インプレッサ セダンの新車
新車価格: 116〜480 万円 2000年8月1日発売〜2007年6月販売終了
インプレッサ セダンの中古車
中古車価格: ― 円
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > インプレッサ セダン

2004/01/06 20:36(1年以上前)
インプって確か、FRベースの4WDでしたよね(違いましたっけ?)。だったらFRかはすんなりいくとは思うけど・・・。ようはメーカーさんが造る気があるかないかでしょう。ただスバルって4WDとハードトップ好きだからな・・・・
書込番号:2313348
0点

そう言われると確かに・・・でも欲を言えばフロントミッドシップにしてショートオーバーハングにして・・・
書込番号:2313503
0点


2004/01/06 22:40(1年以上前)
確かにフロントオーバーハングは長いですよね。ショートにして欲しいのはやまやまですが、やっぱりフロントデフがネックなんでしょうか。
でも北海道や東北・北陸など日本にはタフな雪国がけっこう多いですからね。完全に4WDを無視したシャーシは造りにくいかもしれません。
書込番号:2313989
0点


2004/01/07 00:43(1年以上前)
インプレッサというかスバルのシンメトリーAWDってFFベースですよ。
証拠って訳じゃないけどインプレッサにはFFのモデルがあります。
ただ、レースではエンジンを後ろに下げフロントミッドシップにして後輪駆動にしたものが走ってましたから(先代だったかな?)FR車は作れないわけではないでしょう。
またFFのユニットが有るのでMR−2みたいにミッドシップも作れないわけではないでしょう。
スバルでは出せないと思いますが・・・有ったら欲しいぞ。
書込番号:2314708
0点

先代SRXベースのFR車には遭遇した事があります。
書込番号:2315017
0点

モーターショーのコンセプトカー(実走できてもできなくても)と言うアプローチでもいいので2シターで縦置きレイアウトのミッドシップカーを出してもらえないかなー。
書込番号:2315396
0点


2004/01/10 03:18(1年以上前)
スバルAWDはFFベース!!しかもあくまでも4WDしか作りません!!だってレガシィなどで4WDは世界一安全と言ってるのにいまさら作れませんよ!!
書込番号:2326313
0点


2004/02/05 21:00(1年以上前)
インプは基本FRです。というか1.5が特殊なだけです。
書込番号:2431483
0点


2004/02/25 20:25(1年以上前)
スバルはFFベースですよ。
スバルとアウディは縦置きエンジン+縦置きトランスミッションのFFがベースであったために4WDを作りやすかったという歴史があります。
私が知る限りFRのインプはGT300マシンと某雑誌の企画でFR化したSRXしかありません。
書込番号:2514655
0点


2004/03/24 18:06(1年以上前)
インプは構造的には紛れも無くFFベースです。
FRベースと思われがちなのは、フロント:リアの駆動率が、リアの方が多いからです。
また、ドライバーズコントロール付き車では、フロントトルクを0に近く(完全な0ではない)出来るので、FRベースと勘違いしている方がおられるようですね。
インプレッサのような車にFRと言うのもなんだか勘違いって感じですが・・・。
書込番号:2623469
0点


2004/04/05 17:44(1年以上前)
>ドライバーズコントロール付き車では、フロントトルクを0に近く(完全な0ではない)出来る
こういう勘違いをしている人も多いですね。
DCCDでの前後トルク配分調整幅はF;R=35:65(フリー)〜50:50(ロック)です。
オートモードにおいても、あくまでこの幅で自動的に調節するだけです。
DCCDで前輪トルクを0(ほぼ0でもいいけど)に設定できるくらいだったら、「FR車出ませんかねぇ」なんて質問出ませんって。
書込番号:2669431
0点


2004/04/14 00:34(1年以上前)
Yahoo検索窓から見つけましたよ。FFベースかFRベースかの答えhttp://www.jprova.co.jp/faq/faq.htmlここのQ19に答えが載ってましたよ!(プローバのホームからは飛べないのはなぜ?)ちなみに説明書に載ってる牽引する時に抜くFUSEを外すとFFになるんですかね?
書込番号:2697772
0点



自動車 > スバル > インプレッサ セダン

2004/02/19 19:48(1年以上前)
現行モデルが発売されてから4年を過ぎれば、フルモデルチェンジもありえる。
書込番号:2489353
0点


2004/02/20 02:59(1年以上前)
カー雑誌の記事でスバル関係者が『半端な物は出さない』という様な発言を
していたと思いますので開発陣が納得出来るところまでモデルチェンジは
伸びるかもしれませんね。
今年秋発表予定の某グレード?が既に来年にずれ込む可能性もあるという話も
出てます。
余談ですが
某カージャーナリストが車を買う時期を迷っている人へのアドバイスで
『発売間もない改良の余地が残されているモデルを買うか、発表後数年経ち
熟成されたモデルを買うかは迷うでしょう。新しい物好きの人は別として
私としてはモデル末期が一番完成度が上がり車として良くなっていると
思うのでお勧めします』と答えていました。
書込番号:2491221
0点

>新しい物好きの人
私は限定品好きの人です。
いつでも買えるうちは欲しくなかったりするのですが、
今買わないと無くなってしまうと焦ってFMC直前に買うタイプです。
クルマ以外は製造中止になって、値段がこなれてから買うこともしばしば。
書込番号:2491287
0点


2004/02/20 09:55(1年以上前)
有名な話ですがセルシオは初代が出たときあまりに高品質で作りすぎた為、利益が少なくなり
マイナーチェンジ後にガクッと質が下がりました
シート生地や部材も安くなってるのが結構わかりましたしね
初代プリメーラはせっかくの足回りがマイナーで日本人向け?の柔らかくなりました
これはユーザーの意見を反映したものですが、プリメーラの持ち味を殺したマイナーだと思います
マイナー等でトラブルが出尽くしていいマシンになる事も有ればマイナーで良さが無くなることもあります
自分なりに納得されて決断することをお勧めします
書込番号:2491686
0点


2004/02/20 17:44(1年以上前)
セルシオについては、ぶちかまさんのいう通りですね。友人がセルシオを初代から乗り継いでますが、助手席に乗せてもらう時が多かった私は、そのシートのつくりにはまったくその通りだと思いました。
で、本題のインプレッサですが、現行型は少々車体重量が重くなってると感じました、レガシーが今回のフルモデルチェンジで軽量化に力を入れたことを考えると、インプレッサも同様に今後のフルモデルチェンジで軽量化を目標にされるのではないかと期待してますがどうでしょうか?情報通のかたお願いします。
書込番号:2492715
0点



自動車 > スバル > インプレッサ セダン


先日、近くのお店でエンジンオイルを交換しました。したら、ラジエター上の周りが、緑になっているから、もしかしたらラジエターから、くーらんとが漏れたり、あふれたりしているのではと店の人はいうので、スバルの販売店に行って見てもらいました。一言、「漏れてはいない、直すなら7万位になる。」まだ、2年しかたってなく、新車保証中でも、スバルのおじさんは、ぶっきらぼうで、投げやりなのかな?わたしは、どうしたらよいのか困ってしまいました。
0点

terheruさん こんばんは。 保証期間内なら 別のお店にも相談に行ってみて下さい。
水で洗って緑色のクーラントを洗い流します。 しばらく乗ったあと、漏れてないかと キャップ外してラジエータ液の液面変動を調べて下さい。温度膨張でその差もありますが 同じ温度の時 差/減ってなければ 大丈夫でしょう。
自分で応急修理するなら 漏れ止め が 市販品であります。
( 私のポンコツは ラジエータから漏れたので 液を抜いて乾かした後 薄い銅製のラジエータの穴を ハンダ鏝 100W2本当てて 穴ふさぎしました。 )
書込番号:2462045
0点


2004/02/13 21:21(1年以上前)
『ふざけろ!!』…今時、そんな時代錯誤な店はとっとと蹴ってディーラーに行きましょう!
洗う前にとりあえず写真に撮って!
ミツビシのあえぎ声を知らないんですかね!!
書込番号:2465008
0点



2004/02/15 22:36(1年以上前)
今日、別の販売店に行ってみました。そうしたら、少しずつ漏れたのが、結晶化しているんだと思います。ということでした。そこで、心配でしょうからラジエターごと新品と交換してくれる事になりました。しかも、新車で3年以内だからもちろん無料だそうです。こんなにも販売店で違うんですね。びっくりです。
書込番号:2474453
0点

案ずるより、、、、でしたね。 社員は会社の代表、、、と言ってもなかなか全社員に浸透しないのが現実?
どんな人に巡り会うかも 運のうちでしょう。
これを機会に 総点検を受けられますように。
書込番号:2474713
0点



自動車 > スバル > インプレッサ セダン


2月中旬を迎え、雪の量も落ち着き春の到来を待つばかりとなりました。
ここで、新しく買ったインプレッサとの雪国通勤についてかたらしていただくと。
安心して通勤することができました。
スバルの4駆が好評ということで購入したのですが、実にスムーズに深い雪の中を駆け抜けてくれました。あの安価で、4駆を発売するスバルに感謝しています。
また、MTを選んだのですがエンジンブレーキの利きもよく、無事事故なく冬をこせました。
そして、キセノン、フォグを装備したのですが、なにぶん田舎の雪国。街頭も何もない中、それはこうこうと照らしてくれました。
(シカとかイノシシも事前に発見)
ありがとうスバル!!
0点



自動車 > スバル > インプレッサ セダン


卒業して就職したら、インプレッサなんか欲しいなと想像(妄想?)しながら日々過ごしています。こういうページは興奮しちゃいます(笑)どうせお金は無いので1.5iとかでもいいと思ってますが、WRXが買えたとしてもとにかく色は絶対ブルーがいいです!それだけですm(__)m 皆様も色にこだわりなんかありますか?(^0^)
0点


2004/01/27 13:08(1年以上前)
私もc.h.oさんと同じノリでブルーのWRXを指名買いでした。
丁度一年乗ったわけですが、今でもとても満足しています。
…ですが、一点だけ欠点が有ります。
ブルーメタリックだと、合わせられるホイールの色が少ないんですよ。
どうしても純正のゴールドに近い色になってしまいます。
SE37のガンメタを買おうかと思っていますが、イマイチ映えない気が…
書込番号:2394103
0点


2004/01/27 21:52(1年以上前)
色は絶対 青 と決めてました。
というか、私の場合はトレンドカラーが「青」なので、
「青の似合う車」
という意味でインプレッサを購入しました。
今は満足しています。
追伸 たまにインプの白(なかなか見ないから)もいいかなとも思う今日この頃
書込番号:2395708
0点



2004/01/27 22:55(1年以上前)
なんか同じ気持ち(?)の方がいると嬉しくなります(^-^)やっぱり青ですよね♪
スバルからカタログをもらっちゃったりしたんですが、見れば見るほどSTiが欲しくなります(笑)目に毒なのでほどほどにして、まずは学校の勉強に励みます。
書込番号:2396082
0点


2004/01/30 00:05(1年以上前)
WRXワゴンが、1日に納車です。もちろんブルーにしました。納車前から、あれこれ探しているのですが、実際に合わせてみないと分かりませんよね。ピタッとキマる(見た目重視)ホイ−ルをはいておられる方、ここで自慢しがてら紹介してください。
書込番号:2404186
0点



2004/02/01 13:45(1年以上前)
1116xrcさん、今日納車ですか(^_-)羨ましいですな〜♪
乗ってみての感想とか教えてくださいましo(^-^)o
書込番号:2414024
0点


2004/02/08 22:31(1年以上前)
先日、GDAの2003V−リミテッドを納車しました。色はブルーのみ!限定車で見た目はほとんどSTI。ハンドルもSTIのハンドルに変えて、これからも、ちょこちょこSTIもどきに変えていこうと思います。思ったより燃費も良さそうです。
書込番号:2444495
0点



自動車 > スバル > インプレッサ セダン


先日、あるものに助手席側をぶつけ、ライト破損。
ボディーはまったく無事で傷すらありません。
ライトも「がわ」が割れただけで、ライト自体もつきます。
なのに、これを直すとなると、
「がわ全部交換になります」
といわれ、さらに
「キセノンは高いですよ」
と。
結局ただの「がわ」だけで6万もとられる羽目に。
(工賃別)
あんな部品が何故こんなに高いのか理解に苦しむ今日この頃、、、
0点

ASSYじゃなかったんですよね?割れたモノは再生不可能なので仕方無いでしょう。中古部品を見つければ半額以下です。
書込番号:2012071
0点

割れてない方のライトのがわも綺麗に割ってWRCモドキに改造すると言う風にはいかんかったかな?
割れてても点灯するならオークションに出してみてもよかったかも
書込番号:2013374
0点


この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜930万円
-
39〜578万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
24〜495万円
-
69〜1202万円
-
29〜208万円
-
28〜277万円
-
82〜410万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





