スバル フォレスター のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フォレスター のクチコミ掲示板

(55125件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フォレスター 2025年モデル 732件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2018年モデル 13935件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2012年モデル 26997件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2007年モデル 323件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター 2002年モデル 66件 新規書き込み 新規書き込み
フォレスター(モデル指定なし) 13072件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全105スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

標準

色あせ

2022/09/10 12:35(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:26件

2018年12月納車のフォレスターです。

フロントバンパーの樹脂部分が、左右同じような柄で白っぽくなってきました。

屋外駐車で洗車機にかけています。

年月がたつと仕方ないのでしょうね。

書込番号:24916434

ナイスクチコミ!5


返信する
KAZE77さん
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:2件

2022/09/10 12:42(1年以上前)

TANAX タナックス PITGEAR ピットギア
PG-273 [PITGEAR 未塗装樹脂専用ガラスコーティング剤 ガラスコートプロ艶 15ml]

↑これいいてすよ。

書込番号:24916445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:189件

2022/09/10 12:53(1年以上前)

ご記述のとおりです。
自動洗車機を使用しなければもう少し遅延したでしょうが‥。
後は、ケミカル系アフターパーツでケアすれば改善されますので、検索サイトで「車 PPバンパー 白化改善(予防)」等でググれば、多種多様なケミカル系製品がヒットしますので、何れかの商品を試行するか、或いは「みんカラ」サイトで白化バンパーケア先行事例を探せば、それを参考にすれば改善されるように思います。

書込番号:24916462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2022/09/10 14:56(1年以上前)

アーマオールがいいかも。

書込番号:24916607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10075件Goodアンサー獲得:1412件

2022/09/10 15:31(1年以上前)

>マリパピさん

参考に!
https://uplife55.com/jushi/

書込番号:24916648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2022/09/10 15:46(1年以上前)

家はハイテクX1 樹脂用 GLASS COATを使ってます
中古で買った車もその状態でしたので
ハイテクX1 樹脂用を使って、すごく綺麗に
その後新車で買った車にも使ってコーティングしましたよ

書込番号:24916666

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6855件Goodアンサー獲得:120件

2022/09/10 19:42(1年以上前)

信越シリコンいかがでしょうか。

書込番号:24916979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2022/09/10 20:45(1年以上前)

私が以前使用していた小型車は梨地のようなプラスチックが使われており、メラミンスポンジで磨くと少し改善していました。

書込番号:24917073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BLASTARさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:16件

2022/09/11 01:17(1年以上前)

>マリパピさん
黒樹脂部分の色褪せでしたら、ワコーズのスーパーハードをおすすめします。
仕上がりもギラギラした感じでなく、新品並のの黒さを取り戻せます。
完全硬化まで1週間かかるのが唯一の難点ですが、
そこさえどうにかできれば耐久力も悪くないので良いと思います。

書込番号:24917433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2022/09/11 17:18(1年以上前)

ヒートガンあるいはドライヤーで温めると復活しますよ。
Youtubeで検索してみて。

書込番号:24918298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ159

返信23

お気に入りに追加

標準

ディーラーOPダイヤトーンナビ地図更新

2022/06/07 18:56(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:88件

毎年、この時期に嫌な思いをします。
ディーラーOPダイヤトーンナビの地図更新ディスクが届くまで、2〜3ヶ月待たされることです。
今年は、3月1日に申請して、届いたのが6月7日。 3ヶ月以上も待たされました。

しかも、この地図は、2021年3月に制作されたもので、1年3ヶ月以上も前の古い地図です。

15ヶ月前の古い地図更新の意味は、あるのでしょうか???





書込番号:24782548

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:10075件Goodアンサー獲得:1412件

2022/06/07 19:30(1年以上前)

>SKEスバラーさん

他メーカーの更新地図もそんなものでは?

書込番号:24782598

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:10075件Goodアンサー獲得:1412件

2022/06/07 19:39(1年以上前)

>SKEスバラーさん

3月から申込期間、発想は5月以降のようですね。
https://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/club-diatone/subaru/service.html

書込番号:24782611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3722件Goodアンサー獲得:217件

2022/06/07 19:41(1年以上前)

>SKEスバラーさん

> 15ヶ月前の古い地図更新の意味は、あるのでしょうか???

何の問題も無いでしょう!
ナビの地図更新なんて、そんな物ですよ!
YHAOOナビだって、Googleナビだって、地図は、常に、最新って言っても、
半年のペースでは、更新して無いよ!
ストリートビューの画像なんて、4年以上も前の物ですよ!
地図だって、1年以上は前のデータかと!

そんな意味では、15ヶ月前なら、最新データですよ!


書込番号:24782613

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:10075件Goodアンサー獲得:1412件

2022/06/07 19:57(1年以上前)

訂正!
× 発想は5月以降のようですね。
○ 発送は5月以降のようですね。
失礼しました。

書込番号:24782639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:189件

2022/06/07 20:58(1年以上前)

『15ヶ月前の古い地図更新の意味は、あるのでしょうか???』

→15ヶ月前の古い地図(データ)更新がご不満ならアップデートしなければ良いわけですが、現状では少なくとも、スレ主様の車載ナビゲーション・システムに対して供給提供されるマップデータとしては最新版ですし、以前のデータよりは新しくなるのであれば少なくとも無意味ではないと思いませんか?
  また、他の方もご記述されていますが、他メーカー車載ナビゲーション・システムのマップデータ更新頻度も大同小異ですし、現在のナビゲーション・システムマップデータ更新タイミングにご不満があるのなら、Apple CarPlay/Android AutoによりGoogleマップを使用すれば、少しは更新頻度が早いように思われますが如何でしょう?
 なお、マップデータを少しでもお早く更新したいのなら、マップデータ更新CD-ROM到着を待つよりも、ユーザー登録時にダウンロードによるマップデータ更新をチョイスすべきだろうとも感じました。

書込番号:24782736

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:11265件Goodアンサー獲得:642件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2022/06/07 23:38(1年以上前)

地図DVD

3/1にネットで申請して3/30にDVDが届きました。

全国版の地図更新ですから時間がかかるのは仕方が無いと思います。

今までナビに入っていた地図よりも新しくなった訳ですから
結果オーライです。

書込番号:24782947

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:88件

2022/06/08 04:49(1年以上前)

>夏のひかり さん

カーナビゲーション型名は、 H0014SJ000SS でしょうか?




書込番号:24783060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2022/06/08 05:10(1年以上前)

>Kouji! さん

>ナビの地図更新なんて、そんな物ですよ!

カロ(パイオニア)のナビご存じですか? 
ネットで最新の地図が年に数回ダウンロードでき、デターベースのアップデートも年に数回ダウンロードでき、最新の情報を常にキープできます。アップデートに要する時間は数十分程です。15ヶ月と数十分との差をどうお考えですか??

 最近では、パソコンからのSDカードを介さないで、直接カーナビにアップデートできる機種もあり、便利になりました。




書込番号:24783066

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8466件Goodアンサー獲得:1093件

2022/06/08 06:23(1年以上前)

去年と同じようなスレ立てて、そんなに不満があるならナビを買えればいいのに。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001054805/SortID=24110935/

>たろう&ジローさん
>なお、マップデータを少しでもお早く更新したいのなら、マップデータ更新CD-ROM到着を待つよりも、ユーザー登録時にダウンロードによるマップデータ更新をチョイスすべきだろうとも感じました。

このナビでそんなことが出来るかどうか、良く調べてから回答した方がいいと思いますよ。

書込番号:24783097

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:88件

2022/06/08 07:06(1年以上前)

>去年と同じようなスレ立てて、そんなに不満があるならナビを買えればいいのに。

ディーラーOPで20万円以上する機器を買い換える余裕はありません。

 ナビを買えればいいのに 
     ↑
     変え  小学校からやり直しだね!!

書込番号:24783126

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:105件

2022/06/08 07:19(1年以上前)

>ディーラーOPで20万円以上する機器

だからこそ、そいつの機能に不満があったりする人は、
DOPではなく社外のやつにするんですけどね。
買う前にその選択をしなかったのは、後の祭り。


書込番号:24783132

ナイスクチコミ!18


森陣さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2022/06/08 07:39(1年以上前)

>SKEスバラーさん
ナビを買えればいいのに 
     ↑
     変え  小学校からやり直しだね!!

低級な返しは見苦しいですよ

書込番号:24783158

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:11265件Goodアンサー獲得:642件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2022/06/08 07:54(1年以上前)

>SKEスバラーさん
>カーナビゲーション型名は、 H0014SJ000SS でしょうか?

カーナビゲーション型名は、 H0014SJ030SS です。

フォレスターはアドバンス(D型)です。

書込番号:24783169

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:88件

2022/06/08 08:38(1年以上前)

>夏のひかり さん

夏のひかり さんは、申請後、1ヶ月以内に手元に届いて良かったですね。
1ヶ月程度だったら、私も納得です。3ヶ月は、耐えられません。


>kaseijin22 さん
 全くおっしゃる通りです。後悔しています。
 皆さんも、ディーラーOPダイアトーンナビは、絶対に選ばないように注意しましょう。
 地図更新の件よりも、ナビの案内で困っていますから・・・。
 このナビで旅行したくなくなりますよ!!
.
>森陣 さん
 全くおっしゃる通りです。つい感情的になってしまいました。
 責めるのは、三菱電機株式会社でしたね。

書込番号:24783206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8466件Goodアンサー獲得:1093件

2022/06/08 08:53(1年以上前)

誤)そんなに不満があるならナビを買えればいいのに。
正)そんなに不満があるならナビを買い換えればいいのに。

これで満足ですか?
全く賛同が得られない昨年の状況から何も変わらず、恥の上塗り。

書込番号:24783223

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:11265件Goodアンサー獲得:642件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2022/06/08 09:43(1年以上前)

フォレスターの
8インチナビはスバル純正のダイヤトーンナビかパナナビの2択です。
7インチナビは選択外です。
純正品の場合はスバルの保証が付きます。

フォレスター NAVI & AUDIO
https://www.subaru.jp/accessory/forester/navi_audio/

ダイヤトーンナビの前は旧パナナビを使っていたので
パナナビの欠点は熟知しています。
今でもパナナビは選びたくないです。

確かに地図データーの更新がDVDの発送しか選べず
手続きが非常に面倒と言うネガな部分はいただけないです。
三菱の体質を垣間見た気がします。

パナナビの時はダウンロードだったので簡単で早かったです。
しかしアップデートしても隣の市に 
新しく出来た道路が表示されなかった事があり残念でした。
ダイヤトーンナビの場合は最初から表示されていました。
全国規模の地図更新なので反映されるのに時間がかかるのでしょうね!

ナビの道案内の正確さはパナナビの方が優れていたと思います。
但し学習機能は全く機能しませんでした。
個人的に致命的だったのは音声案内の女性の声が嫌いでした。
3年乗っても慣れませんでした。

純正ナビのおすすめメーカーは??2021/02/16 23:55(1年以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/70100610160/SortID=23971347/#tab

次はソルテラのナビに魅力を感じています。

書込番号:24783276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2022/06/08 13:18(1年以上前)

>毎年、この時期に嫌な思いをします。
>ディーラーOPダイヤトーンナビの地図更新ディスクが届くまで、2〜3ヶ月待たされることです。

ちなみに私のは他社のやつですが、無償の更新は1回だけだったのですが、
毎年無償なんですか?文句たらたらなので、有償ではないと思いますが。
まあ、無償なら私は気長に待てますけど。実際私のやつは申し込んでから半年以上
またされましたけどねw。

書込番号:24783506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6024件Goodアンサー獲得:102件

2022/06/08 19:22(1年以上前)

XV用にネットで5万円ちょいで買って、腕の良い取り付け業者に、八千八百円で取り付けて頂いた彩速ナビにも、一年間無料地図更新が着いてましたね。
最大、年2回無料だって。

書込番号:24783912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6024件Goodアンサー獲得:102件

2022/06/08 19:47(1年以上前)

ダウンロード更新のようです。

書込番号:24783943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11265件Goodアンサー獲得:642件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2022/06/09 16:26(1年以上前)

全国レベルでみると、毎年どこかの道路が新設されているのかも知れませんが
全国をドライブしている訳ではありませんので
地図を最新版にアップデートしても見た目何も変わらず、
ありがたみも感じないです。

自宅周辺の道路は1年前と変わっていません。
新築住宅は増え続けていますが道路はそうそう変わりません。

取りあえず地図が新しくなったと言う満足感だけです。
1年毎のアップデートで十分です。

ゼンリン カーナビソフト
https://www.zenrin.co.jp/product/category/carnavigation/index.html

地図と言えばゼンリンが有名ですね!
不動産屋さんなどは有償のゼンリン地図を使っています。

書込番号:24785064

ナイスクチコミ!4


Ayakappeさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:9件

2022/06/10 19:56(1年以上前)

14ヶ月前の地図データを使っている方は15ヶ月前のデータにするのは意味が無いと思いますが、27か月前のデータを使っている方にとっては15ヶ月前のものになるのは意味があると思います。
私は関東北部のド田舎に住んでいますが、うちの近所では1年なんかではほとんど道が変わらないですね。
行った先でもナビのデータが古くて使えなかったという経験もほとんどないですね。

書込番号:24786884

ナイスクチコミ!1


JIIIFFさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2022/06/10 20:54(1年以上前)

>SKEスバラーさん

以下、三菱電機から6/1に私のほうに来たものですが、不具合の対策で遅れたとのお詫びのメールが来ています。

私の場合、居住区が地方のド田舎なもので、道路交通網やお店などそれほど変化がなく、1年前の地図データであっても重宝しています。

今年3/末の納車後、4月の初旬に地図更新ディスクを申請しましたが、今のところ私の手元にはまだきていません。

しかしまあ、いつかは来るだろうと気長に待っているところですw


>三菱電機 カーエレクトロニクス事務局
>6月1日(水) 11:36 (9 日前)
>
>●● ●● 様
>
>日頃は弊社製品をご愛顧いただきまして、厚く御礼申し上げます。
>現在ドライブレコーダー接続時に地図更新ディスクをナビユニットに読み込ませた際、
>以下対象機種において稀に地図更新出来ない事象が発生しています。
>その事象確認のため一時的に更新ディスクの入荷が遅れていました。
>現在下記の作業のいずれかで問題なく更新出来る事の確認が取れていますので、順次発送を再開します。
>地図到着後、更新出来ない事象が万一発生した場合は大変お手数ですが下記作業を実施お願いします。
>
>【対象ナビゲーション】
>H0014FL020GG、H0014AL020BB、H0014SJ020SS、H0014FL030GG、H0014SJ030SS
>
>【対象ドライブレコーダー】
>H0012AL300

書込番号:24786987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2022/06/12 19:07(1年以上前)

>SKEスバラーさん

情報ありがとうございました。
ダイヤトーンを考えていましたが、私には耐えられそうにありませんので、見栄えを諦めてカロにすると思います。
電話番号検索をよく使うのでアップデートの頻度が高い方がありがたいです。
最終的にはGoogle mapを使う時もありますが、とんでもない経路を示すときがあるので、ナビとしては信用してません。
なお、パナは地図の画像が嫌いなので選択肢に入りません。

書込番号:24790266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ143

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 シート裂けました

2020/07/31 23:38(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:6件

SKフォレスターのpremiumに2018年11月から乗っています。
ファブリックシートですが、先週、シート座面の横の合皮部分が裂けました。カッターで切ったようになっていたので、最初はなにか引っ掛けたのかと思いましたが、心当たりなく、よく見てみると縫い目のところから裂け目が始まっており、通常使用による裂けだと分かりました。フォレスターの前はGPインプ7年、BPレガシィ5年、GDB5年とスバル車に乗ってきましたが、初めてですし、まさか今の日本車で2年も経たずに裂けるとは思いもしませんでした(合皮はGPインプのレザーセレクションだけですが)。
乗り方が変わったわけでもなく、欠陥品と思わざるを得ません。走行距離は25000ほどです。前の車たちとの違いは、SUVのため、やや座面が高く乗り降りの際の擦れが大きい点でしょうか。めちゃめちゃ高いわけではないので、それが原因とも思えません。
見た目や手触りはインプのいかにもビニールレザーといったものと比べると格段に良くなっていたので気に入っていたのですが。。  薄手の素材ではあります。
一般保証の対象のはずなので、販売店に言って、修理してもらうことになりました。表皮の張替えらしいです。ただし、対策品は無いようです。
新車なので乗り降りもどちらかというと気を遣っていたくらいですが、張り替えてもまた2年程で裂けたらと思うと憂鬱です。次は保証期間外でしょうし。
Clazzioなどのちゃんとしたシートカバーでもすれば予防になるかもしれませんがそこそこかかりますので購入しないと思います。
いやー、マジでショックだったので、書き込みました。
今後フォレスターの購入を検討されている方のご参考になれば。

書込番号:23570987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


返信する
クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2020/08/01 01:36(1年以上前)

>あいたろ2020さん

保証対応できてよかったですね。

参考までに、SJの前期では合皮部分の裂けはかなり事例が出ていて、保証期間内は対策品に交換されています。
私も運転席は対策品に交換してもらいました。

https://minkara.carview.co.jp/car/subaru/forester/qa/unit181457/

シートのサプライヤーは林テレンプでしょうか?
コスト管理も結構ですが、しっかりしてほしいです。

書込番号:23571228

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6件

2020/08/01 06:48(1年以上前)

ありがとうございます。前の型では珍しくなかったのですね。

裂け目のサイズを書いていませんでした。画像を追加します。
見えづらいですが2本の左右の縫い目からも裂け始めています

書込番号:23571386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2020/08/01 16:58(1年以上前)

横から失礼します。自分のアドバンスも同じ所の割れで先月の2年目の半年点検で、交換してもらいました。ディーラーさんは他では聞かないですよ。と言ってましたから信じてたんですが。かなり出てるのかもですね。同じ症例でしたので、横から失礼しました。

書込番号:23572458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2020/08/02 01:32(1年以上前)

>あいたろ2020さん

画像ありがとうございます。

私の場合、張替直後は座面の表皮に若干たるみがあり、「えっ?」と思いましたが、
しばらくすると消えましたので、表皮の張替とはそういうものかなと思っています。

ご参考まで。

書込番号:23573480

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2020/08/02 01:51(1年以上前)

>ブイエンドさん

こんばんは。交換できてよかったですね。

この類の不具合は、SNSで情報収集すべきかもしれませんね。
走行に直接的に支障があるわけではなく、経年劣化がやや早い、という整理になるのかと思います。

今度新しいクルマに乗るときがありましたら、保証期間に気を付けたいと思います。

書込番号:23573501

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:9件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2020/08/02 06:37(1年以上前)

私は、購入時に「延長保証5年」に入りました。みなさんは、如何ですか?


書込番号:23573614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2020/08/02 06:48(1年以上前)

>Phoenicopterus roseusさん、ありがとうございます。交換後、シートのガタツキや表皮のよれなど無いか、厳しく見ようと思っていたので参考になります。たるんでたら絶対怒ってるとこでした。

>ブイエンドさん
ある程度事例がたまらないと対策品も出ないでしょうから、A型で今出るくらいだと、まだそんなには溜まってないでしょうね。対策品がいいな。何年後かのマイナーチェンジで、シート変わっていたら察しましょう

書込番号:23573621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:48件 やってみましたっ! 

2020/08/04 01:03(1年以上前)

シートの縫製が弱いのはスバルの伝統のような気がしてなりません・・・

書込番号:23577758

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6件

2020/08/04 08:19(1年以上前)

>シンメトリー伯爵さん
私は延長保証は入っていません。
延長保証はコスパは良いと思いますが(実際はディーラー車検の分のコストも乗りますが)、内外装部品は残念ながら対象外です。
保険や保証は何が対象で対象外かはよく見るようにしています。

書込番号:23578055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:14件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2020/09/14 23:16(1年以上前)

革仕様も座りごこちが悪くなってきました。
おそらく、10mmぐらいは沈んでいると思われます。なので長距離だとお尻が痛いです。

書込番号:23663401

ナイスクチコミ!3


EF300さん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:3件

2020/09/28 00:01(1年以上前)

>あいたろ2020さん
スレ主様、はじめまして。
18年10月からSK9のpremiumに乗っています。
走行距離は17300kmです。

当方も数日前に内装の掃除をしていた時に全く同じ様な合皮の裂け目(切れ目)が見つかりました。
驚いたのが同じ様に裂け目(切れ目)が2つありました。
Dで座面の交換対応(現状品と同じもの)となりましたが、2年経たずにこの様な事になりこの先が心配です。

このシートはきしみ音のトラブルも有り座り心地はまあまあ良いのですが作りは弱いと感じます。年数、距離のわりには座面のヘタリも早いです。
このトラブルは今後沢山出てくるのではないかと思います。

スバルとのお付き合いは27年ほどになります。
このフォレスターは6台目の車です。

最近のスバルは見た目、機能は良くなりましたが作りはトヨタの影響か?かなりコストダウンを重視した作りになっている様に感じます。
先日、恵比寿のスバル本社に新型レヴォーグを見に行きましたがsti sportグレードの展示車シートはヨレヨレでタルミ、汚れも酷かったです。

長々と失礼いたしました。

書込番号:23691956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


a.k.fさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:10件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2020/09/28 12:35(1年以上前)

>EF300さん
合皮の裂けは後々出るだろうなと思ってましたが早いですね。
うちのも同じくらい乗ってるんで気になりますね。
とくに降りるときに座面に力が加わるので、降り方を考えないといけないかも。

>先日、恵比寿のスバル本社に新型レヴォーグを見に行きましたがsti sportグレードの展示車シートはヨレヨレでタルミ、汚れも酷かったです。

そうなんですよ、私もショールームでの動画なんですが見たんです。
汚かったですね。あれどうにかせんのでしょうか?
以前フォレスターのシートの汚れのスレッドでも汚くなってたの見ましたが
どこのディーラーもああなるんでしょうか。

書込番号:23692600

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2020/09/28 18:44(1年以上前)

また18000くらいで裂けるでしょうから憂鬱です。リレースイッチなどと違いたまたま外れにあたったという部品ではないですから。修理のときにいくらなんでも早すぎる、次もまた同じくらいで裂けたら有償になるのはおかしくないですか。と言ってみましたが、保証期間外は有償の一点張りで申し訳無さはかけらもなし。むしろ無料で新品になってよかったですねと言わんばかりの態度で腹が立ちました。

あのレヴォーグのシートはひどかったですね!私もメディア向け試乗会の動画で見ましたが、この短期間でこれは。。と驚きました。
よくあれを見せますね

書込番号:23693067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2020/09/28 23:19(1年以上前)

こんばんは。
フォレもレヴォも、
スバルの本革は薄いのかな〜と思います。

トヨタやレクサス、他国産車メーカーはどうなんでしょうか?

なので、スバル車はファブリックの方が良いのかと、いっても
STI 仕様は本革オンリーなのが残念。
アルカンターラ(人工スエード)にして欲しい気もします〜。

書込番号:23693613

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11265件Goodアンサー獲得:642件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2020/09/30 20:06(1年以上前)

>フォレもレヴォも、
>スバルの本革は薄いのかな〜と思います。
>なので、スバル車はファブリックの方が良いのかと、

裂けてるのは本革シートじゃないよ。(^^;

書込番号:23697204

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2020/09/30 23:16(1年以上前)

>夏のひかりさん

失礼!!
上の「ショールームでの」お話しに対するコメントです。

ヨレやシワが多くて。

書込番号:23697671

ナイスクチコミ!1


tarou29さん
クチコミ投稿数:1件

2022/03/14 15:14(1年以上前)

長年車に乗ってますがシートの破損のトラブルは初めてです。私の場合はフォレスター SJ型ですが,保証期間が過ぎていたので自腹で2回直しました。初めの修理はネットで調べて業者にしてもらったのですが1年ぐらいでだめになり、次は違う業者を探し見て貰ったらシートをバラして皮を張り替えないとダメと言われました。一回目で2万、2回目で五万円掛りました。スバル車は気にいってますが一部のパーツの耐久性が悪いと思う。シートの修理業者聞いたらスバル車はシートの修理依頼が多いと言ってました。

書込番号:24649116

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:14件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2022/06/06 13:02(1年以上前)

シートは薄くなって中身が変わって軽くなっているような気がします。
コストダウンなのかもしれません、引っ張られるのでしょうね。
内装のプラスチックもかなり柔らかい素材になってきているのですぐにキズがつきます。
シートベルトの柱はもう傷だらけです。

書込番号:24780666

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ147

返信24

お気に入りに追加

標準

納車情報

2021/09/19 16:52(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

スレ主 Ya-77さん
クチコミ投稿数:68件

D型フォレスターの納車情報です。

アドバンス契約から、約2ヶ月が経過して納車を待っています。
早く乗りたい気持ちが高まり、何度もカタログを見たりしております。
本日2度目のD型スポーツの試乗を終え、納車情報を伺った所、
工場が2週間ほど停止しており、その影響で納期が10月下旬予定が11月中旬以降に変更されたようです。

スポーツも最短で9月末か10月上旬らしいですよ。
皆さんも納期が遅れていますでしょうか?
情報宜しくお願いします。

書込番号:24351148

ナイスクチコミ!15


返信する
yoshima2さん
クチコミ投稿数:4件

2021/09/19 17:42(1年以上前)

7月初旬、アドバンスを契約。当初、10月20日の週には納車予定でしたが、昨日、販売店より連絡あり、11月以降に遅れ納車未定であるとのこと。回答になっておりませんが情報まで。

書込番号:24351248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11265件Goodアンサー獲得:642件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2021/09/19 19:02(1年以上前)

スバル、国内生産拠点の操業停止 9月22日まで期間延長
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1352058.html
>同社の国内生産拠点の操業停止期間は9月7日〜9月22日となり、
>停止日数は計12稼働日となる。操業再開予定については、9月23日としている。

その通りに行けば2週間遅れになりそうですが
果たしてどうでしょうか?

書込番号:24351413

ナイスクチコミ!4


シマ627さん
クチコミ投稿数:14件

2021/09/19 19:13(1年以上前)

>Ya-77さん今日D担当者から聞いた話しでは23日に生産調整をしてリストに乗れば来月納車の可能性があるが、11月以後になる可能性もあるとの事、私は6月の先行予約でアドバンス予約、10月初旬納車予定でした。あと一ヶ月以上先ですが待つしかありません。

書込番号:24351438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2021/09/19 21:55(1年以上前)

6月14日にスポーツをオーダーしました。
一昨日、担当営業マンより連絡が有り、
30日にディーラー到着し、10月頭の納車予定との事です。
当初は、9月末の納車予定でした。

書込番号:24351786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Ya-77さん
クチコミ投稿数:68件

2021/09/20 08:57(1年以上前)

>マーク5さん

おそらく最短並みの納車だと思いますよ。
一早いD型の納車、羨ましい限りです。
乗っているだけで注目されるでしょうね(笑)

書込番号:24352359

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:13件

2021/09/20 11:59(1年以上前)

>マーク5さん
D型、もう納車ですか?

私も同じスポーツを6/20にオーダーしてますが、
納期未定になりました。

営業いわく、試乗車以外、顧客への納車は
まだ始まっておらず、全国的に未定だと言って
いたんですが、気休めだったみたいですね。

うらやまし〜w

書込番号:24352630

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2021/09/20 13:31(1年以上前)

6/14にD型スポーツを先行予約をし本日納車されました。
幸い工場停止前に生産されたもので本日納車となりましたが、以降の納車は全体的に遅れているみたいですね。

書込番号:24352749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


hrk1973さん
クチコミ投稿数:2件

2021/09/21 07:33(1年以上前)

6月14日に先行予約で契約しました。
9月20日に納車完了しました。
関西では第一号の納車だそうです。
工場では9月9日に生産したと言う事でした。
停止にはギリギリ間に合ったようです。

書込番号:24354112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


スレ主 Ya-77さん
クチコミ投稿数:68件

2021/09/21 19:40(1年以上前)

>シマ627さん
>yoshima2さん

人気グレードはアドバンスが1位で継いでスポーツみたいですよ。
スポーツは、順次生産されるているので納期が止まった分遅れるようです。
アドバイスは、人気グレードなのでこれからガンガン生産するので、納期は多少前倒しになる可能性もあるみたいですよ。でも、遅れているのは確かなので、ディーラーの回答より少し早まる位になればラッキーだと思って、お互い気長に待ちましょう。

書込番号:24354969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:181件

2021/09/21 22:52(1年以上前)

出たぁぁぁ!
ここでもアドバイス炸裂っ!

書込番号:24355336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


yoshima2さん
クチコミ投稿数:4件

2021/09/22 20:51(1年以上前)

>Ya-77さん
少しでも早く納入出切れば嬉しいです。また納入を待ちわび想いを馳せる時間も楽しみの一つです、皆さんの投稿を拝見させて貰いながら気長に待ちたいと思います。

書込番号:24356675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


シマ627さん
クチコミ投稿数:14件

2021/10/06 09:34(1年以上前)

>Ya-77さんこんにちわ。Dからは納車予定について連絡が全く無いので聞いたところアドバンスの生産予定はまだ進んでいないとの事でした、Ya-77さん、アドバンス先行予約の方は如何でしょうか?情報があれば宜しくお願い致します。

書込番号:24381613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11265件Goodアンサー獲得:642件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2021/10/07 08:20(1年以上前)

9月 乗用車ブランド通称名別順位
http://www.jada.or.jp/data/month/m-brand-ranking/
1位:ヤリス(12,696台)
2位:アクア(11,137台)
3位:カローラ(7,901台)
4位:アルファード(7,444台)
5位:ノート(6,830台)


44位:フォレスター(712台)

納車を待っています。(^^;
来週連絡すると言われました。

書込番号:24383244

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:6件

2021/10/07 08:39(1年以上前)

>シマ627さん こんにちは。
6月、先行予約開始早々にAdvance注文しましたが、今月後半生産予定で今のところ変更の連絡はありません。
だとしても、早くても納車は11月早々?前半だと思われます。

書込番号:24383267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


シマ627さん
クチコミ投稿数:14件

2021/10/07 17:24(1年以上前)

皆様、情報ありがとうございます。D担当者から連絡が来るのをゆっくり待ちます。

書込番号:24383843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ya-77さん
クチコミ投稿数:68件

2021/10/07 17:38(1年以上前)

>シマ627さん

こんにちは。
先日ディーラーから連絡がありまして、11月入るかもとの事でしたよ。

書込番号:24383861

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:13件

2021/10/07 18:40(1年以上前)

>皆さま

私はスポーツですが、ようやく納期が定まり、
10/13工場出荷、納車は月末の予定となりました。
納期は4ヶ月弱でした、長い。

e-BOXER搭載車ですかね、納期が未定なのは。

何とか紅葉ドライブには間に合いそうです。
一足先に、D型フォレスターで楽しませてもらいますねw

書込番号:24383937

ナイスクチコミ!7


トシ610さん
クチコミ投稿数:1件

2021/10/08 22:12(1年以上前)

9/2にx-breakを契約しましたが、未だ納期に関しては音沙汰なしです。
目処がついたら連絡するので、住民票取ってくださいと言われてます。
いつになるんですかね。
北海道在住なので遅れると今持ってる下取り車のスタッドレスを履き替えなきゃならないのに。

書込番号:24385920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kairorenさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2021/10/09 00:24(1年以上前)

納期が4ヶ月予想でe-boxerが遅れているようなので年内はもう厳しいのでは…と思います。
来年登録になれば年式上がるので少しはメリットありますが、道内だと11月履き替えですよね?もう準備されたほうが良いかと。

書込番号:24386078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:6件

2021/10/19 08:28(1年以上前)

先行予約開始 早々に予約しましたAdvance D型てすが10月末工場出荷 11月の納車日が確定しました。
5ヶ月、長かったな。

書込番号:24403092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


yoshima2さん
クチコミ投稿数:4件

2021/10/23 16:14(1年以上前)

先ほど納車の連絡を頂きました。アドバンス Dオプション サンルーフ付き(革シート無し)を7月4日に契約。11月第一週に工場出荷、1 1月20日若しくは21日に納車予定とのことです。皆さんのスレ通り、いよいよアドバンスの出荷が始まるようです。

書込番号:24409815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2021/11/01 18:27(1年以上前)

スポーツD型サンルーフ付 9/5契約で11月末納車予定です。
毎日、カタログやYouTubeを見て楽しみにしています。

書込番号:24424475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hannbeeさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2021/11/01 18:50(1年以上前)

D型フォレスタースポーツを8月1日に契約しました。ディーラー担当者から連絡があり11月1日群馬の工場出荷の8日頃車検作成で21日納車だそうです。

書込番号:24424496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ya-77さん
クチコミ投稿数:68件

2021/11/01 19:48(1年以上前)

>Good Go Goさん
>♪ぽんた♪さん
>yoshima2さん
>hannbeeさん

皆さん納車の日が続々と決まっておめでとうございます。
私も14日納車です。あともう一息です。
楽しみですね。

書込番号:24424543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ106

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 ルーフスポイラーの塗装ハゲ

2020/04/26 18:59(1年以上前)


自動車 > スバル > フォレスター 2012年モデル

スレ主 アスpapaさん
クチコミ投稿数:10件

皆さんこんばんは。2013年のフォレスター、SJ5ヴェネチアンレッドパールに乗っているのですが、最近ルーフスポイラーの塗装が少しずつ剥げてきています。ボディは全然大丈夫なのですがルーフスポイラーだけ塗装の劣化が進んでいます。
GW過ぎにディーラーに相談しようと思っているのですがこれは普通じゃないですよね。再塗装とかになってしまうのでしょうか?どなたか価格等に詳しい方いらっしゃいましたらアドバイスお願い致します。
また、同じような症状になった方もいらっしゃるのでしょうか…好きな色なだけに残念です。

書込番号:23362340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2020/04/26 19:20(1年以上前)

>アスpapaさん

コンパウンドで、ゴリゴリ擦れば、目立たなくなりはしますが・・・。

万全を期すなら、やはり再塗装ですね。

費用は、どこに依頼するかにもよりますが、4万円前後といったところですかね。

書込番号:23362373

ナイスクチコミ!3


たぬしさん
クチコミ投稿数:5072件Goodアンサー獲得:373件

2020/04/26 19:52(1年以上前)

再塗装するぐらいなら新品交換
あえてブラックとか別の色にする。
いっそのこと外しちゃうのもありでは?

書込番号:23362433

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11300件Goodアンサー獲得:2114件

2020/04/26 19:56(1年以上前)

クリア層のハガレのようですね。

定期的に洗車、ワックス・コーティングをしていればこうなりにくいとは思うのですが。。。

再塗装になります。

書込番号:23362443

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2020/04/26 20:15(1年以上前)


スレ主 アスpapaさん
クチコミ投稿数:10件

2020/04/26 21:09(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございます。
やっぱり交換か再塗装になるのですね。
再塗装や交換になると値段が高そうですので、何とか自分で外してトップコートしてみます。いつも泥だらけになる使い方をしていたので洗車もかなり頻度が少なかったので今後はもう少し世話してみます。
色々とありがとうございました。

書込番号:23362622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kohzy1111さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:12件

2020/04/26 21:19(1年以上前)

この状態はクリヤー層の劣化で塗装が既に剥がれてきてるので、コンパウンドで研いた所で消えるものでもないし、スポイラーの取り付けはゲートに穴が空いていてそこにボルトとナット・クリップで付いているので外したらその部分に加工が必要になります。
見当違いのアドバイスが多いけど、どんな自信を持って書き込んでいるのか…

見た目は悪いけど、この部分は金属では無いので放っておいても錆びることは無いです。
見た目を気にするなら新品で塗装済みのパーツがあれば交換、あるいは劣化してる部分を研磨して整えてサフェーサーを塗布後に再塗装するという作業になりますね。

書込番号:23362644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2020/04/26 21:24(1年以上前)

>アスpapaさん

>GW過ぎにディーラーに相談しようと思っているのですがこれは普通じゃないですよね

残念ですが、日当たりの良い場所に駐車しているなら、これが普通です。


リアスポイラーは樹脂製なので、鋼板で作られたボディのでような焼付き塗装はできません。
したがって、塗装はボディに比べて弱いです。
さらに、「赤」は、紫外線を含む青側の領域の光を吸収するので、「白」系に比べると痛み易い色です。

ただ、2013年製だとすると、クリア層が7年でこんな風になるのは、少し早いかもしれませんね。

書込番号:23362657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2020/04/26 21:41(1年以上前)

外したからって加工なんて大袈裟な話するほどかな。
カッティングシート貼っておけば交換までは何の問題も無いよ?

単にクリア剥げであって、ベース塗装までは進行してないから、
耐水ペーパーで削ってウレタンクリア塗装で補修すれば安上がりだと思うけどな。
今まで放置してきた位だから、DIY補修で良いんじゃね。

書込番号:23362695

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:189件

2020/04/26 22:08(1年以上前)

 他の方もご記述していますが、樹脂パーツの場合メタルパーツと比較すれば被膜塗装の劣化進行は早いようです。
 特に温暖で晴天率も高い地域での屋外駐車保管の場合は、早いケースでは5年過ぎ位から劣化が散見される場合もあります。
 スレ主様の『再塗装や交換になると値段が高そうですので、何とか自分で外してトップコートしてみます。』のご記述からすればDIYを考慮されているようですが、7年経過のボディ塗装と樹脂パーツ塗装の色合わせは、かなりスキルの高い職人さんでも困難を強いられますので、残念ながらスレ主様によるアフターパーツによる同カラー塗装によるボディカラーとの色合わせはほぼ不可能と思った方が宜しいかと存じます。
 DIYされる場合の対応策としては、無難なブラック系カラーをチョイスされるか、例えばドアミラーカバー等のパーツと同色系(例:ホワイト、シルバー系等)のカラーコーディネートを行うのも、少ない投資で外観のインパクトを変える効果が高いように思います。

書込番号:23362762

ナイスクチコミ!5


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/04/27 09:27(1年以上前)

ヘッドライトの黄ばんでいるクルマをご覧になれば分かるように普段から屋外駐車ならこれが普通です。スポイラー類の材質はボディとは異なり樹脂製ですので内部も徐々にではありますが劣化してきてます。再塗装しても剥離剤とか使うので良くは無いですよ。完璧に直すなら交換、安くあげるなら思い切って外すです。

書込番号:23363347

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/04/27 09:55(1年以上前)

写真だと、ハッチのてっぺん 
鉄板部もクリアがいかれてます。

書込番号:23363381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


M45funさん
クチコミ投稿数:910件Goodアンサー獲得:18件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2020/04/27 21:43(1年以上前)

>アスpapaさん

カラーコード (M1Y など銘板に書いてあります) を調べれば、これに対応した スプレーラッカーはamazon などで手に入ります。

注意点としては、
- 下地は、清掃、脱脂後、軽くサンドペーパをかけ、念のためミッチャクロンなどのプライマーをスプレー
- もちろん、周囲には、マスキングを
- 完全乾燥後、軽く、極細目コンパウンドなどで磨く

5000円もあれば、できると思います。まあ錆の心配もないし、失敗したらやり直せばいいでしょう。これくらいは、素人DIYで簡単に直ります。業者に頼べば、2万円くらいはかかるでしょうか。

もっとも、普段見える場所ではないので、放置でも何の問題もないないかと。

書込番号:23364615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:52件

2020/04/27 22:24(1年以上前)

塗装前写真。赤矢印の3つのパーツを塗装します

ブルー塗装後

塗装の件ですが、今付いてあるスポイラーは外して自分で塗装する練習代にしてはどうでしょう?
スクーターの外装パーツをホームセンターの缶スプレー費用5千円ほどで塗装して1年以上通勤してますが不具合等なく今でも塗装時のままツルツルピカピカです。
ウレタンのほうが望ましいかもしれませんが自分のはすべてアクリルスプレー缶塗装です。

書込番号:23364709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2020/04/28 01:23(1年以上前)

ウレタンクリア推奨なのは紫外線吸収剤が入ってて長持ちするから。

書込番号:23365042

ナイスクチコミ!1


スレ主 アスpapaさん
クチコミ投稿数:10件

2020/04/28 01:27(1年以上前)

皆さんこんばんは、色々なご意見有難うございます。
九州に在住で、ご指摘の通り屋外の日当たりの良いところに駐車していますので劣化が激しかったんですね。
これから夏にかけて更に高温に晒されるので一気に症状が進みそうです。

今の状態が樹脂パーツのクリアー塗膜の剥離のみですので、一度強いエアブローで剥離した層と取れそうな塗膜を飛ばして
から研磨して整えて、サフで下地作ってから塗装という流れでやってみます。
幸い家に下地、着色用の塗料、トップコートの塗料と設備がありますので、M45funさんが書き込まれていた缶スプレーが見つかれば、缶スプレーの塗料を取り出して、それをベースにボディカラーの経年による色合いの変化に合わせて調色して塗装してみたいと思います。
ここまで大きい物の塗装は初めてですが・・・汗

時間がなかなか取れない状況なので暫く先になると思いますが、頑張ってみたいと思います。

書込番号:23365045

ナイスクチコミ!3


M45funさん
クチコミ投稿数:910件Goodアンサー獲得:18件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2020/04/28 06:33(1年以上前)

>アスpapaさん

ずいぶん、設備をお持ちじゃないですか。

私なんか塗装は全くの素人でしたが、バンパの擦り傷修理を soft99のDIY講座で勉強し試行錯誤しているうちに、最近では結構大胆にやっています(笑)

カラーコードに適合したスプレ-ラッカーさえ入手できれば何とかなります。
厳密には、既塗装部の褪色とかあるとは思いますが、まあ素人塗装ではそこまで気にすることもないかと。

是非チャレンジされて、結果を教えて下さい。

書込番号:23365221

ナイスクチコミ!5


スレ主 アスpapaさん
クチコミ投稿数:10件

2020/04/28 23:43(1年以上前)

>M45funさん
以前、車とは関係ないのですが塗装関係の仕事をしておりまして、その延長で趣味としてコンプレッサーやスプレーガンなど色々と家に揃えていたんです。微妙な色合いの調色が昔から好きなのである意味楽しみが増えました。

パール系の粉末が入った色はパール自体の発色が真似しにくいのでそれが手に入れば後は簡単な気がします。
後は時間をいつ作れるかですね。

書込番号:23367194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3353件Goodアンサー獲得:362件

2020/04/29 00:29(1年以上前)

塗装業をされていたのであれば、再塗装も修正塗装も容易ですね。
ウレタンかプラか素材は分かりませんが、塗装は樹脂系で

やられているのはクリア層だけに見えますので、下地修正してクリアふけば
再生する様には思いますね。

塗装の場合には一番DIYで困るのは場所ですね。工場や締め切れるガレージがあれば良いけど
(ガレージもホコリ除去が大変)
飛び散りますし、塗装から乾燥時にホコリが付かない場所が要ります。

書込番号:23367280

ナイスクチコミ!0


M45funさん
クチコミ投稿数:910件Goodアンサー獲得:18件 フォレスター 2012年モデルのオーナーフォレスター 2012年モデルの満足度5

2020/04/29 00:50(1年以上前)

>アスpapaさん

これは、お人が悪い。塗装のプロじゃないですか。
プロとは知らず、素人が失礼なコメントをいたしました(汗...)

書込番号:23367318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:2件

2021/06/21 10:59(1年以上前)

>アスpapaさん
よろしければ、仕上がり後を見せていただけませんか?
同じく2013年のヴェネチアンレッドパールで青空駐車場(終日日影なし)のため、同様に剥げてきてしまいました。
一度クリア剥がれると一気に進行しますね。

書込番号:24199289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1537

返信80

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル

クチコミ投稿数:495件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

【スバル フォレスター 新型試乗】「e-BOXER」はハイブリッド?それともマイルドハイブリッド?
https://response.jp/article/2018/10/17/315166.html
―――
もう一つこのツーリングアシストで気になったのは、車間を調整するスイッチである。写真に撮った通り、▲▼の上下ボタンと3本のバーで示されている。他メーカーの場合、例えば▲は前に近づく…つまり車間を狭くすることを意味しバーの数は少ない。▼の表示ではバーの数が近づくときよりも多くなっているのですぐに理解が出来る。

ところがスバルの場合、▼表示は逆に車間が狭くなり、▲で車間が増えるという、多くの他メーカーとは真逆の設定。おまけにバーの数は離れる時も近づくときも一緒である。
----

※確かに私の感覚からも真逆の設定です。

勘違いしていた事を認識した。

だから試乗した時に思い通りの動作をしないと思ったのだ(納得した)

現在納車待ちで取説を読んだけど気付かなかったです。


ボタンの位置関係からみても、スバル標準は変だと気付いてほしい!

これはユーザー設定変更出来る様にするべきです。
(要望というよりクレームかな〜〜)

書込番号:22190123

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:111件

2018/10/18 03:31(1年以上前)

そんなに怒ることですか?
予防安全装備だって、各メーカー名称、仕組みもバラバラやし買った本人がなれたらいいだけかと。

外国産なんてワイパー、指示器だって逆でしょう?
買った本人が逆や!って怒りますかね?
左ハンドルだってあるのに。

嫌なら買わなければいいだけでしょ?

クレーム?
ただのワガママにしか聞こえませんよ。
クレームとは、注文書に入ってる装備がついてなかったり、頼んだ車の色が違う!とかのことじゃないですか?

ハイブリッドかマイルドハイブリッドかなんて、調べたらいいし、買う前に聞いたらいいだけですよね?

書込番号:22190136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!134


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/10/18 03:40(1年以上前)

あのー

そのうちブレーキとアクセル踏み間違えてコンビニ突っ込まないでね。。

書込番号:22190139

ナイスクチコミ!92


クチコミ投稿数:10075件Goodアンサー獲得:1412件

2018/10/18 04:47(1年以上前)

>okirakuoyajiさん
他のメーカーがスバルの真似をしなかっただけです。

性能も真似できていません。

書込番号:22190162

ナイスクチコミ!62


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/10/18 06:01(1年以上前)

統一規格なんて無いものに何を怒っているのでしょうか。

結局のところ、マニュアル読まずに「だろう」で操作した結果、

自分の認識外のことに怒ってる老害にしか見えません。

俺の常識が世界の常識っていう狭い世界観の持ち主ですか?

書込番号:22190182

ナイスクチコミ!117


クチコミ投稿数:6021件Goodアンサー獲得:451件

2018/10/18 06:08(1年以上前)

年齢を重ねると、新しいことを吸収することが非常に難しく感じられるようになります。

書込番号:22190187

ナイスクチコミ!71


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51552件Goodアンサー獲得:15447件 鳥撮 

2018/10/18 06:45(1年以上前)

okirakuoyajiさん

>おまけにバーの数は離れる時も近づくときも一緒である。

Advanceの取扱説明書の456頁や466頁に記載されていますが、バーの数(車間設定表示灯)は車間距離に応じて1本から4本と変化します。

書込番号:22190214

ナイスクチコミ!44


at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2018/10/18 07:01(1年以上前)

日立のおじさんが作ったシステムだから、
音量ボリュームみたいに
プラスとマイナスになっちゃったんですね!

お客様の場合は、

車間が「増」と
車間が「減」の

シールをハンドルにベッタリ貼っとけば
間違いないと思われます。

ネームランドのお求めはコチラ
http://amzn.asia/d/37wgPbT

書込番号:22190234

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:856件Goodアンサー獲得:15件

2018/10/18 07:01(1年以上前)

>coroncoronさん
>外国産なんてワイパー、指示器だって逆でしょう?
世界基準はワイパー右、指示器左やけどな。
日本だけJIS規格で変なだけ。

書込番号:22190235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:7件

2018/10/18 07:25(1年以上前)

スレ主さんの意見が通るなら、世の中すべてのモノの規格は統一しなければならないのでは?

スレ立てる前に一日ほど自分の意見が本当に共感得られるものなのかじっくり考えてみたほうがいいですよ。私は一旦書き込みしようとして「やっぱやめとこ」って削除したりしてます(^_^;)
結局たくさん否定されると凹んだり、イライラしたりするのは本人ですからね。精神的によろしくないかと思いますよ。

okirakuoyajiさんがどんな意見でも受け止められるほどのハートの持ち主なら、私の意見は無視してくださって結構です(^^)

書込番号:22190266

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:495件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2018/10/18 08:06(1年以上前)

頭の固い御仁が多いのにはビックリ!!

何故、上配置の▲ が車間を開ける という事に賛同な人が多いのか疑問です
これは車間距離の数値的な大小を基準にした卓上思考で
自車を中心とした前車との車間距離を狭める・広げるという感覚的な思考とは真逆なのです。

ボタン配置とか矢印の意味付けは、日本人発想と外国人発想が真逆な事も多々あります。

どちらを基準に思考するか。人によって違います。

0次安全を唄う スバルらしからぬ発想です。

外車の右ハンドルは、左ハンドルをそのまま持ってきたから可笑しくなっただけでしょ
どちらが機能的かとは別の問題だと思いますよ

まぁ慣れるしかないですが・・・

残念な設計です。

思考の違いはユーザー設定で解決できた方が良い

書込番号:22190331

ナイスクチコミ!22


at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2018/10/18 08:24(1年以上前)

あっ!でも私も

>okirakuoyajiさん
の気持ちは分かりますよ!

アイサイトを初めて乗った時は、
確かにボタンの意味が分からなかったので。

その後、このメーカーはこういう操作仕様なんだって
理解したというか、諦めたということです。

書込番号:22190356

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:10件

2018/10/18 08:30(1年以上前)

今更変えられません。慣れろと言う事かと思いますよ。ディーラーに言って見ても良いかと。次に対応してくれるかもと期待してみては。

ガラケーからスマホに換えて最初電話掛かって来たら、出るボタンか逆で切ってしまいました。
今は慣れましたが、機種にもよると思いますがこれ怒れませんよね…

書込番号:22190368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2018/10/18 08:31(1年以上前)

>日本人発想と外国人発想が真逆な事も多々あります。
>のまま持ってきたから可笑しくなっただけでしょ

・・・アメリカさん向け仕様かな???

シフトレバーに関しても操作と挙動に関するスレが有ったと思いますが各人の咄嗟動作対応・・・
顔で運転手を認識する時代ですのでこれらもついでに、ですかね。

書込番号:22190371

ナイスクチコミ!3


alfa7さん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:4件

2018/10/18 08:31(1年以上前)

▲で車間を詰めて、▼で車間を開けるってのが自分にとっても自然な間隔だけどなー。この辺りは個人によるとこあるんだろう。

どうしても違和感あるなら、売っぱらって別の車に乗り換えた方が幸せかも。

老害とか茶化してる人たちは、自分もいずれ年をとることが想像出来ない残念な人たちだと思って、哀れみの目で見て許してあげて下さい。

書込番号:22190372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!47


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:47件

2018/10/18 08:38(1年以上前)

>okirakuoyajiさん
上を押すと車間が広がる設定なのが変!って書き込みをする方が頭が固いと思いますよ。

車間の設定の目盛りは段階を減らす時にピラミッドの上から消えていき、車間を取るときはピラミッドの下から増えていくようになっていくと思います。これに合わせれば車間を取る→上、車間を詰める→下になるのは合点がいきますけどね。

ちなみに他のメーカーってどこでしょう?他のメーカーはボタン一つで車間が長→中→短→長→…の切り替えもありますし。

書込番号:22190393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!35


sean-nikeさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:20件

2018/10/18 08:44(1年以上前)

>okirakuoyajiさん
私は▲で車間を空けるに違和感ないです。
自車をより前に詰める=車間という認識ではなく

車間距離の大小という認識だからだと思います。

マニュアルモードが、パドルシフトでなく、フロアタイプの頃
スバルはシフトレバーを前に押すとシフトアップ、後ろに引くとシフトダウンで、違和感はなかったのですが、マツダだったかな?はシフトアップとダウン操作が逆で、違和感を感じたことがあります。
自分の感覚とズレがあると違和感があるのはやむを得ないですが、それがそのまま、メーカーの安全思想とかを非難するのではなく、そのメーカーのロジックに早く慣れる努力をすればいいだけだと思いますよ

書込番号:22190402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:9645件Goodアンサー獲得:600件

2018/10/18 08:52(1年以上前)

>何故、上配置の▲ が車間を開ける という事に賛同な人が多いのか疑問です

賛同ではなく、慣れの問題だと思うのですが。

書込番号:22190412

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:4件

2018/10/18 08:58(1年以上前)

クルーズコントロールのSETスイッチが▲で速度が上がって、▼で速度が下がるんだから、車間距離スイッチで▲で車間が増えて、▼で車間が狭くなるのは何ら不思議でないと思います。
整合性があると思います。
考え方の違いでしょうが、そもそもこの件でクレームというのがおかしいと思います。

書込番号:22190423

ナイスクチコミ!45


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:86件

2018/10/18 09:25(1年以上前)

>頭の固い御仁が多いのにはビックリ!!

これ書いちゃいかんでしょ

書込番号:22190469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!42


redswiftさん
クチコミ投稿数:5105件Goodアンサー獲得:411件 MASA−XVのページ 

2018/10/18 09:38(1年以上前)

今のステリモって良いですね。
私のなんて、押すたびに車間が、広⇒中⇒狭⇒広⇒とローテーションするだけです(涙)

書込番号:22190489

ナイスクチコミ!11


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/10/18 09:39(1年以上前)

考え方の違いでしょ。

上下を「車間のプラスマイナス」と取るか、そのまま「デザインとして前後距離」と取るか。
まあここで書いていても仕方ないのでスバルお客様センターに投稿すると良いですよ。

もうちょっと頭柔らかくなりませんか?

書込番号:22190492

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:21件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度5

2018/10/18 09:46(1年以上前)

新車買って浮かれてるのか。

こんなしょーもないコト、わざわざ提起すべき話題でもない。
しょーもな。

書込番号:22190505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:37件

2018/10/18 09:48(1年以上前)

メルセデスのステアリングSWです。
車速は▲でUP、車間距離は▼で開けるですね。

基本的に、▲でリスクが高まり、▼でリスクが下がるという考え方ですかね?

自分としては、以前のレバー式の方が使いやすいですね。

昔は鉄オタでしたので、ふと電車のワンハンドルマスコンの論争を思い出しました。「手前に引いて制動か、前に押して制動か」

書込番号:22190508

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:495件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2018/10/18 10:24(1年以上前)

>禁煙始めましたさん
良い設計です
モータージャーナリストさんが指摘しているように
せめてボタンの横バーの本数を少なくしたり多くしたりすれば、横バー3本固定より誤解が起こりにくいと思います
こういう些細な配慮が設計思想なのです。

慣れる迄シールでも貼っておくかな

書込番号:22190552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:19537件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2018/10/18 10:48(1年以上前)

おもしろいですね。
確か航空機のスロットルレバーも昔は手前が開、押すが閉だったけど、それだと急加速の時にGで前に倒せないので逆にしたとか?聞いたことがあるような気がしますね。
そのせいで操作間違いによる事故も多発したとか。

完全に全車種標準搭載というようなことになれば世界標準で決まってきそうですが、現時点ではメーカーの自由裁量のようですね。
気持ちはわかりますが、逆ボタンのクルマと毎日交互に乗るとかでなければ、慣れの問題かと思います。
シールを貼らないといつまでも間違ってしまうような認知度合いでしたら、当該機能の使用は控えられたほうが良いのではないでしょうか。

書込番号:22190589

ナイスクチコミ!14


MiuraWindさん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:48件

2018/10/18 10:53(1年以上前)

速度ではなく、車間を増やす/減らす という操作のスイッチですので、ロジックは正しいですね。

思い込み とは違っただけ です。
思い込みで行動すると事故の元です。
高度化した機械は、安全上の注意も含めて、マニュアル読んで正しく操作するのが現在では常識であり、ユーザーの義務です。

書込番号:22190597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:21件

2018/10/18 10:54(1年以上前)

そんなに変ですかね?…
テレビなんかのリモコンと一緒で下を押せば数字(距離)が小さく上を押せば数字(距離)が大きくでむしろ他のメーカーよりちゃんと考えてくれてると私は思いますけど。

書込番号:22190598

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:11265件Goodアンサー獲得:642件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2018/10/18 11:14(1年以上前)

車間距離を変えるとき

速度
▲RES/+
▼SET/−

車間
▲+ 増やす(大きいボタン)
▼− 減らす(小さいボタン)

わかりやすいと思います。
他社の規格は乗らないのでどうでも良いです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
速度
▲RES/+
▼SET/−

車間
▲− 減らす
▼+ 増やす

逆だとかえって混乱します。(^^;

書込番号:22190641

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:10075件Goodアンサー獲得:1412件

2018/10/18 11:28(1年以上前)

>okirakuoyajiさん
だいぶ釣れましたね。

この分野の先行者はメルセデスとスバルですので、話し合ったかもしれませんし、どちらかが合わせたかもしれませんが、我々には分かりませんね。
ただ、両社とも我が道を行くタイプですので、他車に合わせることはないでしょう。

書込番号:22190677

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:27件

2018/10/18 11:45(1年以上前)

そんなに嫌なら、スイッチだけの問題なので配線を逆にすれば解決する様な気がしますがいかがでしょうか?まぁ、自己責任ですが。

書込番号:22190702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2018/10/18 12:11(1年以上前)

面白い話題だったので少し調べてみました。
(車種によって違うかもしれませんが)

redswiftさんと同じようにスイッチ一つでローテーションさせる方式を採用してるのは
トヨタ日産ホンダスズキ

スバルと同じ方式はマツダ

ボルボなんかはベンツの同じようですね。

海外と日本人感覚の違いでしょうか。
勉強になりました(笑)

ちなみに自分は乗り始めに「最大」に設定してから1度も変えたことはありません。
そんなに頻繁に触りませんので特に困らないかなぁ。

書込番号:22190747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/18 12:31(1年以上前)

この手の装置はスバルが長い歴史を誇りますね。
大袈裟な言い方をすれば老舗、老舗の味が口に合わないってのはよくあることです。

書込番号:22190799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:32件

2018/10/18 12:39(1年以上前)

>okirakuoyajiさん

腹立たしいお気持ち察しますが、
先ずは取説を読み、
解らなければ詳しい人に聞く。
でしょうね。

他の人への八つ当たりは、それからでも…
流石にスバルも気の毒というものです。

書込番号:22190814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16257件Goodアンサー獲得:1328件

2018/10/18 12:40(1年以上前)

数値的に上げるなら▲が普通です。
逆に下げるなら▼ですね。
この場合数値は車間距離ですね。
スレさんの考えは自車自体の位置を上げるか下げる感覚かな。
上げるつまりは詰める感覚かな?

多くの方は恐らく何方でもいいと思っている?
慣れが解決するし柔軟な方々ですからね。
ただし…
刷り込みの呪縛から逃れられない方にとっては問題ですよね。

書込番号:22190818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:111件

2018/10/18 13:29(1年以上前)

PING G30さん

規格はようわかりませんけど、自分の勉強不足をスバルが悪い、フォレスターが悪いみたいな口コミやったんで、それは違うんじゃないかと思いますね。

僕はありえない。
ACCは速度調整して、多少車に身を預ける装置ですよね?勘違いでそんな大事な装備で事故でも起こされて巻き込まれるのはごめんです。

書込番号:22190901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/10/18 14:37(1年以上前)

>頭の固い御仁が多いのにはビックリ!!

頭が固いからこんなスレ立てたんでしょう(笑)
柔らかい人は「スバルはこんな仕様なんだ」で終わる。

書込番号:22191000

ナイスクチコミ!53


sean-nikeさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:20件

2018/10/18 15:25(1年以上前)

▲ 前に近づく
▲ 車間距離を長くする

文系思考と理系思考の違いかもしれませんね

書込番号:22191083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:18件

2018/10/18 18:42(1年以上前)

漢字で書いておけば。

長、短とか

英語でもよいですが。

書込番号:22191423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:48件 やってみましたっ! 

2018/10/18 18:51(1年以上前)

釣られます。

気持ちはわかります。若い方もいずれわかってきます。
歳をとるごとに、モノを買い替えるごとに慣れるのに苦労します。

カーナビ、スマホ、AV機器のリモコン・・・。
基本的な操作はできれば統一してほしい。

書込番号:22191437

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:23件

2018/10/18 19:45(1年以上前)

>okirakuoyajiさん

夏ひかりさんの画像のように+−表記が併用されていればより解りやすそうですね。
小さなバーの増減だけで表すと、スレ主さんに見えるか微妙と存じます。いろんな意味で盲目なようですので…。

また、スレ主さんの言うことに対応しようとすると、今までアイサイトを使ってきた既存ユーザーが買い替えたときに操作が逆になります。操作ミスの誘発に繋がるため変えることはできないでしょう。既存ユーザー軽視と捉えられてしまいます。

なお、私は上が+方向という既存の思想でなんら不満はありません。

釣られてしまい、失礼致しました。

書込番号:22191543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21件

2018/10/18 19:52(1年以上前)

外車のウィンカーやドアの重さに最初に車を乗った時は、ウンザリでしたね。たぶん同じ状況かと思います。毎日、車に乗ってたら不思議ですけれど気にならなくなると思います。慣れですね。最初は、違和感があるかもしれませんけど、ガマンですね。
私としては、ボタン設定はスバルの方がいいかなと思います。
言われる通り使いやすさなら上のボタンで車間距離を詰めた方が便利だと思います。車速がプラスで上がるなら上が距離をあける方にした方が咄嗟の判断でボタンを押した時、こちらの方が安全じゃないかなぁ〜思いますね。今まで気にしたことありませんでしたけど。
フォレスターに乗り換えて気付きましたけど、ドライブモードがハンドルについているのは最高ですね。モニターを見て変えるのは、危ないです。他社さんも見習ってほしいですね。

書込番号:22191557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2018/10/18 20:25(1年以上前)

情報が増えましたので追記…

スイッチ一つでローテーションさせる方式を採用してるのは
トヨタ日産ホンダスズキ三菱フォルクスワーゲン

スバルと同じ方式はマツダ

スバルと逆方式は
ボルボ、ベンツ、多分BMWアウディ

スレ主さんは直感的に感じたのだと思いますが、

>多くの他メーカーとは真逆の設定

この記者は国産車の設定無視ですね(笑)

書込番号:22191645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2018/10/18 21:24(1年以上前)

車間距離(時間)について、「上向き」を直感的に詰めると感じるか広げると感じるか、ここを見ていると人それぞれだ、と結構新鮮な驚きでした。
私の直感はメルセデス流に上向きは詰める、で、今まで疑った事がありません。このスレを見て「逆が当然と感じる人もいるのだ」と感心。
この件にどちらが正しい、どちらが論理的、の結論は無いでしょう。理屈で押していってどちらの結論でも出せます。だからこそ両方が現実に存在するわけでしょう。個々人の感覚とどちらが合っているか、の問題です。他には多数の人の直感を調査してみてどちらが多いか、でしょうか。
表示としては禁煙始めましたさんが例示されたメルセデスが分かりやすいと思います。たとえ自分の感覚とは逆であっても操作前に結果が見えます。

「取説読め」も正論ではありますが、現実無視とも言えます。
自分の車ならじっくり取説を読み込めば良いのですが、レンタカーで初めての車を借りて取説を一通り読まないと走り出せないのは大問題です。米国(など)に行ったら空港で、ほぼ毎回、初めて乗る車種のレンタカーを借り出す事になります。そのたびに(英語圏ならまだ英語なだけまし)取説に目を通してから目的地に向かう、という訳にはいきません。日本国内でも同様の経験(違う空港、違うレンタカー会社)をします。

車の装置がより複雑になり、広く多くの人が乗る類の車についてさえも各社各様の操作体系が採用されつつある現実は、結構大きな問題でしょう。音声操作が最終的な方向性のようですが、一般化するのはまだまだ先だし。
操作だけでなく運転支援系については機能や能力もブランド、モデルによってさらに千差万別なので、使う方は本当に大変。
混乱はますます広がりそうな予感。

書込番号:22191763

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:2582件Goodアンサー獲得:38件 フォレスター 2018年モデルの満足度2

2018/10/18 23:25(1年以上前)

>頭の固い御仁
自己紹介乙です。

というか、気に入らないなら試乗段階で選ばないと決めれば良いだろうに。

書込番号:22192051

ナイスクチコミ!12


K-saraさん
クチコミ投稿数:3件

2018/10/18 23:45(1年以上前)

スレ主さんのように直感的に上側のボタンが車間を詰めると思う方もいれば、逆の方も当然います。
自分の乗ってるクルマはバーの数が違うタイプですが、上側が車間を詰めるボタンですので、写真を見たとき直感的に上が詰めるボタンだと思ってしまいました。
結局は人それぞれの経験や先入観に左右されるものなので、どっちが正しいとかではなく、そのクルマのルールに自分を合わせて、慣れるしかないです。
ただ、メーカーにどうこう言う話ではないですが、ここまでの議論でも分かる通り、▲や▼は人によって解釈が分かれやすい為、バーの数で区別する方が、よりユニバーサルデザインに近かったのかなとは思いました。

書込番号:22192100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:166件

2018/10/19 01:30(1年以上前)

私もスレ主さんと同じで直感的には上ボタンで車間を詰めると思いました。
確かに車間調整ボタンという意味では下側で車間距離を下げる(詰める)もありでしょうけど・・・

ドライバー主体で車の位置を前車と調整する、と言う意味なら上が詰める方が良いような気がしますね。(個人的には)
シートポジションをハンドルボタンで調整する車があったとして、上ボタンでシートが下がったら変だと感じますし。

書込番号:22192225

ナイスクチコミ!16


GO9RO3さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:6件

2018/10/19 05:31(1年以上前)

あまり関係はありせんが、
昔オフコンのプログラムを作るときに
関東の支店と関西の支店で違いがありました。
入力画面で、次のページに移動するキーが 
関西では→キー、関東では↑キーでした。
何故かは不明でしたが(^^;)

書込番号:22192327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/19 06:41(1年以上前)

レヴォーグに乗っていますが、テレビのリモコンの音量ボタンと一緒だから、特に違和感はない。(上を押すと大きくなり、下を押すと小さくなる。)メーター内のディスプレイも音量調整をしてるみたいにバーの数が変化しています。

書込番号:22192378

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2018/10/19 10:36(1年以上前)

>okirakuoyajiさん
車間調整についてのみに限定すると、操作が逆でもあまり深刻でないだろう、と思います。
自分が使っている車は厳密には車間時間調整(秒)ですから(アイサイトを含み多くの車種はそうだろうと想像しています)、速度が変われば車間距離(メートル)も自動調整されるので、私の場合は一旦調整したら殆ど変更した事がありません。
ここで二車種の操作部写真を拝見しましたが、どちらも「こんなに良い場所でもったいないなあ」と感じます。

書込番号:22192659

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:3件

2018/10/19 10:39(1年以上前)

ボタンを上に上げる、車間距離を縮める。

ボタンを下に下げる、車間距離を広げる。

私の感覚もこっちだなあ。
上に上げるって 運転していて 前に近ずくって感じじゃない?
下に下げるって 離れていくって感じる。
その逆って 感覚的におかしいよ。
こんなふうに書くとまた 反撃されちゃうかな?エヘヘ!

書込番号:22192661

ナイスクチコミ!25


BCまこさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:12件

2018/10/19 12:38(1年以上前)

最初は車は前に進むから感覚的には▲で車間を詰める方が扱いやすいかな〜。と思っていましたが、この件は車(メーカー)に従う他はありませんね。

例えばMT車を運転する際、左上の1速に入れて発進しますが、たまたま借りた車がヒューランドパターン(左上がリバース)の車両で
『前進するつもりがバックしてぶつけてしまった。弁償しろ!』
とメーカーに詰め寄ってもシフトパターンの表示義務を果たしている限りドライバーの責任になります。

心情的には理解できますが、柔軟に改めた方がよろしいかと。

書込番号:22192839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


空民さん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:3件

2018/10/19 13:10(1年以上前)

>redswiftさん と同感です。
フォレスターもSJ5では1ボタンでして、設定変更の反映時間が以外と早くて、操作が急かされます。
(あと1秒ディレイがあればOKなのですが。)
新型も2ボタンになって感心してましたが、今度は表記が逆だとのご指摘ですね。

>天誅でござるさん のおっしゃるように、
ステアリングリモコンの配線を入れ替えてしまえばいいのですが、確かにリスクもあり面倒ってのもありますよね。

現状そうなっているものは仕方がないので、
私からの愚案として、カッティングート等で細工してはいかがでしょうか。(投稿画像を拝借しました。)
スイッチの上下を逆にしたいご希望には添えませんが、問題の根本となっている矢印「▲▼」を残すパターンと消すパターンです。消すパターンの白線1本はオマケです。

書込番号:22192903

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11265件Goodアンサー獲得:642件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2018/10/19 14:28(1年以上前)

高速走行中にステアリングスイッチをいちいち見て操作しませんよね!
普通はブラインドタッチだと思うのですが・・・(^^;

高速での車間は最大で問題ないです。
覚えられないのならいじらなくても大丈夫です。

機能が増えて選択スイッチが増えると対応できない人が出てきます。
スイッチをどんどん増やすのでは無く
AIを搭載して言葉で指示するか出来るなら自動でやって欲しいです。

書込番号:22193018

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:3件

2018/10/19 19:03(1年以上前)

ウチの車のクルーズコントロールは 1km/hごとに 調整できるのですが、上に上げると スピードが下がり 下に下げるとスピードが速くなります。
ちなみに BMWです。
だから、このような 調整も統一して欲しいものですね。

書込番号:22193473

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2018/10/19 19:47(1年以上前)

はるか昔に、「私のモーターボートはレバーを前に倒せば前進、後ろに倒せば後退する。だからクルマのATセレクターも同じにすべき」との持論を展開される方がおられました。

言いたいことはわからなくもないですが、それと同じ匂いがします。

書込番号:22193554

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:3件

2018/10/19 21:39(1年以上前)

>Phoenicopterus roseusさん

私の旦那も ボートを持っていました。
前に倒すと前進します。
でもこれって、万国共通ですよ。

昔の自動車は 色々なシフトがありましたが、現在は統一されてきましたね。2CVなんか 横にシフトだもんね?
ドイツ車もパワーウインドウスイッチがドアに付いたりね、不満なのがウインカースイッチです。でも、右ハンドルの英国車もハンドルの左にウインカーレバーなんですよね。統一してほしいなあ!
ベンツのSクラスなんか ハンドルの右側に シフトレバーが付いたりして あれじゃあ買えないねって思った。

書込番号:22193850

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/19 22:24(1年以上前)

2cv、押したり引いたり横に捻ったりと楽しい車でした。
寛容になれますね。笑

書込番号:22193979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2018/10/20 06:55(1年以上前)

基本機能については、個々の感覚・意見で仕様がコロッと変わってしまうのは困るな〜

書込番号:22194513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2018/10/20 13:55(1年以上前)

↑にも多々書いてありますが、
自分のは、ボタン1つで順繰り距離が変る
1ボタンタイプのアイサイトに乗ってます。
これだと、毎回メーターの距離バーを見ないといけなく、
感覚操作は出来ないです。
結構何回も押したりして、設定めんどい時もある。

なので、上下ボタン式に変更されたのでしょうけど
確かに、センターにある設定速度のUp doun と
車間のup doun 、真逆の意味合いスイッチが
隣りあってあるのは、混同するかもね〜。

ちょっとググっても、感覚に合わない話しも出てますね。

従来アイサイトと同じく、メーター表示を
確認しながら操作するのが安全かも。ね。

間違っても、多分ぶつからないとは思うけど。
他と混同しない、感覚に合う操作系で
扱いやすい、良い方法があればいいんでしょうけどね。

書込番号:22195203

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2018/10/20 14:58(1年以上前)

オフコンとは、懐かしいというか死語ですねぇ

ひょっとしてVAXはご存じでしょうね、マイコンチップのほうが性能が上回ってしまいDECは消滅しました

そういえば某ロボットのCPUはビットスライスCPUでPDP-11のエミュレーションでした、もう変わっているでしょう




書込番号:22195283

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:495件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度4

2018/10/20 18:35(1年以上前)

ボタン操作に関して両方の解釈が有ると言う事が実証された訳です。

スバルの開発関係者さんがもし見ていれば、是非とも
結線の変更もアイコンの刻印変更もしなくて良いから
両方ともユーザー設定出来るようにソフト変更をお願いします。
(ワイパー動作のユーザー設定と同じ様なもの)
既存ユーザーも逆動作を希望するユーザーも
救済できます。

まぁお陰で車間距離ボタンの動作は頭に刷り込み出来ましたけど…。

書込番号:22195706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:111件

2018/10/21 01:22(1年以上前)

ほんとに。
なんで一部の人の為に変えないといけないのか。
シールでも貼るか、なんなら自分で1から設計して作ったらいいと思います。

書込番号:22196686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:3件

2018/10/21 03:12(1年以上前)

何台も車を所有している人もいるんだよね。
だから 同じような 操作にして欲しいんですよ。

書込番号:22196769

ナイスクチコミ!6


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/10/21 11:00(1年以上前)

スバル車の中でバラバラなら分かるけど、メーカー内で統一されているなら仕方なくない?
監督省庁(国土交通省?)にでも言ってあげれば良いと思うよ

書込番号:22197339

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5件

2018/10/21 13:04(1年以上前)

新型のユーザーではありませんし、書込みを全て読んでいないので皆さんの意見はわかりませんが、私もスレ主さんと同じ感覚ですね。

▲だと、「自車が前車に近づく=車間が狭まる」感覚があります。

横バーの数も変えたほうが、わかりやすいですね。
(ディスプレイ上で変わるのは知っていますが…)



書込番号:22197585

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:3件

2018/10/21 13:53(1年以上前)

たしかに、実際の車の動きからみると上が車間詰めに感じますよね。

でも、インフォメーションを見ると下が車間を詰めるとも読み取れますよね。

基本は人間が車に合わせるんだと思いますね。
マニュアル時代からクラッチの感覚とか車ごとに違ったと思いますし。
その辺りは臨機応変に柔軟に対応できないと交通事故とか普通に起こしそう。

書込番号:22197668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:47件

2018/10/21 17:25(1年以上前)

>ボタン操作に関して両方の解釈が有ると言う事が実証された訳です。

つまり、もう片方の解釈を変!っていうのはお互い間違いですよね?
あれ、スレのタイトルは…?

書込番号:22198000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


hw06さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/25 19:30(1年以上前)

上でも下でも良いけど、バーの本数は変えて欲しかったですね。ぱっと見どっちがどっちか分からない。そういう細かいところに気が回らない会社なんでしょうね。

書込番号:22206993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:18件

2018/10/25 22:56(1年以上前)

>okirakuoyajiさん

以前コメントもいたしましたが、その後も気になっていました。

直感で分からない絵(アイコン)ですよね。

今の絵は、三番の線が描いてあり、そこに上か下かの三角形マークなのですね。

そんなの初見では、「分からんわい!」

自動運転が未来の姿ならUIデザイナーの仕事だと思います。

書込番号:22207538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


hw06さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/26 00:33(1年以上前)

試しに使ってみましたが完全に逆ですね。
マニュアルや絵だけ見てれば
↑バー増える
↓バーが減る
ですが、運転しながら絵を見ないで直感的に操作すると
↑上を押すので押し込む感じになり前に近づく
↓下を押すので引く感じになり離れる
となります。

マルチインフォメーションを見ながら押したらどちらか解りますが、いちいち見なければ解らないボタンはハンドルに付いているボタンとしては落第点だと思います。

2週間乗っての感想ですが、ボタンがごちゃごちゃしてる割にはナビ側は必要な機能が割り振られていなかったりしてなんだかなーと思います。

書込番号:22207730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2件

2021/06/13 21:32(1年以上前)

アイコンの例:(上側:遠くなる/下側:近づく)

 EyeSight Ver.2の車に乗っていて、このたび新車がVer.3になり、車間設定スイッチの上・下が、運転感覚と異なり大きなショックを受け、ネットをググってみて、このスレッドにたどり着きました。
 最後のレスから2年半も経っていますが、私も、シールを作って貼ろうと... 誤解が生じなくて直感的に分かるアイコンは、こんな感じですかね。
・上側のスイッチは「車間距離を大きくする」を意味するアイコンで、先行車は遠くなるので、小さく見えるから小さく描き、横線の数は多くする。
・下側のスイッチは「車間距離を小さくする」を意味するアイコンで、先行車は近づくので、大きく見えるから大きく描き、横線の数を少なくする。

書込番号:24187074

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6024件Goodアンサー獲得:102件

2021/06/15 18:11(1年以上前)

>さやみずさん
そのシールのようだと、わかりやすいですよね。

スバルおよびスバル車ユーザーの理屈では▲ボタンで車間増やす、▼ボタンで車間減らすで問題無いのでしょうが、直観的な操作としては、私も、逆のように思います。

1、前車に追従して一定の車間の時、車間を詰めようとするには、自車を前に出すイメージで▲ボタンを押し、逆に車間を増やすには自車を後方に移動するイメージで▼ボタン押すのほうが、直観的操作としては自然な感じでがします。

2、でも、スバル車は、この逆ですから、発想を転換して、このイメージを逆に考えて、前車に追従中、車間距離を離したい時は、全車を前に押すイメージで▲ボタンを押して、車間を詰めたい時は、逆に、前車を自車側に引っ張るイメージで▼ボタンを押すのはどうでしょう。

いろいろな車に乗る人ならゴチャゴチャするでしょうが、マイカーとしてほとんどスバル車しか乗らないなら、2のイメージで▲▼ボタンを操作するのがよろしいかと。





書込番号:24190038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:18件

2021/06/16 12:19(1年以上前)

okirakuoyajiさん、こんにちは。


私は2020年の冬にインプレッサを購入しましたが、アイサイトは初めての経験だったせいもあってか(アイサイトはVer3)、ご指摘の箇所について違和感はまったくありませんでした。「こういうものか」という風に受け入れられた感じです。
別な方もお書きになってますが、ATのマニュアルモードで、シフトレバーを前に押すとシフトアップするものと逆にシフトダウンするものがありまして、この辺はメーカーの考え方次第ですね。ある自動車評論家はATのマニュアルモードについて統一の必要性を書いておられましたが、その方がベターだとは思いました。でも様々な車を同時に乗りこなす事が無いのであれば、慣れの範囲じゃないかとも思いました。

 で、件の車間距離設定スイッチですが、他の方も書いておられますが、

▲マークを「前車に近づく」という意味に感じると仰るように逆ですが、これを「車間距離を増やす」と感じとると違和感がありません。要するに、▲マークをどう感じるか、なんですね。どっちに感じる人が多いかはわかりません。感覚ですからどちらが正しいとか間違っているという事はありません。大切なのはどのような意味付けがされているか、を理解することだと思います。

リバーススイッチを設けてはとお書きになっていますが、これはこれで混乱すると思います。例えば家族で1台の車を使った場合、人によって好みが違う場合、乗るたびに自分の設定と逆になっている事もあり得ますから、知らずに高速でこのスイッチを押したらドキッとする場面に出くわす可能性があります。
そういう意味では、やはり慣れてもらうしかないだろうなと思います。▲マークが「車間距離を増やす」意味で使われている事を頭に入れておくと違和感が無くなると思うのですが。

書込番号:24191160

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11265件Goodアンサー獲得:642件 フォレスター 2018年モデルのオーナーフォレスター 2018年モデルの満足度3

2021/06/16 12:35(1年以上前)

取説

自車基準で考えると
▲ 近づく → 車間を詰める動きになります。

車間距離基準で考えると
▲車間距離を上げる → 車間距離が増える動きになります。

【参考】各スイッチの名称と機能
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/SERENA_SPECIAL/PG/guid-b5f55e99-05a4-4877-a8bc-1002656fa249.html
▲…温度を上げる
▼…温度を下げる

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
スバルの取説(ルール)

車間距離を変えるとき

▲車間距離が長くなる。
▼車間距離が短くなる。

スバルのルールなので覚えましょうね!

書込番号:24191185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6024件Goodアンサー獲得:102件

2021/06/16 13:53(1年以上前)

>夏のひかりさん

>▲車間距離が長くなる。
>▼車間距離が短くなる。

>スバルのルールなので覚えましょうね!

おっしゃる通りだと思いますが、スレ主さんはじめ、▲ ▼ で動かすものは直感的には、パワーシートとかの動きをイメージしてしまう人が結構居るんだと思います。

頭でわかっていても、運転中、直感でこの操作をして、逆の反応に、戸惑うんでしょうね。

まあ、車間距離の調整ですから、間違えてもすぐに修正が効くので、危険はないとは思いますが、間違い易い人は、私が上に書いたイメージを持って頂けたらと思います。
(▲で、もっと先に行ってと、前の車を押して間隔を広げ、▼で、もっと近くに来てと前の車を引っ張って間隔を詰めるイメージ)







書込番号:24191291

ナイスクチコミ!2


sub69さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2021/06/16 14:57(1年以上前)

自分もたまにクルコンを使用するとき直感的に操作してしまって、
「あれ?逆だったか」と慌てて戻すことがあります。
自分の中で刷り込まれた感覚というのはほんと治すのに苦労します。
なんというかRPGの「ゲームで主人公が↑押せば上に進む、↓を押せば下がるといった感覚です。

書込番号:24191393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:166件

2021/06/16 15:05(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん

>スバルのルールなので覚えましょうね!
>▲ ▼ で動かすものは直感的には、パワーシートとかの動きをイメージしてしまう

ワロタ。(笑
パワーシートが▲でハンドル、ペダルとの距離を増やすの意味で下がるのか。(笑

恐るべし、スバルルール。(冗談

書込番号:24191404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6024件Goodアンサー獲得:102件

2021/06/16 15:47(1年以上前)

>sub69さん
>自分もたまにクルコンを使用するとき直感的に操作してしまって、
>「あれ?逆だったか」と慌てて戻すことがあります。
>自分の中で刷り込まれた感覚というのはほんと治すのに苦労します。

それが、一般的な直感的感覚だろう、という人は多いと思いますね。
だから、ベンツやボルボはその直感的なスタイルなんだと思います。

片や、逆のスタイルが、スバルとマツダって、いかにもマニアックな感じですね。(笑)

書込番号:24191473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3466件Goodアンサー獲得:165件

2021/06/16 16:00(1年以上前)

ホンダなんて車間調整のボタンは一つだからね。

一度押すたびに距離が伸びる方向の調整しかできん。
で、最長状態からもう一度押すと最短に戻る。

一段短めにセットし直したいと思っても、
一度最長距離から最短距離にリターンしなきゃならん。

それからすりゃ、調整の方向がどうあれ、
双方向の調整だできるだけマシってもんよ。

ま、ホンダ方式は論外とも言えるけど。

書込番号:24191494

ナイスクチコミ!1


redswiftさん
クチコミ投稿数:5105件Goodアンサー獲得:411件 MASA−XVのページ 

2021/06/16 16:11(1年以上前)

最近、このスレが頻繁に新規書き込みで通知が入るのでなんでかな〜?と思ったら、私も書き込んでマイページに登録してたのね、すっかり忘れてました(笑)

で、結論!
何でもよろし、結局デフォのまま使ってないもん。
そんな人多いんちゃうかな〜?

因みに、私の書き込み読み返したらローテーションの切り替えになってるって書いてて、月日は流れ今は「アイサイト]」付のクルマの納車待ちだけど、「アイサイト]」もローテーションなんよ(ワロタ〜)

書込番号:24191512

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「フォレスター」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フォレスターを新規書き込みフォレスターをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フォレスター
スバル

フォレスター

新車価格:404〜459万円

中古車価格:44〜629万円

フォレスターをお気に入り製品に追加する <1476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,746物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フォレスターの中古車 (全5モデル/2,746物件)