
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フォレスター 2018年モデル | 11912件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2012年モデル | 26343件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2007年モデル | 310件 | ![]() ![]() |
フォレスター 2002年モデル | 50件 | ![]() ![]() |
フォレスター(モデル指定なし) | 12397件 | ![]() ![]() |


フォレスターがRAV4に勝っている点はなんでしょうか?
先日RAV4を試乗しました。2.0ガソリンです。結構よかったです。後発のRAV4のほうが有利なのはわかりますが、それにしてもフォレスターと比較したら勝てる部分はあるのでしょうか?まだ気がついていないことがあるかもしれないのでスバリストの皆さん教えてください。
小生はスバリストではありませんが、SGPとアイサイト(自動ブレーキやACCなど)はかなり気に入っていましたが、RAV4もTNGAになったし、自転車も認知するようで、スバルの優位性がなくなった気がしました。(同レベルかな)
書込番号:22709473
10点

>クレーマークレイマーさん
アイサイトは衝突軽減ブレーキだけでなくツーリングアシストとなったことで一般道でも使えるレベルになりました。ドライバーに違和感を与えない制御をしてます。
走破性などもX-モードがあるフォレスターの方が上です。全グレード縦置きレイアウトのAWDですし、ベクタリング標準装備してます。
RAV4はトヨタブランドで万人受けし、燃費もそこそこ良くリセールもいいです。
数年乗って手放すならRAV4、乗り潰すならフォレスターがいいと思います。
書込番号:22709568 スマートフォンサイトからの書き込み
41点

>クレーマークレイマーさん
勝ってる所
エンジンが500cc大きい。
アイサイトの方がACCの性能が良い。
RAV4は、車幅が広すぎる。
負けてる所
燃費。
デザインに先進性が無い。
トヨタブランドの安心感。
スバル大丈夫?
書込番号:22709751 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

スバルが他社に勝っている点は、アイサイトやXモードなどの機能はもちろんのこと、やはり水平対向エンジンとシンメトリカルAWDレイアウトがもたらす、絶対的な操縦安定性ではないでしょうか。またこの決定的な運転感覚の違いを、体感できないドライバーであれば、スバルを選ぶ意味はないと思います。他社のFF横置きエンジンAWDが、どんな電子制御技術を用いようとも、この低重心で自然でなめらかな安定感やロール感は出せないはずです。それが、私がスバル車をやめられない理由であり、多くのスバルファンたちが自然に体に取り込んでる感覚なのだと思います。
書込番号:22709797
57点

>クレーマークレイマーさん
悪路はフォレスター、一般道路はRAV4。
自動車関係の税金で資金豊富な日本では、悪路なんて自分から求めていかないとありません。
一般受けするRAV4を購入した方がリセールに有利です。
書込番号:22709929
14点

玄人受け
書込番号:22710057 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

チャラくないところ
(エアロとかスポイラーとかわけわからん)
書込番号:22710087 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

車ぢゃないけど、ユーザーの承認欲求が低いところ
(RAV4のスレ見てると恥づかしくなる)
書込番号:22710094 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

なに? フォレ 対 ラブホ。
フォレは別格。
比べるべくもないっしょ。
書込番号:22710235
37点

>クレーマークレイマーさん
こんにちは。
現在 X-Break に乗っていますが、Adventure が気になって試乗しました。
RAV4は外装デザインや内装の質感等、良くまとまっていて流石トヨタという感想を持ちました。外装デザイン は Adventure がドンズバの好みです。半年前に出ていたら相当迷ったと思います。
横幅の大きさはさほど気になりませんでした。
サスペンションの動きもスムースで、乗り心地も良かったです。
ただ、
1.左ドアミラー下のモニターがオプションに無い
2.バックする時に(右側)ドアミラーの向きが変わらない
3.坂道を登るときにエンジントルクが不足気味
なのが気になりました。
よく行く山小屋の周りには大きな石等があるので、周りの状況をもれなく確認する必要があります。そのようなシーンでの機能性はフォレスターの方が、良く考えられています。
運転席からの周辺状況の視認性もフォレスターの方が良いです。
個人的には、中央道 笹子トンネル周りの急坂をストレス無く登れるというのが判断基準だったりしますが、その辺りは人それぞれかと。
最後にお値段ですが、Adventure を X-Break のフル装備相当にすると、50万円弱位高くなりました。
その上RAV4では付けられないオプションもまだあるので、フォレスターのコスパは中々のものかと、再認識しました。
書込番号:22710497 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

私もツーリングアシストが優っていると思います。
あとは低重心とかシンメトリーレイアウトとかエンジンが縦置きな点。
デザインが古臭いというか指摘をよく見ますが、私はその点はプラス要素。
私みたいなジジイは中身は新しくて、外観は一歩遅れている感じがちょうどいい。
ただどれも気持ちの問題。
本音は「スバルが好きだから」フォレスターを選んだだけです。
トヨタ車と本気で迷うのであれば、、、RAV4買ったほうがトータルでは無難な気がします。
書込番号:22710737 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

スバルディーラの人がいっていましたが、大人数で坂道だとトルクの差がでるといっていました。
あとラブ4は、アクセルの踏みこみ量に仕掛けがあって、少ない踏み込み量でもガソリンが多く噴射しているだけなので、アクセルワークが軽いといってもそういう設定をしているだけと言っていました。燃費の悪いスバルが言うなと思いましたが。
長距離運転すれば乗り心地の違いがでるでしょうかね。TNGAも相当いいと思いますが。
RAV4は乗った感じがアメリカンナイズな感じがしました。内装もプラスッティッキーな感じも否めません。横幅1855ミリもドアぶつけられそうです。
かといってフォレスターの内装もいまいちだし。もう少し上質ならいいのですが、決め手にかけます。
ハリアーのフルモデルチェンジ待ちかな。
書込番号:22711133
4点

フォレスター2.5L ≧ RAV4 HV > フォレスター2.0L > RAV4 2.0L
走りと装備、価格で個人的にランク付けしました。
(ちなみにデザインはどっちもどっちだから、度外視です。)自分なら上2つのどちらかかな。
下2は選ばないな。
今なら旬なRAV4 HVがいいと思うけど、フォレスター2.5Lも悪くないと思う。
あとは納期がどう違うか気になるところだね。
書込番号:22711286 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>クレーマークレイマーさん
スバル車の特徴は前出のtaka_hrtさんがおっしゃる通りだと思います。
ですからラブホ(トヨタ車)と比べる時点で、クレーマークレーマーさんには、スバル車は向いていないと思います。
ラブホかハリアーで悩むのでしたら、どちらに転んでもトヨタですから間違いないかと。
書込番号:22711328
13点

>クレーマークレイマーさん
>あとラブ4は、アクセルの踏みこみ量に仕掛けがあって、少ない踏み込み量でもガソリンが多く噴射しているだけなので、アクセルワークが軽いといってもそういう設定をしているだけと言っていました。
これに関してはトヨタやダイハツはそういう制御をしているのは事実です。フル加速したときの絶対値が低い車はそういう仕様になってます。
書込番号:22711520
5点

>コウ吉ちゃんさん
2.5ガソリン>>2.0アドバンスの理由はどこですか?
私はアドバンスのガソリンタンクの小ささで完全オミットしていますが、アドバンスの乗り心地がいいのであれば一孝してもいいかなと。ユーチューブで試乗レポートはたくさんありますが、マリオさんの試乗レポートは参考になり、アドバンスは劣勢です。
私は鈍感なので20,30分の試乗では、ボクサーの良さがわからないです。いいことはいいですが、そこだけが決め手にはならないです。無難なのはトヨタですが、玄人好みのスバルが気になります。
書込番号:22711909
6点

冬道での走行は圧倒的にフォレスターの方が上だと思いますが....
書込番号:22713016
12点

聞けば聞くほどRAV4をお勧めしたいです。
私の周りだけ?かもしれませんが、スバル車を買っている人の多くがスバルしかない!と直感して選んでいる人が多いです。
もちろん価格交渉の引き合いに他社を出す事はあっても、本名はスバルで決めている人が多いですね。
もし本当にトヨタ車とスバル車で「迷うことができる」のであれば、トヨタ車を買ったほうがいいように思います。
書込番号:22713065 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>クレーマークレイマーさん
2.0Lのアドバンスはシステムの未完成感が強いからね。
不用意なアイストも問題になってるし。
まだまだこれからの良くなるんじゃないかな。
あと、走りと燃費にあんまり優位性がないしタンク容量が少ないのも×かな。
今なら2.5Lのか軽快で安定・安心だと思うよ。
書込番号:22713072 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ザ・スピリット・オブ・スバル
迷うんだったらトヨタ車のほうが良いと思います。
書込番号:22713082 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>クレーマークレイマーさん
アドバンスも気になってるんですね。
ハッキリ言って止めた方がいいです。
トヨタ車と迷う方が買って満足できるグレードじゃないと思います。
2.5の方が無難(大衆ウケする)と思います。
私はアドバンス買いましたが>コウ吉ちゃんさんが書いていることは概ねあっています。
エアコンのためだけに必要以上にエンジンON-OFFしてくれるよく分からない制御も標準装備ですよ!。
そこに不満はないのか?と問われれば不満です。(とても小さな不満ですが。)
でも大切なのは
「そういう粗削りの部分まで含め”好きになれるか?”」
「デメリットも受け入れたうえで”スバルが作った新しいものを感じたい!”と思えるか?」
どうかです。
昔からスバルを知っている方じゃないと難しいんじゃないかと思います。
トヨタ車と迷ってしまう方がどうしてもフォレスターが欲しいのならせめて2.5をお勧めします。
書込番号:22713474
14点

フォレスターに限らずスバル車全般に言えることですが、視界がよいことです。
書込番号:22713614 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>クレーマークレイマーさん
一つだけ、付け加えたいことがあります。
ナビ位置はRAV4のが見やすいです。
フォレスターは高くなったといっても、サブモニターが上にあるから、やっぱナビ・テレビが見にくい。
これ、結構重要。
自分はCX-8だけどナビ位置が絶妙。ナビサイズは小さいけどなかなか良いよ。
視点移動が少ないから、安全性にも一役かってるかも。
そこを重視するなら、RAV4 HVがベストかも。
書込番号:22713653 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

明確なアドバンテージは無いな。
細かいオプションはフォレスターに部があるが、あったらいいね程度。
シンメトリカルAWD縦置きエンジン
アイサイトツーリングアシスト
って聞くと凄いように思えるからそこが勝ってるところかな。
実際、多少違いはあるかもしれないが、他車も技術進歩が激しくて、圧倒的な走破性も運転支援も無い。
RAV4だと走れないフィールドをフォレスターなら楽勝だったなんてシチュエーションはまず無いだろうし。
書込番号:22714228 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>クレーマークレイマーさん
私は、最初に軽を購入してから以降ずっとスバルで、今のフォレスターで、5台目になりますが、他社の車に乗り換えようと思った事はないです。
仕事がらレンタカーで他社の車に乗る機会も多いのですが、移動の手段と割り切って乗ってます。
他社の車、特にトヨタはそつなく運転してて、不満はないですが、これ!いい!と言うところも少なく感じます。
スバルも最近一般受け路線にシフトしてきてはいますが、それでも、変なこだわりと、他社ユーザーからすれば、なんだこれ?という雑さはまだまだ健在かと思います。
そんな、特異な車が好きかどうかでしょう
書込番号:22714378 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

私も>sean-nikeさんに同感です。
約20年でスバル車5台目、妻用に2台買い、姉にも2台買わせました。
トヨタ車は社有車や出張先のレンタカーでよく乗りますが、とにかく普通です。
特段の良さはないけど、安い車種でもこれといった弱点もないです。
昔ほどではありませんがスバルは凸凹が大きく未だにトヨタ車のようなフルフラットな出来栄えではないです。
私はスバル、特にアドバンスのような一癖ある車の方が好きなんです。
「車=単なる道具、単なる移動手段」と見るならトヨタの方がトータルで上でしょう。
20分の試乗で「フォレスターだ!」って思えなかったのなら、、、トヨタ車買った方がいいと思います。
書込番号:22714497 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

PremiumとAdventureとで正直悩みました。オプションを付けた総額は値引き前でほぼ、同レベル。前者は間もなく年次改変あり、後者は周りに所有者がなく、優越感に浸れる…。結局は値引き差でしたねw。年次改変前で特別価格バージョン。最終的に40万円以上差がつきました。
我慢できるならRAV4がいいでしょう。
書込番号:22717578
4点

改めてスバルはスバリストにささえられているんだなと感じました。スバルのシェアの低さからしてもコアなファンだけでは足りないです。新しい層を取り込んでいかないとさらなる進化はないです。
SGPのXVを乗った時のあの地面に吸い付く感じの衝撃は忘れられません。レボーグを乗った時には全く感じなかったものです。
でも内装がやっぱりチープなんだよな。そこだけなんだが。ステアリングの真ん中の部分だけでもちょっと工夫するだけでだいぶ違うんだけどな
書込番号:22717892
4点

>クレーマークレイマーさん
今はトヨタ車ですか?
それなら素直にRAV4かハリアーでよいのでは?
縦置き、水平対向の良さが解らないようでしたら尚更です。
内装も当然トヨタが良いですよ。
あと、ガソリン車同士なら大して燃費の差は無いでしょう。
書込番号:22718071
9点

スバルユーザーはみんな奥ゆかしいな、RAV4のスレなんか自画自賛しかないぞ
書込番号:22718107 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

あまりやたらにスバル乗りが増えて欲しくないってのが有るかもです。
分かる人だけに乗って欲しい、自分はその分かっている一人だと悦に入って満足って感じでしょうか。
書込番号:22718148 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

RAV4の書き込みは「売れてる〜」(オレの選択が認められてる〜みんなと一緒だぁ〜)って喜んで「納期が長い〜」って文句言ってる笑、対照的
書込番号:22718247 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>スプーニーシロップさん
私も、スバル乗りは、あんまり増えて欲しくないなぁというのが本音です。
加えていうと、指名買いする人だけが乗って欲しい。
他社と色々比較して選びましたって方は、多分買って不満部分が山ほど出てきて、運転してて幸せな気持ちになれないような気がします。
書込番号:22718484 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

私もあまりスバルが大衆化して欲しくないと願う者の1人です。
「トヨタと迷うくらいならスバルはやめておけ!」でいいと思いますね。
書込番号:22718697 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>クレーマークレイマーさん
私も十数年前に友人のレガシーを運転し、路面に吸い付く感動を覚えた一人です。
お金を出せば買える満足感とその車でしか味わえない感動は別物かと。
SHフォレスターで10年となりますので、私はプレミアム考えてます。2.5リッターの背中を押してくれる加速感はちょいと感動しましたよ。
ど素人の意見です、ご参考まで。
書込番号:22720054 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>クレーマークレイマーさん
車の差については皆さんのほうが詳しいので初めてスバル車を買った者からちょっとだけ。
私は25年トヨタのセダン、OFFROAD4WD、ミニバンと乗り継いできました。
OFFROAD4WDだけは排ガス規制の関係で数年で手放しましたが、それ以外は10年以上乗っていました。
そんな私ですから、RAV4に乗ったときは今までと全く違和感なくすんなりと受け入れられました。
ですが今乗っている車は乗っていて楽しく、RAV4に無い装備もたくさんついていて大変満足しています。
この車も10年以上乗るでしょう。
内装の雰囲気についてもメーカーの特色ですし特に何とも思いません。
ちなみにadvanceを買いました。
EV走行からエンジンがかかった時のフワッと飛び出すような感じはちょっと気になりますが、
特にトヨタのハイブリッドと比較しようとも思いませんし、
遠出が少ないためハイブリッドなのに燃費が・・・なんてことも気になりません。
スバル車の敷居は高くありませんよ。
【フォレスターにした理由】
RAV4:Aピラーがハイラックスサーフのように寝ており、乗り降りで頭を打ちそうで×
天井が低い
値段もちょっと高め
フォレスター:元々OFFROAD4WDのようなデザイン(乗降性、周囲の見渡しやすさ)が好き
装備満載
一度スバル車に乗ってみたかった
ハリアー:やはりデザイン重視で乗降性、視認性が×
荷室の天井が下がってきており積載高さが低い
恐らくモデル末期
※逆に当然フォレスターよりもいいところもたくさんあるので、あくまで私がフォレスターに決めた理由です。
【初めてのスバル車での心配事】
故障が多い?
(今のところないですが、やたらとディーラーの方がパワーウィンドウやバックドアなどの故障の話を引き合いに出して延長保証を勧めてきたので・・・)
まあ走行に影響のあるところさえ故障しなければいいのですが。
細かい不具合はどのメーカーにもあります。
【ちょっと不満】
最近ディーラーが統合され件数が減ってしまいました。一番近いディーラーまで20分以上かかってしまいます。
ほかの国内メーカーならどこも10分以内にあります。
納車時にドアに当たり傷による塗装の剥がれ(鉄板が見えていた)や内装天井に大きな汚れがあった。
(さすがに今までのトヨタ車にはありませんでした。納車前にチェックするはず。)
取りとめのないことを書きましたが、スバル車を迷っているようでしたら参考になればと思います。
書込番号:22721790
8点

スバルユーザーは違いの分かる人なので、運転もそれなりにうまい。事故少ない。たまにWRXとかで暴走する輩はいるが。
少なくともアクセルとブレーキを間違うような低次元の人はいない。
しかし、スバルを愛しているにも関わらず、スバルに乗るなとは意味不明。でもホンダユーザーのほうはもっと過激で一気にドン引き。
ナビは自分も重要視していて、9インチほしいところですが、8インチでも妥協できるが7インチはオミットです。さすがに今から買うのに7インチはないだろうと思いますよ。
結局フォレスターのセールスポイントは走りかな。安全性はツーリングアシストを含め確かにトップですが、絶対的優位とまではいかない気がします。
走り 内装 大きさ 安全性 コスパ 総合
フォレスター 特A C A A B B
RAV4 A C C A B B
CX5(XD) 特A B B A B C
CRV B A C B D D
ハリアー B A A B C C
自分なりの評価です。コメントあればおしえてください。10年でも15年でも壊れるまで乗りつぶすつもりですのでリセールは関係ありませんが、維持費は考慮したいです。4WD必須です。
書込番号:22723412
4点

>スバルを愛しているにも関わらず、スバルに乗るなとは意味不明。
トータルで見れば、スバルよりはトヨタの方がデメリットが少ないと思います。
どっちに乗っても欠点はあるでしょうけど、トヨタの方が少ないように思いますし、後悔が少なくて済むんじゃないかと思うんです。
自分の場合は、4駆ありきで選んでるのでスバルにしていますし、満足しています。
スバルについて聞いてくれば、知ってる範囲では教えますが、だからといって、他の人にスバルを勧めたことは一回も有りません。
書込番号:22723659
6点

>クレーマークレイマーさん
成程、冷静に車種を分析されていますね。そこまで真剣に検討されて
いると思いもよりませんでした。失礼しました。
ここの掲示板で意見を求めているようですし、背中を押して
もらいたいのかな?
もう、思い切ってフォレスターに決めてください。私のお勧めは2.5ですが・・・・。
愛車にして高速に乗ったり、エンジンをレッドまで回して頂ければ、
皆さんのおっしゃっているのが良く解るかと。あと視界の良さや取り回し
の良さも実感できるでしょう。
あと、リアシートの居住性はフォレスターはかなり良いですよ。
RAV4は前後の間隔は広いですが、着座姿勢がイマイチです。
膝下が短く、膝がたち気味の姿勢で背の低い車のような感覚ですね。
また長く乗りたいようですが、スバル乗りは長く乗る方が多いですよ。
書込番号:22724297
11点

スバルを愛しているのであれば、スバルを乗って大丈夫です。
トータルで見るとやはりトヨタの方がデメリットは少ないと思います。
スバルはとても良い車ですが、多少癖がある事は否めません。
無難な車が欲しいのならばトヨタですが、スバルを愛する気持ちがあるなら、多少のデメリットを見つけても乗り越えられると思いますのでスバルもありだと思いますよ。
それでも、もし初めてであればハイブリッドはやめて2.5の方がいいかもしれません。
書込番号:22725519 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

高いけどハリアー買っとけば、満足なんじゃないですか?
書込番号:22726474 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さんの評価表でCX−5の総合評価がCなのは何故?
RAV4よりトータル評価良さそうですので気になりましたが・・・
私はフォレスターとCX−5で最後まで悩み、CX−5を選びました。
理由は、トータルの維持費でCX−5の方が良いと判断しました。
フォレスターの良い点は、運転のしやすさですね。
今でもCX−5と比べてもフォレスターの方が良いと思う所です。
特に、車幅や前方など見切りの良さです。
運転席に座った時の解放感も良いと思います。
CX−5は、正直見切り悪いです。
今でも前方の見切りは判りずらいと思いっています。
RAV4は、発売前でしたので当方選択余地ありませんでしたが、
発売後で確認した感じではRAV4も見切り悪いです。
よって、維持費抜きにして
フォレスター押しです。
書込番号:22726748
7点

後押ししてほしいわけではなく、単に今の車が乗れなくなったら次に何にしようか考えていただけです。もうトヨタを15年くらいのっているので、ほんと長く乗るにはトヨタが一番です。今までで一番もちがよかったです。たいしておおきな故障もなく。スバルは友人がレガシーを17年乗っていたので、そこそこいいのではと思っています。
もし、1日だけ好きな車を貸してくれるというなら間違いなくCX5を選びます。あのトルクの太さはほんとモンスターかと思ったほど衝撃的でした。
しかし、クリーンディーゼル(スカイアクティブエンジン)の歴史は浅く、長くもつか不安です。ディーラーの話ですが、CX5は電子制御でブレーキ時のノーズダウンとかを避けて乗り心地をよくしているとのこと。実はこれも長く乗っていると壊れないか心配なので総合評価Cとしました。たしかに個々をみればCが一つもなく総合だけがCなのはおかしいですよね。
一方、スバルのプラットホームSGPはそんな小細工なしに乗り心地がいいです。骨太といった感じで、素が素直で性格のいいのがスバル、田舎のいもねーちゃんみたいなもんです。
CX5は都会のいかすねーちゃん、グラビアアイドルといった感じです。どちらもいいのですが、長く付き合うならスバルかトヨタかなと思った次第です。
皆さん情報ありがとうございました。
書込番号:22729060
2点

>クレーマークレイマーさん
>田舎のいもねーちゃんみたいなもんです。
>CX5は都会のいかすねーちゃん
面白い例えですね。
できればRAV4も例えて欲しいです。
書込番号:22729185 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ラブホだけに、好きモンですな。
書込番号:22729199 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ハーフで飛行機(エアロ)に金がかかる
書込番号:22730624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クレーマークレイマーさん
まだ車、買ってないようですね。ハリアー待ちですか?
書込番号:23332512
0点

> 自分なりの評価です。コメントあればおしえてください。
> 10年でも15年でも壊れるまで乗りつぶすつもりですのでリセールは関係ありませんが、
> 維持費は考慮したいです。4WD必須です。
>
> 走り 内装 大きさ 安全性 コスパ 総合
> フォレスター 特A C A A B B
> RAV4 A C C A B B
> CX5(XD) 特A B B A B C
何か、評価が可笑しく無いですか?
「C」が一つも無いのに、総合が「C」で、「C」が有るのに、総合が「B」って!
CX-5のAWDに乗ってますが、「A」とは、言いませんが、貴方の評価なら、「B」 でしょうね。
スタイルやメーカが馴染めないとかは、有るでしょうが・・・
公平な評価が欲しいですね!
別に、自分の評価では無いです、貴方の評価を公平に判断しただけですよ!
書込番号:23333984
1点

>Kouji!さん
すみません。たしかに変ですよね。
各論賛成、総論反対のようなものです。マツダのブランドイメージ、セールスマンのレベルの低さ、ディーゼルエンジンの耐久性などに不満や不安があるからかな。
あと1行足して、デメリットを載せればよかったかもしれません。7インチナビ、左足が当たるとか。
>カメラskierさん
はい。ハリアーの情報まちですが、でもクーペタイプは本当らしく、またまた迷走しそうです。
書込番号:23334893
1点

フォレスターのツーリングが1番コスパが良い。rav4はトヨタブランド+最先端技術がある(どの程度トルクベクタリングが良いのかは不明)
フォレスターは視界の良さ、4シートヒーター、パドルシフト、2500のエンジン、水平対向エンジンによる低重心とバランス、アイサイトによるレーンキープの精度、トランクの入り口の横幅の広さ、扉の解放度、トランクからのセカンドシートへのアプローチ、直進安定性、ブレーキの味付け、窓が大きい、運転席からボンネットが短く見える、辺りがrav4に勝っている箇所。エンジン性能(安いのに2500のため)、旋回性能はハンドルを切った以上に曲がる味付け。歩行者エアーバッグ。軽快な走り。
1番安いツーリングに1通り装備が揃っていて、安全性能も高い。走って良さが分かる。
rav4は、室内の高級感、トルクベクタリングという最先端の技術、動いてない物への衝突回避機能、シートクーラー(オプション)、旋回性能はハンドルを切った分だけ曲がる、重量が重たいせいもあるのか、どっしりとした乗り心地。外観が今時、車体が大きく見える。燃費。故障や不具合がトヨタは起こりにくい。Tコネクト?のような、センターと繋がっているシステム。このあたりがフォレスターに買っている箇所でしょうか。ただし、同じ装備にするとrav4はかなり値段が高くなります。
どちらもとても良い仕上がりの車に思えます。ごっつい今時の外装、室内の高級感にそれなりの走行性能なら、rav4。コスパ、安全性能(視界も)、走行性能を優先、など、走りに対しての項目で優先するならフォレスター。
シートは包み込まれるよう感覚になるrav4。フォレスターは背中の部分が少し平気味で自由度が高いです。
フォレスターは曲がる時に内側のタイヤにブレーキ制御をかけて旋回性能をあげる+水平対向エンジンとフルタイム4wdで走破性確保。アクセルを開けるではなく止める方向性で制御してますね。0次元安全を意識している開発ですね。rav4は加速配分を後輪で左右で別々にする最新技術により、旋回性能を上げてます。
技術は違えど同じ結果に近くはなります。フォレスター昔から動画で悪路走破やスタックした車を牽引する動画が上げられていて、信頼性が高いです。rav4は前車種まではイマイチだったようですが、今回の技術の性能の動画など、ほとんどアップされてないため、未知数というのが正直なところ。
最先端にチャレンジして試してみたい!でも高いのがrav4.少し古くさも残しているが、車としての機能性とコスパを優先したらフォレスター。
フォレスターのツーリングを買ってから、rav4が販売さました。rav4の2000は思ったより加速しました。しかし、エンジン回転数がどうしても上がるので、エンジン音は結構室内に入ってきます。しかし個人的には好きなエンジン音でした。フォレスターは2500なのでエンジン音は静かなのですが、エンジン音がいまいちかっこよくないです。(完全に個人の好みですが)
フォレスター発進、曲がる、止まるが軽やか。rav4はどれもずっしりした感じがします。(100キロほど重たいせいなのか、味付けなのか。発信は排気量の違いでしょうね)
フォレスターツーリングとrav4のアドベンチャーの乗り比べの個人的感想です(^^)
書込番号:23515154 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>クレーマークレイマーさん
フォレスターは田舎のいもねーちゃん
CX5は都会のいかすねーちゃん
私が思うにラブホはなんか魅力がないので、育ちのいい生真面目な普通のネーチャンでしょうか(笑)
冗談はさておき、田舎のいもねーちゃんは気兼ねなく何でもこなします。
アドバンスも乗ってみてください。いいですよ乗り心地。
書込番号:23517608
2点

先日RAV4モデリスタを予約しました。
私は、フォレスターx-breakと悩みました。
RAV4は皆さんが言ってるようにカラクリがある?ようですが、加速などはRAV4のがストレスなく、街乗りベースならRAV4のが乗ってて楽しいなと感じました。
どちらも坂を登らせてもらったのですが、フォレスターのがエンジン頑張ってる感があり凄くうるさかったです。(気のせい?)
また、内装も、x-BreakよりはRAV4のが質感高いです。ただ、x-Breakは遊び心あるので、オレンジのアクセントが可愛いと妻が言ってました。
ナビの大きさなど踏まえて内装意識するなら、RAV4、外装含め他とはちょっと違う人になりたければフォレスターかなーとは思います。
走破性もフォレスターなので、よく雪国行くならフォレスターかなと。
本当に何を重視するかですね。。。
RAV4は内装の質は良いと言いましたが、助手席が電動パワーシートじゃないし、後席のシートヒーターはないしと、細かい機能はフォレスターのがあったりします。その逆もしかりですが。
妻がその辺の細かい仕様を気にしなかったので、加速とかの楽しさを考慮しRAV4にしました。
元々レガシィ乗ってたので、スバル車の乗り心地も好きだったはずですが、何故だかフォレスターはそこまで楽しいと感じなかったです。
ちなみに安全機能はスバルのが良いかもしれませんが、どちらも最低限以上の機能はついてるのでそこまで気にしなくていいと思います。
楽したい!ならスバルのが良いと思いますが。
あと、女の子の営業から買いたければスバルへ。
運もありますが。ほんとうにそこで悩みました笑笑
書込番号:24646687 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ふうちゃまじんちゃまさん
先日、私の親戚のトヨタDラーマンが、ラブホーは現在納車まで2年待ちだと言っていました。よく待てますね!(私はムリですw)
それと、なぜ2年以上も前のスレにいきなりコメントされたのでしょうかw
(口コミ投稿数1件)
書込番号:24652332
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
フォレスターの中古車 (全4モデル/1,898物件)
-
139.0万円
- 年式
- 平成25年(2013)
- 距離
- 3.9万km
- 車検
- 2024/03
-
73.4万円
- 年式
- 平成20年(2008)
- 距離
- 7.5万km
- 車検
- 2023/09
-
69.9万円
- 年式
- 平成19年(2007)
- 距離
- 10.5万km
- 車検
- 2022/12
-
79.9万円
- 年式
- 平成25年(2013)
- 距離
- 14.7万km
- 車検
- 2024/02
-
188.9万円
- 年式
- 平成27年(2015)
- 距離
- 6.3万km
- 車検
- 2022/12
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜463万円
-
15〜428万円
-
23〜638万円
-
30〜348万円
-
53〜395万円
-
12〜264万円
-
19〜328万円
-
79〜534万円
-
114〜588万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月17日(水)
- ボケ感重視のカメラ選び
- WiFi環境の改善について
- チャンネル設定の不具合
- 8月16日(火)
- 夜の流し撮りフルサイズ
- 動画や写真整理用PC選び
- プリメインアンプお薦め
- 8月15日(月)
- サウンドバーのテレビ連携
- 動画の撮影時間について
- ファンが強烈に回る原因は
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】総額確認
-
【その他】my dream pc set up
-
【その他】次期メインPC
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- 在宅勤務の神アイテム。オーディオグラスが便利過ぎて普通のメガネに戻れない
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 「Web会議用ホワイトボード」の最適解! 「文具大賞」グランプリも納得の正方形モデル
ホワイトボード
- 「ザ・ノース・フェイス」のスリーブレスシャツは便利過ぎて2枚目が欲しい!
その他フィットネス・ダイエット


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





