インプレッサ セダンの新車
新車価格: 116〜480 万円 2000年8月1日発売〜2007年6月販売終了
インプレッサ セダンの中古車
中古車価格: ― 円
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
このページのスレッド一覧(全306スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2005年2月7日 21:26 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月7日 12:52 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月6日 21:23 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月4日 19:18 |
![]() |
0 | 6 | 2005年2月2日 22:51 |
![]() |
0 | 5 | 2005年1月31日 21:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > インプレッサ セダン


はじめまして、テレビでWRCを見てインプに乗りたくて、現在情報収集中です。
GDB−CとGDB−Eの違いについてですが、エアコン周りやステアリング、シフトノブが違うことぐらいしかわかりません。他に違いがあれば教えてください。私的には涙目6MTが欲しいのですが、お金があまり無いので性能的に変わらないのであればC型でもいいかなーと思っています。
あと、14年に丸目から涙目に変わったときはフルモデルチェンジと呼ばれているのですか?16年のときはマイナーチェンジ?D型もあるの?見たいな感じでまだまだ情報不足ですので、どなたかわかる方がいましたらご教示ください。
0点

1.エンジンのトルクの違い
2.車両重量の違い
3.タイヤサイズの違い
>あと、14年に丸目から涙目に変わったときはフルモデルチェンジと>呼ばれているのですか?
マイナーチェンジです。
D型も在ります。
インプレッサに限らずスバルはイヤーモデルですので毎年
マイナーチェンジをします。(ライバル車のランエボもイヤーモデル)今年の5月か6月位にもマイナーチェンジします。次はF型?
来年フルモデルチェンジかな?
あと、購入後の事ですがマフラーはパイプの取り回しの変更により
C、D型のマフラーはE型には付きません。(念の為)
書込番号:3893587
0点



2005/02/06 22:48(1年以上前)
PAGGIN様、ありがとうございました。毎年モデルが変わるたびにC→D→Eと変わるのですね。現所有車の車検が6月なので、F型?が出れば値段が下がるかな?「全く別モノ」って感じでなければ少しでも安いモデルにしようかなと思っています。ありがとうございました。
書込番号:3893903
0点



2005/02/06 23:43(1年以上前)
せっかくですのでもう1つ質問です。PCDが100から114.3に変わったのはどのモデルからでしょうか?教えてください。
書込番号:3894369
0点

>PCDが100から114.3に変わったのはどのモデルからで
>しょうか?
E型からです。(今後は不明ですが・・・)
次のF型?からはボールベアリングターボになるとの噂です。
毎年マイナーチェンジするから買うタイミングが難しいですね。
(新車買っても1年したら旧型になってしまいます)
ついでに丸目のGDBはA、B型です。
インプ乗りてぇ〜 さんは「涙目」との事ですので一応、参考までに
書込番号:3894510
0点

追加です。
E型はタイヤサイズを大きくする為にリヤフェンダーが出ています。
ハブベアリングのサイズも拡大している為、E型の最小回転半径が大きくなっています。
書込番号:3894640
0点



2005/02/07 00:25(1年以上前)
PAGGIN様、重ね重ねありがとうございます。PCD100のホイールは114.3より高いとの情報があったので聞いてみました。私的には、フルオートエアコンやドリンクホルダーがサイドブレーキの横にあるタイプの内装が好みですので、E型かなぁ?でもまだまだ高いしなぁって感じです。
ありがとうございました。
書込番号:3894654
0点


2005/02/07 15:28(1年以上前)
確かインタークーラーもE型で変更したはずです
ちなみにE型のSTIを去年の11月に
48万円引きで買いました
書込番号:3896663
0点



2005/02/07 21:26(1年以上前)
kaitoくん様、情報ありがとうございます。しかし48万円とは...。中古車と変わらないじゃないですかー。年末やボーナス時期だったからですかね。ウラヤマシイ...。
書込番号:3898028
0点



自動車 > スバル > インプレッサ セダン


はじめまして。
インプレッサWRX(GDA)に乗るGD系と申します。
01年の2月に今の車を購入してから4年が経過するのですが、
最近担当の営業マンの対応が明らかに新車購入時と態度が違って
きているので、販売店を変えようか検討しています。
ちょっとおかしいなと思い始めたのは、2年目の12か月点検の時
に代車として確保しておいたプレオを、『他のお客様が小さい車
がいいから』と言って、半ば強引にトラヴィックに変更させられ
た辺りからで、去年の車検の時は予約だけは勧めるくせに『代車
は一台もない』と言われて不自由な思いをしました。
まあ営業マンも人間だから、新しい客に比重を置くのは自分的に
は理解してるつもりなのですが、明らかに手のひらを返すような
対応にはかなり憤りを感じています。
現在私は神奈川県のF営業所とお付き合いしていますが、近々家
の近くにI営業所が移転してくるので、これを機会にI営業所に
できればお世話になりたいと思います。
ここでみなさんに質問なのですが、営業所を変えたりすることっ
てアリなんでしょうか?
なにせ車を所有するのが2台目で、こういう経験がないもので…
(1台目はM社で散々な思いをしましたが我慢してました)
0点


2005/02/05 01:46(1年以上前)
別に他の営業所でサービスを受けること自体は問題ないと思いますよ。ただ、そこの営業所では買ってないわけですから「担当営業マン」はいませんよね。サービスの人と直接お話することになると思います。私的には全然問題ない(というか新車買ったとこでも既に営業飛び越してサービスさんと話してるので)と思いますが、抵抗あります?
書込番号:3883702
0点

>(というか新車買ったとこでも既に営業飛び越してサービスさんと話してるので)と思いますが、
私の居たところでは「点検・車検」についても営業成績がありました。
なので基本的に点検・車検などは営業マンから連絡や細かい調整があるはずです。
販売店のルールなので、サービスマンが勝手に点検・車検を取る事はNGでした。
お客様の方から事前に直接サービスマンへ点検・車検の予約をされた場合は、
あとでサービスマンから…
「○○さんの点検(車検)、×月×日に予約の連絡ありました」と言われます。
そうすると営業マネージャー(営業課長)から
「なんでお前に連絡入らない、連絡したのか」と怒られます。(^−^;)
裏を知ってる私は、何かあった時には営業マンを通すようにしています。
>車検の時は予約だけは勧めるくせに『代車は一台もない』と言われて不自由な思いをしました。
予約時に「どうしても代車が必要なんだけど」と言えばきっと用意してくれたのでは?
「代車無いんです」と言われ、安易に了承してしまっていませんか?
>代車として確保しておいたプレオを、
>『他のお客様が小さい車がいいから』と言って、半ば強引にトラヴィックに変更させられた
車検予約時に「プレオじゃなきゃ駄目」とか「小さい車がいい」とか、なにか要望言いましたか?
想像でしかありませんが営業マンは…
「GD系さんはインプレッサに乗ってらっしゃるし、特に代車に要望無かったから…
とりあえず代車があれば問題無いのだろう」
「○○さんは小さい車がいいと言っているから仕方ない、
GD系さんで取っておいたプレオを回してもらうか」
と言った感じになっていませんでしょうか。
書込番号:3884455
0点


2005/02/05 09:25(1年以上前)
プレオよりトラビックの方が車格が明らかに上ですが……
私だったら喜びますよ。
今の営業所と付き合いはもう12年。車の購入は6台となりました。対応は特に問題なく、良くしてもらっています。
でも、台車はレガシィーの2.0Rがあるのに、マニュアルのVIVIOだったり色々です。オートマ限定免許の人はマニュアル乗れないから2.0Rとかプレオを回さないといけないでしょうし、その辺は我慢しています。
営業所を変える事は問題ないでしょう。私も、2年ほど担当営業が異動したので、そちらに車を出していましたが、遠く不便なので、元の営業所に戻しました。
ちなみに、もとの営業所に戻った時は、ちゃんと担当の営業きめてくれました。
書込番号:3884571
0点


2005/02/06 00:29(1年以上前)
>私の居たところでは「点検・車検」についても営業成績がありました。
そうなんですね。私もそうなのかと思っていたら、どうやら点検・整備に関してはサービス部の成績なだけみたいで、営業さんに連絡しても気のない返事でサービスへ取り次いでくれるだけでしたので。ならめんどくさいから直接・・・となりました。(^^;
まあ営業さんは平日昼間はほとんど営業所にいないので、捕まりにくいというのもありましたが。
書込番号:3888790
0点

GD系さんへ
販売店をかえること自体は問題ないと思いますが、
それよりもGD系さんが販売店を替えたい理由がよくわかりません。
というより、販売員の態度に問題があるとは思えません。
(あくまでも文面だけでの印象ですが)
→代車をプレオからトラビックに変えさせられた。
普通、代車というのは特に指定していない限り、現行モデルを貸してもらえることは少なく、10年落ち以上のポンコツであることも珍しくありません。まして、トラビックを貸してもらえるわけですからそれを不服とするのはおかしいいと思います。どうしてもプレオでなければいけない理由があり、事前につたえてありましたか?
→予約だけは進めるくせに「代車は一台もない」と言われた。
これも当たり前のことです。整備工場としては、段取りを適切にしてお客様に早くクルマをわたせるようにするためには予約がないと難しくなりますし、代車の手配だってその場では無理です。たまたま工場や代車があいていればその場で対応できないこともないでしょうが、一般的には予約を入れるのが普通です。
クルマのディーラーに限らず、お店を気持ちよく利用するためには、ユーザー側も「上手な利用のしかた」を考える必要があります。今のGD系さんのような考え方では、どこへいっても不満ということになってしまうと思います。「1台目のM社で散々な思いをした」というのもそういうことだと思います。
まずは自分の言動、行動が自己中心的になっていないかよく考え、販売店を替える前にご自身の考え方を改める必要があると思います。「金を払っている客の希望はすべて通るものだ」という考えは間違っています。
苦言を申し上げましたが、GD系さんの書き込み内容だけから判断すると、このようなアドバイスが適切だと思います。
書込番号:3896220
0点



自動車 > スバル > インプレッサ セダン


GDBB(01年9月登録)に乗っています。走行距離は93000キロを超えました。GDBA〜GDBEでこれくらいの走行距離の方はいらっしゃいますでしょうか?
特にトラブルはないのですが、過走行の方で何か不具合を経験された方はいらっしゃいますでしょうか?
0点


2005/02/06 21:23(1年以上前)
初めまして。自分はGGAAのAT車に乗っていますが、98000Km走ってトラブルは、シフトチェンジされなくなってミッションを2回ほど載せ替えしてる位で他は有りません。オイル漏れはまだ1回もしていません。
書込番号:3893247
0点



自動車 > スバル > インプレッサ セダン


こんにちは
02年型、丸目のセダンタイプに乗っています。
エアコンの内気と外気の切り替えで内気にしてても外のニオイが少し入ってくるんですけど皆さんのも多少は入ってきますか?
購入当時からでディーラーで聞いたら、完全に密閉出来る訳じゃないので多少は入りますよって言われました。
前に乗ってた三菱やスズキではそんな事なかったんですけどね〜
皆さんのはどうですか?
0点


2005/01/13 16:33(1年以上前)
今まで乗った中で一番ひどいのは三菱でしたよ
ヒーター足下にしてあるのに上の方からもでていました
書込番号:3773064
0点



2005/01/13 22:59(1年以上前)
あら…そうですか(>_<)
僕が乗ってた三菱車は問題無かったですけどね〜(ちなみにFTOです)
やっぱりもう一度ディーラーに言ってみようかな?
kaitoさん返信ありがとうございました。(^ー^)
他の方の意見も参考にしたいので返信お願いします。m(__)m
書込番号:3774843
0点


2005/01/14 21:50(1年以上前)
私の乗っているGC8-Cも内気循環にしても、外のにおいが若干入ってきます。それから、妻の乗っているオデッセイも同じで長いトンネルを走っていると排気ガスのにおいが車内に入ってきます。
少しは仕方ないのですが、あんまり酷いようですと、バルクヘッドのゴムパッキンがしっかりはまっていないとか考えられるのでディーラーでみてもらった方がいいでしょう(ちなみにオデッセイはあまりににおいが酷いのでのぞいて見たらパッキンがしっかりはまっていませんでした、それを直しても少しはにおいが入ってきますけど…)。
書込番号:3778802
0点



2005/01/15 00:02(1年以上前)
返信ありがとうございます。ゴムパッキンのせいですか!そんなに酷くはないんですが一応ディーラーの人に言ってみようと思います。
41T改め44S…21ZS/Dも好きさんありがとうございました。(^ー^)
書込番号:3779681
0点


2005/02/04 19:18(1年以上前)
日本車は内気循環にしても100%にはなりません。大体80〜90%の割合です。日本だと内気のままで使用することが都心等で多いため危険防止のためも含まれています。ですので、内気で多少匂ったりするのは仕方ないです。
欧州車では100%シャットダウンしているメーカーが昔は多かったです(BMW・ベンツ等)でも、欧州は空気が綺麗な事や車が詰まって走ることが少なかったというのもあり、トンネルとか一時的に使うことでしか想定されていません。またある程度時間が経てば外気に戻ったりブザーが鳴るなどの仕組みが取られていたようです。最近は日本仕様だと日本車に準ずるようになっていると思われます。
書込番号:3881757
0点



自動車 > スバル > インプレッサ セダン


GDBのC型以降の純正マフラーをGGA-Aに装着可能ですか?
今はGGA−A純正の2本出しマフラーを付けていますが、そろそろ
気分転換に代えてみたいと思いつつ、金銭的に余裕があまりないので
可能なら知り合いに安くで譲ってもらおうかな、と考えてます。
0点


2005/02/01 05:00(1年以上前)
以前GGA-Bに乗っていましたが、その時はGDB-Cの純正マフラー付けてました。
A型もB型もほとんど変わらないはずなので、たぶん付くと思います。
書込番号:3865912
0点



2005/02/01 17:23(1年以上前)
WRリミテッドさん
ご回答ありがとうございます。知り合いにゆずってもらって装着する
ことにします。
書込番号:3867722
0点


2005/02/02 00:21(1年以上前)
がんばってください。
お知り合いであれば、とりあえず付けてみて付かなければ返却できそうですしね。
それと、もし余裕があるようでしたら、リアピースはGDB用でセンターパイプを社外に変えてみるのもおすすめです。
センターパイプのみでしたら価格もそれ程高くないと思います。
見た目や音はノーマル風ですが、低速トルクが上がり街乗りでも扱い易くなります。
(私の個人的見解ですが・・・)
書込番号:3869898
0点



2005/02/02 01:36(1年以上前)
>でセンターパイプを社外に変えてみるのもおすすめです
センターパイプって名の通りかもですが中間の触媒のことですか?
なるほどです。参考にさせてもらいます!
住んでいるところがバリバリの住宅地でして、あまり爆音を鳴らせ
られない(個人的にも爆音は嫌いですが)状態ですが、マフラーを
交換してトルクアップを図りたいと思っていたのでぜひともその案を
採用させていただきます!
オススメの社外センターパイプなどがもしもあればよろしければ
教えていただけませんか?
書込番号:3870238
0点


2005/02/02 22:10(1年以上前)
>センターパイプって名の通りかもですが中間の触媒のことですか?
そうです。
センターの交換は中低速のトルクアップにはおすすめです。
ただ、抜けが良くなるので燃費は多少悪くなるかも知れません。
楽しくてついついアクセル踏んでしまうと言うのもありますが(笑)
音についてですが、私はGDB-Cマフラーを装着する前はゲノムマフラーを付けていました。
なので、もの凄く静かで正直拍子抜けってくらいに感じました。
センターパイプのおすすめはスバル車の定番ですが、やはりフジツボでしょうね。
ちなみに私はショップオリジナルのGDB用を付けてました。
書込番号:3873687
0点



2005/02/02 22:51(1年以上前)
やはりフジツボですか!アドバイスありがとうございました。
Genomeマフラーは装着されているGDAの試乗車のアイドリング音を聞いたことがあって、
個人的には漁船(^_^;) をイメージさせるような音がしたのでちょっと…。
でも今となっては付けた方がよかったのかな?と少し後悔しています。
書込番号:3873962
0点



自動車 > スバル > インプレッサ セダン


先日、GDAE(2004V-Limited)買いました。
スバル車は初めてだったんですが、とっても楽しい毎日を送っています。
ただ、未だオーディオレスなんです‥
D型までの取り付け方法はHPなどで多く見受けるのですが、E型に関しては巡り会う事ができませんでした。探し足りないのかとも思いますが‥
どなたかE型のセンターパネルの外し方知っている方がいたら教えていただけないでしょうか?
このサイトの趣旨とは異なる質問と思いますが、もしかしたら新たに買おうと思っている人の不安をほんの少しでも解消できるかなぁ‥という思いも込めて‥
0点


2005/01/29 18:40(1年以上前)
GDBE型で自分でオーディオ変えました
最初にシフトノブを取ってから
シフト部分は引っ張ればとれます
シフト部分を取るとネジが2本出てきます
後はネジを抜いて引っ張るだけです
少しずつドライバーかなにかで少しずつやった方が良いです
無理矢理引っ張ると割れる可能性があります
書込番号:3852702
0点



2005/01/29 22:25(1年以上前)
kaitoくん さん、ありがとうございました。先程取り付け完了いたしました!途中、センターパネルの上側辺り(エアコン吹き出し口の下)は心臓バクバクしましたけど‥(あまりにも外れないんで、エアコン吹き出し口や時計のトコロにも浮気してしまいました。)
オーディオが付くと雰囲気ががらっと変わりますね!夜に付けたせいもあると思いますが‥キレイ‥
純正のスピーカーですが音は悪くないです。まだ慣らし中(3000回転をキープ)なのでエンジンの音が聞こえないのは残念ですが、車がグレードUPした気分です!
今度は同じ悩み(←ほんと悩んでましたから!)を持つ様な方の助けにならたらいいなと思っています。
書込番号:3853770
0点


2005/01/30 08:48(1年以上前)
ちなみに僕はスピーカー変えました
純正とは違いはあります
音量を上げると特に違います
付けたのは1万円ぐらいのやすもんですけど
GDBはエンジン音とかマフーラー音は聞こえてきます
僕も慣らし中です
書込番号:3855719
0点


2005/01/30 11:59(1年以上前)
インプ最高!さん
作業中の写真などを載せた詳しくかかれたホームページを作ってください。
みんなの参考になると思います。
書込番号:3856358
0点



2005/01/31 21:54(1年以上前)
kyai さん
おっしゃる通りだと思いますけど、私もいろいろ探しててたまたまここにたどり着いただけで、HP自分で立ち上げるほどの技量はありません。
ただ、作業手順はkaitoくんさんの書き込んで頂いた内容で間違いありませんです。
補足するならネジを外したら下から上へ、上が外れづらいので根気が必要です、ということです。下2箇所がフックで、上2箇所がクリップ?(白いやつ)です。とにかく外れづらいです。
やってみてわかった事は、作業手順的には他の車種と比べると簡単な方なんじゃないかなと思います。外す所はシフトカバーの所とセンターパネルだけですから。
写真は撮り忘れました。
書込番号:3864060
0点


この車種とよく比較される車種の中古車
-
29〜930万円
-
39〜578万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
24〜495万円
-
69〜1202万円
-
29〜208万円
-
28〜277万円
-
82〜410万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





