レガシィ B4の新車
新車価格: 286〜340 万円 2014年10月24日発売〜2020年7月販売終了
中古車価格: 15〜428 万円 (837物件) レガシィ B4の中古車を見る
※ランキング順位とレビュー点数は最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
レガシィ B4 2014年モデル | 457件 | ![]() ![]() |
レガシィ B4 2009年モデル | 198件 | ![]() ![]() |
レガシィ B4 2003年モデル | 112件 | ![]() ![]() |
レガシィ B4 1998年モデル | 3件 | ![]() ![]() |
レガシィ B4(モデル指定なし) | 15714件 | ![]() ![]() |




BLの小物入れに社外カーナビ用モニタをステーで固定してそれなりに満足
しているのですが、全体のすっきり感と盗難対策上からインダッシュタイプ
モニタの検討をしています。
インダッシュモニターを小物入れに取り付けて、未使用時に小物入れの蓋が
閉まるようにできるとカッコイイと思うのですがこういった取付をした方は
いらっしゃいませんか?
書込番号:1985900
0点


2003/09/29 12:21(1年以上前)
たぶん、今のところは蓋自体がじゃまになるため、外さないと駄目ではないでしょうか?B4GTに乗っていますが、あの位置では奥もそれなりに削らないとインダッシュは入らないと思います。
どちらにしても、ほとんどそういう方はいらっしゃらないと思いますので、一度、ディーラーなり販売店などで聞いてみては?その方が有益な情報が得られるかもしれませんよ。
でもインダッシュつけて、さらに小物入れの蓋ですか?少々面倒になるような気もしますが・・・
書込番号:1986187
0点


2003/09/29 18:57(1年以上前)
BP注文しました。OPのマッキンを選んだのでオーディオ周辺はいじれなし小物入れは使えない、でもオンダッシュはいや。で、私もカーナビの取り付けについては非常に悩んでいましたが解決方法が見つかりました!参考になればと思い紹介します。メーカーオプションのナビモニタとほぼ同等のものが発売になってます。パナ製DVD-ROMナビのセット販売の様に見えますが、パナナビ、モニタ、センターパネル&コードセットの個別購入とのことで、勿論単品購入可能です。このモニタとパネル&コードセットを購入売ればメーカーOPナビの様にAC噴出し口の間にすっきり収まります。モニタはケンウッド製のためナビとの接続はコンポジットになるので画質は落ちますが、このモニタにするとメリットとしてメーカーOPナビのように車両マルチインフォメーション機能も使えるそうです。ご質問のように蓋は出来ませんが現状ではこれがベストかなと思います。もうひとつ裏技として、モニタがケンウッド製ということはナビも同社製にすればどうなのよ?と思い調べたところ、HDZ-2500isっていうのが装着できるらしいです。これにするとHDDナビでRGB接続、タッチパネルも使えてオマケにFM飛ばしもなしでオーディオから音出せる。と、良いことばっかりなんです!じゃぱおさんは既にナビ持ってらっしゃるのでケンウッドHDDナビは無理でしょうけど、このモニタは良いと思いませんか?因みに価格はモニタ\113,000、センターパネル&コードセット\10,000。何れも定価です。安くはないけどチャレンジしてみませんか?私はこの組み合わせにケンウッドHDDで行ってみるつもりです。ただケンウッドナビってどうなんでしょう?この場を借りて質問させてもらいます。上記組み合わせ(HDZ-2500is含む)で装着された方、ここ見てる方の中にいますか?もしかして私が人柱? 話がだいぶ逸れました。長々と失礼しました。
書込番号:1986925
0点


2003/09/30 00:43(1年以上前)
確か今月発売のクラブレガシィに記事が載っていたと思います。
参考にしては?
書込番号:1988061
0点


2003/10/01 01:00(1年以上前)
あくまで参考で、自己責任において実施ください。
(メーカーやディーラーへは問い合わせないように。)
ナビゲーションモニター(H0019AG003)とHDZ-2500iSの組み合わせですが、純正ナビと同様に動作します。ナビとモニターは付属のRGBケーブルで接続してください。
ミュージックセラーも純正オーディオから聞こえます。
(ナビの設定がちょっとややこしいので、音が出ないとあせらないように。)
では、健闘をお祈り申し上げます。
実害は無い問題点がありますが、気にするほどではないです。
書込番号:1990740
0点


2003/10/01 01:49(1年以上前)
BL(ma)さん、情報ありがとうございます。
実はこの方法、ディーラーセールス氏に教わりました。
ネットからの情報とのこと。
BL(ma)さんもこの方法で装着されたんですね。
で、先輩に質問です。
ナビ本体はどこに設置されました?
グローブBOX内のメーカーナビ装着位置は無理ですかねぇ。
実害の無い、気にする程でない問題点って何でしょう?
気になって仕方ないんですけど・・・(^-^; 教えて下さい!
自己責任は承知の上。ここから先が機械いじりの楽しいところ。
と、思っております。
じゃぱおさん、スレ乗っ取っちゃったみたい・・・ゴメンナサイ
ホントに申し訳ありません。
書込番号:1990845
0点



2003/10/01 11:28(1年以上前)
皆さんご意見ありがとうございました。
クラブレガシィのパーツも予価20Kなので、取付工賃を含めると、おっ
とっとっと・・て感じですね。
マイナーチェンジ時に小物入れが蓋付1DINタイプで奥行き十分になる
ことを期待してしばらく待ってみます。
書込番号:1991428
0点


2003/10/01 22:50(1年以上前)
じゃぱおさんお邪魔いたします。
田中かもさん、ナビ取り付けがんばってください。
私は、2DINナビを取り付けようとマッキン無しで発注しました。
納車間近になり、KENWOOD製モニターが設定されたので即発注し、裏面を確認したところKENWOOD製RGB入力端子があったのでナビを発注した次第です。
これなら、マッキンを付けたのに!とちょっと腹立たしい状況でした。
さて、本題ですが・・・
ナビの取り付け場所は、暫定的に運転席の下にナビゲーショントレーにて取り付けております。
純正ナビの場所へ取り付けようと考え、純正のナビブラケットを手配しましたが、部品が不足するため追加で金具を製作する必要があります。
純正ブラケットは、ステアリングビーム部へ取り付けるようになっており、ナビの右側は固定できますが、左側の部品が無いためそのままでは固定できません。
ここの工夫が必要です。どうも、ナビ側に取り付けられているため残りの部品は設定されていないようです。
そろそろ涼しくなってきたので、実験してみようと思っております。
なお、GPSアンテナはメーターパネル裏に取り付けました。
では、スナップを壊さないよう、傷つけないようガムテープで保護して気をつけて取り付けてください。
注:モニターはSUBARUのセレクトモニターでモニタありに設定してもらってください。
書込番号:1992712
0点


2003/10/02 22:36(1年以上前)
じゃぱおさん、度々お邪魔します。
BL(ma)さん、回答ありがとうございます。
ナビ本体のグローブBOX内定位置装着、工夫次第で
何とかなりそうですね。気合入れてチャレンジしてみます。
今までクルマをバラしたこと数知れず。でも新車の納車直後は
やっぱりドキドキですよね。ご忠告肝に銘じて楽しみながら
がんばってみます。
う〜ぅ、納車が待ち遠しい!
ナビ装着完了しましたら報告させていただきます。
書込番号:1995252
0点


2003/10/03 13:27(1年以上前)
じゃぱおさん、お邪魔いたします。
BL(ma)さん、便乗で質問させてください。
BL-GT-MTに乗り1ヶ月の黒々と言う者です。
私も、BL(ma)さん同様に純正オーディオ(プレミアム)です。
純正オーディオを流用してナビを取り付けられないものかと
色々検討しているところなのですが、当板でBL(ma)さんの書き込み
> ミュージックセラーも純正オーディオから聞こえます。
を拝見して小躍りしてしまいました(^^;
ナビと純正オーディオは何で接続しているのでしょうか?
# 以前、KENWOODに接続端子の問い合わせをしたのですが、
# 「BL/BPの純正オーディオ(プレミアム)には、RCA端子もLX-BUS端子もないからFM飛ばしで使って」
# と回答されていたため、FM飛ばししか出来ないものだと落胆していたところでした。
書込番号:1996844
0点


2003/10/04 00:28(1年以上前)
黒々さん
初めまして。
ここでは誤解が出そうであまり書きたくは無かったのですが・・・
> ミュージックセラーも純正オーディオから聞こえます。
これは、きちんと書かなかったので誤解をされるなぁと気にしておりました。
残念ながら、ご希望の方法ができるわけではありません。
この場合、ナビゲーション音声と同じでモノラル音として再生されます。
従いまして、純正オーディオへRCA出力をつないでいるわけでは有りません。
=>KENWOOD純正オーディオ(含むマッキン)は外部RCA入力は不可能です。
テレビモニタとオーディオユニット間の20Pin信号内容とIE-BUSの解析ができれば可能でしょうが。
このラインの中に音声とミュートラインがあるはずです。
(がんばればできるでしょうが、そこまでする気にはなっておりません。)
従いまして通常はFM飛ばしとなります。
このあたり、SUBARUは不親切というかユーザーの嗜好から全く外してしまっていると思います。プレミアムも大切ですが、独り善がりにならないようにして欲しいものです。ディーラーの人も大変そうです。
こういったことこそSUBARUへクレームし、RCA入力I/Fが可能となるユニットをOP設定させるよう要求するしかないでしょうね。
書込番号:1998358
0点


2003/10/06 12:34(1年以上前)
じゃぱおさん、またまたお邪魔いたします。
BL(ma)さん、ご回答ありがとうございます。m(_ _)m
なるほど。
実用ではFM飛ばしになってしまうんですね。
いろいろ検討したんですが、サウンドシャキットを
導入しようかと考えています。
純正オーディオのまま音が良くなるし、
ナビ音声もステレオでスピーカーから鳴るし、
一石二鳥!(と自分に言い聞かせる #苦笑,,)
# ちなみに、
# >この場合、ナビゲーション音声と同じでモノラル音として再生されます。
# この場合、ライン接続(非FM飛ばし)でモノラル音が車内スピーカーから
# 鳴るんでしょうか? YESの場合、何接続になりますか?
書込番号:2005358
0点


2003/10/07 00:47(1年以上前)
黒々さま
*#>ナビゲーション音声と同じでモノラル音として再生されます。
*# ライン接続(非FM飛ばし)でモノラル音が車内スピーカーから
*# 鳴るんでしょうか? YESの場合、何接続になりますか?
またまた説明不足?だったかも。
KENWOODのナビとモニター間は、KENWOOD純正のRGBケーブルで接続します。このラインの中には、音声ラインも含まれております。
この接続には、画像のRGB・タッチパネル信号・ナビ音声(モノラル)が入っているのです。
従いまして、ナビとモニター間はこのケーブル以外の接続は不要です。
(RCA接続は行いません&行えません。)
サウンドシャキットですが、私も装着する予定です。
(既に本体を持っておりますが、涼しくなってから取り付けようといまだにトランクに入ったままです。)
では、じっくりと取り付けてください。
書込番号:2007298
0点


2003/10/07 13:25(1年以上前)
BL(ma)様
ご回答及び丁寧なご説明、本当にありがとうございます。
> KENWOODのナビとモニター間は、KENWOOD純正のRGBケーブルで接続します。
> このラインの中には、音声ラインも含まれております。
> この接続には、画像のRGB・タッチパネル信号・ナビ音声(モノラル)が入っているのです。
> 従いまして、ナビとモニター間はこのケーブル以外の接続は不要です。
>(RCA接続は行いません&行えません。)
なるほど。初めて知りました。
まだまだ勉強不足ですね。。
度々すみません、私の聞き方&知識不足が悪かったです。
BL(ma)さんから提供して頂いた情報を、私は以下のように考えています。
==========================================================================
ステレオ:[ナビ] ―FM飛ばし―> [車内オーディオ] ―> [車内スピーカ]
モノラル:[ナビ] ―RGBケーブル―> [モニタ] ―?―> [車内スピーカ]
==========================================================================
モノラルの場合の[モニタ<->車内スピーカー]の部分が何者かをお聞きしたかったです。
本当に何度も質問してすみません。
# SUBARUのHPで仕様を調べたのですが、わかりませんでした。。
書込番号:2008244
0点


2003/10/07 23:38(1年以上前)
黒々様
SUBARUディーラーで電気配線図集をご覧になることをお勧めいたします。(購入もできますよ。)
=================================================================
[ナビ]→RGBケーブル→[モニタ]→[車内オーディオ]→[車内スピーカ]
=================================================================
となります。
RGBケーブルはモノラルですので、ステレオとなりません。
モニタと純正オーディオ間の20pin信号に秘密が隠されているはずです。
(少し上に書きましたが、ここがポイントと思われます。)
電気の知識があれば、解析は容易と思いますがそこまでやる気にはなっておりません。
(ちょっとめんどくさいとおもってしまっておりまして。)
後は、オプションのKENWOOD製TVチューナーのつなぎが気になっている今日この頃です。
では。
(オシロスコープなどで解析すると面白いと思いますよ。)
書込番号:2009649
0点


2003/10/10 18:32(1年以上前)
BL(ma)様
ご返答ありがとうございます。
長々とお付き合いいただきありがとうございました。
ディーラーに相談してみたいと思います。
書込番号:2016690
0点


2003/11/09 00:25(1年以上前)
じゃぱおさん、すみません。便乗させて頂きます。
で、先輩方よろしくお願い致します。
当方、BL(プレミアムサウンド)購入後、1ヶ月経とうとしております。
ナビ購入しようと思い色々周り、当掲示板に行きつきました。
『モニター(H0019AG003)とケンウッドHDZ-2500iSの組み合わせ』という、
諸先輩方々の書き込みを拝見いたしましたが、
全く初心者の私としましては少し理解出来ないところもありまして、
あらためて質問させて頂いております。
@ナビ音声案内は車両スピーカからの出力でしょうか?
その場合、ミュート機能とか出来ますでしょうか?
また、特別な接続は必要でしょうか?
もちろんモノラルで構わないです。
A純正DVDナビにある燃費とかの車両情報は
使えなくなるのでしょうか?
Bモニターの電源OFFは出来ますでしょうか?
必要時のみナビ使用したく思っております。
Cその他、取り付け時の注意事項やモニターや音声等の設定で
特に気をつけなければならない事などがあれば、
合わせてお願い致します。
以上、既出事項もあるかもしれませんが、
何卒よろしくお願い致します。
書込番号:2107018
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
レガシィB4の中古車 (全4モデル/837物件)
-
158.0万円
- 年式
- 平成17年(2005)
- 距離
- 8.5万km
- 車検
- 2022/11
-
158.4万円
- 年式
- 平成27年(2015)
- 距離
- 3.1万km
- 車検
- 車検整備付
-
レガシィB4 2.0GTスペックB TEIN車高調 ENKEI18AW STIゲノムマフラー 純正MOMOステアリング 純正MOMOシフト ETC
68.0万円
- 年式
- 平成18年(2006)
- 距離
- 10.2万km
- 車検
- 2023/04
-
118.0万円
- 年式
- 平成22年(2010)
- 距離
- 8.3万km
- 車検
- 車検整備付
-
レガシィB4 2.5GT 4WD 社外ナビ フルセグ Bluetooth バックカメラ ETC ドライブレコーダー パドルシフト 新品ワイパー 下廻り塗装
65.0万円
- 年式
- 平成22年(2010)
- 距離
- 5.0万km
- 車検
- 2023/11
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜398万円
-
16〜588万円
-
14〜428万円
-
30〜348万円
-
75〜950万円
-
74〜460万円
-
12〜264万円
-
24〜328万円
-
74〜475万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
- 5月11日(水)
- 動体撮影向きのカメラ
- ゲーム用自作PCのグラボ
- PS5用のテレビの選び方
- 5月10日(火)
- グレアパネルのテレビ選び
- 撮影写真のPCへの転送方法
- 事務作業用のノートPC選び
- 5月9日(月)
- 動画撮影用サブカメラ選び
- 15インチノートPCのお薦め
- テレビのネット接続不具合
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】ゲーミングPC構成(仮)
-
【質問・アドバイス】初めての自作PCです
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





