スズキ アルト のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

アルト のクチコミ掲示板

(3996件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
アルト 2021年モデル 169件 新規書き込み 新規書き込み
アルト 2014年モデル 1881件 新規書き込み 新規書き込み
アルト 2009年モデル 131件 新規書き込み 新規書き込み
アルト 2004年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
アルト 1998年モデル 33件 新規書き込み 新規書き込み
アルト(モデル指定なし) 1782件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全227スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アルト」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
アルトを新規書き込みアルトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

自動車 > スズキ > アルト

クチコミ投稿数:27件

現行アルト(キャロル・ピノ)のリアドアにスピーカー付けている方・知ってる方に質問です
純正のCDデッキでもリアドアにスピーカ付けられるのでしょうか?

つけている方・知ってる方はメーカー名とか型番とかどんな加工したかとかを教えてください

書込番号:10098375

ナイスクチコミ!1


返信する
cobliさん
クチコミ投稿数:1件

2009/09/09 22:47(1年以上前)

スピーカーの穴だけあってスピーカーがないのは気持ち悪いという理由で現行アルトEに自分で付けた者です。
スズキのディーラーでパーツをオーダー(39102−58J40 スピーカーアッシ 2500円+消費税 を2個)これはフロントスピーカーと同じになります。
作業は、
1.ドア内張りをはずす。2.防水シートをスピーカの部分だけ切る。3.リアスピーカーの穴の所まで来ているスピーカー端子を(ドアから外して)スピーカーにつなぐ。4.スピーカーアッシの緑色のプラスチックで出来たステーをスピーカー取り付け穴に押し込む。5.ドア内張りを戻す。
ついでに、ドアに制振材を張ると、ドアを閉める音もちょっと高級になったりしますよ。

書込番号:10127392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2009/09/10 17:34(1年以上前)

cobliさん
書き込みありがとうございます。
色々カー用品店に回りましたがディラーより工賃が高いのには驚きました。
自分でやるか(安スピーカとキット込みで8000円くらい)ディラーでやるか(14000円くらい)はたまた日産のディラー(11000円くらい)にお願いするか
納車後じっくり考えたいと思います。

書込番号:10130764

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2009/09/16 15:22(1年以上前)

追記です
リアスピーカー取り付けました。
じっくり考えるつもりでしたが『今だけセール・取り付け工賃半額』
のポップにつられてつけてしまいました。
現行アルトにはブラケット(インナーバッフルボード)が無いと付けれません
そこでオプションカタログで「クラリオン(SRT168らしきモノに)は付属のブラケットで付く」とあったのでスピーカーはクラリオンSRT168にしました。
が・・・付属のホンダ用では付きませんでした。
エーモン2282(トヨタ用)¥2500
クラリオンSRT168¥6990
取り付け工賃¥2100
で付けました。
リアに付けて感じた事ですが純正のスピーカーでもしっかり鳴いてるなと感心しました。

書込番号:10162546

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 オイル交換を…。

2009/09/11 14:23(1年以上前)


自動車 > スズキ > アルト

クチコミ投稿数:28件

軽自動車はどのくらいの期間でオイル交換をした方がよいのですか?
オイル 1年毎
エレメント 2年毎(オイル交換2回に1回)
こちらでよいのでしょうか!?
ちなみに悪条件で使用はしてません。

書込番号:10135166

ナイスクチコミ!0


返信する
05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/09/11 14:32(1年以上前)

1年毎、2年毎、という時間ではなく走行距離によって交換するものだと思います。
5000kmくらいで交換していけばいいと思いますが。
仮に1万km無交換で走ってもいきなり壊れるもんじゃないです。

書込番号:10135209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:111件

2009/09/11 14:43(1年以上前)

車の取扱説明書に、エンジンオイル交換について
「○キロごと、もしくは、○年毎(ヶ月毎)のいずれか早い方」というような記載があると思います。
特に悪条件でもないというのであれば、説明書に書かれている条件で十分かと思います。

(日本人は車をいたわる方が多いので、実際は、5000キロ毎・一年毎、のどちらか早い方でオイルを交換し、
 オイル交換の2回に1回でエレメントを交換する方が比較的多いのではないかな?と思っています。)

書込番号:10135254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:85件

2009/09/11 14:49(1年以上前)

その方法ならば 半年に1回は 自分でオイルの量を確認して 減っていれば 減った分補充しましょう。



書込番号:10135268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2009/09/11 16:13(1年以上前)

悪条件での使用ならば、
メーカー推奨は、オイル及びエレメント交換共に 1年毎か1万km毎になってます。

メーカー推奨に従うかはクラッチ-ナさんの自由です。

書込番号:10135550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/09/11 17:44(1年以上前)

たくさんの意見ありがとうございます!
みなさんからのをもとに、オイル交換を行ってみたいと思います。

書込番号:10135857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2009/09/11 20:33(1年以上前)

車種は何ですか?
エンジンはターボですか? ノンターボですか?
月間平均の走行距離はどれくらいですか?
短距離走行が多いですか? 週末などにロングドライブするのが主ですか?
「悪条件」とはどのような条件と考えているのですか?

スレ主さんは必要な情報を何一つ開示していません。
つまり今までの回答は全て一般論です。
「みなさんからのをもとに、オイル交換を行ってみたいと思います。」とありますが、本当に満足のいく回答が得られたと考えているのですか?

書込番号:10136531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2009/09/11 20:52(1年以上前)



ん〜、確かに一般論となってしまいますが普段みなさんがどのタイミングでオイル交換をしているのか参考にしたかったので聞いた次第です。それぞれ使用頻度、グレードは異なると思いますが…。取説か、思い思いかどちらで交換してるのかを聞けて良かったです。

書込番号:10136630

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:21件

2009/09/11 21:03(1年以上前)

スレ主さんへ
オイル交換さぼって故障した場合、メーカーでは、メンテナンス不良扱いですから仮に保証期間内であっても、保証対象外です、すなわち何十万も自腹覚悟してくださいね。

ここでわ、内容的に詳しくは、書けられませんけど、ここの車は、オイル交換早めに実施してください。

書込番号:10136686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/11 21:22(1年以上前)

ターボで、3千k/半年毎です。

書込番号:10136790

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 ABSは必要でしょうか?

2008/12/01 02:22(1年以上前)


自動車 > スズキ > アルト

スレ主 きびすさん
クチコミ投稿数:22件

某サイトで4輪ディスクで4ライン4chのスペックじゃなければABSは無駄みたいなことと見ました。色々な意見を拝聴したく思います。よろしくお願いします。

書込番号:8716144

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18件

2008/12/01 03:06(1年以上前)

はじめまして。
ABSとはアンチロックブレーキシステムの事と考えて良いでしょうか?

車種が違うので恐縮ですが、私はトヨタのチェイサーという車で
約60km/hからのフルブレーキングを体験した際に、この機構のおかげで
事故を回避できたと思える経験があり、どのような車でも必要と考えています。

タイヤをロックさせること無く、フルブレーキングを行える技量があるならば
必要が無いのかもしれませんが、咄嗟の判断でブレーキを踏まざるを得ない状況で、
ロックさせないギリギリの断続的なブレーキングを行うには、
想像以上の技量が必要になります。(私には、とても無理だと感じました。)

自転車であっても、急ブレーキによるタイヤのロックが発生した場合は、
制動距離は予想以上に伸びてしまいますよね?
車であれば、車重が軽い場合でも約1トン前後ありますので
タイヤのロックによる制動距離の変化は、より大きいものになります。

実際にABSを作動させてみない事には、実感しづらいと思いますので、
安全な場所で40km/hくらいの速度からABSを体感してみることをお勧めします。

きっと制動距離の長さと、ABS作動時のブレーキの反発力に
驚かれることと思いますが、ABSが必要かどうかの判断の材料になると思います。

長文失礼しました。

書込番号:8716200

ナイスクチコミ!2


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2008/12/01 03:55(1年以上前)

ABSはブレーキの制動距離を短くするものではないですよ。
ABSは、タイヤをロックさせないことによってハンドル操作を可能にして、障害物を回避
できるようにする為のものです。 制動距離は道路状況にもよりますが、ロックさせた方が
短くなる場合が多いと言われています。
それからブレーキの制動距離を短くするのに補助となるのは、ブレーキの倍力装置の方ですね。
これはほとんどの車に付いています。
ちょっと気になったので...失礼しました...

書込番号:8716235

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2008/12/01 06:44(1年以上前)

>nehさん
訂正ありがとうございます。
私の勘違いでしたか。お恥ずかしい限りです。
タイヤと路面の摩擦効果のみよりも、
タイヤの回転する力自体を減退させることで
制動距離を短くする効果があると思ってました。

でも、ABS体験はお勧めです。(シツコイかしら。。。)

書込番号:8716345

ナイスクチコミ!1


GO10さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:4件

2008/12/01 07:44(1年以上前)

ハンドル操作が可能になれば横滑り防止装置も有った方が良いですね。

書込番号:8716426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/01 15:10(1年以上前)

研究を重ねたメーカーが必要と判断した装置だからコストが上がっても殆どの車で標準装備にするのでわ。

要らなかったらつけずに安く売った方が売れると思います。

書込番号:8717662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2008/12/01 23:48(1年以上前)

>>4ライン4chのスペックじゃなければABSは無駄みたい
別の所では2chでも4ch並みの十分な性能を持ってるという書込みも
ありますので、無駄という表現はどうなんでしょうね…^^;
価格と性能を天秤に乗せての判断でしょうから、普通の走行なら
十分な性能だと思います。

書込番号:8720387

ナイスクチコミ!0


スレ主 きびすさん
クチコミ投稿数:22件

2008/12/03 16:08(1年以上前)

色々なご意見ありがとうございました。参考にさせていただきます。

書込番号:8728107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

標準

F6Aキャブでエンジンが不調で困ってます

2008/01/25 02:53(1年以上前)


自動車 > スズキ > アルト

クチコミ投稿数:76件

HA11V SOHC F6A ATのアルトバンですがエンジンの不調で困ってます。
どなたかアドバイスをお待ちしてます。
症状としてはガソリンを満タンにした直後はエンストします。
特に加速時にエンジンが吹け上がらないです。
最悪、車速が15`くらいでていてもエンストします。

あと、ガソリンが満タンではない状態にでも、100`位から急にエンジンが吹け上がらずに急に減速していきます。
最悪な時はエンストします。
感じ方では燃料がたりなくなったような感じです。

両方の症状ともに、常に発生するわけでもなく、月に2回程度発生します。
たまに発生する症状なので、基本的な圧縮、火花は正常かなって思ってます。
キャブを一応キャブコンで清掃しましたが、変化なしです。
次は燃料ポンプを電動式の物に交換してみようと思ってます。

どなたかアドバイスおねがいします

書込番号:7290384

ナイスクチコミ!5


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/01/25 03:09(1年以上前)

この件に関しては、詳しくないので想像です。
代車で借りた、シビックのATで、信号待ちのアイドリングでも、常に吹かしてないと
エンストしました。

点火系に問題があるのでしょうか。
プラグの交換、ウルトラあたりのプラグコードに交換したらどうでしょうか?
あと、変なガソリン入れて、給油ポンプあたりは大丈夫ですか?

HA11ってキャブなんですか!ワークスなら走りは凄そうですね。

書込番号:7290404

ナイスクチコミ!5


3S-GTさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/25 06:50(1年以上前)

推測ですが、フェーエルフィルターも怪しいかと。今まで2台、フェーエルフィルターの詰まりで苦労した事があります。

書込番号:7290581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2008/01/25 10:53(1年以上前)

JOKR-DTVさん 3S-GTさん
早速のお返事有難うございます。

点火系も可能性ありそうですね。
実走110000`も走ってる車ですからね。

>HA11ってキャブなんですか!ワークスなら走りは凄そうですね

SOHCのキャブでもー完全のバン使用、しょぼしょぼエンジンなんです(>_<)

>推測ですが、フェーエルフィルターも怪しいかと。今まで2台、フェーエルフィルターの詰まりで苦労した事があります。

フィルターはまだ替えてなかったです。
それはいいかんがえですね。
値段も安いですし。
まず、フィルター交換して少し様子みようかと思います。

ネットで同じ症状をしらべていたらパーコレーションの可能性もあるみたいで。
キャブへの冷却配管がオートチョークか確認、エア抜きしてみようかとおもいます。

燃料ポンプのリレーが以前リコールってのもあったみたいです。
これもこの車ポンプは機械式なのでNG??

もっかい、ちゃんとエンジンルームみてきますー






書込番号:7291066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2008/01/25 11:20(1年以上前)

その車に乗って症状を体感した訳でもなく
今書かれているだけの事では回答に困りますが・・・

その症状が(月に2回程度)発生した時以外は、
バリバリの絶好調なんでしょうか?
何か普段から書かれている事以外の
気になる症状が出ていませんか?


>100`位から急にエンジンが吹け上がらずに急に減速していきます

これは100キロ巡行中? それとも加速中の100キロ付近?

>次は燃料ポンプを電動式の物に交換してみようと思ってます。
これはやめた方がいいと思います。
ノーマルのエンジンであれば
ノーマルが基本であり基準ですから、
フューエルポンプに何らかの原因があるなら
ノーマルのフューエルポンプなおした方が良い。
むやみやたらに基準から外れる事をすると余計混乱
すると思いますよ?無駄に出費が出るだけだと・・・

借りる事が出来れば、まずはCO/HCテスターで排ガス濃度を
計ってみられては? 基準4.5%の1200ppm以下から大幅に
外れて(上回って)いれば、それ以下になるように
尚かつ絶好調(安定する所)の所にキャブ調整してください。

月2回程度と書かれているのでキャブではない気もしますが・・・

書込番号:7291135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/01/25 11:44(1年以上前)

表現が良くなかったので追加で書きます。

4.5%の1200PPM付近だったとしても良くないです。
普通はこの数値からかなり低い所です。

書込番号:7291213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:10件

2008/01/25 13:01(1年以上前)

こんにちは。

昔雑誌で見た事なのでうろ覚えなんですが、
燃料タンクのエアベントチューブに取り付けてあるロールオーバーチェックバルブに不具合があると、
燃料をタンクから吸い出せなくなり燃圧が下がってエンジンが不調になる…
というのを見た事あります。
ガソリンをフィラーチューブ一杯まで注入すると、ロールオーバーチェックバルブまでガソリンが流れ込んでしまい、中のゴム部品が壊れるそうです。

書込番号:7291454

ナイスクチコミ!0


銀ipuさん
クチコミ投稿数:312件

2008/01/25 14:28(1年以上前)

10年ぐらい前に三菱ミニカを乗っていたときにエンストするという症状になった事があります。
やっぱり、たまにしかならなかったです。ただし、朝エンジンをかけようとするとかからなかったり、数百m走る間のふけ方がおかしかったり、その途中の信号で停止中にエンストしたりでした。
車屋さんに持っていっても、症状が確認できなかったり異常なしの判断されたりでした。
燃料系か電気系かと悩んでいるうちに、「現状でいいからほしい」という知り合いが登場してもらわれていきました。
後で「電気系の故障だった」「直したらな〜んも問題なし」といわれました。直した部分の詳細までは確認していません。
たいした情報でなくすいません。

書込番号:7291723

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16215件Goodアンサー獲得:1324件

2008/01/25 17:32(1年以上前)

月2回程度で不定期の再現性から考えると燃料ポンプ、もしくはリレーだと思います。
機械式の燃料ポンプ?まだあったの?きっとソレノイド型だと思うのですが。

書込番号:7292270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/01/25 18:19(1年以上前)

この車には詳しくありませんが

私は車が調子悪くなったらいつもサイクルで考えてます(インジェクションならCPUや各センサーも)

1)空気を吸う

2)燃料噴射

3)圧縮

4)点火爆発


簡単にですが

1なら吸気パイプやホースの空気漏れやエアークリーナーの詰まり
サージタンクエアー漏れ

2はキャブや燃料ポンプ、フィルター、ホース類

3はエンジンの圧縮が落ちている
ヘッドガスケット抜け。

コンプレッションをはかる。セルが以前よりまわるのがやけに早いとヤバいかも

4はプラグ、プラグコード

番手の合わないプラグやかぶってベトベトになってるのをいつまでも使ってるとかプラグコードの接触不良。点火コイルがおかしいとか
ディスビ点火時期、
自分でなおすなら一つ一つ原因を消去していくしかないですね

書込番号:7292415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2008/01/25 19:15(1年以上前)

ぽるぱるさん NORINORI-xさん 銀ipuさん 麻呂犬さん チャピレさん
みなさん、沢山のアドバイス有難うございます。

>これは100キロ巡行中? それとも加速中の100キロ付近?

これは100`位での加速中ですね。
すべてにいえることですが、加速中に発生する不具合です。

あっ、排ガスは計ってなかったですね。
明日でも計ってみます。

>燃料タンクのエアベントチューブに取り付けてあるロールオーバーチェックバルブに不具合があると、
燃料をタンクから吸い出せなくなり燃圧が下がってエンジンが不調になる…

??なんか難しく知らない部品ですね。
燃料満タン時に発生する時もあるんで、これも調べる必要ありですね。
うーん、どーやって点検するか調べてみようと思います。

>月2回程度で不定期の再現性から考えると燃料ポンプ、もしくはリレーだと思います。
機械式の燃料ポンプ?まだあったの?きっとソレノイド型だと思うのですが。

そーですね。燃料ポンプはインタンクの電動式でした。
でも、リレーを発見できずでした。
エンジンルームの助手席側にヒューズボックスがありその中にひとつリレーがありました。
エンジンをかけたまま外してみると、電動ファンが止まりました。
今日は発見できずです。
これは、かなり濃い線なので交換します。
値段もやすいですしね。

>1なら吸気パイプやホースの空気漏れやエアークリーナーの詰まり
サージタンクエアー漏れ

今日、エンジンルームをみると、ホットエアインテークが外れてました。
って言うのかラム圧で空気を吸う用になってました(笑)
アイシングでしたっけ?
燃料が凍ってしまい噴射できないのかな?
とりあえず、実験ですべての吸入空気をホットエアから吸わせて実験します。

とにかく直るまで頑張ってみます。

本日は軽くキャブをクリーナーにて清掃しました。
サーモが開かないので交換しました。
ついでにオイル交換しました。
フューエルフィルターを発注しました。(10000円位です)
ポンプも部品商いわく良く壊れるみたいですが30000円とお高いので断念です。
これより先にリレーでしたよね。
まーまた明日発注します。
ヒーターの効きが悪くコアもつまり気味です。
かなり寒い状況です。
これも明日、清掃して直す予定です。

明日も頑張って直します。
皆さんのアドバイスとってもたすかりました(⌒▽⌒)












書込番号:7292619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2008/01/26 23:46(1年以上前)

本日、フューエルフィルターを交換しました。
交換後の感想としては、なんか少し早くなったようなきがします。
速くなったレベルはオイルを交換した時位の体感レベルです。
フューエルポンプのリレーはポンプに内臓されているみたい?です。
これはポンプASSY30000円は予算オーバーにて断念しました。
ぜひとも交換したかった部品ですが今回は見送ります。
ただ、症状の出るときが高負荷時に発生してるので案外ポンプの出力不足かも?

あと別件でヒーター効かないのも修理しました。
それが、冷却水の循環がかなり悪そうでかなりの錆びでした。
まー多分、キャブに行ってるのはオートチョークだと思うのですが、仮にキャブの冷却も兼ね備えてるとすれば、逆にパーコレーション画発生している可能性も考えれるはずです。
高負荷時ってのもつながるはず。
まぁ妄想しても仕方がないので冷却関係を綺麗にしようと思います。

これで今回の修理はいったん完了して様子をみます。

書込番号:7298839

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/01/27 04:49(1年以上前)

よかったじゃないですか。
それにしても、皆さん詳しいですね。勉強になりましたよ。

燃料ポンプ等の件ですが、ガソリン携行缶の品質ってどうなのですかね?
あぁいうので保存したり、入れ替えたり、継ぎ足したりして、ゴミ等が入ったりしそうですが。特に夜間などはわかりにくいですしね。自分も安いところで買ったりするので使ってますが。

それとスズキのラジエターすぐ錆びそう。
それだけ走っていたら夏に向けて点検もしておきたいですね。
あまり水で薄めない方がいいと思います。

自分も金が勿体ないので、車検も交換もほとんど一人でやっています。
温かくなったら、クーラントも下から抜いて入れ替えよっと。

書込番号:7299883

ナイスクチコミ!0


光中さん
クチコミ投稿数:7件

2008/04/19 15:40(1年以上前)

>燃料ポンプのリレーが以前リコールってのもあったみたいです。
古い機種だと、リコールせずに、こっそり交換でした
10年以上前のアルトですね。その後三菱の不祥事です
エンジンで基盤が暖まると?基盤が曲がりエンストを起こす
朝は動くが、1回コンビニ等でエンジンを止め再始動すると
数百メートル走るとエンストです
危険な問題ですが、リコールしませんでした

書込番号:7694818

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信11

お気に入りに追加

標準

ファンベルト

2007/08/26 15:49(1年以上前)


自動車 > スズキ > アルト

クチコミ投稿数:46件

平成12年車 走行53000kなんですが 交換したほうがいいですか スズキの軽は切れやすいらしい[

書込番号:6682264

ナイスクチコミ!1


返信する
is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/26 16:52(1年以上前)

通常10万キロですが、ご心配なら交換しては?
その前にディーラーに持ち込んで、交換すべきか確認しても遅くはないと思いますけど・・・

書込番号:6682413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2007/08/26 17:04(1年以上前)

ファンベルトはアルトには無いでしょう。オルタネータやエアコン用の補機類駆動ベルトでしょうか。取り説か整備記録簿にベルトのチェック方法が記載されていませんか?それでチェックしてダメなら交換です。また、補機類のベルトなら切れたら即ストップということは無いので、ギリギリまで粘るのも一つの方法です。

書込番号:6682436

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2007/08/26 21:11(1年以上前)

誰から間違えてるの?
10万キロまでダイジョウブってタイミングベルトのこと?
ファンベルトは5万キロより手前で交換するでしょ!
ギリギリ、ボロボロになるまで使ってもいいけど、充電不足やオーバーヒートの元になるよ!
そんなに高いもんでもないのでヒビが入ったら交換していいんでない?
タイミングチェーンは切れることはないけどバルブの開閉が狂ってしまうのでお金に余裕があるのなら、
10万キロを超えたら時期を見て交換した方が良いそうです。

書込番号:6683197

ナイスクチコミ!0


92sun2さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/26 22:29(1年以上前)

昔平成元年式のアルトに乗ってました。
今の型はわからないですけど、10年くらい前に車屋さんにスズキとダイハツのベルト(多分タイミングベルト)は5万キロくらいでに切れると言われました。
うちはタイミングベルトが走りながら切れたことがあるんで気になったら換えてます。
今うちにある軽のはタイミングチェーンですが…

書込番号:6683596

ナイスクチコミ!2


92sun2さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/26 23:06(1年以上前)

すみません。追加で…
その年式でしたら車検で交換されてる可能性もありますね。

書込番号:6683843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3022件

2007/08/27 18:44(1年以上前)

スズキの軽は切れ易いと言うより鳴きやすいです。

特に後退する時に顕著に現れます。

書込番号:6686136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2008/01/25 12:35(1年以上前)

>スズキの軽は切れやすいらしい
ありえないw
どのメーカーでも自動車全般にはありえますが・・・

カムシャフトフロントシール
クランクシャフトフロントシール
この2点から軽自動車は、よくオイル漏れしています。

オイルがベルトに付着するとベルトの耐久性は極端に落ちるので
その位の走行距離でもタイミングベルト切れる事はよく有ります。

クランクプーリー付近にオイル汚れがひどいようで
もしかするとタイミングベルトが切れるかもしれないと
気になって仕方ないのであれば
タイミングベルトとテンショナー
カム・クランクのフロントシール
ファンベルト・クーラーベルト(悪ければ)
を同時に交換したらいいです。

メーカーの指定は10万キロなので・・・
交換するもしないも本人次第

いつかは32バンさん の書かれている
>スズキの軽は切れ易いと言うより鳴きやすいです。
>特に後退する時に顕著に現れます。
これもありえないw
メーカー問わず自動車全般に有る事。
ベルトが鳴くのは鳴く原因がその車にあるだけ。
ちゃんと整備されてる車なら鳴いたりしません。

書込番号:7291372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:16件

2008/01/25 18:01(1年以上前)

>ファンベルトはアルトには無いでしょう。オルタネータやエア
>コン用の補機類駆動ベルトでしょうか。

キミねぇ...こんなくだらないことで一々ケチ付けないでくれよ。


横置きエンジンのFF車でファンが無いからと言いたいんだろうけど、業界内で動弁系を駆動するベルトを「タイミングベルト」とか「ドライブベルト」。
オルタネーター等をの補機類を駆動させているベルトを「ファンベルト」って言うのは常識なんだよ。

だからスレ主さんが整備工場で「ファンベルト」と称していても言っている意味は十二分に通じるんだよ!

「この車にはファンベルトなんてありませんよ」なんて屁理屈言う店員は、たまにカー用品店に居る彼女ができないオタクっぽい店員か、アンタくらいだろうな。(笑)

書込番号:7292359

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2008/01/25 19:47(1年以上前)

古い板を今頃になって上げている方もどうかと思いますが、それに便乗してわざわざ粘着しに来るあなたもヒマなんですね、超上から目線の激ウザ絡み屋さん。

常識か慣例かはどうでも良いんですよ。こういう公開掲示板では書き込みされた文字でしか判断できません。出来るだけ正しい言葉使いをした方が、質問者も回答者もより正確に情報が伝わると思いませんか?なので私の場合は出来るだけ正しい表現で、また省略をしないように心がけているつもりです。それでもデファレンシャルをデフとか書いてしまいますけど…。

ここで書き込んだ「ファンベルトでは無い云々」はあなたのように悪意を持ってケチをつける為の書き込みではありません。ファンベルトかタイミングベルトか補記類のベルトか、あくまで確認のためです。念のため。
ついでに一つ突っ込んでおきましょう。FF車だろうがAWD車であろうが冷却ファンは存在していますよ。粗捜しに熱中するあまり言葉足らずになってしまいましたね。

もう一つ。荒らし行為をする人は大体口語体なのはなぜでしょう?しかも、非常に失礼な表現で(私も含めて、ね)。何か法則があるのでしょうかね?

書込番号:7292722

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:16件

2008/01/25 23:13(1年以上前)

>ついでに一つ突っ込んでおきましょう。FF車だろうがAWD車であろうが冷却ファンは存在
>していますよ。粗捜しに熱中するあまり言葉足らずになってしまいましたね。

冷却ファンのない4輪車なんてあるのか?
キミの場合いちいち書かないと言葉足らずなのかね?(困)

こいつガキだな...

書込番号:7293729

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2934件Goodアンサー獲得:33件

2008/01/26 05:14(1年以上前)

>こいつガキだな...
いちいち突っ込んでくるあなたも同レベルですよ。

私は上で書いているように、出来るだけ正しい言葉使い、と表現していますからそれにのっとって突っ込んだまでです。
冷却ファンの無い四輪は現代では存在しないと思います。昔々の空冷エンジン低出力車時代なら存在したかもしれませんが、私は知りませんし調べる気もないので気になるのならご自分でどうぞ。

それと一つ注意しておきますが、あなたに「キミ」とか「アンタ」とか「こいつ」と呼ばれる筋合いはありません。あなたが私と比べて上位だと誇示したいのはわかりますが、今後は気をつけて下さい。

昔の書き込みや別板の書き込みでは出さない本来の姿であろうその腐った根性何とかならないですか、超上から目線の激ウザ絡み屋さん?

書込番号:7294734

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

クラッチ磨耗

2007/11/13 23:22(1年以上前)


自動車 > スズキ > アルト

クチコミ投稿数:8件

片道50kmの通勤の足としてH13年式のHA23Vに乗ってます。
走行距離も14万kmを超え、もはや足回りはガタガタですがエンジンはまだまだ元気です。
ただ近ごろクラッチが磨耗してきているのか、2〜4速辺りの繋がり始めがとっても非力になってしまいました。部品交換することはできるのでしょうか、また費用はどれくらいかかるのでしょうか

書込番号:6980404

ナイスクチコミ!0


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/11/14 00:34(1年以上前)

凄い距離ですねぇ。最近のはそのくらい持つんですかね?
車検のコバックとかで5万円くらいあればいけると思いますよ。
エンジン音だけで、シフトが入らない、坂道登らなくなったら要注意ですよ。
軽なら車体10万、諸経費でも新しいのに乗れるかも?
24アルトも安くなってきました。40ナンバーの超燃費もあります。

うちには、エッセと24アルトもありますが、年4000km位ですかね。
渋滞が凄くて、狭くて走れない街だからこそ、軽とかお持ちの方もも、
いるとは思いますが、アルトならタンク満タンで600kmは走るから凄いですね。

書込番号:6980884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/01/25 12:08(1年以上前)

>2〜4速辺りの繋がり始めがとっても非力になってしまいました

非力と言う表現がよくわからないですが、
クラッチが滑ってなければ交換の必要ないですよ?
滑ってる場合は交換するべきですが。

クラッチ3点セット

クラッチディスク 6000円前後
クラッチカバー 12000円前後
レリーズベアリング 4000円前後

工賃30000円

こんな感じじゃなかったっけ? 忘れた。

あいまいな回答ですみません。
交換する事はもちろん出来ますよ。

書込番号:7291288

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アルト」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
アルトを新規書き込みアルトをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

アルト
スズキ

アルト

新車価格:114〜158万円

中古車価格:11〜205万円

アルトをお気に入り製品に追加する <271

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

アルトの中古車 (全5モデル/4,904物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

アルトの中古車 (全5モデル/4,904物件)