スバル インプレッサ セダン のクチコミ掲示板

インプレッサ セダン

<
>
スバル インプレッサ セダン 2000年モデル 新車画像
    このページの先頭へ
    クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > インプレッサ セダン

    インプレッサ セダン のクチコミ掲示板

    (2473件)
    RSS

    モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

    モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
    インプレッサ セダン 2000年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
    インプレッサ セダン(モデル指定なし) 2473件 新規書き込み 新規書き込み

    このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


    「インプレッサ セダン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
    インプレッサ セダンを新規書き込みインプレッサ セダンをヘルプ付 新規書き込み

    スレッド表示順
    書込番号返信順
    返信表示切替
    すべて最初の20件最新の20件
    分類別に表示
    すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
    質問の絞込み※

    • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


    ナイスクチコミ1

    返信1

    お気に入りに追加

    標準

    自動車 > スバル > インプレッサ セダン

    クチコミ投稿数:122件

    たまたまスバル販売店の前を通ったのでカタログだけもらうつもりが平日のためかお客さんもいなかったので試乗もさせてもらいました。
    外見は写真よりも落ち着いて見えました。ワインレッドの展示車でしたがなかなかマッチしてこれはこれで好印象。
    内装は相変わらず並です(^_^;)。多少サイドが広いような気はしますが驚くほどは広くないです。しかし、後部座席のスペースは格段に良くなっています。トランクルームは足回りが変更になったのでそこそこ広いです。
    エンジンはやっと動力性能が他社並みに何とか追いついたようでDOHC+排気管改良であまり回さなければ実に静かでマイルドな感じです。ワイドボディも案外、違和感なく運転できました。全般的に車格が上がったのが実感できました。インプレッサを検討されている方は一度試乗されると印象が変わるかもしれませんよ。

    書込番号:6408247

    ナイスクチコミ!1


    返信する
    クチコミ投稿数:15件

    2007/09/19 15:35(1年以上前)

    内装は他のクチコミにもあるように、評点は高くないようですね。
    でも車格があがったように感じられるのは、まさにそのとおりで、現レガシーのベースをだいぶ流用しているみたいで、防音・防振、ボディのしっかり感も現レガシー+αを狙った車らしいです。
    走行安定性は抜群でしょうね。
    次のレガシーはまた別の新規ベースで開発してるとのことです。

    書込番号:6773825

    ナイスクチコミ!0




    ナイスクチコミ3

    返信11

    お気に入りに追加

    標準

    ちょっとインプレッションです。

    2007/04/22 04:40(1年以上前)


    自動車 > スバル > インプレッサ セダン

    3月にG型のSTIを購入しました。

    免許取得以来、S13〜R32〜S15と、日産のDOHCターボ車ばかり十数年も乗り継いで来ましたが、最近の日産車のつまらなさに嫌気が差し、初のスバル車と相成った次第です。
    まだ、慣らし中で2000キロ程度しか走っていない状態ですが、気が付いた事を書かせて頂きます。

    全体的に見て、日産車と比べてコストが掛かっているように感じますし、作り込みの精緻さを感じます。

    1.給油口
    最初に感心した部分です。
    給油口の口の太さがGSの給油機の太さと合わせてあって、非常に燃料を入れ易いです。
    S15なんかは口の部分がかなり太いので、給油機が不安定で角度を一定に保てないんです。
    その為、給油機の口が車体側の給油パイプの内壁と接してしまい、自動的に給油がストップする事が多かったです。
    但し、難点もあって、フタの部分には閉口してしまいます。
    フタの閉め忘れ防止の為か、外したフタは樹脂製のヒモで車体側と結ばれていて、給油時には給油口からぶら下げる事になります。
    ところがこのヒモの長さが足りず、フェンダーと接触してしまうんです。
    当然フタにはガソリンが付いている訳で‥
    気を利かせたつもりでしょうが、逆に配慮の足りなさが裏目に出たような感じです。


    2.オーディオスペース
    自分でオーディオを取り付ける為にセンターコンソールを剥がしたのですが、その裏側の作りに思わずニヤリとしてしまいました。
    最近のナビやオーディオでは、本体とは別体の小さなチューナーやオプション機器等が結構ありますよね。
    どうやらそういった機器を載せる為であるとしか思えない小さなトレイがキチンと用意されているんですね。
    お陰で、配線がスパゲッディのように入り組んでいるオーディオ裏のスペースの整理が付け易いですね。


    3.ライト類
    ライトの消し忘れ防止の為、スバル車はキーをオフにすると車外の灯火類は全て消えてしまいます。
    もし、キーオフ状態でライトを点けたければ、コラム上の「P」スイッチを入れると普通の車のようにライトを点灯できます。
    スバル以外のクルマから乗り替えると目からウロコですね。
    因みにF,G型はヘッドライトのバルブを替えるのにもバンパーフェイスを外さねばなりません。
    結構大変な作業になるそうです。


    4.エンジン
    等長等爆エキゾーストのお陰で、エンジンの回転フィールは街乗りでは普通の車と大差ありません。
    いわゆるボクサーサウンドはウソのように消えていて、極めて滑らかです。
    マフラーもノーマルのままだと非常に静かで、アイドリング時の振動もほとんど無いです。
    但し、4000回転ぐらいまで回すとスバルらしい排気音が顔を出しますね。
    タービンの作動音はキーンと金属的な音で分かるのですが、ブースト計が付いていないのであまり意識出来ませんね。


    6.乗り心地
    最近、ようやくバネが落ち着いて来たみたいで、過度に跳ねる事は無くなりました。
    乗り心地は総じて非常にジェントル。
    インフォメーションはありますが、乗り心地は然程悪くは無いです。
    逆に言ったら物足りないかな?
    もう少し、ハッキリとした味付けの方が良かったと思いますね。


    7.ハンドリング
    やはりFRとは大違いです。
    まあ、ボディ剛性はかなりの物ですけどね。
    最初は所謂アンダーオーバーな4WDの特性が分からず、結構怖かったです。
    特にインプレッサはフロントがヘビーで、前輪にドライブシャフトが通っているからか、ハンドリングに違和感があります。
    要するに今までのFR車のように軽くなく自然ではないと言う感じです。
    転回半径の大きさも閉口してしまいます。



    8.その他
    燃費は街乗りで7キロ程度。高速では10キロ程度です。

    ブレーキのタッチは結構不満です。
    折角、ブレンボが付いていますが、初期制動はかなり悪いパッドのようで、しかもやたらと汚れます。

    シフトフィールはかなり良いです。
    ストロークも短めだし、キチンとストレス無く入ります。

    後席はヘッドルームは十分ですが、ニースペースが狭く長距離の使用は疲れると思います。

    内装に使われているブルーのアルカンターラは写真よりも落ち着いていて、とても好感が持てます。
    但し、耐久性はどうなんでしょうね。

    ドアの開閉音は、恐らく相当に拘っているのでしょうね。
    このクラスでは考えられないほど、良い開閉音ですね。



    という訳で、とりあえずの第一報でした。


    書込番号:6257373

    ナイスクチコミ!1


    返信する
    todo19さん
    クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:2件

    2007/04/22 07:13(1年以上前)

    >フタの閉め忘れ防止の為か、外したフタは樹脂製のヒモで車体側と結ばれていて、給油時には給油口からぶら下げる事になります。

    ガソリンキャップ付属のコードはアース線との事。
    人体が帯電しているとキャップをつまむ際にスパークする可能性がありますからね。
    給油口付近は気化したガソリンで危険なのでキャップはブラリと垂らすのが正しい使い方だとか。
    開いたカバーの留具突起に引っ掛ける人も多いのですが。
    長さについては汚れたタイヤに接触するのを嫌うのとカバーを閉めるとき挟むのでその長さでは?

    書込番号:6257529

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

    2007/04/22 08:56(1年以上前)

    2、3はタメになりました。
    とくに3はあとで試します。レガシイもそうなのか?
    フュエルキャップは…自分でもつい「ガタン」とフェンダーに
    あててしまいます。
    街中はセルフを使いますのでまだいいのですが、高速道路のGSではバイトのにぃちゃんが威勢よく「ダァ〜ン」と文句も言いにくく困ります。

    書込番号:6257721

    ナイスクチコミ!0


    todo19さん
    クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:2件

    2007/04/22 09:45(1年以上前)

    >3.ライト類
    ライトの消し忘れ防止の為、スバル車はキーをオフにすると車外の灯火類は全て消えてしまいます。
    もし、キーオフ状態でライトを点けたければ、コラム上の「P」スイッチを入れると普通の車のようにライトを点灯できます。

    インプレッサだけ?
    同じスバルですがレガシィではパーキングランプのみしか点灯しません。

    書込番号:6257819

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

    2007/04/22 11:35(1年以上前)

    テザー付きの給油口キャップは、フェーエルリッド裏にキャップを引っ掛けるところが有ると思うのですが...。

    最近の車両、といっても私の知っているのはニッサン車だけですが、キーレスかインテリジェントキーでドアロックが掛かると、ライト類は自動で消灯します。
    しかし、スバル車は未だにパーキングスイッチが有るのですね。欧州車では必須のようですが、近年の日本車では絶滅した装備だと思っていました。

    書込番号:6258136

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:2416件 インプレッサ セダンのオーナーインプレッサ セダンの満足度4

    2007/04/22 13:29(1年以上前)

    皆さん、早々の返信を頂き、ありがとうございました。
    昨夜は何故か眠れなかったので、深夜に書き込ませて頂きました。

    >todo19さん

    ヘッドライトは点きませんよね。
    あくまでスモールとテールランプのみです。
    言葉足らずで申し訳ございませんでした。
    ご指摘ありがとうございました。
    それと、あのヒモはアースなのですか。


    >SIどりゃ〜ぶさん

    レガシィについては分かりませんが、ディーラーの担当者曰く「Pスイッチはスバル独特の装備」だとの事です。
    給油口のヒモがあと5センチ程度長ければフェンダーともタイヤとも接触しないんですけどね。
    まあ、レガシィもインプもローダウン率が極めて高いクルマなので、todo19さんの仰るとおり、タイヤとの接触を避ける為に意図的にあの長さにしているのでしょうけど‥


    >ウイングバーさん

    今、実際に現車を確認してきましたが、GDBのフューエルリッド裏には残念ながらキャップを引っ掛ける場所はありませんでした。
    WEB上を調べてみると、どうやらキャップホルダーはトヨタの純正部品を購入し、多少加工した上で両面テープでリッド裏に貼り付ける手法が流行っているようです。


    それと、書き忘れた事で気になった点を‥

    バックギアに入れると何故かAT車のように「ピーッピーッ‥」と誘導音が鳴り出します。
    6MTの場合は誤作動防止の観点から最近では当たり前なんでしょうかね?
    個人的には何か急かされているように感じて、とても不快なのですが‥(笑)

    もう一つ。
    これも誤作動防止なのでしょうが、クラッチを切った状態でないとエンジンが掛かりません。
    そのままキーを捻っただけではエンジンは掛からないのです。
    あくまで着座してクラッチを踏み込んだ上でキーを捻らないとダメです。
    まあ、これについては私は特に不都合は無いので歓迎出来ます。
    ただニュートラルの場合はともかく、坂道等では1速やバックギアに入れて駐車している方も多いとは思いますが、確かにこの場合の誤発進防止には役に立ちますけど、すぐに出発しない場合、一度クラッチから足を離した瞬間に同じようにエンストしてしまうので、意味があるのかどうか‥

    更にもう一つ。
    専用開発された純正標準タイヤのポテンザRE070ですが、あれはオプション装備にして欲しかったですね。
    Sタイヤ並みのグリップ性能との事ですが、誰もがそんな性能を要求している訳ではないし、ライフ性能も壊滅的だそうなので極めて不経済な気がします。
    235/45R17なんてサイズは、特にプレミアムなブランドでなくてもソコソコの値段がする訳で、その辺の経済性ももう少し考えて欲しかったです。
    純正装備にするのであれば、スペックCのみ標準にするとか‥
    因みに私は納車直後にRE050に替えてしまい、RE070はオークションで8万円以上で売れました。

    純正のホイールはエンケイ製らしいのですが、あの独特のゴールドの塗装‥
    コストダウンの影響か?何故か表側だけしか塗装されていません。
    ホイールの内側には塗料が掛かっておらず、白いベース地が露出しています。
    よく見ないと分からないのかも知れませんが、あれは非常に見苦しいですよ。

    最後に灯火類についてなのですが、最近はスモールランプをLED化する方が多いですけど、この鷹目のインプレッサの場合、スモールのバルブの前面はリフレクターレンズなどに遮られておらず、そのままバルブが透明なアウターカバーの内側に露出する構造です。(意味分かりますか?)
    その為、バルブ自体がある程度光を拡散する構造の物の方が良いと思います。
    尚、差し込みの奥行きは十二分にありますので、PIAAやBELLOFのような長いバルブも十分に収まりますのでご安心を‥

    書込番号:6258496

    ナイスクチコミ!0


    hat-hatさん
    クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:65件

    2007/04/22 13:54(1年以上前)

    スバルの給油キャップのひもはガソリンノズルを給油口に差した跡に、給油ノズルの上から垂らすようになっています。そうすれば
    フェンダーに当たりません。ちょっとわかりづらい表現ですが、
    一度やってみて下さい。スバルのちょっとした親切を実感できます。

    ちなみに自分はスバリストではありません。(笑)

    書込番号:6258573

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

    2007/04/22 19:35(1年以上前)

    最近のMT車はクラッチスタートシステムがデフォルトですね。殺している人も結構いるようですが、最近のスカイラインやZ等は単純な機構ではないので殺しにくいようです。簡単なものなら、アースに落とすだけでキャンセルできるのですが...。インプレッサはどういう構造になっているのかちょっと興味が有ります。

    私はタマに不便かなと思うときも有りますが、大勢に影響があるわけではないのでそのままにして有ります。

    書込番号:6259675

    ナイスクチコミ!1


    クチコミ投稿数:2416件 インプレッサ セダンのオーナーインプレッサ セダンの満足度4

    2007/04/23 23:17(1年以上前)

    >hat-hatさん

    なるほど!!
    つまり、ノズルに引っ掛けて使う物なんですね。
    早速、今度の給油の時にやってみます。


    >ウイングバーさん

    私もクラッチ連動のキースイッチは別に構わないんですけど、バック時の誘導音だけは消したいんですよ。
    今度、ディーラーに行った時にでもやってもらいます。



    それと、まだ走行2000キロぐらいなのですが、舗装の悪い道路なんかを走ると、どうもリアガラス辺りから振動音が‥
    ガラスが揺れる時の音に似ているので、立て付けに問題でもあるのかな??
    それともルーフベーンの取り付け部か??

    どちらにしろ、こう言った異音怪音系のトラブルって一度気になるとアウトなんですよね。
    そのくせ、人に伝えるのは難しいし‥
    いざとなると現象が出なかったりするし‥

    こりゃ長期戦かな‥?

    書込番号:6264253

    ナイスクチコミ!0


    pochi022さん
    クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:3件

    2007/04/30 22:41(1年以上前)

    >折角、ブレンボが付いていますが、初期制動はかなり悪いパッドのようで、しかもやたらと汚れます。

    最初の数千キロはブレーキダストがすごいですね。
    丸目のプロドライブを乗ってますけど、
    ・スプレー洗車した直後(夏冬問わず)
    ・雪の朝
    とかは走り始めの初回はブレーキがまったく効かず、
    駐車場から広い道路までは試し踏みするようにしてます。

    数回、ブレーキペダルを踏んだら効くようになります。

    書込番号:6287472

    ナイスクチコミ!0


    pochi022さん
    クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:3件

    2007/04/30 22:46(1年以上前)

    >舗装の悪い道路なんかを走ると、どうもリアガラス辺りから振動音が‥

    リアシートとボディの繋ぎ目だと言っている人が居たような・・・。

    書込番号:6287499

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:2416件 インプレッサ セダンのオーナーインプレッサ セダンの満足度4

    2007/05/27 23:24(1年以上前)

    さて、しばらく振りですが、振動音の修理が完了しましたので御報告致します。

    原因はやはりリアガラスでした。
    このガラスを固定しているモールの接着に不具合があり、ガラスが微妙に浮いたような状態になっていました。

    一度ガラスを取り外して、サイドのモールを取り替えたところ、振動音は完全に消えました。

    異音怪音は原因の特定が大変なので最初にディーラーに持ち込んだ時に長期戦を覚悟していたのですが、あっさりと原因が判明してしまいまして拍子抜けでした。

    聞いた所によると、このトラブルはインプレッサには結構多いみたいです。

    書込番号:6378713

    ナイスクチコミ!1




    ナイスクチコミ5

    返信6

    お気に入りに追加

    標準

    後部座席用カップフォルダー

    2007/01/24 10:57(1年以上前)


    自動車 > スバル > インプレッサ セダン

    クチコミ投稿数:9件

    後部座席用にフォレスターのカップフォルダーを
    取り付けました。
    興味ある方は参考にしてください。
    http://kurocamera.blog77.fc2.com/blog-entry-23.html

    書込番号:5917190

    ナイスクチコミ!1


    返信する
    クチコミ投稿数:12件

    2007/02/10 18:25(1年以上前)

    はじめまして。
    私はGDBEを所有しており、後部座席のカップホルダーが無いことに実は困っていました。この記事を見てぜひ取付けたいと思い、目隠し板を取外そうと試みましたが固くて外れません。強引に引張ってしまって良いのでしょうか?
    ぜひ、取外し方を教えて下さい。宜しくお願い致します。

    書込番号:5984404

    ナイスクチコミ!1


    荷車さん
    クチコミ投稿数:13件

    2007/02/13 11:34(1年以上前)

    珈琲ブレイクさん貴重な情報、ありがとうございます!GGAのF型WRXにも、ピッタリ 合いました。オプションの物は出っ張るので気になってたので、試しにやってみたら、バッチリ合いました。本当にありがとうございますm(__)m 初心者ABCさん、ーのドライバーなどを使って、下側の脇の方から差し込んで、アオリながら、上にずらして行けば簡単に外れます。ただし、傷が付くので、テープ等を貼ってからすると良いと思います。長文、乱文にて申し訳ありません。

    書込番号:5996352

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:8件

    2007/02/13 23:42(1年以上前)

    GDBGです。
    この投稿には興味を持ちました。こういう小ネタって好きなんですよね。
    コンソールボックスとの色違いがご愛嬌ですが、下地色は塗装色が発色しやすいホワイト系のようですので、青系で塗装してみたら内装色と馴染むかな? コンソールと同じ色に塗装するのは発色やツヤなどの面で難易度が高いと思われますので…。
    そういうのもアリでしょうか?

    書込番号:5999122

    ナイスクチコミ!0


    荷車さん
    クチコミ投稿数:13件

    2007/02/14 10:53(1年以上前)

    DDHツアーSPさん、はじめまして、私的にはアリだと思います。誰がなんと言おうが自分の車ですから、私は車を実物大プラモと思っている人間ですから(^^;) 変人?m(__)m

    書込番号:6000437

    ナイスクチコミ!1


    クチコミ投稿数:5件

    2007/02/16 08:07(1年以上前)

    価格.com初めての投稿です。
    ヤフオクでブラックの後部座席用カップホルダーでてますよ。
    自分は購入考えてませんが、情報として提供させていただきます。

    書込番号:6008066

    ナイスクチコミ!1


    クチコミ投稿数:2416件Goodアンサー獲得:18件 インプレッサ セダンのオーナーインプレッサ セダンの満足度4

    2007/04/22 03:33(1年以上前)

    3月にG型STIを新車で買いました。

    納車と同時にカタログオプションの不恰好なカップフォルダーを注文していたのですが、ここのスレの情報が目に付いたのでギリギリセーフでキャンセルできました。

    そして先日、ヤフオクでブラックのカップフォルダーをゲットしました。
    ej20 BOXERさん、ありがとうございました。
    輸出用のフォレスターの内装部品のようで、あの黒い本体色は塗装なんかではなく、完全な成型色です。

    昨日届いたので本日取り付けをしてみましたが、実に簡単です。
    フロアトンネル部分のマットを外し、KTCの内装リムーバーをパネルの下から差して、梃子の原理で手前に引っ張ると簡単に外れました。
    装着の時は逆に上の方の位置決めをしてから下をはめて行く様な感じです。
    作業自体は取り外しと取り付けで合計30秒と掛かりません。

    当たり前ですが、勿論見た目的には完全な純正風です。
    逆に何故、初めから付けていないのか理解しかねます。

    オークションなので、場合によっては非常に高価になるかも知れませんが、後席をよく使う方にはおススメですよ。

    書込番号:6257325

    ナイスクチコミ!1




    ナイスクチコミ1

    返信0

    お気に入りに追加

    標準

    GDAブースト圧の報告

    2005/10/01 21:43(1年以上前)


    自動車 > スバル > インプレッサ セダン

    スレ主 Torianさん
    クチコミ投稿数:4件

    先月の10日にGDAを納車し、慣らし運転後のオイル交換と同時に
    ブースト計を取り付けました。

    ブースト圧は、オーバーシュート時で120kPaで安定時が90kPaでした。
    ちなみに購入したブースト計は、日本精機社のDefi-Link Meter BFです。 

    書込番号:4471221

    ナイスクチコミ!1




    ナイスクチコミ0

    返信3

    お気に入りに追加

    標準

    愛車よ…永遠に

    2004/02/09 14:00(1年以上前)


    自動車 > スバル > インプレッサ セダン

    スレ主 マッチョ☆さん

    5年前に購入したstiのバージョン5を来週手放すことになりました。今年の5月で5年目を迎えるピュアホワイトの愛車は走行距離がすでに14万キロに達しました。当時は振り回しの良さではピカイチの性能を誇っていたと思います。『走り』というニーズを求めインプレッサを購入する者は、内装は必要最低限付いていれば問題ないと思います。
    エンジンのオーバーホール等、今までの維持費は300万を超えていると思います。内装には手を掛けずインプを良い状態に保つにはそれくらいの費用はかかります。14万キロ走ったインプでも今、フルブースト1.1キロで発進すれば4輪でホイルスピンするくらいですよ。インプは手入れをしないとスグにブーストが垂れてしまいます。中古車でもブーストが上がらないインプには注意が必要です。
    この極上インプ…60万で売買成立でした。詳しい人に聞けば、倍の12万ではイケたねと言われました…
    この掲示板に来る人でも欲しい人居たかもね_(._.)_

    書込番号:2446617

    ナイスクチコミ!0


    返信する
    ダンケシェンさん

    2004/02/10 22:39(1年以上前)

    それは お気の毒に
    としか 声をかけてあげられませんが、次 いい車に出会ってください。

    書込番号:2452396

    ナイスクチコミ!0


    21Z男さん

    2004/02/11 09:31(1年以上前)

    60万×2=12万・・・  はて?

    書込番号:2454112

    ナイスクチコミ!0


    15iフルノーマル乗りさん

    2004/02/19 13:40(1年以上前)

    そんな、イジメなくても、120万の間違いだってすぐわかるのに・・・

    書込番号:2488739

    ナイスクチコミ!0




    ナイスクチコミ0

    返信3

    お気に入りに追加

    標準

    馬力とかトルクとか…。

    2004/02/14 10:46(1年以上前)


    自動車 > スバル > インプレッサ セダン

    スレ主 井上トロトロさん

    友人の涙目stiを試乗、トルクフルで大変楽しかったです。
    全てフルノーマルの車です。
    ハンドル径が38パイとでかくやや気持ち悪いのは
    しょうがないとして、かつて誌上でみたとおり、
    鉄塊が飛んでいくイメージ。
    自分のインプのように風きり音が聞こえることもなく
    気が付くと160くらいみたいな…。
    シフトもランエボと違ってかっちりしているのでグッド。

    はてさて、皆さんはあの極太のトルク、規制いっぱいの馬力などの、
    カタログスペックの憧れもあってインプを買われると思います。
    その試乗の後、東雲の某車屋でローラータイプのシャシダイをかけて参りました。結果は、308馬力、トルク42.0キロというものでした。
    ちなみに燃費はリッター6キロだそうです。
    ここで一つ疑問が浮かびます、この数字はすごいのか?
    私が試乗してアクセル全開にしたときブーストが1.5かかっておりました。
    1.5かけて308馬力…

    皆さんはどう思われますか?
    ●ブースト1.5もかけられる丈夫なエンジンだ!
    それとも私と同じ
    ●ブースト1.5かけて308馬力じゃあ、
     相対的に1.1の時は…?

    エンジン単体の話をしてもどうだろうと言われるかもしれませんが、
    私が乗っているsti3でマフラー・cpuで291馬力ブースト1.15で出てました。
    私も、いつ新型に乗り換えようか迷っている口ですが、
    なかなか難しいモノです。
    別に新型が嫌いとかではないですが、
    客観的に見ると、なかなか買うのは難しいです。

    以上与太話でした。


    書込番号:2467121

    ナイスクチコミ!0


    返信する
    トーヤ坊さん

    2004/02/14 12:56(1年以上前)

    私が以前乗ってたJZA80スープラもワンオフでマフラー作ってもらった記念にシャシダイに乗せたら340馬力あり、大当たりエンジンと言われました。そこのショップでは過去に32GTRのノーマルで320馬力オーバーがあったと言ってました。自主規制はどうなってんでしょ?ちなみに10ねん位前の話です。

    書込番号:2467553

    ナイスクチコミ!0


    私もマニアさん

    2004/02/14 19:26(1年以上前)

    >自主規制はどうなってんでしょ?
    280PS以上出ちゃイケナイんじゃなくて、馬力表示以上出ていなければ違反
    (詐称)なので、全然OK!って言うか当然です。

    書込番号:2468805

    ナイスクチコミ!0


    セクターさん

    2004/02/17 19:03(1年以上前)

    車に乗ってしまえば300馬力とか40のトルクとか意識して運転はしていません。頭で理論値や実測値を考えていても、手に伝わる振動や体に感じる加速感、足で調整するアクセル量など極めて体感的で感性の赴くままに操るのがほとんどです。「私もマニア」さんが言われる基準は真です。それを受けてGDBCが150馬力でピークトルク20とのカタログスペックで発表されて、その試乗で今のフィーリングであれば、数値なんて関係ないです。感性の琴線に触れるこのフィーリングが車の醍醐味ではないでしょうか?カタログ値やデータなんて二の次と私は思います。

    書込番号:2481590

    ナイスクチコミ!0



    最初前の6件次の6件最後

    「インプレッサ セダン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
    インプレッサ セダンを新規書き込みインプレッサ セダンをヘルプ付 新規書き込み

    この製品の価格を見る

    インプレッサ セダン
    スバル

    インプレッサ セダン

    新車価格:116〜480万円

    中古車価格:

    インプレッサ セダンをお気に入り製品に追加する <40

    のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

    この車種とよく比較される車種の中古車

    クチコミ掲示板検索



    検索対象カテゴリ
    を対象として

    新着ピックアップリスト

    ピックアップリストトップ

    クチコミ掲示板ランキング

    (自動車)

    ユーザー満足度ランキング