スバル インプレッサ セダン のクチコミ掲示板

インプレッサ セダン

<
>
スバル インプレッサ セダン 2000年モデル 新車画像
    このページの先頭へ
    クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > インプレッサ セダン

    インプレッサ セダン のクチコミ掲示板

    (2473件)
    RSS

    モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

    モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
    インプレッサ セダン 2000年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
    インプレッサ セダン(モデル指定なし) 2473件 新規書き込み 新規書き込み

    このページのスレッド一覧(全370スレッド)表示/非表示 を切り替えます


    「インプレッサ セダン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
    インプレッサ セダンを新規書き込みインプレッサ セダンをヘルプ付 新規書き込み

    スレッド表示順
    書込番号返信順
    返信表示切替
    すべて最初の20件最新の20件
    分類別に表示
    すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
    質問の絞込み※

    • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


    ナイスクチコミ1

    返信1

    お気に入りに追加

    標準

    自動車 > スバル > インプレッサ セダン

    クチコミ投稿数:122件

    たまたまスバル販売店の前を通ったのでカタログだけもらうつもりが平日のためかお客さんもいなかったので試乗もさせてもらいました。
    外見は写真よりも落ち着いて見えました。ワインレッドの展示車でしたがなかなかマッチしてこれはこれで好印象。
    内装は相変わらず並です(^_^;)。多少サイドが広いような気はしますが驚くほどは広くないです。しかし、後部座席のスペースは格段に良くなっています。トランクルームは足回りが変更になったのでそこそこ広いです。
    エンジンはやっと動力性能が他社並みに何とか追いついたようでDOHC+排気管改良であまり回さなければ実に静かでマイルドな感じです。ワイドボディも案外、違和感なく運転できました。全般的に車格が上がったのが実感できました。インプレッサを検討されている方は一度試乗されると印象が変わるかもしれませんよ。

    書込番号:6408247

    ナイスクチコミ!1


    返信する
    クチコミ投稿数:15件

    2007/09/19 15:35(1年以上前)

    内装は他のクチコミにもあるように、評点は高くないようですね。
    でも車格があがったように感じられるのは、まさにそのとおりで、現レガシーのベースをだいぶ流用しているみたいで、防音・防振、ボディのしっかり感も現レガシー+αを狙った車らしいです。
    走行安定性は抜群でしょうね。
    次のレガシーはまた別の新規ベースで開発してるとのことです。

    書込番号:6773825

    ナイスクチコミ!0




    ナイスクチコミ0

    返信9

    お気に入りに追加

    標準

    新型情報

    2007/05/12 20:30(1年以上前)


    自動車 > スバル > インプレッサ セダン

    スレ主 ☆vistaさん
    クチコミ投稿数:6件

    ディーラーに行ってきたときに、担当の方から新型インプレッサ等について聞いてきましたので参考までに・・・。

    新型インプレッサは6月5日に発売だそうで、STIは10月の発売になるとか。STIモデルはフェンダーが大きく出て、今現在のスバル車の中では一番大きな車幅を獲得するそうです。また、見た目の感想は化け物だそうですww  グレード名も変わるそうで、WRXがGTとなるそうです。マフラーも走行時の音量も制限されるらしく、少し物足りない音になるかもしれないとのことでした。

    いたるところにセダンは日本での投入は考えられていないという記事が出ていますが、来年発売を予定しているそうです。ただし、インプレッサという名前をつけないかもしれないとのこと(ニッサンのティーダとラティオみたいな感じになるかもとのこと)。

    気になるWRCへの投入ですが、11月に行われるジャパンラリーでの投入は厳しいのでは・・・という話でした。あと、ペター・ソルベルグにインタビューしたときにタイヤが完全に四隅に配置されていたら絶対に優勝してみせると言っていたそうで、そのせいか今回のインプレッサはよりタイヤを隅においやれるような形になったとのことです。

    ちなみに、インプレッサの売れ行きが好調な場合、来年の3月頃にミニバンを発売するとのことでした。インプレッサが売れなければ、レガシィのフルモデルチェンジだそうです。今度のレガシィはインプレッサの車格が大きくなったのと、ディーゼルエンジンを搭載することがあって、原稿型よりもさらに大きくなるそうです。

    最後に東京モーターショーではもしかすると新型フォレスターの原型が見られるかもしれないとのことでしたので、スバルブースに注目です。

    書込番号:6328335

    ナイスクチコミ!0


    返信する
    クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

    2007/05/12 23:06(1年以上前)

    >インプレッサの売れ行きが好調な場合・・・
    逆なのでは?
    インプレッサの売れ行きが好調な場合・・・近い将来トライベッカを国内投入する。
    不調ならノアのOME車が出る。
    レガシイのフルモデルチェンジはインプレッサの動向には関係なくカレンダー通り08年にフルチェンジ。
    インプの車格アップや内装のレガシイっぽさを見る限り、現行レガシイをだらだら売り続けるとは思われないです。

    書込番号:6328962

    ナイスクチコミ!0


    スレ主 ☆vistaさん
    クチコミ投稿数:6件

    2007/05/14 23:31(1年以上前)

    ディーラーさんの話は、来年の3月にミニバンかレガシィかどちらを投入するか、インプレッサの売れ行きによって変える・・・という趣旨の説明だったように思うのですが、よくよく考えてみると、レガシィを投入しない意味もわからないです・・・。この件に関してはもう一度確認してみます(_ _;;

    ただ、 SIどりゃ〜ぶさんのおっしゃるとおり、来年レガシィのフルモデルチェンジを予定していることは確かです。

    書込番号:6335892

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:1件

    2007/05/19 13:03(1年以上前)

    そういえば今回のインプレッサのシャーシはBPレガシィのモノ流用ではなく、まるっきり新しいものだと言う話を聞いた事有ります。
    むしろ時期レガシィのパーツも一部先取りして使われてる…とも。
    レガシィが大型化…ってことはアテンザやティアナ、カムリと同格になると言う事ですかね…。

    雑誌で散々レガシィベースのミニバン開発が進んでる、と
    言われている事を考えると、ノアOEMと言うのは考えにくいですがね。

    私個人としてはコレがベースだと思われる新型フォレスターの
    内容次第でインプレッサかフォレスターか決めようかな…と
    思ったりしてますけど、どうなるか(^^;

    今乗ってるフォレスターの車検は通すので、実際買うのは
    年次改良2回したあとのC型…だと思いますが。
    今回のFMCでメカ的な改善が先送りされたので、CVTが
    搭載されるであろう最初のビッグマイチェンに期待したい所です。



    書込番号:6350207

    ナイスクチコミ!0


    スレ主 ☆vistaさん
    クチコミ投稿数:6件

    2007/05/19 23:32(1年以上前)

    EF58いごななさんの言うとおり、新型のインプレッサは全て新規のものらしく、デザインも今までのインプレッサのような戦闘的なものではなく、軟らかいデザインにして、何もかもが新しいインプレッサにしたとのことでした。

    それと、確認とりましたところ、後々変更があるかもしれないとのことでしたが、3月に新型レガシィ登場、インプレッサの売れ行きがよければミニバン登場、トライベッカ投入を予定しているとのことでした。

    コンパクトカーはいつになるかわかりませんが、トヨタのパッソをOEM提供してもらい、売り出す予定であるとのことでした。ミニバンに関してはノアのOEMかどうか聞きそびれたので、わかりませんです・・・(_ _  機会がありましたら聞いてみます。

    ちなみに、ディーラーの担当者の話ですと、フォレスターとトライベッカのプラットフォームを共有させるつもりでしょう・・・とのことでした。

    書込番号:6352242

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:1186件

    2007/05/31 11:31(1年以上前)

    6月発売予定という事で、既に一部のメディアでは先行して情報が流れていますね。

    新型インプレッサはまず、5ドアハッチバックのみが発売されます。
    4ドアセダンは現状、日本市場への投入は未定という話です。

    5ドアのエンジンは、1500ccと2000ccのNA(自然吸気)仕様と2000ccのターボ仕様が用意されています。
    ターボモデルはWRXというグレードではなく、S−GTという新グレードです。

    最もホットモデルとなるSTIバージョンですが、これは秋の東京モーターショーで正式デビューした後に発売という線が濃厚です。
    場合によってはデビューと同時に発売となるでしょう。

    書込番号:6389229

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:15件

    2007/06/02 22:38(1年以上前)

    今日、ディーラーにて新型インプ(展示してたのは1.5L)を見てきました。
    正直、最初に見た北米仕様や雑誌の写真での感想、

    『シビックみたいやなー』

    というのがあって、実車も興味だけで見に行ったのですが、
    意外(?)とカッコよい!
    色が黒、というのもあってか私が見た写真のイメージとは随分と違って、なんというかシャープです。
    展示車の内装はアイボリーだったのでスポーツよりはファミリーカーなイメージ。ドアトリム、センターコンソール等プラスチィッキーなのはインプのご愛嬌(^^;

    リアにかけてのプレスラインはアルファ147みたいな感じ。
    リアガーニッシュ、ランプが白なのは、少し子供っぽい感じがするけど、これはこれでアリかな。スモークかけた黒が選べるともっとイイですが。

    カタログは入手できませんでしたが、見せてはもらえました。
    フロントリップとグリルを換えるだけで、随分と精悍な感じに変身できそうです。

    書込番号:6397180

    ナイスクチコミ!0


    ko-3さん
    クチコミ投稿数:6件

    2007/06/03 01:04(1年以上前)

    私も本日新型、見てきました。
    正式発表前なので試乗こそ出来ませんでしたが、、、。
    私が見た感想もkou@SerieVさんと全く同感です。

    写真よりも格好が良い!
    ワイドトレッドで安定感がありそう、、、。
    試乗したディーラーマンが言うにはダブルウィッシュボーンで乗心地は現行レガシィ以上らしいです。

    メカニズムについては大飛躍といったところでしょうが、内装が、、、???

    このプラスティックさ加減は如何なものでしょう???

    走りだけを求める方は良いかもしれませんが、1.5Lグレードの購買力が心配です。

    12月、もしくは来年早々発表となる新型フォレスターはこの新型インプのプラットフォームが使われるそうです。

    そして来年3月にはいよいよミニバン、登場です。
    トライベッカは日本の市場にはマッシブ過ぎて合わず見合わせだそうです。

    書込番号:6397747

    ナイスクチコミ!0


    スレ主 ☆vistaさん
    クチコミ投稿数:6件

    2007/06/03 12:00(1年以上前)

    新型がもう見れましたか。

    インプレッサのセダンタイプは日本での投入予定はないといわれていますが、ディーラーさんの話だと、どうも裏では日本での発売を検討しているらしいです。ただし、名前はインプレッサではなくなる可能性があるらしいですが。

    自分としては、今回のインプレッサが全部3ナンバーになってしまったので、5ナンバーサイズの車を出してほしいなと思ったり。

    トライベッカは見合わせですか??  発売した方がいいと思ったのですが・・・残念。

    書込番号:6398806

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:41件

    2007/06/11 04:34(1年以上前)

    S−GT(WRX)を先日試乗してきました。
    細かいポイントは、きちんと私のGDA(涙目)と比較したうえで
    まとめられたなら(後日でも)挙げたいと思いますが・・・

    一言で言うなら「インプレッサWRXの後継車ではない」。
    単なる「子レガシィのハッチバック版」です。
    悪い表現をすると「トヨタに魂(個性)を抜かれた大衆車」・・・

    何も知らないでS−GTを買われる方には、何の抵抗も無く
    選択肢の一つとしてなりうる車でしょう。
    しかしWRX(Sti含)のオーナーやどんな車か?御存知の
    方からすれば全くの別物です(それくらいがっかりしました)。
    これは、私だけの感想なのかもしれませんので、本気で気に入り
    御購入を検討されている方は、どう感じられたか?知りたいです。
    逆に私と同じように感じられている方は、その方なりの意見も
    知りたいので、率直な感想を聞かせて欲しいですね。

    本気でまとめ始めたらかなり時間がかかりそうなので
    まとめることが出来たら追記させていただきます。

    書込番号:6424857

    ナイスクチコミ!0




    ナイスクチコミ0

    返信13

    お気に入りに追加

    標準

    お勧めのタイヤ教えて下さい。

    2007/05/02 01:40(1年以上前)


    自動車 > スバル > インプレッサ セダン

    クチコミ投稿数:10件 インプレッサ セダンのオーナーインプレッサ セダンの満足度4

    はじめて書込みさせて頂きます。
    現在GDB-Cに乗っていて走行距離約28000kmにして純正RE-070が限界に近づいています。
    子供2人がまだ小さく100%街乗りで、平日のほとんどは妻が仕事と子供の送り迎えに使用している状況です。
    そこそこ楽しい走りができ乗り心地の良いタイヤ…
    どんなタイヤがお勧めなのでしょうか?
    皆様のご意見がお聞き出来ればと思っております。
    よろしくお願い致します。

    書込番号:6291945

    ナイスクチコミ!0


    返信する
    is430さん
    クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

    2007/05/02 08:25(1年以上前)

    RE070はサーキット寄りのタイヤだったと思いますので、それほどの能力は必要なくそこそこのバランスであればRE050をおすすめしたいところですね。
    走りとコンフォートのバランスを取るのは結構難しいので、コンフォート寄りならBSの場合レグノがおすすめです。
    スポーツ寄りならRE050になってくるのかなぁという感じだと思います。

    個人的にはピレリ(P-ZERO NEROあたり)やミシュラン(Pilot系)もバランスが取れていて良いタイヤだと思います。

    書込番号:6292397

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:10件 インプレッサ セダンのオーナーインプレッサ セダンの満足度4

    2007/05/02 09:26(1年以上前)

    is430さん、貴重なご意見ありがとうございます。
    そうですよね、走りとコンフォートの両立って難しいものですよね。
    自分自身もそのあたりのバランスで悩んでいます。
    RE-050やレグノといったタイヤは高価な印象があるのですが、比較的安価なものではないでしょうか?
    正直コストを抑えられると大変うれしいのですが…
    よろしくお願い致します。

    書込番号:6292532

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:41件

    2007/05/02 09:35(1年以上前)

    コスト最優先でショボショボタイヤを装着するのは問題ありだと思います。
    最低限のグリップ性能を維持できるタイヤで無いと足元から根本的なバランスを崩し
    雨天走行やいざという時の事故にも繋がりかねないと思うので
    最低限ノーマルのWRXに装着されている程度のタイヤをお勧めします。

    そもそもタイヤコスト最優先でクルマを選ぶ時点で、あなたたの(クルマの)選択は間違っていると思いますが・・・
    インプレッサが本当に好きなら、それなりのメンテに必要な出費(ブレーキ等)の覚悟が出来ているのでは?疑問です。

    書込番号:6292551

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:10件 インプレッサ セダンのオーナーインプレッサ セダンの満足度4

    2007/05/02 10:06(1年以上前)

    スバリストちぃさん、ご意見ありがとうございます。
    おっしゃる通り、インプレッサは本当にコストのかかる車だなぁと最近特に感じております。
    先日もラジエター液漏れが発覚しけっこうな修理代がかかりました…。
    しかし今回タイヤを選ぶにあたり、コスト最優先にしているわけではありません。
    皆様がRE-070の後、どのようなタイヤを選ばれているのかなどをお聞き出来ればと思います。
    様々なご意見、お待ちしております。

    書込番号:6292621

    ナイスクチコミ!0


    is430さん
    クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

    2007/05/02 12:26(1年以上前)

    コストは出来るだけ押さえたいけど、性能もそこそこ重視したい・・・

    それが出来ればこしたことはないですよね。
    それならピレリのP-ZERO NEROはいかがでしょうか?
    このタイヤはピレリのP-ZEROシリーズの中ではトータルバランス重視のグレードなので、何かに特化した物ではないですが、P-ZEROという名に恥じないタイヤですので、ご希望にそえるかと思いますよ
    さすがにインプレッサを本気で走らせると役不足ですが、日常の通勤等の圏内なら十分の性能だと思います。

    価格も225/45/17なら倉庫商売業者になりますが1本1万5千弱程度で販売していたと思います

    量販店は高いので、オークション等で業者を探したらいかがでしょうか?
    倉庫商売をやっているところはかなり安いですよ

    私は量販店のあまりの高さに耐えかねて、オークション等を利用していつも購入しています。
    215/45/17タイヤを持ち込んで交換しても某量販店と比較するとタイヤと工賃入れても半額ほどで済みましたから・・・

    書込番号:6292996

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:1367件

    2007/05/02 16:36(1年以上前)

    りくあみパパさんへ

    状況は、わかりました。私からは、ヨコハマ DNA Sドライブ、TOYO PROXES T1R をお勧めします。どちらも、コストパフォーマンスの高いタイヤですよ。インプレッサへの装着でも、問題ないかと思います。

    書込番号:6293600

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

    2007/05/02 18:18(1年以上前)

    私は、RE070からネオバAD07に交換しましたが、乗り心地はよくなってます。
    コストパフォーマンスを考えるなら、私場合だったら、BSのRE050,RE750、か横浜のSドライブにすると思います。

    書込番号:6293935

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:10件 インプレッサ セダンのオーナーインプレッサ セダンの満足度4

    2007/05/02 23:30(1年以上前)

    ご参考にさせて頂き、タイヤ購入に活かしたいと思います。
    皆様本当に有難う御座いました。

    書込番号:6295002

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:96件

    2007/05/03 00:26(1年以上前)

    りくあみパパさん、こんばんわ。
    070で2万8000`も、よく持ちましたね!
    走り屋さんですと、その十分の一で終わりですよ!
    走り方も普通(過激じゃない)な感じでしょうか、。(車は過激ですが、。)
    グッドイヤー・レブスペックRS02、トーヨー・ヴィモード、ピレリ・ドラゴン、ダンロップ・DZ101、ヨコハマ・Sドライブあたりが、リーズナブルで宜しいのではないでしょうか?
    (235/45/17サイズで、1万5000円位ですね)
    一応、スポーティー系のタイヤですしね。
    ウェットなどは、向上するのではないでしょうか?
    (ちゃんと溝ありますから、。)

    書込番号:6295243

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:10件 インプレッサ セダンのオーナーインプレッサ セダンの満足度4

    2007/05/03 01:14(1年以上前)

    微ー痔ー図さん、ありがとうございました。
    ところで、RS-02・Sドライブ・T1Rを使用されている方がいらっしゃれば感想などお聞き出来ればと思います。
    また、ピレリは磨耗が早いという話を聞いたのですが、実際使用した際にはどうなんでしょうか?
    かさねて感想等お聞き出来ればと思います。
    ちなみに、T1Rは埼玉スバルでGDBにすすめていました。
    確かに、使用は街乗りオンリーなので(年数回峠に走りに行くかもしれませんが…)高性能タイヤは必要ないように感じています。
    皆様のご意見、お待ちしています。

    書込番号:6295393

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:96件

    2007/05/03 01:27(1年以上前)

    ユーザーレビューは、カービューの「みんカラ」が良いですよ!
    タイヤで検索しても良し、インプレッサで検索しても良しですね。
    インプレッサ、レガシィの方の投稿、とても多いですよ!
    参考になると思います。

    書込番号:6295430

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:10件 インプレッサ セダンのオーナーインプレッサ セダンの満足度4

    2007/05/03 01:37(1年以上前)

    新たな質問なんですが、PZeroシリーズのそれぞれの特性等違いが分かる方はいらっしゃるでしょうか?
    HPだといまいち違いが分かりにくいもので…。
    よろしくお願い致します。

    書込番号:6295455

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:4件

    2008/02/15 20:37(1年以上前)

    RS−02は、辞めてた方が無難ですよ。雨降りちょっと滑ります
    Z−1当たりが価格の割りには、持ち良いですよ
    街のり通勤で、ちょっと固めのタイヤだけど音は、予想外に静かです。2万kmぐらいローテーションすれば使えます

    書込番号:7395187

    ナイスクチコミ!0




    ナイスクチコミ3

    返信11

    お気に入りに追加

    標準

    ちょっとインプレッションです。

    2007/04/22 04:40(1年以上前)


    自動車 > スバル > インプレッサ セダン

    3月にG型のSTIを購入しました。

    免許取得以来、S13〜R32〜S15と、日産のDOHCターボ車ばかり十数年も乗り継いで来ましたが、最近の日産車のつまらなさに嫌気が差し、初のスバル車と相成った次第です。
    まだ、慣らし中で2000キロ程度しか走っていない状態ですが、気が付いた事を書かせて頂きます。

    全体的に見て、日産車と比べてコストが掛かっているように感じますし、作り込みの精緻さを感じます。

    1.給油口
    最初に感心した部分です。
    給油口の口の太さがGSの給油機の太さと合わせてあって、非常に燃料を入れ易いです。
    S15なんかは口の部分がかなり太いので、給油機が不安定で角度を一定に保てないんです。
    その為、給油機の口が車体側の給油パイプの内壁と接してしまい、自動的に給油がストップする事が多かったです。
    但し、難点もあって、フタの部分には閉口してしまいます。
    フタの閉め忘れ防止の為か、外したフタは樹脂製のヒモで車体側と結ばれていて、給油時には給油口からぶら下げる事になります。
    ところがこのヒモの長さが足りず、フェンダーと接触してしまうんです。
    当然フタにはガソリンが付いている訳で‥
    気を利かせたつもりでしょうが、逆に配慮の足りなさが裏目に出たような感じです。


    2.オーディオスペース
    自分でオーディオを取り付ける為にセンターコンソールを剥がしたのですが、その裏側の作りに思わずニヤリとしてしまいました。
    最近のナビやオーディオでは、本体とは別体の小さなチューナーやオプション機器等が結構ありますよね。
    どうやらそういった機器を載せる為であるとしか思えない小さなトレイがキチンと用意されているんですね。
    お陰で、配線がスパゲッディのように入り組んでいるオーディオ裏のスペースの整理が付け易いですね。


    3.ライト類
    ライトの消し忘れ防止の為、スバル車はキーをオフにすると車外の灯火類は全て消えてしまいます。
    もし、キーオフ状態でライトを点けたければ、コラム上の「P」スイッチを入れると普通の車のようにライトを点灯できます。
    スバル以外のクルマから乗り替えると目からウロコですね。
    因みにF,G型はヘッドライトのバルブを替えるのにもバンパーフェイスを外さねばなりません。
    結構大変な作業になるそうです。


    4.エンジン
    等長等爆エキゾーストのお陰で、エンジンの回転フィールは街乗りでは普通の車と大差ありません。
    いわゆるボクサーサウンドはウソのように消えていて、極めて滑らかです。
    マフラーもノーマルのままだと非常に静かで、アイドリング時の振動もほとんど無いです。
    但し、4000回転ぐらいまで回すとスバルらしい排気音が顔を出しますね。
    タービンの作動音はキーンと金属的な音で分かるのですが、ブースト計が付いていないのであまり意識出来ませんね。


    6.乗り心地
    最近、ようやくバネが落ち着いて来たみたいで、過度に跳ねる事は無くなりました。
    乗り心地は総じて非常にジェントル。
    インフォメーションはありますが、乗り心地は然程悪くは無いです。
    逆に言ったら物足りないかな?
    もう少し、ハッキリとした味付けの方が良かったと思いますね。


    7.ハンドリング
    やはりFRとは大違いです。
    まあ、ボディ剛性はかなりの物ですけどね。
    最初は所謂アンダーオーバーな4WDの特性が分からず、結構怖かったです。
    特にインプレッサはフロントがヘビーで、前輪にドライブシャフトが通っているからか、ハンドリングに違和感があります。
    要するに今までのFR車のように軽くなく自然ではないと言う感じです。
    転回半径の大きさも閉口してしまいます。



    8.その他
    燃費は街乗りで7キロ程度。高速では10キロ程度です。

    ブレーキのタッチは結構不満です。
    折角、ブレンボが付いていますが、初期制動はかなり悪いパッドのようで、しかもやたらと汚れます。

    シフトフィールはかなり良いです。
    ストロークも短めだし、キチンとストレス無く入ります。

    後席はヘッドルームは十分ですが、ニースペースが狭く長距離の使用は疲れると思います。

    内装に使われているブルーのアルカンターラは写真よりも落ち着いていて、とても好感が持てます。
    但し、耐久性はどうなんでしょうね。

    ドアの開閉音は、恐らく相当に拘っているのでしょうね。
    このクラスでは考えられないほど、良い開閉音ですね。



    という訳で、とりあえずの第一報でした。


    書込番号:6257373

    ナイスクチコミ!1


    返信する
    todo19さん
    クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:2件

    2007/04/22 07:13(1年以上前)

    >フタの閉め忘れ防止の為か、外したフタは樹脂製のヒモで車体側と結ばれていて、給油時には給油口からぶら下げる事になります。

    ガソリンキャップ付属のコードはアース線との事。
    人体が帯電しているとキャップをつまむ際にスパークする可能性がありますからね。
    給油口付近は気化したガソリンで危険なのでキャップはブラリと垂らすのが正しい使い方だとか。
    開いたカバーの留具突起に引っ掛ける人も多いのですが。
    長さについては汚れたタイヤに接触するのを嫌うのとカバーを閉めるとき挟むのでその長さでは?

    書込番号:6257529

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

    2007/04/22 08:56(1年以上前)

    2、3はタメになりました。
    とくに3はあとで試します。レガシイもそうなのか?
    フュエルキャップは…自分でもつい「ガタン」とフェンダーに
    あててしまいます。
    街中はセルフを使いますのでまだいいのですが、高速道路のGSではバイトのにぃちゃんが威勢よく「ダァ〜ン」と文句も言いにくく困ります。

    書込番号:6257721

    ナイスクチコミ!0


    todo19さん
    クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:2件

    2007/04/22 09:45(1年以上前)

    >3.ライト類
    ライトの消し忘れ防止の為、スバル車はキーをオフにすると車外の灯火類は全て消えてしまいます。
    もし、キーオフ状態でライトを点けたければ、コラム上の「P」スイッチを入れると普通の車のようにライトを点灯できます。

    インプレッサだけ?
    同じスバルですがレガシィではパーキングランプのみしか点灯しません。

    書込番号:6257819

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

    2007/04/22 11:35(1年以上前)

    テザー付きの給油口キャップは、フェーエルリッド裏にキャップを引っ掛けるところが有ると思うのですが...。

    最近の車両、といっても私の知っているのはニッサン車だけですが、キーレスかインテリジェントキーでドアロックが掛かると、ライト類は自動で消灯します。
    しかし、スバル車は未だにパーキングスイッチが有るのですね。欧州車では必須のようですが、近年の日本車では絶滅した装備だと思っていました。

    書込番号:6258136

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:2416件 インプレッサ セダンのオーナーインプレッサ セダンの満足度4

    2007/04/22 13:29(1年以上前)

    皆さん、早々の返信を頂き、ありがとうございました。
    昨夜は何故か眠れなかったので、深夜に書き込ませて頂きました。

    >todo19さん

    ヘッドライトは点きませんよね。
    あくまでスモールとテールランプのみです。
    言葉足らずで申し訳ございませんでした。
    ご指摘ありがとうございました。
    それと、あのヒモはアースなのですか。


    >SIどりゃ〜ぶさん

    レガシィについては分かりませんが、ディーラーの担当者曰く「Pスイッチはスバル独特の装備」だとの事です。
    給油口のヒモがあと5センチ程度長ければフェンダーともタイヤとも接触しないんですけどね。
    まあ、レガシィもインプもローダウン率が極めて高いクルマなので、todo19さんの仰るとおり、タイヤとの接触を避ける為に意図的にあの長さにしているのでしょうけど‥


    >ウイングバーさん

    今、実際に現車を確認してきましたが、GDBのフューエルリッド裏には残念ながらキャップを引っ掛ける場所はありませんでした。
    WEB上を調べてみると、どうやらキャップホルダーはトヨタの純正部品を購入し、多少加工した上で両面テープでリッド裏に貼り付ける手法が流行っているようです。


    それと、書き忘れた事で気になった点を‥

    バックギアに入れると何故かAT車のように「ピーッピーッ‥」と誘導音が鳴り出します。
    6MTの場合は誤作動防止の観点から最近では当たり前なんでしょうかね?
    個人的には何か急かされているように感じて、とても不快なのですが‥(笑)

    もう一つ。
    これも誤作動防止なのでしょうが、クラッチを切った状態でないとエンジンが掛かりません。
    そのままキーを捻っただけではエンジンは掛からないのです。
    あくまで着座してクラッチを踏み込んだ上でキーを捻らないとダメです。
    まあ、これについては私は特に不都合は無いので歓迎出来ます。
    ただニュートラルの場合はともかく、坂道等では1速やバックギアに入れて駐車している方も多いとは思いますが、確かにこの場合の誤発進防止には役に立ちますけど、すぐに出発しない場合、一度クラッチから足を離した瞬間に同じようにエンストしてしまうので、意味があるのかどうか‥

    更にもう一つ。
    専用開発された純正標準タイヤのポテンザRE070ですが、あれはオプション装備にして欲しかったですね。
    Sタイヤ並みのグリップ性能との事ですが、誰もがそんな性能を要求している訳ではないし、ライフ性能も壊滅的だそうなので極めて不経済な気がします。
    235/45R17なんてサイズは、特にプレミアムなブランドでなくてもソコソコの値段がする訳で、その辺の経済性ももう少し考えて欲しかったです。
    純正装備にするのであれば、スペックCのみ標準にするとか‥
    因みに私は納車直後にRE050に替えてしまい、RE070はオークションで8万円以上で売れました。

    純正のホイールはエンケイ製らしいのですが、あの独特のゴールドの塗装‥
    コストダウンの影響か?何故か表側だけしか塗装されていません。
    ホイールの内側には塗料が掛かっておらず、白いベース地が露出しています。
    よく見ないと分からないのかも知れませんが、あれは非常に見苦しいですよ。

    最後に灯火類についてなのですが、最近はスモールランプをLED化する方が多いですけど、この鷹目のインプレッサの場合、スモールのバルブの前面はリフレクターレンズなどに遮られておらず、そのままバルブが透明なアウターカバーの内側に露出する構造です。(意味分かりますか?)
    その為、バルブ自体がある程度光を拡散する構造の物の方が良いと思います。
    尚、差し込みの奥行きは十二分にありますので、PIAAやBELLOFのような長いバルブも十分に収まりますのでご安心を‥

    書込番号:6258496

    ナイスクチコミ!0


    hat-hatさん
    クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:65件

    2007/04/22 13:54(1年以上前)

    スバルの給油キャップのひもはガソリンノズルを給油口に差した跡に、給油ノズルの上から垂らすようになっています。そうすれば
    フェンダーに当たりません。ちょっとわかりづらい表現ですが、
    一度やってみて下さい。スバルのちょっとした親切を実感できます。

    ちなみに自分はスバリストではありません。(笑)

    書込番号:6258573

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

    2007/04/22 19:35(1年以上前)

    最近のMT車はクラッチスタートシステムがデフォルトですね。殺している人も結構いるようですが、最近のスカイラインやZ等は単純な機構ではないので殺しにくいようです。簡単なものなら、アースに落とすだけでキャンセルできるのですが...。インプレッサはどういう構造になっているのかちょっと興味が有ります。

    私はタマに不便かなと思うときも有りますが、大勢に影響があるわけではないのでそのままにして有ります。

    書込番号:6259675

    ナイスクチコミ!1


    クチコミ投稿数:2416件 インプレッサ セダンのオーナーインプレッサ セダンの満足度4

    2007/04/23 23:17(1年以上前)

    >hat-hatさん

    なるほど!!
    つまり、ノズルに引っ掛けて使う物なんですね。
    早速、今度の給油の時にやってみます。


    >ウイングバーさん

    私もクラッチ連動のキースイッチは別に構わないんですけど、バック時の誘導音だけは消したいんですよ。
    今度、ディーラーに行った時にでもやってもらいます。



    それと、まだ走行2000キロぐらいなのですが、舗装の悪い道路なんかを走ると、どうもリアガラス辺りから振動音が‥
    ガラスが揺れる時の音に似ているので、立て付けに問題でもあるのかな??
    それともルーフベーンの取り付け部か??

    どちらにしろ、こう言った異音怪音系のトラブルって一度気になるとアウトなんですよね。
    そのくせ、人に伝えるのは難しいし‥
    いざとなると現象が出なかったりするし‥

    こりゃ長期戦かな‥?

    書込番号:6264253

    ナイスクチコミ!0


    pochi022さん
    クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:3件

    2007/04/30 22:41(1年以上前)

    >折角、ブレンボが付いていますが、初期制動はかなり悪いパッドのようで、しかもやたらと汚れます。

    最初の数千キロはブレーキダストがすごいですね。
    丸目のプロドライブを乗ってますけど、
    ・スプレー洗車した直後(夏冬問わず)
    ・雪の朝
    とかは走り始めの初回はブレーキがまったく効かず、
    駐車場から広い道路までは試し踏みするようにしてます。

    数回、ブレーキペダルを踏んだら効くようになります。

    書込番号:6287472

    ナイスクチコミ!0


    pochi022さん
    クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:3件

    2007/04/30 22:46(1年以上前)

    >舗装の悪い道路なんかを走ると、どうもリアガラス辺りから振動音が‥

    リアシートとボディの繋ぎ目だと言っている人が居たような・・・。

    書込番号:6287499

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:2416件 インプレッサ セダンのオーナーインプレッサ セダンの満足度4

    2007/05/27 23:24(1年以上前)

    さて、しばらく振りですが、振動音の修理が完了しましたので御報告致します。

    原因はやはりリアガラスでした。
    このガラスを固定しているモールの接着に不具合があり、ガラスが微妙に浮いたような状態になっていました。

    一度ガラスを取り外して、サイドのモールを取り替えたところ、振動音は完全に消えました。

    異音怪音は原因の特定が大変なので最初にディーラーに持ち込んだ時に長期戦を覚悟していたのですが、あっさりと原因が判明してしまいまして拍子抜けでした。

    聞いた所によると、このトラブルはインプレッサには結構多いみたいです。

    書込番号:6378713

    ナイスクチコミ!1




    ナイスクチコミ0

    返信7

    お気に入りに追加

    標準

    教えていただいてもよろしいでしょうか?

    2007/04/19 22:50(1年以上前)


    自動車 > スバル > インプレッサ セダン

    スレ主 ej20 BOXERさん
    クチコミ投稿数:5件

    ej20 BOXERと申します。GDA-Fに1年ちょっと乗っています。STIではありませんが、このクルマには満足しています。予想以上に燃費がいいのに驚きです。…逆に言えば踏めてないだけなんでしょうが。
    前置きが長くなりましたが、インプレッサを長く、大事に乗って行きたいので、消耗パーツなどの取り換え時期など教えていただいてもよろしいでしょうか。エンジンオイルだけは交換しています。そろそろ交換した方がいい、またはこれから先必要とおもわれるのがありましたらお願いいたします。
    ちなみに街乗りメインで、1年ちょいで25000キロほどです。

    書込番号:6249671

    ナイスクチコミ!0


    返信する
    クチコミ投稿数:41件

    2007/04/19 23:42(1年以上前)

    初めまして、HNどおりのスバリストです^^

    私のインプレッサはGDAC(WRX)なのですが
    通算燃費が9.2km/lと異様に良いと思っていますが、
    普通に街乗りメインであればアクセルの開度も50%位までで
    十分なトルクも得られますので急加速を頻繁に行わなければ
    オイル交換のサイクルも特別タイトにしなくても問題ないです。

    ちなみに私の場合ですが・・・
    エンジンオイル: 3,000km〜 5,000km(銘柄はディーラー任せ)
    デフオイル  :10,000km〜15,000km(銘柄はディーラー任せ)
    ローテーション:10,000km〜15,000km
    その他は、サービスの方と相談して実施しています。

    とりあえずあなたの場合、1年の走行距離が少々長いので
    金額も嵩みますがオイル無料券やファン感謝デーを利用して
    安価に出来ると思いますよ、参考になりましたら幸いです。

    書込番号:6249985

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

    2007/04/19 23:55(1年以上前)

    一年間に25000kmですか?
    街乗りだけなら、純正オイルで十分ですね〜

    エンジンオイルは、お客様感謝デーごとに交換して、ミッション・デフオイルは一年点検で交換すればいいんじゃないでしょうか?

    書込番号:6250035

    ナイスクチコミ!0


    スレ主 ej20 BOXERさん
    クチコミ投稿数:5件

    2007/04/20 08:06(1年以上前)

    ありがとうございます。ミッションとデフオイルですね。ありがとうございます。なにぶん知識が足りないもので。近いうちにでもディーラーにて相談してみます。
    他に、プラグとかも交換した方がいいんですかね?いずれは交換したほうがいいんですよね?

    書込番号:6250709

    ナイスクチコミ!0


    スレ主 ej20 BOXERさん
    クチコミ投稿数:5件

    2007/04/20 08:08(1年以上前)

    ありがとうございます。ミッションとデフオイルですね。なにぶん知識が足りないもので。近いうちにでもディーラーにて相談してみます。
    他に、プラグとかも交換した方がいいんですかね?こっちはまだまだ平気ですかね?

    書込番号:6250711

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

    2007/04/21 07:33(1年以上前)

    >>プラグとかも交換した方がいいんですかね?
    これもディーラーに相談を…
    メーカーによっては白金プラグを使ってますので
    10万km交換無用のもありますし…

    あとは、人によってはブレーキパッドを社外品にしてる
    くらいですかね?
    もったいないですから、純正品を交換する時に気分転換で
    やってみてはどうでしょうか?^^

    書込番号:6253667

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:4件

    2008/02/15 20:45(1年以上前)

    プラグ交換について、年に1度は、行った方が良いみたい。
    10年弱で16万キロ突破した。インプレッサ乗りからの意見です。

    書込番号:7395230

    ナイスクチコミ!0


    クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:51件

    2008/02/16 20:45(1年以上前)

    プラグは、すぐに交換しなくても良い様に最初からプラチナプラグを使用してますので、10kmでいいと思います。あなたの場合、一年にかなり走る様なので10万km÷2万5千km(一年)=4年が目安ですね。

    書込番号:7400752

    ナイスクチコミ!0




    ナイスクチコミ3

    返信5

    お気に入りに追加

    標準

    自動車 > スバル > インプレッサ セダン

    富士重工業は今回のニューヨークショーで、6年半ぶりにフルモデルチェンジした新型インプレッサの米国仕様を公開した。

    続きはこちら。
    http://kakaku.com/jump/kuruma/news/070406_02.html
    情報提供:ホビダス・オート

    書込番号:6203256

    ナイスクチコミ!1


    返信する
    けろPさん
    クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:9件 けろPのCarライフ? 

    2007/04/07 21:47(1年以上前)

    日本では、5ドアハッチバックのみみたいですね。
    次買うならセダンと思っていましたが。
    http://response.jp/issue/2007/0407/article93387_1.html

    STIは5ドアハッチのみかな?

    書込番号:6207349

    ナイスクチコミ!1


    クチコミ投稿数:2416件Goodアンサー獲得:18件 インプレッサ セダンのオーナーインプレッサ セダンの満足度4

    2007/04/07 22:29(1年以上前)

    「当初は恐らくハッチバックのみ」と言うのはディーラーの担当者も言っていました。
    セダンは遅れて出て来ても、STIはハッチバックのみとも言っていました。
    ただ、市場が要求すればセダンのSTIも出るかも知れませんね。
    レガシィB4とサイズもメカニズムもより近いので、セダンの存在意義が不鮮明ですし、STIぐらい出さなければセダン導入の意味も無いような気がします。
    レガシィとの「売り上げの食い合い」になりそうですし‥
    まあ、ラリーレプリカでないSTIにも存在意義は無いかも知れませんけど‥

    それにデザイン的に平凡過ぎて、スバル車らしくないのが結構販売面でハンデになるのでは?
    まあ、現行のレガシィもそうですが、ソフィスケートされ過ぎですね。

    細かい所ではナビ画面とエアコン吹き出し口の位置関係が逆転していますよね。
    個人的にはこれがベストの配置だと思います。
    画面はこれ以上高い所にあると確かに視線移動は少ないのでしょうが、「運転しながらテレビを見る」事が簡単になってしまい、個人的には反対です。
    画面は完全に視線を逸らさねば見えないような位置にあるべきだと思います。

    書込番号:6207559

    ナイスクチコミ!1


    ネコ年さん
    クチコミ投稿数:32件

    2007/04/08 20:56(1年以上前)

    newインプレッサWRXは、↓でしっかりみえるよ
    http://www.subaru.com/sub/misc/2008/autoshow/ny0311/wrx/index.html

    書込番号:6211037

    ナイスクチコミ!0


    けろPさん
    クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:9件 けろPのCarライフ? 

    2007/04/09 19:43(1年以上前)

    少し大人しい感じがしますが、
    セダンも、なかなか好いですね。

    http://response.jp/issue/2007/0408/article93386_1.html

    エア・インテークの位置が、前すぎてチョット変。

    書込番号:6214158

    ナイスクチコミ!0


    ネコ年さん
    クチコミ投稿数:32件

    2007/04/13 01:37(1年以上前)

    ↓ ニューヨークショーのWRXです^^エンジンルームも見えるよ
    http://autos.goo.ne.jp/news/newcar/article_93365.html

    書込番号:6225873

    ナイスクチコミ!0



    最初前の6件次の6件最後

    「インプレッサ セダン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
    インプレッサ セダンを新規書き込みインプレッサ セダンをヘルプ付 新規書き込み

    この製品の価格を見る

    インプレッサ セダン
    スバル

    インプレッサ セダン

    新車価格:116〜480万円

    中古車価格:

    インプレッサ セダンをお気に入り製品に追加する <40

    のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

    この車種とよく比較される車種の中古車

    クチコミ掲示板検索



    検索対象カテゴリ
    を対象として

    新着ピックアップリスト

    ピックアップリストトップ

    クチコミ掲示板ランキング

    (自動車)

    ユーザー満足度ランキング