スバル R2 のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

R2 のクチコミ掲示板

(79件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
R2 2003年モデル 43件 新規書き込み 新規書き込み
R2(モデル指定なし) 1763件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「R2」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
R2を新規書き込みR2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
9

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 液晶が真っ暗

2017/10/31 08:12(1年以上前)


自動車 > スバル > R2

スレ主 fxdxtさん
クチコミ投稿数:417件

昨夜まで点灯してた液晶な、今朝になり真っ暗なんです
時計やオーディオの液晶です!
なにがなんでも原因なのでしょうか?

書込番号:21321461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2017/10/31 08:20(1年以上前)

液晶というのは電気が必要。
という事で電気系。

とりあえずヒューズとかみましょうよ。

自分で見れなければディーラーへ。

書込番号:21321481

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/10/31 09:10(1年以上前)

まずはエンジンかけてみましょう。かからなければバッテリーが上がっている場合があります。クラクションとかウインカーを操作して異状無ければ電装系のヒューズが飛んでいるかもしれません。取扱説明書にヒューズボックスの位置が記載されていると思いますので探してヒューズが切れていないか確認しましょう。LEDと違い液晶は反応が遅いので室内を温めてみて変わらなければ液晶の劣化です。

書込番号:21321561

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11802件Goodアンサー獲得:1223件 私のモノサシ 

2017/10/31 10:20(1年以上前)

>fxdxtさん
文字など黒で表示される液晶で、
通電有り無しに関わらず全体が真っ黒に成ってしまったのなら、
ほぼ間違いなく液晶の故障だとおもいますよ。
液漏れかな?

書込番号:21321679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:21件

2017/10/31 11:07(1年以上前)

まずオーディオが液晶の表示が無くても使えてるの??
車は動いて、オーディオのみ使えないのならヒューズが飛んでる
、ヒューズの場所は説明書に書いてあります。
ヒューズボックスに予備のヒューズも入ってるだろうから自分で交換してください。

オーディオが使えて、液晶表示だけつかないのなら故障です。
液晶漏れは均一に全部黒くなることは無いだろうから、電気的に液晶に表示がされてないと思います。

書込番号:21321754

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2017/10/31 14:52(1年以上前)

>fxdxtさん

> 真っ暗

ビルトインのオーディオ部なのか?手探りでそれ以外の音とかの機能は生きているのか?バックライト切れで表示はあるのか?全体の駆動切れなのか?
よくわかりませんが、恐らくは電源を中心とした部分の寿命ではないかと思います。

書込番号:21322094

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

「i」をローダウンしたい!

2015/02/24 23:51(1年以上前)


自動車 > スバル > R2

2004年5月初度登録の「i」CVTを購入しました。

ローダウンしたりマフラーを交換したいのですが、装着可能な製品はあるのでしょうか?

ほとんどのメーカーの商品は「S」か「R」用になっていますが…?

まずはローダウンと思いスプリングを探しています。「R」用でも装着できますか?

試した方、ご存じの方、教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:18515246

ナイスクチコミ!0


返信する
KEITHLEYさん
クチコミ投稿数:37件

2015/05/05 08:37(1年以上前)

R2のサスペンションは全車同じです。
もう少し正確に書けばSのみスタビライザーがつけられるようなブラケットがフロントのダンパーケースに付け足してあるだけで全車サスペンションとしては同じものです。

したがってなんでも共通です。社外品のS用のものも、スタビライザーのブラケットが使われないだけで、全く問題なく使えます。車高を変えたいということなのでTEINの車高調をおすすめします。バネを替えてももちろん車高は下げられますがリアの底づきはより一層ひどくなりますよ。

マフラーはその年式でしたら新騒音規制も関係ないし、やはり同様にイロイロつけられるのではないでしょうか。

書込番号:18747130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2015/05/06 13:48(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

やっぱりスプリングだけでは底付きしちゃいますよね。
車高調で検討したいと思います。

確認ですが、マフラーも全車共通なのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:18750904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > R2

スレ主 天君さん
クチコミ投稿数:14件

現在標準装備の別体型スマートキーレスの使い勝手が悪くオート(ロック.アンロック)OFFの状態で使用しています。
オートを使わないなら小さい方が便利と思いオークションで落とした鍵一体のキーレスをみんカラに出ていた登録方法(キーを差して抜くx3回・ドアロック.アンロックx2回・・・・・)で設定しようとしたところスマートキーしか応答しませんでした。
スマートキーレス仕様車は一体型キーレス仕様車の登録方法とは違うのでしょうか?

書込番号:17942862

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/16 16:27(1年以上前)

>オークションで落とした鍵一体のキーレス

電池換えましたか?

書込番号:17943732

ナイスクチコミ!0


スレ主 天君さん
クチコミ投稿数:14件

2014/09/16 16:50(1年以上前)

当然新品に交換しました。

書込番号:17943824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/16 18:18(1年以上前)

ヤフオクのキーが不良か手順が間違っているかのどちらかだと思います。
もう一度確認されてみてください。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1222549742

書込番号:17944105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/09/16 22:37(1年以上前)

具体的仕様詳細が見えませんので厳密には外しているかもしれませんが、過去に姉妹車のステラでこういうスレがあり、何がしか参考になる可能性もあるかと思いましたのでリンクを貼ります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100610583/SortID=14673194/#14677147

書込番号:17945419

ナイスクチコミ!0


スレ主 天君さん
クチコミ投稿数:14件

2014/09/17 09:55(1年以上前)

stitch mk2さん、キーレスはオクで2個落としてありどちらも不良品とは考えにくい(考えたくない)
手順通りにやればスマートキーのみ登録されキーレスキーは無反応、知恵袋の「コンピューターが新品時の登録ではやり方が違う」というのと関係無いんでしょうか。
スピードアートさんのおっしゃるように直接スバルディーラーに確認、設定依頼した方が良いのかも知れませんね。ただ我が家のR2は他社ディーラーより中古で購入しており最寄スバルディーラーまで片道45分ほどかかるのが難点です(笑)。

書込番号:17946851

ナイスクチコミ!0


スレ主 天君さん
クチコミ投稿数:14件

2014/10/06 09:18(1年以上前)

先日ようやくスバルディーラーへ行き確認したところ、スマートキー仕様はメーカーオプションであり基本的にコンピューターも違い登録方法も通常の一体型キーレスとは異なるとの事でした。
スマートキーの登録を増やす事は可能だが、キー一体のキーレスキーは登録不可だそうです(涙)残念ですがでかいスマートキーを使い続けるしかないようです、皆様お騒がせしました。

書込番号:18020209

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信7

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > R2

スレ主 天君さん
クチコミ投稿数:14件

2009年式フェイバリットエディションを中古で購入しました。スピードメーターをRやステラカスタム用の純正タコ付スピードメーターに交換したいと考えています。みんカラ等で回転信号の分岐が必要なのは解りましたがメーター裏への配線処理方法がイマイチよく解りません。細い平型端子でカプラーに差し込むだけでも良いの?皆さんどのように処理されているのでしょうか?実際の作業写真等あれば助かります。

書込番号:17713870

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2014/07/09 21:06(1年以上前)

証明書は何処で発行して貰うの?
証明書発行して貰わないと車検すら通らないよ。

書込番号:17715359

ナイスクチコミ!2


スレ主 天君さん
クチコミ投稿数:14件

2014/07/10 10:53(1年以上前)

ディーラー記録簿の積算距離増減記載だけではだめなんですか?
乗り潰すつもりなので他人に迷惑掛からないので良いのかと思っていました。

書込番号:17716987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/07/10 11:08(1年以上前)

なぜメーター交換と車検が関係するんだ?
そりゃぁ速度表示が狂っていればアウトだけど、
触媒やマフラーじゃないんだから、証明書なんていらないでしょ。

書込番号:17717011

ナイスクチコミ!3


スレ主 天君さん
クチコミ投稿数:14件

2014/07/22 08:21(1年以上前)

皆様ご迷惑をお掛けしました、自己解決しました。
昨日思い切ってメーター交換に挑戦したところ、なんとポン付けでタコメーターが動きました!
後期型の車両にはメーター裏カプラーまで信号がきている様ですエンジン回転が見えるのはやっぱり
運転していて楽しいものです。
ディーラーにもメーター交換の記録をしてもらっただけでOKでした。

書込番号:17757887

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/07/22 08:39(1年以上前)

参考まで、車両は後期型とのことですが、メータはウェルカムありのメータで新品のパーツでしょうか?
あと、「メーター交換の記録」は、ODOを記録して新のリセット状態なのでしょうか?

書込番号:17757916

ナイスクチコミ!0


スレ主 天君さん
クチコミ投稿数:14件

2014/07/22 10:11(1年以上前)

スピードアートさんへ
メーターはオークションで落としたステラ用ウェルカムありの中古パーツです。
ボディが古いのに走行距離が少なすぎるのも違和感があるのでODOリセットはせず、
なるべく実走距離に近いもの(実走25500q 購入品23800q)を取付けました。
記録簿には日付と取替えたメーターの距離を記入していただけの様でした。

書込番号:17758116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/07/22 10:33(1年以上前)

天君さん、レスありがとうございます。参考になりました。

書込番号:17758169

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ80

返信22

お気に入りに追加

標準

給油時の不具合?こんなもん?

2011/07/27 21:19(1年以上前)


自動車 > スバル > R2

スレ主 type64さん
クチコミ投稿数:36件

セルフでの給油時なんですが、給油ノズルを一番奥まで入れてレバーを握ると2〜3リットルぐらいで自動停止します。満タンなのに給油したなんてオチでは無く、給油ランプ点灯して残量が少ない場合でもです。
ノズルを一番奥まで入れずに少し引き出して給油すれば、入るんですが・・・フキコボレが心配です。

みなさんのR2はどんな感じなんでしょうか?やっぱノズル少し引きぎみですか?
それともガソリンスタンドによってノズル形状が違うとかあるのかな?

主に使うGSは昭和シェルで、車は19年式R2(グレードはR)FFのATです。

書込番号:13303019

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:227件

2011/07/27 22:19(1年以上前)

車種は違いますけど、各社同じ事がたまにあります。
過去の書き込みです。↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12145836/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8B%8B%96%FB%81%40%8E%7E%82%DC%82%E9

書込番号:13303316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:66件

2011/07/27 22:22(1年以上前)

逆止弁・・・一方向だけに流体の流れを許し流体の逆流を防止するための、ガソリン・軽油が

溢れだすのを防止するセンサー付いているためです。

書込番号:13303331

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/27 22:45(1年以上前)

あのー、逆止弁が付いているいないではなくて・・・。

今回の質問は、それが過敏に反応してしまって、満タンまでいかずにすぐ止まってしまうお悩み相談のようですが・・・。

ゴールデンさん、多数書き込むのは構いませんが、見当違いはやめていただきたい。

書込番号:13303447

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:66件

2011/07/27 23:22(1年以上前)

>給油ノズルを一番奥まで入れてレバーを握ると2〜3リットルぐらいで自動停止します。

給油ノズルを一番奥まで入れて・・・ノズルが全部入る場合逆流防止弁と言うのが付いています。

私は乙種第四類危険物の免許持っています。  これは以前のフルサービスの給油時に付いて

いたもの(ノズルを入れたまま満タン給油の場合そこで一時停止するもの。危険物の法律でも調べたらいかが?

ノズルが全部入らない場合盗難防止の網が付いている。  最近書き込んだけれど。

書込番号:13303623

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/27 23:47(1年以上前)

知ってるよ。乙四持ってるし。そこら辺のおにいちゃんも持ってるでしょ。

書込番号:13303746

ナイスクチコミ!11


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2011/07/28 00:01(1年以上前)

R2じゃないですが…。
よくセルフで給油しますが、たまに2秒位しか給油できない時があります。
走る週は2日続けて満タンにする時もあるので気がつきましたが、同じスタンドでも計量器によって違うようです。
相性と思って諦めて、給油口からの音と目視で判断して、漏れないように調整しています。

ちなみにENEOSでの給油が多く、偶に出光やホクレンを使っています。

書込番号:13303809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:66件

2011/07/28 00:12(1年以上前)

それで何が見当違いなの?  世の中の常識。 給油時の不具合では無い。

現場を見た事も無く出鱈目な事書き込んでいた人、一切書き込み出来なくさせたけれどね。

車の改造の事は一切書き込まない主義。  ランキングなんて何にも興味無し。

自動車整備なんて現場見ないで解答してる人がいるけど、 実体験も無く。 ランキング上位

にいるから自動車製造現場・整備工場・整備の技術の事知っているとは全く違う。

永く書き込んでいれば上位にいてその人が知識有ると思っている人がいる。全く別次元の事。

現物を見ないで不具合の事書き込んでいるけど、チャンチャラおかしいね。

釣りの書き込みとはっきり判断可能なものはこちらから突っ込む主義。  

書込番号:13303852

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/28 00:23(1年以上前)

>それで何が見当違いなの?

スレ主さんの質問は、

>みなさんのR2はどんな感じなんでしょうか?やっぱノズル少し引きぎみですか?
>それともガソリンスタンドによってノズル形状が違うとかあるのかな?

それに対しての回答が、

>逆止弁・・・一方向だけに流体の流れを許し流体の逆流を防止するための、ガソリン・軽油が溢れだすのを防止するセンサー付いているためです。

質問と回答が噛み合ってる?

>現場を見た事も無く出鱈目な事書き込んでいた人、一切書き込み出来なくさせたけれどね。

誰のことでしょう?教えてください。

>自動車整備なんて現場見ないで解答してる人がいるけど、 実体験も無く。 ランキング上位
>にいるから自動車製造現場・整備工場・整備の技術の事知っているとは全く違う。
>永く書き込んでいれば上位にいてその人が知識有ると思っている人がいる。全く別次元の事。
>現物を見ないで不具合の事書き込んでいるけど、チャンチャラおかしいね。

この意見には同意。
でも、質問と回答が噛み合わないのは納得いかない。
他にも多数あるし。

書込番号:13303890

ナイスクチコミ!16


スレ主 type64さん
クチコミ投稿数:36件

2011/07/28 07:06(1年以上前)

仕事で使っていた車で、燃料タンクのエア抜きが上手くできず、レバーをいっぱい握ると必ず燃料がこぼれるといった不具合がありました。その時はメーカーでの改造で直ったのですが。

R2ももしかしたらそんな不具合があるのかなと、質問してみました。

おそらくタンク入り口の配管の形状のせいで、すぐに安全装置が働くんでしょうね。
そうなるとノズルの差込を調整して、あとは目(入り口も狭いよね?)と音で判断ですね・・・

余談ですが、小型のヘリコプターへの給油時も満タンかどうかは「音」で判断でした。
給油口近くになると明らかに音が違ってきます。

その時の経験をいかしてこぼさないようがんばります!

あいまいな質問で少し荒れそうな感がありましたが・・・
気分を害された方、申し訳ありませんでした。

皆様回答ありがとうございました。

書込番号:13304352

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2011/07/28 08:59(1年以上前)

各スタンドで給油量/給油速度が異なるので、いっぱいまで挿して止まる/止まらないも起こります。

ノズル先端のしぶきを検地して止まるだけなはずなので、
いっぱい挿して止まるなら・・・給油速度を低めにする。
給油速度最大で入れたいなら・・・差込量を半分とか1/3程度にする。

もちろん、車によって差が有ります。一番ひどかったのは、ストップ直後の吹き返し。セルフスタンドで制限給油時間内に満タンにできない車とか等々です。 

ノズルをいっぱいまで挿していても、給油中は目を離さないでください。 怖いなら、セルフを使わないことです。

書込番号:13304582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29481件Goodアンサー獲得:1637件

2011/07/28 09:54(1年以上前)

僕は他車種です
type64 さんの予想とおり給油管の形状のせいもあるかもしれませんね

ノズルを一番奥に入れて給油を始めると最初の勢いで給油が止まるのではないでしょうか
ゆっくりレバーを握るとか少し手前で給油を開始し奥まで入れるもだめですか

もし試していた場合はすみません

書込番号:13304723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2011/07/28 11:38(1年以上前)

うちのR2で言うと、出光オンリーの給油で、機器(個体差)によっては若干ある感じです。
ただし、B4とそれほど差を感じる訳ではありません。

止まる時はゆっくり開き、おおよそヘッドを回転させればほぼそのままの位置で大丈夫なことがほとんどな感じ、それでも微妙な場合は若干抜きますが、それで目いっぱい引いてこぼれること無く止まりますから、慣れれば問題無いレベルと思います。

非常に極稀に最後の止まりが遅れることがありますが、それでもジャブジャブで漏れ出す様なことはありません。

ゆえに、「不具合?」とまでおっしゃるくらいですから、上記コツを試してどの給油機でもダメというのでしたら、何か車側の給油口がおかしいと言えますので、ディーラ等で見てもらった方がいいと思います。

書込番号:13304967

ナイスクチコミ!0


よる2さん
クチコミ投稿数:20件

2011/07/29 12:17(1年以上前)

新車でご購入でしょうか?
それとも中古でしょうか?

というのは、うちのR2でその症状が起きたのは、
燃費グッズ(ケミカルではなくタンク内に直接入れるセラミックの棒タイプ)が
入っていたためその症状になりました。

原因として添加剤がガソリンタンク内まで落ちないで、
給油パイプ側タンクの付け根で止まっていてそれが抵抗になり、
給油パイプ内でガソリンが溜まりノズルの安全装置が働き、給油が止まるという症状です。
#ご指摘の症状だと思います

自分はガソリンが空になった時に給油パイプとタンクを連結しているゴムのパーツを外し、
パイプ内のそれを出した事により改善しました。

冒頭で新車か中古かを聞いたのは自分で入れたのか、
或いは前のオーナーが入れたのかを切り分けするためです。

もし前オーナーが入れたのなら確認の方法としては、
連結しているゴムのホースをハズして確認する、
或いは長めのピックアップツールを使っての確認となると思います。
#他に良い方法がありましたらご指摘下さい

もしご自分で作業なさるのでしたら、自己責任でお願いします。

因みに自分は燃費計をつけていたので残り燃料が1リットルを切った時にジャッキアップし、
馬を掛けて作業しました。
残燃料1リットルでも給油パイプ側からガソリンがしたたりましたので、
それなりの準備をして作業して下さい。
連結のゴムホースはクランプと共に、作業の前にディーラーで手配しておき、
作業完了後に全て新品と交換しました。

書込番号:13309157

ナイスクチコミ!2


スレ主 type64さん
クチコミ投稿数:36件

2011/07/30 00:25(1年以上前)

新車で購入です。一応嫁さんに確認しましたが、そういう類いの物は入れてないそうです。


書込番号:13312176

ナイスクチコミ!1


スレ主 type64さん
クチコミ投稿数:36件

2011/07/30 00:36(1年以上前)

ここでの情報を元に本日、給油してきました。

自分の車の給油みたいにレバーを一杯握るとやはり駄目でした。
ノズルを少し引き、握りも半分ぐらいで給油してやるといい感じに入っていきました。

今日は昼間のうちで明るいせいで、給油口の中まで見えていたので燃料が入っていく状態も見れました。(いつもは仕事帰りの18時前後)
やはり給油口〜配管が細いため、勢いよく入れると少しの時間だけノズルのあたりで燃料が停滞し、その時にノズルに燃料が触れ自動停止しているようです。

今日はディーラーに用事があったので一応聞いてみたら おおよそ同じような答えが戻ってきました。

解決策としては、配管の細さを考慮してレバーの握りを調整するってことでした。

みなさま色々なご意見ありがとうございました! 感謝!

書込番号:13312214

ナイスクチコミ!3


okiunhさん
クチコミ投稿数:2件

2011/09/10 14:50(1年以上前)

ゴールデンレトリーバーさん あなたの言ってる事はどう考えてもずれてるよ。

で誰を書き込みできなくさせたの?

書込番号:13482450

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2011/11/30 18:43(1年以上前)

主さんと同じような症状があります。

すぐに給油ストップになるのでセルフでは何度も給油のハンドルを握り、その内わからなくなりタンクからガソリンをあふれ出してしまったことがあります・・・・。
タンクの形状なのか良くわかりませんが、給油する際にまっすぐを意識して給油口に差し込むと途中でストップしにくいですね。

書込番号:13832453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2011/12/16 15:56(1年以上前)

こんにちは、ガソリンスタンドの者です。
給油開始後にすぐに、給油が止まるのは、ノズルの安全装置に油が跳ね返って安全装置が働くためです。
給油ノズルはレバーを全開に握らないと安全装置が作動しない場合がありますので、給油時はレバーを全開に握るのは鉄則です。
では、どうすれば良いかと言うと、ノズルの角度を少しずつ変えてレバーを全開に握る。→止まる→角度を変えて握る。を繰り返すと止まらずに入る箇所があります。
車の給油口の形状により跳ね返りやすい車種もありますのでこの方法で給油すると安全です。

安全装置は、センサーなどではなく、給油ノズルの先端の下のほうにある空気口からの空気の流量で止まる仕組みですので、レバーを少ししか握らずに給油すると、安全装置が働かないことが多いです。

書込番号:13900134

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2011/12/19 07:55(1年以上前)

[13304967]の補足ですが、うちの初代A型R2のSで、takataka0110さんのおっしゃる「跳ね返り」が少なくなり、安全装置が誤動作しない挿入方法は、どちらかと言うとnorimakishinoさんのおっしゃる「まっすぐ(真ん中?)」では無く「上目」です。
挿入して先端部分が斜めの管の上に当たる感じ。
握り始めは手加減することもありますが、当然定常状態では完全に握ります。
ほとんどありませんが、稀に初期に止まる場合はごくわずか数ミリ抜き、定常状態になったら奥に戻します。

これにて、2004年3月から約5万キロ走行して給油し続け、昨日12/18もセルフ給油していますから、何か固有の異常でも無い限り、設計上の構造の問題というほどでは無い様に思います。
(メーカの回し者ではありませんが)

気になるとすれば、すり切り近く満タンにした場合にガソリンの良し悪し(タンク内で気化しやすいとか膨張しやすい質?)なのかタンク周りの温度の影響なのか、しばらくすると油面が結構上昇して来る場合があることですね。
たまたまなのか、特定の給油所で起こりやすい傾向がありますので、ガソリンの質なのでは?という気がしていますが。。。

書込番号:13912991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2193件Goodアンサー獲得:85件

2011/12/25 18:08(1年以上前)

今までセルフ給油で自動停止後にガソリンが噴き出してきた、なんてことは一度も経験がありませんねぇ。年間2万km以上通勤で使っていますけど。車種はプレオとR2しかサンプルがないんですけど(笑)
スタンドの新旧もあると思います。私は出光→コスモ→JOMO(現在のENEOS)と渡り歩きましたがそれぞれのスタンドで状況は違いますし車種によっても違うのだとはおぼろげながら感じています。
しかし自動停止時の事故はないですねぇ。何が問題なんでしょうかねぇ?

私は通勤で使うので目いっぱい入れようと手動で最後に継ぎ足す時に吹きこぼす時がたまにあります。これは給油口の形状がだいぶ影響しているな、と感じます。あと勢いよくいれるとガソリンが加速して上がってきますのでこのあたりは少々の経験が必要です。そんな程度であまりご自分の車と相性の悪そうなセルフスタンドを使わない、ということしかないような気がいたします。

そのうちこんな悩みも消えるでしょうね。次か、次の次くらいには電気自動車の世界になるかも、と期待しているからです。

昔、腹が立ったのがまだセルフ給油ができない時代、よく吹きこぼしをスタンド側がやってくれたことです。おまえらプロだろ?って当時は思うことすらできない時代でしたから、今は自分の責任で自由にできる。そう考えれば目くじらを立てることもないようにも感じます。

書込番号:13940262

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

標準

乗り心地について

2011/01/27 18:10(1年以上前)


自動車 > スバル > R2

クチコミ投稿数:19件

先日2005年登録、R2、グレードR、CVT車、走行距離15000キロを買ったんですが、
走り出し〜70キロぐらいまでの乗り心地が、絶えず上下にゆすられる感じで、不快なんですが、こんなもんなのでしょうか?その他、エンジン音、内装、極めつけのスタイルは、とても気に入ってます。お教え下さい。

書込番号:12568475

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:11262件Goodアンサー獲得:2109件

2011/01/27 19:57(1年以上前)

なんか、同じような質問ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12558700/

書込番号:12568925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:34件

2011/01/27 20:13(1年以上前)

こんなモノなんじゃないですか。ダンパーやタイヤ交換で改善するかも。

http://review.kakaku.com/review/70100610410/

書込番号:12568993

ナイスクチコミ!1


収集袋さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件 R2のオーナーR2の満足度4

2011/02/02 03:09(1年以上前)

ウェルテルさんこんばんは

2009年式Fプラスに乗っています
購入当初からおっしゃる通りの乗り心地で
思い切ってTEINの車高調入れました
結果は「あくまで個人差あります」が
普通車並みの乗り心地に改善されました。
乗り方は主に買い物などの日常生活主体です。

メーカー推奨ダウンなので見た目は
ノーマル車みたいですが。

私のは絶版になった「ベーシックK」です
新製品もR2用がラインナップされてます。
http://www.tein.co.jp/search/search1.cgi?act=DETAIL&item=STBN&sel_make=SUBARU&sel_model=R2&sel_code=RC1&grade_s=&sel_year=H15.12-H22.03

書込番号:12594085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2011/02/02 08:20(1年以上前)

収集袋様、ありがとうございます。

私メカ的には、まったくの素人です。
教えてください。

こちら、雪国につき車高落とせないんですが
TEINの車高調、どのくらい車高ダウンしますか?

車検は通りますか?

取り付けこみで総額いくらですか?

ぶしつけな質問で恐縮です。

お教え下さい。

書込番号:12594371

ナイスクチコミ!0


収集袋さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件 R2のオーナーR2の満足度4

2011/02/03 00:04(1年以上前)

こんばんは

私は東北の太平洋側に住んでおりますので
豪雪地帯ではありません
今年は比較的雪の日が多いですが
フロント30mmリア25mmダウンでは
たまに車の腹こすりますがエアロ付けてない
ノーマルバンパーは接触はありません

取り付け後ディーラーに整備に入れましたが
車検はO.K.との事です。

ダウン量は最小で9mmとの事です
これなら雪道でも安心かと思いますが
ただあまり車高が高いとかえって
乗り心地が悪くなるとお店で言われました。

乗り心地について補足しますと
細かい上下動はほとんどサスが
吸収してくれますので運転が楽です
ひと言で言えば非常に「しっとり」としてます
少し出っ張ったマンホールなど通過しても
嫌な付きあげなどはありません。

価格はお店によりますが
私の場合10日ほど乗って
様子を見てその後最終的に
車高を決定してアライメントを
取る約束で12万円ほどでした

今回のニュータイプは本体価格が
下がってますのでこれより少し安いのでは
ないでしょうか?

書込番号:12598269

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2011/02/03 07:11(1年以上前)

収集袋さま
ありがとうございます。

車高調整は、ショップに行かなくても
自分で簡単にできますか?
冬場のみ、−9oにすれば問題ないですね!

ピッチングから開放されるようなので、取り付け検討します。

書込番号:12598905

ナイスクチコミ!0


収集袋さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件 R2のオーナーR2の満足度4

2011/02/03 19:42(1年以上前)

こんばんは

>車高調整は、ショップに行かなくても・・・
サビで固着しなければ可能かと思いますが
どうしても融雪剤のせいでサビてしまいます
ちなみに固着してない状態での車高調整は
8000円との事でした。

私はタイヤ館でサス交換しました。

書込番号:12601274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2011/02/05 12:58(1年以上前)

Berry Berry様
ようつねJapan様
収集袋様

ありがとうございました。

私の車だけの問題ではないようなので、一安心しました。
近所のガソリンスタンドのお兄さんで、R1乗ってる人いまして、
いろいろ話し聞いたら、やっぱり、同じように跳ねるといってました。

収集袋様のご意見を参考にさせていただき、
やはり冬場を考えると、車高ダウンは、心配なので、
KYBへのダンパーのみの交換を検討しております。

交換後の乗り味の違いなど、またこの口コミ掲示板に書き込みさせていただきたいと思います。
皆様ありがとうございました。

書込番号:12608809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2011/02/06 22:04(1年以上前)

21年式F+4WDに乗ってます。
このクルマに乗り出した当時確かにひょこひょこしてフラットな乗り心地とはいえるものではありませんでした。
スピードが増すとなおさらでした。乗り心地は柔らかいと思います。

純正のファルケン、シンセラはゴムまりのようなタイヤ。
まだ8分山くらい残っていたが、タイヤをトーヨーテオプラスに交換したら普通のコシのあるしなやかな乗り心地に
なってくれた。それくらい純正タイヤはただ付いてきただけのひどいタイヤ。

書込番号:12616641

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2011/04/27 12:22(1年以上前)

ステラに乗っています。
同様にピッチングが酷く、縦揺れに耐えられませんでした。

ディーラーにて試乗してもらい、結果的にリアサスの抜けが原因でした。

左右で車高が違うほどでしたがオイル漏れが無かったため、最初のディーラーでは発見されませんでした。

ディーラーを変えたところ、試乗の瞬間にリアダンパーの異常の可能性を指摘されました。

ちなみにR2とステラは一部でリアダンパーのオイル漏れがおこる恐れがあるため、保証の延長になっています。オイルが漏れた場合は保証が受けられます。

ただ、交換した後も、少し落ち着きが無いのは確かです。

感覚的なものもあるので、ダンパーは正常かもしれませんが、気になるようでしたらば
ディーラーで見てもらってはいかがでしょうか。



書込番号:12942575

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2011/05/21 23:31(1年以上前)

遅レス失礼いたします。

抜けているのは別として、私の知る情報(今は亡きカービュー掲示板)では、R1が出たあたりか途中かでショックの上部のゴムブッシングだったかがR2とは変更されているらしく、(自己責任にて)そのR1の部品に交換すると緩和する場合がるという話がありました。

それゆえ、ステラやR2後期では、改善されているらしいとか?

今となっては、R2の前期・後期で違いがあるのかどうかは、パーツを調べ直さないとわかりませんが。。。

書込番号:13036043

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「R2」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
R2を新規書き込みR2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

R2
スバル

R2

新車価格:76〜153万円

中古車価格:14〜202万円

R2をお気に入り製品に追加する <79

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

R2の中古車 (162物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング