スバル インプレッサ セダン のクチコミ掲示板

インプレッサ セダン

<
>
スバル インプレッサ セダン 2000年モデル 新車画像
    このページの先頭へ
    クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > インプレッサ セダン

    インプレッサ セダン のクチコミ掲示板

    (2473件)
    RSS

    モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

    モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
    インプレッサ セダン 2000年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
    インプレッサ セダン(モデル指定なし) 2473件 新規書き込み 新規書き込み

    このページのスレッド一覧(全306スレッド)表示/非表示 を切り替えます


    「インプレッサ セダン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
    インプレッサ セダンを新規書き込みインプレッサ セダンをヘルプ付 新規書き込み

    スレッド表示順
    書込番号返信順
    返信表示切替
    すべて最初の20件最新の20件
    分類別に表示
    すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
    質問の絞込み※

    • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


    ナイスクチコミ1

    返信12

    お気に入りに追加

    標準

    燃費について

    2003/06/28 02:12(1年以上前)


    自動車 > スバル > インプレッサ セダン

    スレ主 ハチロク→インプさん

    インプに乗っている方こんばんは。旧型,初代?(インプWRX STi Type R Ver6)と現行インプWRX STiの燃費を知りたいのですが、普段どのくらいで走っているのでしょうか。現行は、10・15モードで、10キロとあったが、そんなに走るとは思えないので、実際に乗っている方がいましたら教えてください。よろしくお願いします。
    燃費を考えたら、インプは乗れないという返事は勘弁を。

    書込番号:1708993

    ナイスクチコミ!0


    返信する
    クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

    2003/06/28 02:48(1年以上前)

    実燃費なんてそれこそケースバイケースでしょう?それでも比較の為の物差しとしての基準があるんですから・・。

    今までのご自分の燃費の基準値に対する割合から想像するのが一番近いと思います。

    書込番号:1709051

    ナイスクチコミ!0


    ジェドさん
    クチコミ投稿数:9095件

    2003/06/28 08:01(1年以上前)

    燃費が気になるあなたは下記のページへ。


    http://www.super-tetsu.com/nenpi/

    書込番号:1709336

    ナイスクチコミ!0


    ひで10さん

    2003/06/28 08:54(1年以上前)

    現行インプは普通に走れば燃費いがいといいですよ
    街乗りで7〜8
    高速法定速度巡航なら10〜11位はいくと思います

    旧型インプ買うなら
    F型以降をお薦めしておきます(ビックマイナー後)
    それ以前と以降でだいぶ燃費が違いますよ

    書込番号:1709439

    ナイスクチコミ!0


    yu-ki2さん
    クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

    2003/06/28 11:28(1年以上前)

    思考回路が乏しい

    書込番号:1709722

    ナイスクチコミ!0


    むらっちさん

    2003/06/28 21:31(1年以上前)

    現行インプSTI(GH-GDB)に乗っています。
    燃費ですが、まだ購入してから1ヶ月なので参考までにですが
    5回入れた平均燃費が7.5km/Lぐらいです。
    これは慣らし運転の段階なので3000回転くらいまででおとなしく
    走った燃費です。(もっと回転を回した燃費はわかりません)

    書込番号:1711331

    ナイスクチコミ!0


    スレ主 ハチロク→インプさん

    2003/06/30 23:49(1年以上前)

    いろいろな書き込み、ありがとうございます。

    書込番号:1717849

    ナイスクチコミ!0


    hetzさん

    2003/07/01 01:02(1年以上前)

    現行のGDB-C型に乗ってます。
    街乗りで6〜7km/lですね。山道とかでちょっと回して走ってやると5km/lくらいまで落ちます。高速は9〜10km/lくらいでしょうかね。
    丸目時代に比べて下のトルクがあるので運転してても比較的楽だと思います。

    書込番号:1718130

    ナイスクチコミ!0


    インプ購入前夜改めオーナーさん

    2003/07/01 23:56(1年以上前)

    私は最近、町乗りしかしていないので、それだと平均7キロいくかいかないかといったところです。現行のstiに乗っています。

    書込番号:1720544

    ナイスクチコミ!0


    サルしゅしゅしゅさん

    2003/07/02 20:46(1年以上前)

    現行GGAです。
    街乗り(都内)では、せいぜい5000rpmまでしか回せないので、燃費は6.5〜7 km/Lくらいです。
    山道で回すと、5 km/L走るかどうか・・・
    高速道路主体では、高速8割、下道2割で9.2 km/Lでした(大人しく走った時)。

    書込番号:1722681

    ナイスクチコミ!1


    あああいいん〜さん

    2003/07/05 19:54(1年以上前)

    燃費を気にするならば、ぷり薄かえば?

    書込番号:1732046

    ナイスクチコミ!0


    さん

    2003/08/09 22:27(1年以上前)

    旧型丸目STIですが、待ち乗りで6〜8km/L。高速では9〜11km/Lくらいです。父親がランエボ7(GTAですが)に乗っておりますが、インプの方が確実に燃費が良いですね。

    書込番号:1840867

    ナイスクチコミ!0


    いぬ。さん

    2004/02/11 16:58(1年以上前)

    初期型260PS(約7万キロ走行)です。マフラー交換のみ時 高速で9.8Km/l程度。街乗りで約6.8〜7.5Km/l程度 (10Km/lに届いた事は無かったなぁ)。
    エキゾーストマニホールド交換及び燃調変更後の現在は 高速で8.5Km/l。たまに9Km/lに届く時あり。街乗り及び通勤では、5.7〜6.6Km/l程度でした。 何れも満タン法(?)です。 但し、冷えてる時は欠かさず1分以上暖気してますので、通勤等で悪いのは当たり前なのですが。

    書込番号:2455715

    ナイスクチコミ!0




    ナイスクチコミ0

    返信6

    お気に入りに追加

    標準

    今更といわずに

    2003/10/21 00:03(1年以上前)


    自動車 > スバル > インプレッサ セダン

    丸目のインプレッサをこの8月に中古で買いました。冬タイヤと軽いアルミホイルを購入しようと考えているのですが、20万円前後では、なんかおすすめはないでしょうか?お店の人は、店によって適当で困っています。

    書込番号:2047813

    ナイスクチコミ!0


    返信する
    クチコミ投稿数:1547件

    2003/10/21 17:46(1年以上前)

    ココのサイトは参考にならないでしょうか?
    http://www.yatoh.co.jp/index.html

    書込番号:2049618

    ナイスクチコミ!0


    スレ主 ggoさん

    2003/10/22 02:06(1年以上前)

    大変参考になります。ありがとうございます。

    書込番号:2051219

    ナイスクチコミ!0


    kazu34さん

    2003/10/28 19:20(1年以上前)

    ホイルはozホイルのゴールドかシルバーがしぶいです。スタッドレスは止まれスタッドレス部隊というホームページを参照して下さい。個人的にはダンロップのsj2です

    書込番号:2070899

    ナイスクチコミ!0


    kazu34さん

    2003/10/28 19:49(1年以上前)

    sj2ではなくds2の間違いでした

    書込番号:2070979

    ナイスクチコミ!0


    スレ主 ggoさん

    2003/10/30 02:24(1年以上前)

    kazu34さんありがとうございます。OZも気になりましたが、もっと軽いホイールをと思いまして・・・また、すたっどレスは値だんと効きのバランスが大事かと思うこのごろです。

    書込番号:2075487

    ナイスクチコミ!0


    いぬ。さん

    2004/02/11 16:40(1年以上前)

    見た目重視か性能重視かで大分お勧めも変わりますが、軽いに越した事はないですねぇ。スピードラインとOZのアルミ鋳造品は丈夫ですが割合い重たかった。。ホイルが重い(&タイヤ径が増す)とブレーキの効きも悪くなりますのでご注意下さいね。私はProdriveの鋳造品ですが、17インチの割には軽めで良かったですよ。出来れば鍛造品が欲しいのですが、高いですねぇ。私は「洗車の時に手が入り安い形が好き」という変わり者ですので、ご参考までに。

    書込番号:2455659

    ナイスクチコミ!0




    ナイスクチコミ0

    返信16

    お気に入りに追加

    標準

    スバルの強み?

    2003/11/25 03:09(1年以上前)


    自動車 > スバル > インプレッサ セダン

    水平対向エンジンって他の車メーカーにはないのでしょうか?
    小型化、低重心、振動少などの数々の利点がある様ですし,他のメーカーでも採用していそうですよね。
    あれば乗ってみたいな、と興味を持った次第です。

    書込番号:2161249

    ナイスクチコミ!0


    返信する
    きこりさん
    クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

    2003/11/25 03:19(1年以上前)

    日本ではスバルだけでしょう。
    国外では他にもあります。

    小型かと言うとそうとは言えないでしょう。
    直4の方が小さくすることは可能です。
    直2を2個組み合わせた構造なので複雑になります。
    低重心にするならミッション関係は前後方向にずらして配置しなければなりませんし。
    水平対向エンジンにメリットだけしかない訳ではありません。
    それならもっと採用数が増えてもおかしくないでしょう。

    書込番号:2161264

    ナイスクチコミ!0


    白いくまさん

    2003/11/25 08:28(1年以上前)

    車ではポルシェ
    二輪ではBMW
    にそれぞれ水平対向のモデルがありますが・・・

    書込番号:2161512

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:15558件

    2003/11/25 10:31(1年以上前)

    二輪ならホンダにもありますね。

    初代レガシィが出たときに
    「ヘッドが前後(フラットなら上下)にはみ出すDOHCでは
    水平対向の低重心というメリットが活かせない」
    なんて事を書いた記事を読んだことがあります。
    10年以上前の話ですし、真偽のほどは定かではありませんが。

    書込番号:2161686

    ナイスクチコミ!0


    ヘイデンさん

    2003/11/25 12:28(1年以上前)

    水平対向ってもとは飛行機のエンジンでしたっけ?
    振動を打ち消すのが大変みたいですね。
    二輪ならメンテナンスがしやすいってメリットがありますが、四輪はあまり関係ないんでしょうか?

    書込番号:2161941

    ナイスクチコミ!0


    サニー GX5さん

    2003/11/25 20:16(1年以上前)

    国内ではスバル、海外ではポルシェ、フェラーリなどが採用するユニットが水平対向エンジンだ。クランクシャフトを中心にシリンダーを左右に振り分け水平にレイアウトしたもので、V 型エンジンのバンク角を水平まで広げたものをイメージすればいいだろう。 
     水平対向エンジンは直列エンジンやV 型エンジンなどのようにバランサーシャフトに頼ることなく、対向するピストンが振動を打ち消すことでスムーズな回転バランスを発揮する。またシリンダーを水平にレイアウトすることでエンジンの全高が低くなり、重心を低くすることができるのも、水平対向エンジンの大きなメリットである。
     その軽く滑らかな回転フィーリングは、直列やV 型ユニットにはない素性の良さを備える。直列エンジンとは異なる各シリンダーの爆発間隔による、独特のエクゾーストノートも水平対向エンジンの魅力のひとつと言えるだろう。 

    主に、ポルシェ、フェラーリといったスポーツカーに搭載されており、製作には高い技術力が必要なため高級エンジンで、高価な車に採用されている。   日本でスバルがこの技術力を40年前から発揮できたのは、脅威とも言える。

    書込番号:2163152

    ナイスクチコミ!0


    アトリックスレボリューションズさん

    2003/11/25 23:18(1年以上前)

    >サニーGX5

    自分の言葉で書けよ(ー_ー #)

    書込番号:2164048

    ナイスクチコミ!0


    AL90PROさん

    2003/12/04 10:52(1年以上前)

    年明けにEvo[だか\だかのMRが登場するそうで、それに対してImprezaは現状維持とか、雑誌で言われてますが、なにもアクションをおこさないのでしょうか?
     又、某○カー誌では、発売時期が延び延びに成りながらもWRcarのレプリカが出る?と言い切ってるけど、これまたどうなんでしょう?ご存知の方、いませんか?

    書込番号:2194138

    ナイスクチコミ!0


    デラえもんさん

    2003/12/05 11:22(1年以上前)

    > 年明けにEvo[だか\だかのMRが登場するそうで、それに対してImprezaは現状維持とか、雑誌で言われてますが、なにもアクションをおこさないのでしょうか?
    >  又、某○カー誌では、発売時期が延び延びに成りながらもWRcarのレプリカが出る?と言い切ってるけど、これまたどうなんでしょう?ご存知の方、いませんか?

    そういえば、最新のEVO.にニュルで試走しているインプレッサが乗ってました。
    白いバンパー形状が変わったインプで次期モデルか?というようなことが書いてありました。
    さらに、トルクアップを果たしニュルでのテスト走行では現行モデルよりもさらにタイムアップしているとのことでした。
    (確か5,6秒?早くなったとか。記憶が定かでないので何秒早くなったかはEVO.を見てください)

    書込番号:2197493

    ナイスクチコミ!0


    デラえもんさん

    2003/12/05 20:18(1年以上前)

    上の続きです。家まで帰ってたので確認しました。
    やはり、トルクアップしてニュルで5,6秒早く走れるようになっているようです。しかもタイヤ幅は235にアップするようなことが書いてあります。
    来秋のモデルのようです。E型かな。
    いずれにしろ、インプもランエボも馬力は自主規制枠280馬力いっぱいですから、今後は(もうすでに?)トルク合戦になるのでしょうか。

    書込番号:2198689

    ナイスクチコミ!0


    きこりさん
    クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

    2003/12/05 21:00(1年以上前)

    自主規制枠と言えども、あまり意味がない気がする。
    45PS規制されてた250ccのバイクの方が59PS規制されていた400ccよりも速かったりもしました。
    雑誌に乗せてもらう為に貸し出す試乗車は、市販するストックから無作為抜き取りした車両だとは限らないだろうし。

    比較するにしても厳密にするのはかなり大変なものです。
    実情は知りませんが、必ずしも安易な比較は出来ない場合もあるのではないかと想像します。

    書込番号:2198815

    ナイスクチコミ!0


    ImpressaSTI specCさん

    2003/12/06 07:34(1年以上前)

    スバルと言えばWRCだけど、F1にも1年?出ました。完走がなく大失敗したそうです。水平対向はF1に不向きなんですね。でもF1エンジンを作ったなんてスゴいですね

    書込番号:2200268

    ナイスクチコミ!0


    デラえもんさん

    2003/12/06 07:58(1年以上前)

    > 実情は知りませんが、必ずしも安易な比較は出来ない場合もあるのではないかと想像します。

    確かに、おっしゃられている通りであると思います。
    たとえば、同じインプでも足回りを変えたものとノーマル
    のものでは、車の挙動はまったく違う動きを見せますし、
    同じコースを走ったらタイムが違うでしょう。
    偶然にもまったく同じスペックのエンジンが載った車が
    何種類もあったとしたら、これまた、皆それぞれ違った
    走りをするでしょう。
    数字だけで決まるのならば、ただ、単純にパワーがある
    車が早いということになってしまいます。

    ただ、数字主義ではないものの、どこまで2000cc
    エンジンで数字が上がっていくのか、興味が尽きない私
    がいるのも事実です。新型が発売されるたびに、数字に
    目がいってしまいます。

    書込番号:2200292

    ナイスクチコミ!0


    あやすからんさん

    2004/01/07 01:03(1年以上前)

    水平対向は 直・Vに比べてエンジンの高さが低い代わりに その分幅が広くなります。 幅が広くなっても、エンジンルームの大きさには限度があるので、エンジンの幅を短くせねば成りません。
     そこで、ボアストロークを短くして、幅を詰めているのです。
    然しここで問題が出てきます。 ボアストロ−クを短くすると、当然燃焼室の容積と圧縮比も減る訳です。
    メリット
    ●定住心で コーナリングが良くなる
    ●ボアストロークが短いために高回転向きになる。
    ●燃焼効率がよい 排気がクりーん
    ●振動を左右で打ち消し合うので 振動が少ない。

    デメリット
    ●シリンダ容積が小さいので、高回転形にせざるを得ない
    ●部品が多くなりエンジンが比較的重くなる 直・V比
    ●補助機器も左右二つ必要になる
    ●設計が大変
    等々
     F1などのレーシングカーには向いているのですが、乗用車にはデメリットが多い訳です。
     昔はF1でも 水平対向至上論があり、殆どのチームが水平対向を目指した事もありました。然しRE同様 癖のある(いろんな意味で)エンジンである故、今ではルノーでしか採用されていません。

    書込番号:2314793

    ナイスクチコミ!0


    いぬ。さん

    2004/01/18 15:48(1年以上前)

    少しだけエンジンのお話をさせて下さい。ピストンスピードには物理的限界があるそうです。10年前位ですがF1のエンジンで25m/sec程度と聞いたことがあります(当時H社のDと言う車はこれを超えていたとかで画期的なエンジンだった)。ボア(内系)×ストローク(行程)×(あれこれ)で排気量が決定されますから、2000CCのエンジンをボアで稼ぐかストロークで稼ぐかでエンジンの特性が決まってきます。EJ20と言うエンジンはボアが大きくストロークが小さいので特定のピストンスピードで短いストロークで動かす=高回転型 となります。逆に競合さんのエンジンはストロークが長いのでトルク型と言えます。長い棒の先に錘を吊すと持つときに力が要りますよね。パワーは(トルク×発生回転数)/(定数)ですので、280馬力を回転数で稼ぐか発生トルクで稼ぐかと言う違いでもあります。そんな訳で回転数は稼ぎやすいがトルクは出しづらい筈ですが、最近の改善でトルク特性は見事に改善されました。私個人的には上までスパッと回るエンジンが感覚的に好きですし満足してます。因みに、水平対抗で斯様なビッグボアのエンジンを作れる技術(オイル管理等)もなかなかの物らしいですよ。だらだらとすみません。

    書込番号:2359896

    ナイスクチコミ!0


    GC8 STi-RAさん

    2004/02/09 20:26(1年以上前)

    水平対向が現状のF1で採用されていないのは、エンジン幅がどうしても広くなってしまうため、コークボトル形状(ボディ後半を細く絞るデザイン)を採りにくい事と、同じ理由でサスペンションアームの長さが短くなってしまうためです。
    F1でのスバルは、弱小チームのコローニと、コローニ・スバル・モトーリモデルニといったチームを組みましたが、エンジン共同開発先のモトーリモデルニ(イタリアのメーカーです)とのコンビネーションが上手くいかず、予備予選を通過する事なくシーズン途中で挫折しました。確かコローニはその後、エンジンをコスワースに切り替えて参戦しましたが、結局1度も予備予選を通過できませんでした。
    余談ですが、90年代前半に日本GPで、服部尚樹選手がコローニ・コスワースでスポット参戦しましたが、「このマシンなら、俺のF3000の方が速い」と、絶望的なコメントをしていました。
    今乗っているのは、今年で8年目となるGC8のWRX-typeRA-STiですが、主要部分が壊れた事はありません。
    GDシリーズとの最大の違いは重量ですね。
    速さについては、エンジンスペックも大事ですが、重量、トルク特性とシャシーによるところが大きいと思われます。
    外車がスペックに比較して、予想以上に速いのは、トルク特性が実用範囲において最大限に発揮されているからです。
    それと、ランサーもそうですが、インプレッサもWRX系とそれ以外は、全く別の車だと思って間違いないです。

    書込番号:2447711

    ナイスクチコミ!0


    いぬ。さん

    2004/02/10 23:56(1年以上前)

    おっ。私も95年製のWRXですがSTiではありません。その当時はクロスミッションが必要に感じなかったもので。通勤仕様(使用)だし。。
    上様仰せの通り、軽量であることはとても魅力ですね。私は小型軽量で力のある車が好きなので、最新型には大きさの点でちょっと踏み切れない感じがしてます。そもそも2リッターで3ナンバーが嫌いでした。ただ、親切なディーラーさんから代車で最新型STiのアンダーコートレス17インチを借りました。スペックCと言うんでしょうか?  楽しかった。。。やられちゃいました。

    書込番号:2452868

    ナイスクチコミ!0




    ナイスクチコミ0

    返信4

    お気に入りに追加

    標準

    排気音について

    2004/01/10 11:39(1年以上前)


    自動車 > スバル > インプレッサ セダン

    スレ主 ゴロゴロゴローさん

    先日、今乗っている車が古くなったので交換しようと思い。中古車屋さんを回った時にきがついたのですが、インプレッサってマフラー社外品ついたままで販売してるのがおおいですねよね。「ゴロゴロゴロー」って雷鳴のような音が気に入ってしまいました。^^;で、オーナーの皆様に質問ですが、車検が通るレベルで、見た目と音質でお勧めのマフラーあったら教えてください。

    書込番号:2327045

    ナイスクチコミ!0


    返信する
    yu-ki2さん
    クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

    2004/01/10 16:22(1年以上前)

    というか
    JASMA認定品を選べば問題ないと思うが
    その証明書だけでパスできることも多い

    書込番号:2327885

    ナイスクチコミ!0


    スレ主 ゴロゴロゴローさん

    2004/01/10 17:16(1年以上前)

    なるほど、JASMA認定品ですね。了解しました。マフラー選定時に確認いたします。yu-ki2さん助言ありがとうございます。

    書込番号:2328061

    ナイスクチコミ!0


    みやっち518さん

    2004/01/10 20:33(1年以上前)

    SRプレートつきのJASMA認定マフラーは保安基準ギリギリなので注意が必要です。新保安基準のR98 JASMA認定プレート付きを選べば問題ないでしょう。

    書込番号:2328752

    ナイスクチコミ!0


    IORさん

    2004/01/31 18:22(1年以上前)

    私は、FUJITSUBO RM-01Aをつけてます。
    いい音してます。
    見た目は斜め跳ね上げ砲弾型です。(これで跳ね上がってるの?と、思いますが・・・)

    書込番号:2410396

    ナイスクチコミ!0




    ナイスクチコミ0

    返信3

    お気に入りに追加

    標準

    STIダウンサス

    2004/01/08 21:02(1年以上前)


    自動車 > スバル > インプレッサ セダン

    スレ主 ばぶらーさん

    現行型のWRX STIに乗っているんですけど・・・今度STIのダウンサスを入れようと思っているのですが、乗り心地はどうなるのか教えて下さい!

    書込番号:2321270

    ナイスクチコミ!0


    返信する
    kozaさん

    2004/01/09 18:56(1年以上前)

    同じSTIのスプリングでもショックとセットになっているものの方がバネ定数が低いようですね。
    乗り心地が心配ならこのスプリングのほうが良いかもしれません。

    部品名称 部品番号 備考
    コイルスプリング F ST203304S000 標準形状 車高ダウン:約20mm バネ定数:35 N/mm
    コイルスプリング R ST203804S000 標準形状 車高ダウン:約20mm バネ定数:32.4 N/m

    書込番号:2324376

    ナイスクチコミ!0


    GDB-Cオーナーさん

    2004/01/14 16:49(1年以上前)

    湾岸のダウンサスもいいですよ。ダウン量もいいし、乗り心地はノーマルと大差ないと思います。検討してみては・・・

    書込番号:2344812

    ナイスクチコミ!0


    スレ主 ばぶらーさん

    2004/01/27 21:06(1年以上前)

    ありがとうございます。
    参考にさせていただきます・・・。

    書込番号:2395496

    ナイスクチコミ!0




    ナイスクチコミ0

    返信1

    お気に入りに追加

    標準

    GDBの駆動系オイルメンテ

    2004/01/21 05:50(1年以上前)


    自動車 > スバル > インプレッサ セダン

    スレ主 セクターさん

    お世話になります。このたびH15年度のGDBインプレッサSTiを購入する予定で
    検討中です。そこでオーナーの方に教えていただきたいのですが、オイルメンテ
    に関して、フロントデフ、センターデフ、リアデフ、ミッションはそれぞれ独立
    したオイル交換なのでしょうか?それともあるところは共用なのでしょうか?
    よろしくお願いします。

    書込番号:2370045

    ナイスクチコミ!0


    返信する
    ぱんや〜さん

    2004/01/26 09:00(1年以上前)

    センターとミッション以外は独立です。
    機械式を選択されるのでしたら、3000キロ、
    シュアトラックなら5000キロが交換の目安です。
    純正のLSD用75w−140で充分です。

    書込番号:2389442

    ナイスクチコミ!0



    最初前の6件次の6件最後

    価格.com Q&Aを見る
    「インプレッサ セダン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
    インプレッサ セダンを新規書き込みインプレッサ セダンをヘルプ付 新規書き込み

    この製品の価格を見る

    インプレッサ セダン
    スバル

    インプレッサ セダン

    新車価格:116〜480万円

    中古車価格:

    インプレッサ セダンをお気に入り製品に追加する <40

    のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

    この車種とよく比較される車種の中古車

    クチコミ掲示板検索



    検索対象カテゴリ
    を対象として

    新着ピックアップリスト

    ピックアップリストトップ

    クチコミ掲示板ランキング

    (自動車)

    ユーザー満足度ランキング