スズキ アルト のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

アルト のクチコミ掲示板

(3996件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
アルト 2021年モデル 169件 新規書き込み 新規書き込み
アルト 2014年モデル 1881件 新規書き込み 新規書き込み
アルト 2009年モデル 131件 新規書き込み 新規書き込み
アルト 2004年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
アルト 1998年モデル 33件 新規書き込み 新規書き込み
アルト(モデル指定なし) 1782件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全227スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アルト」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
アルトを新規書き込みアルトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ392

返信44

お気に入りに追加

標準

初心者 二駆か四駆で迷っています…

2015/12/01 09:36(1年以上前)


自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル

スレ主 黒徒さん
クチコミ投稿数:6件

初めましてよろしくお願いします。

発売がほぼ確実になった新型アルトワークスを買おうと思っています。
せっかくワークスを買うので、走行会やサーキットで遊びたいのですが、二駆と四駆で迷っています。
迷っている理由としてあげますと
・二駆は四駆より約50キロ軽い。
・四駆が生活四駆の部類である。
・生活四駆がスポーツ走行に置いて良いのかわからない。
の以上3つです。
値段、燃費、部品費などは考えていません。

似たような質問が見つけられませんでしたので、申し訳ありませんがよろしくお願いします。

書込番号:19366604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に24件の返信があります。


kayakkuさん
クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:3件

2015/12/02 22:20(1年以上前)

ま〜、あれですね。
好みと言うんでしょうか。

確かに20数年前にワークスの4駆はロケットダッシュの瞬間だけはポルシェなみとの話しを聞いた事が有りますね。

ただし、ほんの一時だけで、スピードが上がってくると笑いのネタになるとか、ならないとか・・・?

タイムを重視するか、フィーリングを重視するか等の選択の仕方も有りかと思いますよ。

余談ですが、4駆を買ってFRに変身させて楽しんでいる強者も以前は居ましたね。

書込番号:19371077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4件

2015/12/02 22:37(1年以上前)

ラリーやんなら四駆

乾いた舗装路なら二駆

四駆選ぶなら120psくらい欲しいな
軽なら二駆だな

書込番号:19371153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:36件

2015/12/03 01:59(1年以上前)

黒徒さん

CVT車の場合
解除ボタンはステアリング右下に3つ
右側にアイドリングストップ:押すと即解除、、再度押すと状況により即有効か有効にならない場合がある
真ん中はトラクションコントロール解除:2秒程度長押し
左側は自動ブレーキ解除:長押し

自動ブレーキ性能比較:最新スペーシアはスバル車なみに改善されているかも
https://www.youtube.com/watch?v=-gEKAUOfnqI

書込番号:19371636

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:36件

2015/12/03 02:02(1年以上前)

通常アルトとアルトラパンですがサスにスタビライザーないので
高速時、工事後などの路面の段差で姿勢が乱れやすい

自動ブレーキ比較まとめ
https://www.youtube.com/watch?v=O85u89IOSe4

書込番号:19371641

ナイスクチコミ!6


DT1025さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2015/12/03 09:08(1年以上前)

ワークスの5MTはアイストやレーダーブレーキサポートなどの電子制御機能は装備されていません。5AGSはRSに準じています。
みんから覗いてみてください。ディーラ^に回ってきた細かい仕様や販売価格等すべてわかりますよ。

RSに乗っている身としては、ワークスにまで5AGSがあるなんてショックです(笑)
RSの存在価値は低価格のみと言う事ですね。

書込番号:19372037

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/12/03 14:25(1年以上前)

>RSに乗っている身としては、ワークスにまで5AGSがあるなんてショックです(笑)

2ペダルが RS で、3ペダルをワークスにすれば良かったのにね。

スバル WRX が・・・
 2ペダルを S4
 3ペダルを STI
・・・としたように。


書込番号:19372687

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29503件Goodアンサー獲得:1638件

2015/12/04 11:18(1年以上前)

タイヤや足回りLSD程度のチューンであれば2駆
エンジンチューンで100馬力オーバーを増大しセンターデフとかもチューン
なら4駆


書込番号:19374994

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/12/04 11:44(1年以上前)

>センターデフとかもチューン

センターデフ?

どうしても
WRX やランエボと一緒にしちゃうんだなぁ。

センターデフなんて無いでしょう。きっと。
だって、アルトですから・・・


書込番号:19375031

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29503件Goodアンサー獲得:1638件

2015/12/04 13:23(1年以上前)

>センターデフなんて無いでしょう。きっと。

駆動配分を後ろに多く与えるようにビスカスカップリング等をチューンし

と訂正します

書込番号:19375263

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/12/04 17:02(1年以上前)

ビスカスのチューンなんてやったことはないけど、
取合えず、納得です。


書込番号:19375618

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29503件Goodアンサー獲得:1638件

2015/12/04 18:28(1年以上前)

>ぽんぽん 船さん


旧ワークスは
スポーツパーツで硬いビスカスがあったと思います


書込番号:19375833

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2015/12/04 20:07(1年以上前)

スポーツ走行を前提とした場合、軽量な事シンプルな事(=FF)を重視した方がきっと愉しいと思います。

もう一つ。クルマをチューニングベースとして考えた場合、パーツの豊富さが何より重要。
パーツの設定が無ければチューニングをする事すら出来ませんから。
http://monster-sport.com/product/car/suzuki/alto/ha36s/index.html

書込番号:19376079

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2015/12/04 21:27(1年以上前)

雪国で普段使いなら四駆ですね。
ダートラユースも。

ジムカーナとかサーキットユースなら二駆ですね。
四駆だとサイドブレーキを引くと前もかかちゃうので。

書込番号:19376317

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2015/12/07 14:57(1年以上前)

ブログ動画 「新型アルトワークス発表」

https://www.youtube.com/watch?v=opNxMyA_l78

書込番号:19384135

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:82件

2015/12/07 15:22(1年以上前)

縁が無かった車。

書込番号:19384197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2015/12/07 16:36(1年以上前)

昔のプジョーで検索すると自転車ばかり
カーボンとモバイル製品と言えば台湾
台湾メーカー製

書込番号:19384351

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:82件

2015/12/07 17:20(1年以上前)

日本は何してるんだ!

書込番号:19384452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:4件

2015/12/25 09:12(1年以上前)

こんな感じ
生活四駆ではないかなぁ、、、と思いますが。

書込番号:19432677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:4件

2015/12/25 15:17(1年以上前)

>黒徒さん
写真です

書込番号:19433338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


DNさんさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:3件

2017/03/28 10:19(1年以上前)

こんにちは、2015年の投稿ですからもうすでに買われてると思います、今後検討されてる方の参考に書きます。
私は2駆+5MTを買いました、車体が軽くすごい加速です。しかし軽さが災いして高速安定性はイマイチです、足回りも固く突上げが凄いです欲を言えば乗り心地のいい車高調あとエアロパーツを交換したいですね。毎日乗るにはクラッチがネックになります。オートマの楽さを知ってしまうと交差点のGO,STOPが煩わしいです。ワークスも2速発進は可能ですが基本1速、2速、3速と上げないとスムーズ感がないです、クラッチの耐久性も?あと高速用に6速が欲しいです。そこで4駆+AGSに乗り換えました、AGSについては好き嫌いは分かれますがクラッチのないのは楽です、あとAGSはMTに比べて若干ハイギャなのか高速で静かです。4駆は加速時の安定感は抜群です、高速の安定性もいいです。ただし足周り、マフラー等のアフターパーツが少ないので改造マニアの方は?です。ワークスは2駆+5MTが標準なんですね、ただし色々と乗ってみる、レースに出るとかでなければお勧めは4駆+5MTだと思います。購入検討中の方は試乗車を探して乗ってみてください。

書込番号:20773319

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ560

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

プログラムの最新化について

2017/02/21 14:37(1年以上前)


自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル

スレ主 海人.さん
クチコミ投稿数:6件

アルトターボRSの中古車を購入しました。(2015年3月登録、走行距離5000キロ)

ディーラーで、1年点検を受けようと持ち込んだところ、プログラムの最新化をお勧めしますと言われました。
AGSとエンジン、アイドリングストップの制御プログラムが、初期プログラムであり、これの最新化が可能との事です。

これにより、運転フィーリングが変わるが、1度最新化した後で元に戻す事は出来なくなるとの事です。
具体的にどのように、変わるのかは運転者の感性もあり、一概に良くなるとは言えないと言われました。

私的には、現在のAGSにも慣れ特に不満も無いのですが、プログラムの最新化によりイメージレベルでどの様に
変るのか?やらない方が良いよ!とか、ご意見等がありましたら、ご教示をお願いします。

書込番号:20677724

ナイスクチコミ!42


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2017/02/21 14:48(1年以上前)

初期のAGSのROMは最悪です、やるしかありません。
でもターボ車ならやらなくてもまだ我慢できる範囲かとです。

書込番号:20677736 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!36


スレ主 海人.さん
クチコミ投稿数:6件

2017/02/21 15:11(1年以上前)

>JOKR-DTVさん

返信ありがとうございます。
今よりも良くなるのですね!
正直、慣れない頃はアクセルを緩めるタイミングも分からず、若干のギクシャク感もありました。

新しくなるのですから、改善方向と思うのですが、ディーラーの方からちょっと大げさに言うと、
「元には戻せませんので、覚悟しておいて下さい。」的な話がありましたので、何か変わるのか知りたかったものです。

書込番号:20677769

ナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:11件

2017/02/22 08:11(1年以上前)

AGSに乗ってない人の回答よりこちらを参考にしてください。ちなみに私はワークスAGSです。

http://minkara.carview.co.jp/smart/car/SUZUKI/alto_turbo_RS/searchunit.aspx?kw=%e3%83%90%e3%83%bc%e3%82%b8%e3%83%a7%e3%83%b3%e3%82%a2%e3%83%83%e3%83%97

書込番号:20679797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!44


スレ主 海人.さん
クチコミ投稿数:6件

2017/02/22 19:59(1年以上前)

>カスタムおじさんさん

情報ありがとうございます。
みんカラの方々の情報でも、「つながりが、良くなった」「早くなった」「よく分からない」等々ありましたが、
何れにしても、悪くなったって言う評価は無いようですね!

中には、パージョンアップ有償の方もみえましたが、私が確認したディーラーでは無償との事でしたし、
明日にでも1年点検の予約と、バージョンアップ依頼の連絡を入れようと思います。

書込番号:20681249

ナイスクチコミ!48


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:11件

2017/02/22 23:24(1年以上前)

>海人.さん

少し参考になったようで幸いです。

うちはワークスですが、昨年の年末にECUのみでしたがバージョンアップがあると言うことでしたので半年点検を兼ねて書き換えを行いましたが、正直な感想ですが少し変速ショックが無くなったかなっていう程度でした。

AGSのバージョンアップならもっと明確に体感出来ると思います。

ちなみに、更新費用ですが店内に工賃表があり2800円と記載されてましたが、私の場合は無料でした。

書込番号:20681977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!47


スレ主 海人.さん
クチコミ投稿数:6件

2017/02/23 21:11(1年以上前)

>カスタムおじさんさん

度々のレス、ありがとうございます。
現状でも大きな不満はないのですが、のんびり走った時での1→2変速時のタイムラグ(ショック)が少しでも改善出来れば、
もうけものと思い、予約の電話を入れておきました。

私にとってAGSは初物ですが、ちょっと慣れればダイレクト感がありながら、渋滞道路でも面倒なマニュアル操作をしなくても良い
面白いミッションだと思っています。

ワークスも本当は欲しかったんですが、やっぱり高価で手が出ませんでした。やっぱり、価格相応だと思います。
自分にとってはRSでも十分楽しめる車でしたので、ハイトな軽自動車が溢れる中良い買い物をしたと思っています。

書込番号:20684405

ナイスクチコミ!48


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:11件

2017/02/23 22:03(1年以上前)

いえいえ、こちらこそ解決済みなのに書き込んでしまい申し訳ありません。

AGSは色々と叩かれてますが所有してる人でないと分からないことがありますからね。
 
 バージョンアップ完了しましたら、是非感想を聞かせてください。少しでもいい感触になるといいですね!

書込番号:20684620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!47


みずとさん
クチコミ投稿数:4件

2017/02/25 15:09(1年以上前)

自分も更新しました。
大勢の方が文句言ってたあの変速ショックが薄くなったので、
良くなったといえば良くなったのですが、
反面、あのクセのある操作感を楽しんでいた人には物足りなさを感じるようで
たしかに自分もあの乗りこなしてる感がなくなってしまったことには少し寂しさを覚えました。

乗りやすくなったんで文句言うのも変な話なんですが、
あんまりスムーズになりすぎてもちょっと面白くないかなと。

でもまあ、完全に癖がなくなったわけでもないし、
寂しかったのは一瞬で、すぐに更新してよかったと思うようになりましたねぇ。

書込番号:20689434

ナイスクチコミ!43


スレ主 海人.さん
クチコミ投稿数:6件

2017/02/25 19:18(1年以上前)

>みずとさん

更新の感想レスありがとうございます。

変速ショックと言うか、最初はどのタイミングでシフトアップするのか掴めず、アクセルワークである程度コントーロール出来る事が
分からなかったので、やや戸惑いましたが、MTを運転する感覚のATと考えれば、こんな楽に、エンジンと直結させるダイレクト感
のある運転が出来る、面白い代物なのだと思いました。

確かに、クセのある車を自分でコントロールするのは、扱い方も人それぞれ、ある意味オンリーワン的と言うのか、自分の相棒的
な気分になれる様な気がします。

改善と言っても、クラッチで直結する事に変りは無いので、ATの様にオイルを媒体に動力伝達とするアバウトな部分は無く、
このミッションを楽しめる基本部分に変りは無いように思います。
ロボット君!まだまだ、奥は深い様に思えます???

書込番号:20690046

ナイスクチコミ!45


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:11件

2017/03/07 09:22(1年以上前)

>海人.さん

≫最初はどのタイミングでシフトアップするのか掴めず、アクセルワークである程度コントーロール出来る事が
分からなかった

私もそうでした(笑)自分の意図しないところで変速したりして最初は慣れませんでした。バックも最近はすんなり出来るようになりました(笑)

まぁ、コスト的に難しいのでしょうがAGSに学習機能があれば良いんですけどね。

書込番号:20717378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:7件

2017/03/07 23:00(1年以上前)

>海人.さん
横からすみません

>カスタムおじさんさん
私もAGSに、最近慣れこれを運転するののが楽しくなっています。楽なMTってイメージですが、例えば手動で時にはクラッチを自分の意思で切れれば、もっと楽しくなる様に思います。

クラッチを切った時の慣性運転が出来ればな〜って感じる時が度々あります。
マニュアルモードで、MTの様な感覚でも運転できますが、自分の意思でクラッチを切った状態を維持できるスイッチでもあれば、
運転の状況によっては、より便利になるのかな〜って単純におもいます。

Nレンジがあるのでしょうが、シフトレバーもちょっと扱い難くこれに変るものとは、ちょっと違うのかな?
まあ、無いものねだりみたいですが・・・
すみません余談でした。

書込番号:20719310

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:11件

2017/03/07 23:25(1年以上前)

>今夜も…さん

いえ、私もまったく今夜も…さんのように感じる事が多々あります。

 近いうちにディーラーに聞いてみようと思ってるんですが、信号等での確実に停止する事がある場合など、クラッチを切って惰性で停止したい事があります。

止まらずに再加速させようとして惰性走行中にNからDに入れたら、やはり故障の原因になるんでしょうかね。


書込番号:20719395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:7件

2017/03/08 01:08(1年以上前)

>海人.さん
主題と外れすみません。

>カスタムおじさんさん
Nレンジにする事事態は、機構的に問題ないでしょう!
ただ、エンブレへの即応性が難しい様に思います。
結果、ブレーキのみに頼った運転になったり、シフトの誤操作を招く意味より、メーカーは推奨しないでしょうね。
実際、慣性運転をさせるために、シフト操作って、次の再加速を考えれば、面倒じゃないですか?
それなら、MT*モードでエンブレ効かしたほうが、現実的とおもいます。
一速つづのシフトダウンは、エンブレの効きもよくありませんが、
その分クラッチへの負荷も小さいんじゃないでしょうか?

あまり、答えになっていませんが

書込番号:20719670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:7件

2017/03/08 10:53(1年以上前)

>カスタムおじさんさん
ちょっと、内容がずれていました。
Nで慣性運転中に、Dで再加速する事が問題か?
については、その時の速度とアクセル開度に応じたギヤ選択をするので、ミッションへの不具合は無いかと思います。

ただ、このミッションレバーって、頻繁に操作出来るだけの耐久性があるのか?操作していて思います。
その様な使用を想定した設計になっていないのでは?

MTモードの所は、動きもスムーズで、頻繁な操作でも大丈夫だと思うのですが。

書込番号:20720367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24




ナイスクチコミ58

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル

スレ主 百眼さん
クチコミ投稿数:2件

ターボRSに2年乗っています。
特にターボ車においては、アイストに違和感を感じ、殆どアイストoffにしています。

軽自動車のアイスト機能に、燃費向上への影響は少ない様に思えるし、バッテリーやスターター寿命を考えると
常時offの方が余計なトラブル防止になると思ってoffしています。
アイスト用バッテリーは高価なのに、保証はだいたい18か月と通常バッテリーの約半分ですよね。

アイストを常時使用しているユーザーは、どの程度見えるのかも分かりませんが、何も問題無く使える機能なのでしょうか?
これを常時使用しているけど、バッテリーや他にも不具合は無いとか。
やっぱり、2年程度でバッテリーがダメになったとかの経験談があれば教えて下さい。

エコカーだからとか、環境的にと言う内容は抜きでお願いします。

書込番号:20718627

ナイスクチコミ!28


返信する
スレ主 百眼さん
クチコミ投稿数:2件

2017/03/07 21:16(1年以上前)

すみません。
よくよく考えたら愚問であった様に思えました。
単にアイスト使用状況といっても、それぞれ使用環境もあり、答えも出ないと思います。
よって、終結させたいと思います。

書込番号:20718928

ナイスクチコミ!30




ナイスクチコミ882

返信55

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 軽四購入について。

2016/10/06 17:17(1年以上前)


自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル

スレ主 akina☆さん
クチコミ投稿数:20件

軽四の購入を考えてます。
ソコソコ力強く走ってくれる車を考えてるんで、ターボ車を検討してます。
とりあえずアルトRSにクチコミしたのは価格が安いからなんですが、ターボ搭載車でオススメとかあれば教えて下さい。
メーカーとか燃費に拘りはなく、価格は乗り出し200万までが希望です。(できれば安い車が良いかな(笑))
現在車はなく、下取り0円ですが価格ドットコムユーザーさんのご意見お待ちしてます。

書込番号:20270679

ナイスクチコミ!19


返信する

この間に35件の返信があります。


スレ主 akina☆さん
クチコミ投稿数:20件

2016/10/10 23:10(1年以上前)

>さばやんさん
>あくとうさん
こんばんはm(__)m
アドバイスありがとうございます。
まずターボが良いかなと思うのは友達と良くドライブに行くからです。
車を持ってない私はいつも友達の車に乗せって貰ってますが、4人とか乗ると坂道とか高速なんかちょっとキツそうだと思うからターボ車なら少しは違うのかなとターボ車購入を考えてます。
AGSに関しては、試乗の時に使ってみましたが凄く使い難かったのは確かですが、使いこなせたら運転楽かもと思いました。
今日、ワークスはターボですよとアドバイス貰いワークスの試乗に行ってきました。
走った感じでRSとワークスの違いがイマイチ分からずどちらも力強く走る感じがしましたが、購入するんならRSlの方が内装とか好みかなといった感じです。



書込番号:20284926

ナイスクチコミ!15


秋津洲さん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2016/10/11 01:43(1年以上前)

敢えてですけど・・・・ 乗り出しで200万の予算がある、4人で乗ってそれなりに走る車が欲しい・・・
「軽」以外の選択肢も考えては??
維持費や燃費、保険料など5年〜10年のスパンで考えて見る必要がありますが。

所詮、660cc、多少パワフルでも軽規格の範囲内の足回り、事故が起きれば軽い分吹っ飛ばされるのは軽です。

書込番号:20285291

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:9件

2016/10/11 07:13(1年以上前)

4人乗るとか高速乗るとか考えてるなら小型車にした方が良いと思う。

書込番号:20285525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:29503件Goodアンサー獲得:1638件

2016/10/11 09:18(1年以上前)

>まずターボが良いかなと思うのは友達と良くドライブに行くからです。
車を持ってない私はいつも友達の車に乗せって貰ってますが、4人とか乗ると坂道とか高速なんかちょっとキツそうだと思うからターボ車なら少しは違うのかなとターボ車購入を考えてます。

そのあたりが目的なら僕も小型車をお勧めしますね

本当は5年落ちくらいの1300〜1500ccくらいの車
お友達の車が何か解りませんが軽で4人で長距離はチョットつらいし
何か(事故)があれば器が小さければ中の被害は大きい

維持費が・・・と考えるかもしれないが
パワーを使えば燃費は大きく違わない
税金等の維持費もその分車両価格は安い
例えば乗り出し100万つかってもあと100万ある
100万あれば税金やガソリン代の差額と考えてもかなり使える

個人的に好きな車は旧旧デミオとか
旧旧インプレッサスポーツワゴン(1500ccFF)
結構安いはず

一人か二人なら軽もかなり良い
スポーツ性は上記2車種よりアルトターボRSの方がかなり高い




書込番号:20285746

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1234件Goodアンサー獲得:45件

2016/10/11 13:14(1年以上前)

使用目的がはっきりしているのであればその目的に一番合う車が良いと思いますよ。

アルトターボRSは車好き、スポーツ走行が好きならアリですが、乗り心地や居住性や予算を考えると必ずしもベストではないです。

予算が200万円なら選択肢はかなり広がります。
スイフト等1000cc〜クラスも候補になります。
軽自動車と決定的に違うのは税金ですが、燃費は車種によっては大差無いです。
スイフトの未使用車であれば120万円程度なので、浮いた予算でカスタムするも良し、貯金するも良しです。
軽自動車に比べコンパクトカーだと、幅は約22cm、長さは60cmも長くなり、定員も4名から5名になり荷物もそこそこ乗るようになるので、使い方の幅が出てきます。
その代わり、1年間の自動車税が25000円程度アップする、重量税が高くなる、高速料金、任意保険料が少し高くなります。
大体、トータルで年額の維持費が10万円程度アップします。
660ccから1200ccになると、排気量はほぼ倍になるので重さが1.5倍になることを差し引いても加速の性能では軽自動車を圧倒します。
勿論、軽自動車でも軽量且つターボ付きの車であればコンパクトNAをぶち抜く性能は出ますが、軽自動車の強みである軽さが生きてこない多人数乗車の場合はコンパクトカーの方が色々優れています。

しかし、自宅の駐車場が狭いとか、いつも通る道が狭いという環境であれば軽自動車の小さなサイズが何よりの強みになります。

書込番号:20286183 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:18件

2016/10/11 15:14(1年以上前)

大人4人遠出なら軽自動車はやめたほうがいいですね。
試乗は隣に一人ですか。後ろにあと2人乗るとうっわ重っ!て感じるでしょう。
アルトの後席は広いですがトランクを犠牲にしているからであって
荷物は全部足元か膝の上ですよ。
あと後ろから追突されれば高確率で後ろの二人は圧死します。

新車で荷物も考えるとフィット1300ccかバレーノXGがおすすめです。
150万以下で買えますし流れに乗った速度ならパワーの心配はないです。
中古なら先代アクセラや先代・先々代の1500ccのインプレッサですね。
激安ならティーダでもいいかな。

家族構成変わってタントとかに乗り換える可能性があるなら安い5年落ちの中古でもいいと思う。
そこそこ古いのを安く買って長く乗続けた方がいつ乗り変えても価値は変わらないので気が楽です。
乗り潰しでも買ってから7〜8年は余裕でいけるでしょう。
命を預かるならそこそこな車格にした方がいいですよ。

書込番号:20286422

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:10件

2016/10/11 17:59(1年以上前)

普通車はいいね
100km/hエンジン回転数(平地での理論値)
http://greeco-channel.com/car/100kmh_rpm_ranking_1500cc/

ラパンに乗ってましてこの通りですが、わずかに上り坂になると回転が凄く上がります
http://greeco-channel.com/car/100kmh_rpm_ranking_kcar_new/

書込番号:20286754

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2016/10/11 19:21(1年以上前)

>さばやんさん
>試乗は隣に一人ですか。後ろにあと2人乗るとうっわ重っ!て感じるでしょう。

今時の軽ターボ車ってそんなに貧弱なんですかね?
ワゴンタイプ限定じゃないですか?
10年以上前に乗っていたターボじゃないけどスーパーチャージャーの軽は
フル乗車でも私の一人乗り初代アクセラよりグングン加速したものですが。

書込番号:20286947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


とぅれさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:17件

2016/10/12 11:05(1年以上前)

最近の軽の動力性能をなめてはいけません。
ターボありならここ一番の加速は1.3Lにも引けを取りません。
車検の代車でN-ONEを借りましたが、家族4人乗っても動力面でストレスを感じることはありませんでした。

・・・狭いのは否めませんが(笑)

ホンダの軽は結構色々なところにお金かけてる感じが見て取れますが燃費はイマイチ。
ダイハツは全方向ソツなくまとめるのがうまいです。まさに中庸。
スズキは最近アルトに同乗しましたがコストダウンと燃費向上のために犠牲になった点が目立つ印象です。

ただ、4人乗車で高速に乗ったり、長距離移動の機会がある場合、私も軽はお勧めしません。
ある程度距離を乗ると普通車との疲労度の差が顕著になるかと。

書込番号:20288855

ナイスクチコミ!14


スレ主 akina☆さん
クチコミ投稿数:20件

2016/10/12 16:00(1年以上前)

皆さんこんにちは。
普通車?コンパクトカー?ご意見ありがとうございます。
確かにそれなら軽四のターボとかに拘らず安全性とかモロモロ安心して運転出来そうです。
それにネットとかでみてたら軽四より安い気がするのですが?
軽四を購入と思ってたのは、友達みんな軽四だからと思ってただけですが、普通車?コンパクトカー?も全然アリかなと思います。
軽四と思ってアルトにクチコミしましたが、コンパクトカーも視野にとなるとクチコミするところが違う気がしますが、このまま皆さんのご意見を。
皆さんのオススメコンパクトカーなどありましたらアドバイスお願いします。

書込番号:20289427

ナイスクチコミ!14


とぅれさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:17件

2016/10/12 16:39(1年以上前)

「コンパクトカー」のカテゴリで4人乗って荷物もそこそこ積めるを条件にするとフィット一択です。
フィットの高いユーティリティ性を前にすると現状他のどんな車も霞みます。
燃費だったらアクアの方がいいし、運転していて楽しいのはデミオかもしれませんが、
スレ主さんの使い方だとフィットが一番合っているように思えます。

書込番号:20289491

ナイスクチコミ!13


秋津洲さん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2016/10/12 16:51(1年以上前)

ホンダ
 現行フィット・・・不具合だらけのリコールパレードでしたが・・そろそろ生産も安定したのかなあ???

トヨタ
 アクアは燃費が良いですが、社内狭いし、内装が安っぽいんですよね。
 パッソあたりは小さいけど、それなりに使えて燃費も良くて安いです。
 台数出ていて「中庸」なヴィッツあたりが無難は無難

日産
 マーチは狭すぎる!
 中古も視野に入れて、ノートかティーダあたりが無難でしょうか。

スズキ
 動力性能と広さを考えると、スイフトは結構優秀

マツダ
 予算的にはデミオが候補になりますが、燃費はそこそこ

スバル
 中古のインプレッサがターゲットになりますが、他の車より値段は一段高く、燃費はいまいち
 走りの良さがメインではあります。

まあ、1リッター〜1.5リッタークラスを入れると相当、選択肢も広がりますし新車・中古車含めて、非常にタマ数があります。

軽自動車でも「そこそこの加速」は得られますが、緩い上り坂・高速の高速巡航はベタ踏みしても、どうやっても速度が出ない
時があります。1.3〜1.5リッタークラスなら通常速度域 (80km〜110kmぐらい)で加速に困ることはないでしょうしね。

書込番号:20289519

ナイスクチコミ!13


とぅれさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:17件

2016/10/12 17:00(1年以上前)

>秋津洲さん

フィットのリコール問題はハイブリッド車のミッションが原因です。
ガソリン車は普通のCVTでこちらは発売以来特に問題なかったはず。
何よりスレ主さんの「乗り出し200万以下」という条件からするとフィットハイブリッドは外れると思っています。

ここまで書いて何となくソリオもスレ主さんのニーズに合致しそうな気がしてきました。

書込番号:20289538

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:29503件Goodアンサー獲得:1638件

2016/10/12 17:05(1年以上前)

>皆さんのオススメコンパクトカーなどありましたらアドバイスお願いします。

選択肢が広がり過ぎて収拾がつかなくなります

乗りだし200万円はパンパンに使って良いのか(保険とかは?)
新車、中古もOKとか
○年くらいは使いたいとか
普段の使用内容や頻度
お友達とは何が目的でどのような所にどのくらいの頻度
で使うか等

多少絞った方が良いかもしれません

書込番号:20289545

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:10件

2016/10/12 17:50(1年以上前)

普通車?のCVTと6ATを試乗し比べたらいいでしょう

スズキCVTのエネチャージは回生抵抗でエンジンブレーキが4ATより効くが他メーカーはどうかな

書込番号:20289637

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:18件

2016/10/12 19:08(1年以上前)

コンパクトカーの話ならここは閉めて皆さんの提案した車を調べてわからないことがあればまたその車のところで質問すればいいですよ。
あと日産ノートもいいかもですね。
価格コムでコンパクトカーやワゴンで絞り込めます。
中古で廃盤の車なら下の方のアイコンで新車で売ってないのも出てきます。
旧型なら年式で絞れます。

後席の移住性は各車バラバラなので自分の運転ポジションにして後ろに座ってみればいいです。
乗り心地までこだわるなら試乗の帰り道は店員に運転してもらうのもいいかも。

書込番号:20289835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1234件Goodアンサー獲得:45件

2016/10/12 19:41(1年以上前)

フィットのリコールはハイブリッドだけです。
ガソリン車であれば何の問題もありません。
また、ハイブリッドでも今は制御が熟成されて不具合は尽きていることでしょう。

ヴィッツなんか最低ですよ...。
間違っても1リットルなんて選んじゃダメ。
そもそも各社のコンパクトカーの中でも一番放置されている車ですから、私の中では全く無しです。

車を単なる道具として考えていて、動力性能は程々で良ければソリオをオススメします。
結婚して子供が産まれてからも長く使える車です。
スライドドアと高い車高のお陰で使い勝手が良いです。

荷物はそんなに載らなくて良く、走ることに喜びを感じるならデミオかスイフト。
スイフトはモデル末期なので安く手に入りますし、デミオは他社がCVTで燃費優先なのに対し、6ATでアクセルのダイレクト感で1歩リードしています。

荷物も載せたい、燃費も良く、走りもそこそこのオールマイティはフィット。

何を優先するか、スタイル重視なら見た目で決めて良いですし。

書込番号:20289915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2016/10/12 21:05(1年以上前)

選択肢を普通車に広げると収拾が。。
そもそものスレ主の使い方などを考えると
・友達4人で出かけることが多い。
・元々友達も軽で自分の車が欲しい
・登り坂で力強い方が良い
・軽でも広いワゴンタイプも試乗するも、必要最低限なアルトターボRSが好みだった
・好みな理由は内装?パワー感?
といったところでしょうか。

パワーは1300ccまでなら各社大して差はないですから
4人楽に乗れることを考えるとフィットかノートですね。
元々軽で4人乗ってたなら荷室が広くても仕方ないので
後部座席の足元がより広いノートの方がいいでしょう。

ここまで書きましたが、コンパクトカーを新車で買うならアルトターボRSより高くなります。
加えてそこらのコンパクトカーよりパワーもある。
それに友達の中で唯一普通車を買うとなると、毎度毎度車を自分が出すようになるのでは?

書込番号:20290204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


スレ主 akina☆さん
クチコミ投稿数:20件

2016/10/13 01:12(1年以上前)

皆さんこんばんはm(__)m
たくさんのアドバイスありがとうございます。
軽四ならアルトRSに決めようかなと思います。
後はご指摘頂いたコンパクトカーの検討をしたいと思いますのでここでのクチコミは修了します。
コンパクトカーを試乗とかしてみて良い車があればコンパクトカーの方にクチコミしたいと思いますので、また宜しくお願いします。
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:20291114

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1353件Goodアンサー獲得:22件

2017/02/21 23:25(1年以上前)

中古で上々な
2005年式ワゴンR
FX-Sリミテッドがいいかと思います
この頃が燃費と海苔味が一番いいと思っています

書込番号:20679150

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ270

返信8

お気に入りに追加

標準

トランスミッションのアラームについて

2017/01/03 18:28(1年以上前)


自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル

クチコミ投稿数:7件

アルトRSを購入して約1年経過します。今年、初めて家族と初詣に行った時です。渋滞にはまってノロノロ運転しているときに、徒然アラームが鳴りだしました。そしてスピードメーターの上にあるギアのマーク、◎と、びっくりマーク、!の黄色いマークが点滅していました。中々アラームが止まらないため、エンジンを停止ししたものの止まらないため、しばらくエンジンをアイドリング状態にしたところ、一旦は止まったものの、またアラームが鳴りだしました。仕方がないため、駐車場に到着するまで我慢しました。参拝後、エンジンを始動しましたが、その後はアラームは鳴りませんでした。何方かご教授いただきたいのですが、今まで、CVTを含め色々なミッションの車を買いましたが初めての経験でした。AGSのトランスミッションは他の方式より高温になりやすいのでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:20536037

ナイスクチコミ!31


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2017/01/03 18:52(1年以上前)

なんか2ちゃんで誰か書いていたなぁ。
AGSならノロノロでレーダーブレーキ誤作動じゃないです?

書込番号:20536108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:7件

2017/01/04 14:34(1年以上前)


JOKR-DTVさん、ご回答ありがとうごうございます。再確認したいのですが、レーダーブレーキの誤作動でしたら、アラームと同時にブレーキも作動するのではないでしょうか。当時、ビックリマークのランプ点灯とアラームは鳴動しましたが、ブレーキは作動しませんでした。よろしくお願いします。

書込番号:20538388

ナイスクチコミ!28


Shamshirさん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:31件

2017/01/04 23:12(1年以上前)

この車種を所有しているわけではないですが,
おそらく半クラッチを長時間続けてしまったことでAGSのクラッチが高温になったという警告音ではないでしょうか?

取扱説明書を読んでみてください.

スズキのAGSは一般的なMT車からクラッチペダルを取り外してクラッチ操作を自動化したものなので,
人間が意識することはありませんが半クラッチという概念が残っています.
クラッチを完全に繋げられない極低速での走行を続けると
半クラッチによってクラッチの摩耗が進むとともに摩擦熱による高温を生じます.

クラッチペダルがあれば半クラッチの具合は人がコントロールできますが,自動クラッチではなかなか難しいですね.
おそらく大体 0 km/h 〜 5 km/hの間の速度域を避ければ半クラッチは最小限で済むのでは無いかと.

書込番号:20540001

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:7件

2017/01/05 20:31(1年以上前)

Shamshirさん
早速のご回答ありがとうございました。
AGSにてノロノロ運転は、あまり使用しない方がいいうことでしょうか。
今後、渋滞が予想されるような場所にはなるべく運行しないように努力
したいと思います。いろいろとご教授有難うございまいた。

書込番号:20542129

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:50件

2017/01/05 20:36(1年以上前)

私もShamshirさんの意見に賛成です。
というより、取扱説明書の4-36と4-37ページに記載があります。
クラッチ高温時は歯車の中に!のマークが点滅してブザーも鳴るそうです。

私もターボRSで大渋滞も何度も経験がありますが、未だにこの警告の経験はありません。
恐らく、AGSが構造的にクラッチのあるMTであることを常に意識して、
クラッチに負担を掛けないよう、半クラッチの状態を極力短く少なくする運転を心がけているためです。

AGSはオートマ車としての違和感解消として、クリープ現象やスムーズなギアのつながりを行うため、半クラッチを多用しています。
ですので、渋滞時はクルマ1台分程度の車間を詰めるためだけにちょくちょく動いたりせず、
発進したらなるべく長く動き続けられるように車間や先々の状況を把握しながら運転します。
また、発進時もクリープで動き続けるのではなく、車間を取って一度クラッチが完全につながる速度まで加速してから、
惰性やエンジンブレーキで速度を落としてノロノロと動くようにします。

要するに、マニュアル車でクラッチ操作を、左足を楽させる運転をする訳です。

書込番号:20542148

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:7件

2017/01/05 20:46(1年以上前)

My Fair Ladyさん
大変貴重な情報を有難うございました。
実は、当時家族3人を乗せ、初詣場所が山頂に位置し、
坂道をノロノロ運転したことが原因であると思います。
今後は場所に適した運転の仕方と、渋滞を避ける運転に心掛けたいと思います。
みなさま、貴重な情報をどうも有難うございました。

書込番号:20542188

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:11件

2017/01/12 08:23(1年以上前)

>My Fair Ladyさん

私はワークスのAGSですが、AGSのクラッチはフライホイールとどのくらいクリアランスがあるんですかと整備士に聞いたことがありますがディスクブレーキと同様でほぼクリアランスは無いそうです。

私もMy Fair Ladyさん同様、渋滞時の運転の仕方はなるべく半クラ状態にならないように心がけてます。

MTの運転歴は30年をはるかにオーバーしてますが、AGSのシステムはどうしても半クラ状態が多いですね。

あと本題とは逸れますが、ブレーキを踏んで停止時まで律儀に一段毎のシフトダウンも必要性を感じてませんし、これもクラッチ関係にとってもあまりいい状態ではないと思います。

書込番号:20561692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:7件

2017/02/19 16:09(1年以上前)

AGSのクラッチが高温になったり高負荷がかかったとき発動する警告音です。

何度もこれを喰らってこげくさーい臭いには慣れっこになりました。
自分の場合はかなりの急坂を低速走行時に1速か2速かAGSがシフトを迷った際などに発動したりします。

Shamshirさん、My Fair Ladyさんの意見に賛同です。
自分も渋滞ではなるべくクリープはしないようにしています。

書込番号:20672321

ナイスクチコミ!26




ナイスクチコミ75

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アルトSかXで迷ってます

2016/11/14 02:33(1年以上前)


自動車 > スズキ > アルト

スレ主 BlackTurnさん
クチコミ投稿数:8件

アルトSかXかで迷ってます

タイヤのサイズの違い 145/80 165/55だったりスタビライザーの有無だっとりとか違いは、走りとか、乗り心地に大きな差は生まれるんでしょうか?

素人質問で申し訳ありませんがどなたか教えて下さい

書込番号:20391668

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:59件

2016/11/14 03:40(1年以上前)

X試乗動画
https://www.youtube.com/watch?v=wlXzuWOP31k

書込番号:20391702

ナイスクチコミ!2


一義さん
クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:49件

2016/11/14 03:40(1年以上前)

それほど大きく違わないですが、確実に違います。
乗り心地で言うならSのほうがソフトで、普段使いには向いていると思います。

通勤&お買い物カーにぴったりですよ。

書込番号:20391704

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 BlackTurnさん
クチコミ投稿数:8件

2016/11/14 03:51(1年以上前)

>一義さん
>日々転生さん

X、RS、ワークスと試乗は出来たのですが、それより下のグレードの試乗が出来なくてどうなのかなと思ってました

過去の書き込みも読んだのですが乗り心地等に関してはなかったような

通勤、買い物、たまにブラブラ程度の使用です

過去の書き込みを参考に、Sを購入して155,辺りのタイヤに交換して好きなアルミホイールをつけたりがベストでしょうか?

書込番号:20391709

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件

2016/11/14 04:04(1年以上前)

CVTを希望ですか

RSはどうだったのですか

書込番号:20391712

ナイスクチコミ!4


スレ主 BlackTurnさん
クチコミ投稿数:8件

2016/11/14 04:15(1年以上前)

>日々転生さん

RS、ワークス程走る車はいらないかな
RSはお手頃価格ですが、ハンドルのところについてるレバーみたいなのが邪魔、説明は聞いたけど使いこなせるか不安、内装は綺麗なんですけどね

ワークスは予算オーバーです

書込番号:20391716

ナイスクチコミ!3


一義さん
クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:49件

2016/11/14 04:25(1年以上前)

>BlackTurnさん
その考え方で全然良いと思います。

書込番号:20391721

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2016/11/14 06:29(1年以上前)

Sにはキーレスとチルトとが付かないが、乗り心地はSの方が良いと思われる(Xは何で165/55R15なんだろう?、14インチで良いのに)

アルトよりラパンのL辺りの方が良いんじゃないか?って気もしますけど、どうですか?

書込番号:20391789

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51517件Goodアンサー獲得:15434件 鳥撮 

2016/11/14 06:31(1年以上前)

BlackTurnさん

Sはスタビライザーが無く、タイヤサイズが145/80R13になるとの事ですから、コーナーリング性能が劣る事が予想出来ます。

スタビライザーが無い事でロールが大きくなり、タイヤも偏平率が大きくて細い145/80R13ではヨレると共にグリップ自体も低いからです。


タイヤはインチアップする事でハンドリングやグリップを改善する事が出来ます。

又、スタビライザーも後付けする事は出来ない事は無いよういです。

ただ、インチアップして、スタビライザーも後付けするのなら、最初からXを買った方が良さそうですね。

書込番号:20391791

Goodアンサーナイスクチコミ!7


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2016/11/14 08:00(1年以上前)

>タイヤのサイズの違い 145/80 165/55だったりスタビライザーの有無だっとりとか違いは、走りとか、乗り心地に大きな差は生まれるんでしょうか?

素人様の割にはクルマのスペックに詳しいのですね。ざっくり言って大きな差はありません。客観的な違いは計測器を使用して数値化してみませんと差は見えにくいです。先入観としてタイヤの扁平率(80とか55)で大抵の人は55のほうがどっしりとしているとかふわふわ感が無いとか思います。またスタビライザーも付いている方が安定するとか雑誌に書かれています。でも個人差がありますのでかえってごつごつしてるとか硬すぎると思われる人もいます。

お近くのお店で各グレードに試乗して決めることが大事だと思います。

書込番号:20391922

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:213件

2016/11/14 08:54(1年以上前)

145/80と165/55+スタビライザー有は、はっきり乗りこごち違います。

この乗りこごちも、
単純にソフトな乗りこごちを言うなら、145/80-13がベスト
コーナリングを気にする人は、165/55-15がベスト
と両極端な書き込みになる筈です。
どちらも間違っておらず正しいと考えます。

1500〜2000cc級に乗っていると気が付かない人いるでしょうが、日常軽に乗り続けたら違いがはっきりします。

試乗車は空気圧確認してお乗りください。
アルトの場合、燃費競争で、145/80-13のタイヤも3.0気圧指定している筈で、固めの乗りこごちになっているかも。
従来の軽の標準圧(=2.2程度)にしたら、大きく変化すると思います。

尚、145/80-13の前輪は肩部の偏摩耗が出るかもしれません。
Moveの145/80-13で偏摩耗で15000km走行でワイヤーが出ました。
これは、155に変更で解決。

これまでの私の軽ですが、20年近く前から、前輪155、後輪145にしています。
但し、これについては、みなさん異論書き込まれるでしょうし、推奨はしません。
ですが、雨の高速、雪道で変な挙動を感じたことありません。

書込番号:20392028

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29503件Goodアンサー獲得:1638件

2016/11/14 13:01(1年以上前)

Xの方がCP高いと思うけど
この車重の車で165/55R15ってどうかと思う

225/40と同じくらいの厚みしか無いんでしょ
(メーカーも見た目だけで選んでいるんだろうね)
14インチなら良かったのに

>過去の書き込みを参考に、Sを購入して155,辺りのタイヤに交換して好きなアルミホイールをつけたりがベストでしょうか?

そうかもしれませんね

165/65-14がベターかも

書込番号:20392515

ナイスクチコミ!3


novieさん
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:25件

2016/11/14 14:01(1年以上前)

>BlackTurnさん こんにちは。

私の場合はMH23SワゴンRスティングレーT(スタビライザーあり)ですが、
標準の155/65R14では高速走行時の横風が強い時にハンドルの微調整を強いられる事があったり、九州自動車道の人吉からの一部区間で下り坂かつ、ややきつめのカーブの時に車体の不安定さを感じた事がありました。


また、乗り心地についてもあまり良くないと感じたのでインチダウンで

マナレイスポーツ ユーロスピードライトの13インチ、ホイールのオフセット+42で3mm外側にしてホイールをやや張りだす感じにし、165/70R13タイヤをはかせました。

結構乗り心地良いですし、カーブを曲がった際のヨレは145/80R13よりかなり少ないです。

高速走行時の横風やカーブでの安定感も向上したので個人的には良いと思います。

アルトの下位グレードにはスタビライザーは付かないものの、全高がワゴンRより低いので、常識的な走りの限りではスタビライザーなくてもそれなりに走れるとは思いますが・・・

高速走行の頻度が高い場合は165幅の方が安定感あって良いと思いますが、街乗りメインで山道や峠のRのきついカーブなど走らない場合は145/80R13でも良いと思います。

私の選んだ165/70R13は乗り心地と走行安定性のバランスは取れてる方だと思います。

書込番号:20392638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 BlackTurnさん
クチコミ投稿数:8件

2016/11/14 16:36(1年以上前)

>novieさん
>gda_hisashiさん
>ウッカリボンヤリさん
>JTB48さん
>スーパーアルテッツァさん
>北に住んでいますさん
>一義さん

アドバイスありがとうございます

X、RS、ワークスは試乗出来ましたが、下のグレード車の試乗がどこのディーラーに行っても出来ません。

タイヤのサイズとかスタビライザーなどはディーラーの店員さんに聞いたり、サイトで調べたりの知識程度です

試乗した感じでの良さは実感出来ませんでした

ラパンはとオススメ口コミも頂きました

ラパンも可愛くて良いのですが、お友達も何人か乗ってるしカブりすぎるのでどうかなと思ってます

私の理想としては、過去の書き込みに黒のアルトSの口コミとかレビュー、写真がありましたが、色はともかくあんな感じにしたいなぁと思ってます

155/65R14で好きなデザインのアルミホイールをつける

内装もナビまたはオーディオ、フロントガラスの前辺りについてた小さなスピーカーとかつけたら音が良さそうと思ってます

X、RS、ワークスは良く走るのを見かけますが同じアルミホイールとかでどれを見ても同じ車

Sより下になるとほとんど営業車ばかり、となるとアルトSにアルミホイールとかつけて少しでもオリジナルな車にしたい

X、RS、ワークスを購入してアルミホイールを変えるのは勿体無いと言った理由です

書込番号:20392910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2017/01/21 01:01(1年以上前)

HA36アルトXに乗っています。
購入後1年半で75000km程走りました。
Sグレードでは無いのですが、CVTのLグレードなら代車で一週間乗った事があります。
こちらは13インチで、スタビ有無と言うことも含めて感じた違いを一言。
走行安定性は格段にXが上です。ハンドリングもXが良いです。特に高速道路でLグレードの13インチでは不安定な感じがしました。
LとSで足回りに違いがあるかどうかはわかりませんが、参考まで。

書込番号:20587743

ナイスクチコミ!11



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アルト」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
アルトを新規書き込みアルトをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

アルト
スズキ

アルト

新車価格:114〜158万円

中古車価格:11〜205万円

アルトをお気に入り製品に追加する <271

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング