
書込番号:4459344
0点

>nich. さん
ブースト計を取り付けているスバルターボ車の大多数で、これらの現象が確認できていないのは何ででしょうね。大多数がおかしいなら、ユーザーフォーラムで1.3kとかの数値が日常的に飛び交う事は無いですよ。逆に0.5kが飛び交うことになるでしょうね。
そもそも今時ブースト計を装着している車が珍しいですか?軽自動車に1万のタコをファッションでつけてある時代ですよ。つけられて困るブースト計をオプションで設定する馬鹿いないでしょ。ああ、スバルがブースト計をつけそうな人には正常品を渡しているってことですか。もしくはブースト計に細工をしているとか(笑) スバルターボ車のブースト計装着率はほかと比べて結構高いはず。中古車雑誌を見ればわかる。
そもそも大多数がおかしいなんて理屈なら、全メーカー全車種がデータロガーを標準装備しなくちゃ。異常に気付かないで乗っている車なんてそこらにゴロゴロしてる。少なくともあなたは車に乗ったり車を買ったりしないほうがいいよ。絶対に不良のないメーカーなんて存在しないから。トヨタのセルシオでさえCPUが原因の「エンジンかからない病」があるから。
>むぃむぃ∞ さん
都市伝説を信じるようなタイプに何を言っても無駄。あきらめましょう。
書込番号:4460127
2点

>ブースト計を取り付けているスバルターボ車の大多数で、これらの現象が確認できていないのは何ででしょうね。
すべての事例がネット上にのるわけないでしょ。大多数のうちの一部だけでもこんなにたくさんの報告があると解釈するのが正解です。
>今時ブースト計を装着している車が珍しいですか?
販売されてるスバルターボ車全体からすれば珍しいです。
>軽自動車に1万のタコをファッションでつけてある時代ですよ。つけられて困るブースト計をオプションで設定する馬鹿いないでしょ。
ブースト計は1万ではつけられません。
オプションでもブースト計が取り付けれないなんて格好悪いことができないからですよ。取り付けて困らないなら全車に標準装備するべきです(フォレ板にあるようにクレームの嵐ですな)。(笑)
>ああ、スバルがブースト計をつけそうな人には正常品を渡しているってことですか。もしくはブースト計に細工をしているとか(笑)
はぁー・・・貧弱貧弱ゥゥゥゥゥゥ は自身のこと????
>そもそも大多数がおかしいなんて理屈なら、全メーカー全車種がデータロガーを標準装備しなくちゃ。
0.5病はスバルのはなし。スバルターボ車にはデータロガーを標準装備してもいいかもしれませんね(笑)
書込番号:4460413
0点

0.5病って、自分のまわりで聞いたこともないなあ。
あっても、オイル漏れの話ぐらいかな。
しかし、0.5病の人ってでてこないね。
実際に0.5病は、そんなにいないんじゃない。
>GDBはオーバーシュート時に1.5近くまでかかる車もある
これってノーマルでの話なんですか。
だとしたら、怖いなあ。
書込番号:4463773
2点

悪い悪い。1万のタコと言われて「1万円のタコ」と思うような奴には難しい話だったな。
書込番号:4465681
1点

>[4465681]貧弱貧弱ゥゥゥゥゥゥ
あなたの貧弱な思考を理解できなくてごめんなさい(笑)
書込番号:4465741
0点

>しかし、0.5病の人ってでてこないね。実際に0.5病は、そんなにいないんじゃない。
おまえの目は節穴か??
ネットの使い方知らんのか???
書込番号:4466123
0点

マークZさん>
実際に、自分の目で見た範囲で答えたまでなんです。
私の周りにはいないということで勘弁を。
0.5病の人が、この掲示板を見ていないっていうのも当然
考えられることですしね。
自分や周りの人のスバル車で0.5病になったら、その時は報告しますよ。
・・・って自分の車、ブースト計ついてないや・・・ゴメン。
それと・・・
ネットの使い方知ってるか?って言われても。
完全に使い切る力量はないなあ。
基本として「ネチケット」っていうものがあることは、知ってます。
「おまえ」っていうのはちょっとねえ・・・。
書込番号:4466505
0点



自動車 > スバル > インプレッサ セダン
7月にF型インプ購入して、現在3,500キロ程走行しました。慣らし期間もそろそろいいかな?と思い、徐々にいじって行きたいと思っています。
ですが、何から手をつけていいのかよくわかりません。
今考えているのはとりあえずは足回りからやっていこうってことぐらいです。曲がる止まるは基本なのでここはやらなければと思っています。クスコの車高調ゼロ2Eとブレーキパット交換って思っています。
使用用途したらほとんど待ち乗りか高速での長距離走行ぐらいです。世界でも知られているサーキットまで5分でいけますが、たぶんいきません。行っても一度ぐらいだと思います。
アドバイスよろしくお願いいたします。
0点

クローズドコースに持ち込む予定はないとのことですが、
具体的にどんな車にして何をやりたいのか、目標は決まっているのでしょうか。
お店にくるお客さんで多いのが「もう少しスポーティにしたい」という要望です。
この場合は個人的には車高調よりダウンサスの方がお勧めです。
というのも、高い車高調を入れても結局調整機能は使わない人が多く見受けられるからです。
もっとも、「車高調をいれる」事が目的で、結果はどうでも良いという方も結構いらっしゃいますが。
Senna.com さんの言っている「曲がる」というのが、
加重バランスを調整して自分好みに仕上げる所までなら車高調は必須だと思いますが、
もう少し重心を下げて、ステアリングレスポンスをあげたいのであれば、
ダウンサス+ロワアームバーといった組み合わせの方が費用対効果は高いと思います。
ちなみにブレーキパッドですが、純正でもスポーツパッドでも制動力そのものは大差ありません。
耐高温製品であればスポーツ走行時の耐フェード性は変わりますが、
クローズドに持ち込まなければそこまで酷使する事はないかと思います。
むしろスポーツパッド特有の低温時の効きの悪さやブレーキ鳴きがマイナスになる事もあるので、
その辺りも考慮してみてください。
具体的な目標が決まっていない状態で車に手を入れても、
結果として回り道になったり余分な費用がかさんだりします。
一度じっくりと考えてみてください。
書込番号:4442027
0点

レス遅くなってすいません。ちょっと忙しかったもので…(苦笑)
参考になるアドバイスありがとうございました。
そうですね、やっぱり具体的な目標は必要ですね。それはちょっと実感している最中です。方向性とか費用の面とか…。
でないと、むぃむぃ∞さんの言っておられるみたいに費用がかさみそうですしね。
もう一度じっくりと考えていく事にします。
車高調は減衰率が変更できるので、待ち乗り時に乗り味のいいものにしたかったので、いれようと考えてます。減衰率をあげればいい感じになるので、これはショップの方のを試乗されてもらって、実感しました。ノーマルだと待ち乗り時にギャップを良くひろうので…。その点の改善には効果的であると思ったので。クスコは5段階と変化がわかりやすく16段とかあってもたぶんそこまで使わないと思ったので(笑)
また、質問させてもらうこともあると思いますが、そのときはみなさんよろしくお願いします。
書込番号:4453710
0点



自動車 > スバル > インプレッサ セダン
はじめまして・・初スバルを考えてます(F型STi)
そこで質問ですが。
有名なチューニングSHOPを教えて頂きたいのですが。
(親切で信頼の出来る)
ちなみにセミチューン位で どのくらいパワーでますか??
馬力、最高速など詳しい方よろしくお願いします、、
ついでですが・・・Z33,インプ 同じ50万円位の
チューンした場合 どちらが早いですか・?
スバル初ですので初歩的な質問で申し訳ないです^^;;
宜しくお願いします。。
0点

壊れてもいいって話なら別だけど
50万では、
車が劇的にかわるようなチューンはできんと思うが。
トータル的にやってくと。
変化が感じ取れる程度はできるだろうけど
いちげんの客が行って安心できるようなショップでは。
よって
チューンどうのではなく
車そのものの問題としたほうが
いいと思います。
書込番号:4372565
1点

>有名なチューニングSHOP
どちらにお住まいか分からないのでですが、
私の地元にも、スバルチューナーは結構ありますよ。
大手では、STi、ゼロスポーツ、シムス、湾岸...
>どのくらいパワーでますか?
あの、あくまで私の考えですが、車にとってパワーなんて
あんまり関係ないですよ。
馬力なんて測定時の環境(気温、気圧...)で変わるので
ダイナモ上での馬力にはあんまり意味がないと思っています。
RX−7のフルチューンや、前車のレガシィも少しいじって
(マフラーとコンピュータ)ましたが、やればやるほで
意味がないと確信してきました。
たとえば、先日BMW525に試乗しましたが、
あのデッカイ(というか丈夫)ボディに、たった2500CCの
エンジンで、「走るのかな?????」でしたが、
強烈に感動しました。
また、後輩の新型スイフトに乗ったときも思わず
顔がほころびました(とにかく楽しい車)
改めて車は馬力ではなく、足回りや、ボディ剛性、エンジンの
味付け、その他(シートや、ステアリング反応)のトータルで
乗って楽しい車が出来ると思います。
まあ、アイコンから推測して私より若い?方だと思うので
自分も若いときは、カタログ値に注目してたと思いますので
年寄りの戯言だと思ってください。
書込番号:4372599
1点

書き込みを見る限りスバル初というより、チューニング初心者のような印象を受けますが。
Z33とインプレッサでは車の持つ方向性が全く異なるので、
何を求めるのかがわかっていなければ比べようがありません。
走るステージ、コースによっても早さは異なります。
どの程度やればどのくらいでるのかという目安であれば、
改造系の雑誌を読んだ方が良いと思います。
こんな事を店で言うとショップのオヤジにはたかれるのですが、
ただ単に「スペック的に速い車にしたい」といった程度なら、
チューニングには手を出さない方が良いと思いますよ。
両方ともノーマルで十分速いですから。
書込番号:4373452
0点

みなさま有難う御座いました。。
質問の仕方が悪かったですね^^;;
車種により加速重視、高速重視など分かってますが・・・
単純に峠(わざわざ攻めには行かないのですが、性格上あおられると・・)
高速走行でも同じなんですが。。。
けして走り屋でないので。。
以前はS30に始まり、R33GTRを最後に・・ここ10年弱
車の趣味から離れてましたので 参考に聞いたんですがね。。
趣味再発に向け・・新車限定で考えてます!
家族がうるさいので改造は50万位と考えてます(やればきりがない)
自分の条件がMT,速いですので・・・
この板にきました。他車種でもいいのですが。
オールマイティーに速い!が希望です!難しい質問なのは分かってますが
とにかく速い!山も高速も・・・て車・・現車でありますか??
なければコルベット(C6)あたりを考えてるんですが。。
みなさま宜しくお願いします。。。
書込番号:4373663
0点

>>チューニングには手を出さない方が良いと思いますよ。
両方ともノーマルで十分速いですから。
待ちきれずZ,インプ試乗して来ました!^^
しかし・・・Zは厳しいですね^^;;あまりの遅さにショックを
受けました。。(Zファンさんごめんなさい)
インプは加速は、まあまあ・・高速は辛いですね〜〜
市街地ならいいかもね。。
ついでにショップ(近所の)行って来ました。。
チューンしてあるの試乗させてもらいました!^^
(店長さんの車)
ま!なんとなく速くなってるかな??位でした。。
改造費は70万だそうで(足回り無し)
金額に合う速さではなかったですね
やっぱりコルベットになりそ〜です^^;
山は辛いかな。。。^^;
書込番号:4373688
1点

チューニングするようなひとは普通他人に聞かないでしょ(^^;
聞かないでも自分のイメージで構築されているはずだから、それを具現化するためのショップ選びや予算組も自分でできるはず。
失礼ながら、わたしもyu-ki2さんと同じ印象を受けました。
特に
>自分の条件がMT,速いですので・・・
って、とこが、いかにも初心者って感じました(^^;
もちろん馬力とか最高速にこだわるあたりも、、、、、
まぁ、こだわる部分は人それぞれですから、いいんですけどね。
馬力と言えばバイクですがカワサキのZX-10Rというリッターバイクは180馬力あります。車重が170kgですから、インプレッサの1/10くらいですよね。てことは1800馬力くらいある計算に(笑)、いかがですか?こういうバイクが日本では150万以下で買えます。究極の加速感を味わいたければ、こういう選択肢もありますよ〜
信号待ちでアクセル吹かし気味にクラッチ繋げば、インプレッサやGTRも足元に及ばない異次元の加速が楽しめますよ〜、道さえ空いてれば、そのまま250km/h超までフル加速して行きますよ。
最高速は300くらい行くんじゃないかな?
ご家族のためにも、予算的にもお勧めですよ、ハイ(^^
書込番号:4373989
0点

えっと・・・試乗程度で早いか遅いかなんて分かりませんよ。
インプレッサの醍醐味は4000rpm以上ですから。
Zにしても高回転まで回してなんぼですよ。
単にトルクが太く加速を求めるなら大排気量のアメ車でしょうね。
書込番号:4374194
0点

いやはや・・・試乗した今・・質問の意味は無いのですが・・
馬力=初心者ですか^^::
馬力はカタログ、スペック上の話ではありませんよ。。
数値なら本見ればわかりますし。。
10年の間、車の事など考えなかった自分が今に着いて行ってない。。
そこで最新の意見を聞きたかっただけです。。
15年前はOH〜二コイチまで全て自分でしてましたが・・・
15年前のZ(S30)でさえ240Km超えてたのに・・・
現車のインプが240Kmなら買いません。。
300KM以上が速いと言われる方は次元が違います。。(話になりません)
観光バスでさえ改造すれば220kmオーバー
峠では、ランエボをカモリます!知ってますかバスのコーナーのよさを!?
エアサスで倒れる限界で走行してもビクトモしません。。
RX-7のフルチューンでさえピッタリ着いて行きます。。
もちろん加速は激遅ですよ。。私は年間8万Km走行します・・
全国を・・。中にはF3000の元レーサーを2tのキャンターで煽ったこともあります。。さすがに止まって話し掛けてきましたが。。
これ見たら・・あ!俺のことだって思うでしょうが。。
今は子供居ますのでエルグランドですが・・心臓はシボレー4,5Lです
これも自分で転換しました。。本当の車の速さ、馬力を知らない
人に(1から車が作れない人)初心者呼ばわりされたら困ります。。
結論から言えばこの板は素人のあつまりだったんですね。。
質問した私が軽率でした。。もう少しまともな意見が聞けるかと
思いましたが・・・残念です。最後に馬力=カタログ値は一般の会話ですよ!
私たちの言う馬力はニュアンスの事です。。
それを知らない人は素人です!ま〜全国でも分かる人は10人居ないでしょうが。。しかも・・・ノーマルのZやインプが速い!??
マジですか?あれはおばさんでも運転できるよ〜に
作ってあるんですよ!もちろん新免でもね。。
乗って分かりました。。!おそらくチューンしても300kmが限界ですね!
(原型あれば)。 C6のZを購入することに決めました!
色々有難う御座いました。。最後に・・C6って少し変更してあげると
750馬力超えますよ〜〜知ってる人少ないと思いますが・・・
書込番号:4374477
0点

ちなみにバイクなら原付の改造で・・・
信号ダッシュならインプ、Zなんかには負けませんよ!
大型出す必要なし!
リミッター切ったら最高速も400ccで楽勝です
平地なら・・スタートから最後まで車に抜かれる事はありません。。
もし抜かれる人がいるなら・・・運転下手です。。
原付に戻りましょ==
試乗ではわかりませんよ!・・・分からないのは素人のあなただけです!
今まで、車に精通した人なら10分乗れば分かります!
ポイントは数少ないのですから。。
分からないのは、まだまだ車が分かってませんね・・・
書込番号:4374514
1点

グラベル競技も前提としている車で300km/hや600psは不要ですからね。
あなたの求める速さの質と、車のもつ速さの質が違うのだと思います。
参考までにGDBは過給圧と燃調を整えてやれば軽く260km/h出る車ですよ。
ノーマルはマージン取りすぎでかったるい味付けになっています。
ショップにはコルベットのお客さんも数名いますが、
トルク重視のセッティングで足回りを整えれば、
山でもクローズドでも笑えるほどの速さは体感できます。
インプレッサやランエボのような小排気量高回転型とは違って、
低回転からぐいぐい押し出すまた違った魅力がありますね。
書込番号:4375556
0点

hirocomさんそんなに顔を真っ赤にしないで
そんなに顔を真っ赤にしないでhirocomさん
書込番号:4375962
1点

>本当の車の速さ、馬力を知らない
>人に(1から車が作れない人)初心者呼ばわりされたら困ります。。
ほぇ〜〜〜すごいですね。一から作れるの?それは達人ですね。
ギネスブック載るんじゃないの?申請したほうがイイよ。
『自動車をイチから全部作り上げる男!」ってね(笑)
じゃ、チューニングも『有名なチューニングSHOPを教えて頂きたいのですが。』なんてこと言わずに自分でやったら?全部作るくらいの腕と環境をお持ちならセミチューニングなんて朝飯前でしょ?
って、こんなことかいたらまた「ニュアンス」なんていうあいまいな言葉で濁されちゃうのかな?(^^;
妄想の書きこみはご自由ですが、「つじつま」は合わせておいたほうがイイですよ。
書込番号:4376009
2点

書き込み増えてると思ったら、こんな話題だったの。
非常に残念だ。
書込番号:4377224
2点

か、ネ申だ!新しきネ申が降臨された!
1,GTOでGTRを抜いた古のネ申
>GTOのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た
>瞬間に即決した。
>カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、
>マジで。ちょっと
>感動。しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。
>NAは力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。
>ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもし
>れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、
>それは間違いないと思う。
>ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
>速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。
>ターボ乗ったことないから
>知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったら
>アホ臭くてだれもNAなんて買わないでしょ。
>個人的にはNAでも十分に速い。
>嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位
>でマジで34GTRを抜いた。つまりはGTRですらGTOのNAには
>勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
2,”バス&2t車”でRX-7とランエボとフォーミュラーを鴨った新しきネ申
>観光バスでさえ改造すれば220kmオーバー
>峠では、ランエボをカモリます!知ってますかバスのコーナーの
>よさを!?
>エアサスで倒れる限界で走行してもビクトモしません。。
>RX-7のフルチューンでさえピッタリ着いて行きます。。
>もちろん加速は激遅ですよ。。私は年間8万Km走行します・・
>全国を・・。中にはF3000の元レーサーを2tのキャンターで煽ったこ
>ともあります。。さすがに止まって話し掛けてきましたが。。
>これ見たら・・あ!俺のことだって思うでしょうが。。
永久保存版だぜ!
書込番号:4377554
1点

はじめまして。
hirocomさん
>私たちの言う馬力はニュアンスの事です。
これってどういうことでしょうか?
ニュアンス、といわれると、なんともわかりにくいですね。
こういった板で「馬力はどれぐらい」と質問すれば、「=カタログ値」と考える人が大多数ではないでしょうか?
>しかも・・・ノーマルのZやインプが速い!??
>マジですか?あれはおばさんでも運転できるよ〜に
>作ってあるんですよ!もちろん新免でもね。。
>乗って分かりました。。!おそらくチューンしても300kmが限界>ですね!
あなたがレーシングカーにでも乗っていたならともかく、普通の人にはあれでも十分過ぎるのでは?300km/hが限界だなんて・・・僕ら"素人"にはそれでも必要以上です。峠では最高速必要ないですし。
そもそも、バウハンさんの言われるとおり、本当の車の速さ、馬力を知ってる人(?)であれば、自分で具体的なチューニングプランみたいなものがあるものだと思いますが、これまでの文章を読んだ限りでは伝わってきません。
もう少し具体的な質問だと、他の方もわかりやすいかと思います。
書込番号:4379711
1点

>車に精通した人なら10分乗れば分かります!
へぇ〜チューニングを手がけている方々が試乗程度では解らないと言っているのにあなたは解るんですか?
すごいですね。自動車評論家になったほうが良いのでは?(笑)
峠を走るのに750psは要らないでしょうに・・・
何を考えてるのか理解に苦しみます。
書込番号:4379849
1点

>今は子供居ますのでエルグランドですが・・心臓はシボレー4,5Lです
>これも自分で転換しました。。本当の車の速さ、馬力を知らない
>人に(1から車が作れない人)初心者呼ばわりされたら困ります。。
ココはツッコミ入れる所ですか?
書込番号:4382290
1点

・・・・・・長文です(誰かさんに負けない妄想をw)・・・・・・・・・
h〇rocomさんは、高校卒業後親ローンで普通自動車免許を30時間オーバーでお情けで卒業>取得したが、以前に購入したiMacの支払いで滞りを起こし、クルマのローンが通らず某アニメーションスクールの通学用に原付を親に買ってもらう。たまたま2stスクーターが手に入ったおかげで『アホ』でもシグナルダッシュは速いので、自分は『速い』と勘違い。
下手なりに少し上達してくると、カーブはハンドル切ってくらいの速度でしか曲がれないいくせに『パワーがたりねーゼ』とかわけわからんこと言い出して、またまた親ローンで普通2輪免許取得。さすがにバイクまで買ってやるほどアホな両親ではないので、割りがイイバイトとして、はたまた可愛い女の子に会えると勘違いしてマクドナルドのクリーンスタッフ(深夜の掃除屋のため会えるのは店長のみw)としてバイトを始める。
深夜勤務のため学校を休み勝ちだったが、それでもなんとか半年後にCB400SFの中古を購入。男のカワサキにひかれてゼファーにしようかと思ったが、トルクの「0.3kg」の差に注目。『やっぱトルク命だぜ」といいつつ実は近所のカワサキの販売店に見積もりに行ったら、お茶もコーヒーを出されなかったことに不満をもち、CBをレッドバロンで購入。
しばらくはレッドバロン恒例ツーリングに行っていたが、ここで彼にもついに彼女(らしきもの)が出来た。(ハイ拍手!パチパチパチw)その彼女はVTR250に乗っててなかなか上手で可愛い子。しばらくは一緒にツーリングに行っていたが、ツーリング先で彼女のバイクの調子が悪くなり、彼もわからないなりにいろいろ見てあげていたがお手上げ状態のところに通りかかったツーリングの集団がテキパキと状況判断し応急修理をしてくれたことに彼女は大感激。
嫉妬した彼はリーダー格の男にお礼をのべつつ『さすが古いバイク(1984年製GPZ900R=ニンジャ)に乗っている方はメンテもお上手ですね』と『嫌味』を言ったつもりだったが、『好きなもんのことは知りたいし面倒見てやりたいからね、誰でもそうじゃないの?』と返され、またまたその言葉に感動した彼女は一念発起、大型2輪免許を取得して憧れの『彼』と同じGPZ900Rを購入。大型取得を勧められたが、日ごろから『大型は不要」と豪語していただけに素直に受け入れられず、ツーリング先で彼女が900彼が400というやや失笑に似た感想を受けるのに我慢できず、彼女の誕生日に『お前にはついていけない』という捨てゼリフのメールを送り、THE END。
その後なんとか某アニメーションスクールを卒業した彼は、父親の勤める印刷会社になんとか就職。GTRが欲しかったが、予算不足で断念。安さに釣られてスバルサンバーを購入。社外の友人には『俺の愛車はRR』とポルシェを匂わせながらいつも『調子悪くて工場入りしている』といって決して人に見せることは無かった。
職場ではブツブツ文句を言いながらも、なんとか5年勤続賞を無事もらえた。それを機にお見合いを勧められ、とにかく先の彼女と別れてからは素人女性には縁が無かったために安易な気持ちで承諾。相手の女性は彼より年上でややぽっちゃり系だったが、飢えた狼いや彼は最初のデートでうっかり飛びついてしまい、そのまま妊娠>結婚>出産。
まぁ、結果オーライで愛車はワゴンRだけど毎日二人の子供をあやしながら、幸せな日々を送っています。ただしPS2のGT4などをやっては、『俺のインプは無敵だぜ』と騒いで、嫁さんに『馬鹿なこと言ってんじゃないわよ』と言われる日常のはけ口としてBBSに時々妄想を書きこんでみるhiro〇omさんでした(^^;
以上・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いや〜妄想って疲れますね(^^;つじつま考えて行くと本当に大変ですね。
でも結構好意的に書いたつもりでしたがいかがだったでしょうか?
書込番号:4383934
2点

> じょんいる さん
細かいハナシは全てスルーでしょう、あえてここは。
> バウハン さん
面白すぎです。
とりあえず棘は感じませんよ。
ココであそんじゃいけないと思いつつもついつい・・・。
書込番号:4383986
1点



自動車 > スバル > インプレッサ セダン
近々新車購入の予定です。
免許とってから3年ほどですが、車を運転する機会がなくペーパードライバーしてますが、インプレッサは操りにくいとかありますか??(しかもAT限定免許)どうもインプは上級者向けというイメージがあって…。
にもかかわらず、カタログですっごく心奪われてしまって困ってます・・・。スポーツワゴンかWRXかでも悩んでいます。(価格が全然違うし…)
0点

WRXはワゴン、セダンともにありますよ。
多分ワゴンのスポーツセダンかWRXかということだと思いますが。
スポーツセダンは1500cc、WRXは2000ccのターボモデルということになります。
どちらも操りにくいことは無いと思いますが、ペーパードライバーでパワーにこだわらないならば1500ccをお勧めします。
書込番号:4435730
0点

先日試乗に行き、1500のスポーツワゴンに決めました。とても乗りやすかったです。4年ぶりの運転でしたが(多少下手になってますが)、大丈夫でした。
アドバイスありがとうございました!
書込番号:4439540
0点



自動車 > スバル > インプレッサ セダン
カローラフィールダーかランクスかアレックスか、はたまたインプレッサかで迷っています。燃費、走り、値段で比較中です。どれがお勧めでしょうか??まだ出たばっかりで情報も少ないのですが、評判ってどうなのでしょう?あと、値引きはどの位になるのでしょうか?以上、よろしくお願い申し上げます。
0点

購入予定のグレードが不明なので大まかな話になりますが、平均的には
燃費:ランクス&アレックス≧フィールダー>インプレッサ
走り:インプレッサ>ランクス&アレックス>フィールダー
値引:ランクス&アレックス≧フィールダー>インプレッサ
ではないかと。
乗り潰すつもりであればインプレッサワゴンをお勧めしたいですが、単純に値引で判断されるのであればトヨタ車にはかないません。
書込番号:4408180
0点

ここでどれがお勧めでしょうと聞かれたらインプレッサと答えるしかないですね!
以前母がランクスに乗っていましたが、価格と質感のバランスが良い車だと思いました。
個人的にFFの癖が強すぎるのが×でしたが。
インプレッサはスポーティーさを宣伝にしているだけあって、
走りの質感はランクスより上です。
弟が2.0Sに乗っているのですが、車を操る楽しさがあります。
値引きについてはロータスSPIRITさんのご指摘通りトヨタには勝てません。
りんご2005さんがインプレッサの価値と価格に納得できるかですね。
家族を乗せるのがメインならランクスの方が向いているかもしれませんが、
運転する楽しさを求めるならインプレッサです。
書込番号:4408223
0点

りんご2005さん
私もここでどれがお勧めでしょうと聞かれたらインプレッサと答えるしかないです!それもFFではなくAWD(乗り潰すなら)
確かにトヨタは価格と質感のバランスが良い車だと思います。しかし車を操る楽しさというとインプレッサかな…。
値引きに関してはロータスSPIRITさんのご指摘通りトヨタには勝てません。
ちなみに私も前にインプレッサを購入し乗ったが事故でホンダ車に乗り換えました。しかし、今年車検(7年)でまたインプレッサを購入しようと思ってます。インプレッサの場合、値引きに関しては期待しないほうが良いと思われます。
書込番号:4430464
0点


この車種とよく比較される車種の中古車
-
29〜930万円
-
39〜578万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
24〜495万円
-
69〜1202万円
-
29〜208万円
-
28〜277万円
-
82〜410万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





