インプレッサ セダンの新車
新車価格: 116〜480 万円 2000年8月1日発売〜2007年6月販売終了
インプレッサ セダンの中古車
中古車価格: ― 円
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
このページのスレッド一覧(全370スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 15 | 2007年6月23日 17:40 |
![]() |
5 | 6 | 2007年4月22日 03:33 |
![]() |
1 | 4 | 2007年1月19日 23:44 |
![]() |
0 | 2 | 2007年1月29日 08:43 |
![]() |
1 | 1 | 2007年1月13日 07:49 |
![]() |
7 | 9 | 2007年2月28日 00:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > インプレッサ セダン
今回のニューヨークショーで初公開される新型インプレッサは、“ゆとりある空間と、スポーティな外観をあわせ持つデザイン”を目指して開発されている。ボディタイプは5ドア・ハッチバックと4ドア・セダンの2種類だ。
続きはこちら。
http://kakaku.com/jump/kuruma/news/070404_01.html
情報提供:ホビダス・オート
2点

カービューのブログ(みんカラ)などでは
酷い叩かれようですけどね…。
いわく
「マツダのパクリ」
「トヨタに魂抜かれたか」
「ヒュンダイ以下」
「デザイン室の人間即座に全員解雇しろ」
「個性無さ過ぎ、もっと無骨にしろ」
などなど否定的な意見ばかりです(汗
肯定と否定の割合は2:8と言った所でしょうか…。
なぜそこまで怒る?と言うかキレる?と言った所で。
怖くて見てられなくなってしまいます…。
個人的にはフロントのグリル周りとHBのリアガーニッシュを手直しすればOKかな、と思うんですが。
に、しても2.5リッターターボエンジンって重いものなんですかね。
北米仕様のWRXが1450kgも有るのを見て思ったり。
最大2.0ターボである国内仕様は1320kgぐらいで収まって欲しいけど。
書込番号:6197981
1点

ふう・・・ぴょん?ぐたっ。ばたっ・・・
貧乏、暇無し・・・
メーターまわり・・・昔の車と、同じでシンプル・・・
僕の、車と同じで、シンプル。運転が楽しそう。
書込番号:6198095
1点

この5ドア・ハッチバックが次期ベースモデルになるわけかな?
空力的にはよさそうですね
書込番号:6198115
1点

新型インプレッサは機能と美しさを融合したデザイン と言うのはちょっと・・・ でも、悪くはないと感じます。
EF58いごななさん のおっしゃる通り「フロントのグリル周りとHBのリアガーニッシュを手直し」には賛成。できれば、テールライト周りがクリアレンズでなければさらに良いんですが。
私の次期FXとしては最有力候補になりました。何時の事になるやら(ーー;)
書込番号:6198195
0点

つい先頃、GDBを新車で購入した者です。
やはり新型のセダンはかなり全長が長くなるようですね。
アメリカではセダンの需要の方が多い為にアメリカ人の体格に合わせてか、全長を拡大したらしいのですが‥
現行型と比べ、ホイールベースで95mm、全長で115mm拡大され、ホイールベースは2620mm、全長は4580mm‥
この長さは何とR32スカイラインのセダンと同等です。
むしろ全幅がある分、R32よりも大きくなっております。
それに現行のレガシィB4と比べても55mm短いだけです。
デザイン的には現行の丸目登場時の轍を踏まないように精悍さを出したいのは分かるのですが、人間で言うと何か、顔の中心に目や鼻や口がギュッと集約されたような顔付きで、格好良いとはチョット思えません‥
ハッチバックの後ろのデザインなんてトヨタのハリアーのようです。
フェンダーも通常の処理の仕方で、ブリフェンには見えませんし‥
まあ、現行GDBの顔付きも決して褒められた物ではありませんが、スバルらしいアクの強い個性的なデザインではありました。
まあ、個人的には新型を見ずに現行を買うのはギャンブルでしたけど、今回の新型を見てチョット安心したのが本音です。(笑)
STIはハッチバックで登場し、WRCでもハッチバックで参戦するのでしょうから、たとえセダンのホットモデルが発売されたとしても魅力的な商品に写るかどうか‥
STIはラリーレプリカのイメージがあるから売れていたのだと思いますし‥
新型のセダンはランエボ登場後のギャランVR4のような中途半端な商品になりそうな予感を感じます。
書込番号:6206621
2点

サイズアップは国内でジャスティを復活させるための布石では?
プラットフォームもレガシィの手直しのようですし。
書込番号:6206709
0点

現行レガシィシャーシが基本になるからサイズアップは当然として
やはり何処のメーカーもCセグメントの国内市場を捨ててるようなところ有りますよね…。
カローラと言う絶対安定した市場を持つトヨタは別として
国内専用に5ナンバー枠に収まるCセグメントセダンを
何処も出してませんからねぇ。
で、今後のスバルで気になるのがかつてのジャスティに当り、インプレッサのサイズアップを埋める車種ですが…。
Bセグメントにすると水平対向を使えないようですし、かといって軽エンジンのボアアップではインプレッサ1.5の穴を埋めることは難しい…。
頭の痛い所かも。
書込番号:6206846
0点

ジャスティが復活するんであればドミンゴも‥(笑)
真面目な話、新開発の直4エンジンが必要かも知れませんね。
このクラスはヴィッツやマーチ/キューブ、フィット、デミオ、コルト、パッソ/ブーン、そしてスイフトと本当に激戦区ですから。
本当なら小型の水平対向エンジンが欲しいですけど、レイアウト的に不利だと思いますので、アイデンティティを捨ててでも直4の方が利口ですね。
これにスーパーチャージャーとMTと4WDを組み合わせてSTI仕様でも作ったら面白いですね。
案外、次々期辺りのラリーウェポンになるかも‥
個人的にはドミンゴSTIを見てみたいんですけど‥(笑)
書込番号:6211704
0点

>ジャスティが復活するのであればドミンゴも・・(笑)
私は、あの伝説のアルシオーネを希望いたします。只、売れないとは思いますが・・・(アクが強い、でも私は好き。)。
>真面目の話、新開発の直4エンジンが必要かもしれません。
新たに開発となると資金が・・・。
神様、仏様、トヨタ様に頼みましょうか?
書込番号:6212872
0点

「新しい直4エンジンは開発中」と言う話は有るけど
これってたぶん軽用ですからせいぜい1.3が限度でしょうね。
トヨタにパッソやbBのエンジンとして供給する可能性は有るでしょうけど。<パッソ/ブーンのダイハツ3気筒エンジンは騒音や震動で評価が厳しく、スバルエンジン搭載を希望する声もあるとか。
その代わりにトヨタから1.5クラスの直4貰うんですかねぇ。
書込番号:6212905
0点

うーん、インプレッサに見えない。あとあのデザイン、あれはサパナントカ氏の仕事なんでしょうか?。ぱっと見、そんな感じしません。もしかして既にお辞めになった?。
デザインの好みは人それぞれですけども、個人的にはインプレッサは初代が好きですな(所有してたからかも:WRXのワゴン)。
ドミンゴSTiいいですねぇ。まさに遊び心満載ですね(^o^)v-~~~。
書込番号:6224529
0点

新型って、多少落ち着きすぎた感がありますし・・・
基本サイズが全幅1,740mmって現行のSTIと同様?ですよね。
テンゴハッチにその幅って、アクセラと変わらないコンセプト?
まぁ、ホモロゲを取得する為には市販車ベースから造りこんで
おかなければいけないので、仕方ないと諦めています。
個人的に言えば、過去所有していたGGAワゴン(涙目)の
5ナンバーサイズを頑なに守って欲しかったと思います。
ハッチバックがベースとなりラリー参戦する事ならテンゴNAと
2L-WRXの差別化を図ってWRXのみ3ナンバーにすれば
キャラクターの差別化もできて良かったとおもいますね。
(テンゴのエンジンであのサイズ・ウェイトは厳しくない?)
とりあえず、実物が見られたら・・・感想を書きたいと思います。
書込番号:6250051
0点

BP型レガシィを基本とする以上3ナンバーサイズは
避けられないなーとは思ってましたけどね。
カローラと言う「絶対市場」があるトヨタ以外は
Cセグメントの軸足を欧米に置かざるを得ないでしょうし
国内専用の5ナンバーボディを起こすならCセグメントより
Bセグメントのコンパクトカーの方が確実…となるのかも。
それよりも問題は重量でしょうか。2.5ターボとはいえ
1450kgと言う重量は一体なぜ?と思ってしまったり。
商品的訴求力と言う点で不安を感じてしまいますね…。
1.5リッターモデルは軽くなるんでしょうけど…。
書込番号:6254461
0点

今日、オイル交換の為にディーラーに行ったら、新型が展示してありましたので見させて頂きました。
全体的な印象は「写真ほど悪くない」でした。
写真では特にフロントの小顔チックな造形が気に入らなかったのですが、実車はそんな事は無いようです。
張りのある面構成で、造形は中々のものです。
個人的にダメなのはテールランプ。
何であそこだけあんなにデザイン的に浮いているのか‥
まるで安っぽいトヨタ車のようです。
ハリアーと良く似ています。(笑)
それと車幅が凄い!
フロントなんかGDBのようなブリフェンになっていて、しかもボンネットの見切り線から下の部分でかなり張り出しているものだから目視では確認しづらいんです。
GDBのような好き者の為のクルマならともかく、一般的なユーザーが乗るのには不親切なデザインだと思いました。
初心者や運転に慣れていない方は擦る人が多いんじゃないんでしょうか。
以上、報告でした。
書込番号:6464448
0点



自動車 > スバル > インプレッサ セダン
後部座席用にフォレスターのカップフォルダーを
取り付けました。
興味ある方は参考にしてください。
http://kurocamera.blog77.fc2.com/blog-entry-23.html
1点

はじめまして。
私はGDBEを所有しており、後部座席のカップホルダーが無いことに実は困っていました。この記事を見てぜひ取付けたいと思い、目隠し板を取外そうと試みましたが固くて外れません。強引に引張ってしまって良いのでしょうか?
ぜひ、取外し方を教えて下さい。宜しくお願い致します。
書込番号:5984404
1点

珈琲ブレイクさん貴重な情報、ありがとうございます!GGAのF型WRXにも、ピッタリ 合いました。オプションの物は出っ張るので気になってたので、試しにやってみたら、バッチリ合いました。本当にありがとうございますm(__)m 初心者ABCさん、ーのドライバーなどを使って、下側の脇の方から差し込んで、アオリながら、上にずらして行けば簡単に外れます。ただし、傷が付くので、テープ等を貼ってからすると良いと思います。長文、乱文にて申し訳ありません。
書込番号:5996352
0点

GDBGです。
この投稿には興味を持ちました。こういう小ネタって好きなんですよね。
コンソールボックスとの色違いがご愛嬌ですが、下地色は塗装色が発色しやすいホワイト系のようですので、青系で塗装してみたら内装色と馴染むかな? コンソールと同じ色に塗装するのは発色やツヤなどの面で難易度が高いと思われますので…。
そういうのもアリでしょうか?
書込番号:5999122
0点

DDHツアーSPさん、はじめまして、私的にはアリだと思います。誰がなんと言おうが自分の車ですから、私は車を実物大プラモと思っている人間ですから(^^;) 変人?m(__)m
書込番号:6000437
1点

価格.com初めての投稿です。
ヤフオクでブラックの後部座席用カップホルダーでてますよ。
自分は購入考えてませんが、情報として提供させていただきます。
書込番号:6008066
1点

3月にG型STIを新車で買いました。
納車と同時にカタログオプションの不恰好なカップフォルダーを注文していたのですが、ここのスレの情報が目に付いたのでギリギリセーフでキャンセルできました。
そして先日、ヤフオクでブラックのカップフォルダーをゲットしました。
ej20 BOXERさん、ありがとうございました。
輸出用のフォレスターの内装部品のようで、あの黒い本体色は塗装なんかではなく、完全な成型色です。
昨日届いたので本日取り付けをしてみましたが、実に簡単です。
フロアトンネル部分のマットを外し、KTCの内装リムーバーをパネルの下から差して、梃子の原理で手前に引っ張ると簡単に外れました。
装着の時は逆に上の方の位置決めをしてから下をはめて行く様な感じです。
作業自体は取り外しと取り付けで合計30秒と掛かりません。
当たり前ですが、勿論見た目的には完全な純正風です。
逆に何故、初めから付けていないのか理解しかねます。
オークションなので、場合によっては非常に高価になるかも知れませんが、後席をよく使う方にはおススメですよ。
書込番号:6257325
1点



自動車 > スバル > インプレッサ セダン
GDA-G型に乗ってるものなんですが、今ドノーマルでちょうどマフラー探しをしていたところです。それで、
・音は純正+αぐらいで
・できるだけ低速トルクを失わず
・低音が響くようなマフラー
を探してました
今のところ、レガリスRが最有力候補なんですが、ほかにいいマフラーご存知の方いらっしゃいましたら是非教えてください!
お願いしますm(_ _)m
0点

うーん、現時点で社外マフラーは...。
道交法が改正されるのをご存知ですか?新車にしか適用されないようですが...。特にFLAT4は響きますからね。
ソース元はこちら
http://www.asahi.com/car/news/TKY200701080296.htm
書込番号:5897998
0点

コメントありがとうございます!
法改正は知っていましたが新車だけとは知りませんでした。
とりあえず改正前に買っとけばOKと聞いたもので・・・
でもレガリスRとかも改正後はダメなんですかね?
社外にしては結構静かなほうと聞きましたが・・・
書込番号:5900187
0点

ごめんなさい、ボケていました。おまけにリンク切れとは...。
リンクはこちら
http://www.asahi.com/car/news/TKY200701080296.html
さらに新車に適用ではなく、08年1月以降製造の製品を対象にしているようです。レガリスならアイドリング騒音はOKでしょうが加速騒音がどうなるか、でしょうね。多分ターボ車は問題無いと思うのですが...。
書込番号:5900484
1点

リンクありがとうございます。
やっぱり厳しいですかね?
まだ買ったばっかりだし、スピーカーなどほかに手を加えたいところを先にやってみます。ありがとうございます
書込番号:5900895
0点



自動車 > スバル > インプレッサ セダン
質問ですが、スバルのオプションで販売しているスプリングチェーンの感想を教えてください。
A-LINEに乗っているのですが、それほど雪道等走る機会がないので、スタッドレスを購入するまではないのです。
お持ちの方いらしゃいましたらお願いします。
0点

STiだと適合するチェーンが少なくて大変ですよね・・・
僕は、スタットレスまでのつなぎとして、イエティhttp://www.yeti-snownet.com/を購入しました。
オークション購入なので金額は参考程度ですが、送料込みで25000円(ほぼ新古状態)でした。
スプリングチェーン(定価3万4650円税込み)でドッタンバッタンの乗り心地よりは、チョイと金額を追加して、イエティ(定価47800円)とかを買ったほうがいいと思いますよ。
書込番号:5893584
0点

遅くなりましたが、返信ありがとうございます。
参考にさせていただきました。
確かに乗り心地は、大事ですよね。
今期は、まだすぐに必要ではないのですが、
ゆっくり考えたいと思います。
書込番号:5936199
0点



自動車 > スバル > インプレッサ セダン
STiゲノムのマフラーにはSTi用とWRX用がありますがどのような違いがあるのでしょうか? 知っている方教えて下さい。それから、STi用をWRXに装着できないでしょうか。よろしくお願い致します。
0点

ゲノムマフラーについては、付けた事が無いので違いは
判りません。
sti用がWRXに付くかどうかですが、基本的には付かない様です。
藤壺技研のHPにボディー形式&アップライドでの対応表がありますよ。
書込番号:5875128
1点



自動車 > スバル > インプレッサ セダン
ミッションオイルですが、今までFRしか所有した経験がなく
AWDのミッションオイルについて少々疑問が。
昨年7月に購入後1年経ったのでミッションン、リアデフオイルをディーラーにて交換しました。
本日現在まだ6ヶ月程度経過しましたが、朝のギアの入りがかなり
悪いのです。
シンクロリングを極端に傷める様な扱いはしていないつもりなので
これは。。。。AWD特有なのかなと思ったりした次第です.
無論、冬季なので少々ギアの入りが悪くなるのは判りますが、やはりFRとは、ギア・フロントデフとオイルが共通なAWDとではオイル交換のスパンは極端に短くなるのでしょうか。
1点

私の友人も同じ事で悩んでいましたね。
ギヤの入り具合はクラッチの切れも関係しますので調整で直るかもしれません。
あとギヤオイルを潤滑性の良い高性能の物に入れ替えるのも手です。値段が高いですがアタックレーシングのオイル「疾風72.5W-82.5」はこれらの悩みを解消してくれます(私も使っています)ミッションオイルはエンジンオイルより交換頻度が少ないのでできるだけ信頼できる物を入れるといいですよ。
http://www.estremo.jp/
書込番号:5865851
2点

ミッションオイルは、むやみやたらに交換するとギヤの入りが悪くなります(経験上)。
荒い運転でなければむやみに交換する必要も無いでしょう。
しばらくすると元に戻りますよ。
尚、オイル交換してないからミッションが壊れたなんて事は聞いた事が無いですし、経験も無いです。
もちろんサーキット等の競技で使用される方や、機械式LSDを入れてる方には当てはまりませんが。
書込番号:5874527
0点

NEWTODAYさん、ご紹介ありがとうございます。
早速、探してみます。ただ、取り寄せないとなさそうですが。
陳列されて売っているお店はうちの近所には。。。。
書込番号:5875122
1点

私がいつも購入している通販店をリンクしておきます。
http://store.yahoo.co.jp/partsplaza-plain/a1a6c5bab2.html
解からない事は販売元に電話すれば何でも答えてくれますよ。
ちなみにここのエンジンオイルをインプレッサに入れたらノーマル同士だったら絶対勝てる位エンジンが変わりますよん。
書込番号:5875197
0点

純正のオイルは冬場はギヤが入りにくかったです。
やわらかめのオイルに変えたらとても気持ちよく入りましたよ。
カストロール MTF-S(75w-90)
BP X7117(75W-90)もよかったです。
書込番号:5901109
2点

NEWTODAY2005さんが教えてくれたOilに交換してみました。
この車のミッションオイル交換初回はディーラにてやってもらったので、自分でやるのは初めてで、準備の悪さに反省。
上から入れるには、ホース付きの器具(名前が。。。)が必要だったのですが、すでに抜いてしまい仕方なくシャンプーボトルを
使って下から入れました。(汗)
明日の朝一の感触が楽しみです。スコスコ入るといいな
書込番号:5907828
1点

エストレモオイルはエンジン、ギヤ用共々遅効性ですのである程度走行しないと実力を発揮しませんからね。エンジンオイルで500km〜ミッションで1000km位からでしょうか・・・
長い目で様子を見てみてください。
交換の目安は距離よりもギヤ入りで判断してください。入りが悪くなってきたら交換です。私は交換してから5年、38000kmですがまだまだ使えます。20000kmの時に一度抜いて2リッターのペットボトルに移し2〜3日放置して鉄粉を沈殿させて再注入しましたよ。鉄粉はベアリング類にダメージが出ますのでこの方法はオイルの延命という意味もこめて有効です。
書込番号:5924002
0点

このような場合は、シフトダウンして1速には入りにくい。
(1)車が進んでいてタイヤが回っている。
(2)エンジンが温まっていない。。。パワステまでも温まるまで15分はかかると思う。
(a)もしくは(b)の様にすると入りやすいのですが、
私は完全に止まってから入れてます。
(a)停車したら2→1速に入る。
(b)徐行中はニュートラルでクラッチをつないで、2000rpmくらい回してから1速に変える。
書込番号:6056673
0点

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%9A%E3%83%80%E3%83%AB
これですねw
冷えている時は、1速へのシフトダウンはダブルクラッチしないと入りません。
オイル交換しても500KMくらい走ったら、冷えているときは1速は入りにくく戻ってしまいます。
冷えているといえば、洗車した直後のブレーキは、
効きませんよね?。
丸目のプロドライブでは、
ブレーキに水がかかって効かなくて、
洗車直後に隣のコンビニに移動したら怖い目に何度かなったりしてたなぁ・・。
書込番号:6056744
0点


この車種とよく比較される車種の中古車
-
24〜930万円
-
38〜578万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
24〜495万円
-
80〜1202万円
-
29〜202万円
-
28〜277万円
-
89〜404万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





