モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| アルト 2021年モデル | 169件 | |
| アルト 2014年モデル | 1881件 | |
| アルト 2009年モデル | 131件 | |
| アルト 2004年モデル | 0件 | |
| アルト 1998年モデル | 33件 | |
| アルト(モデル指定なし) | 1782件 |
このページのスレッド一覧(全227スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 5 | 2006年10月6日 21:13 | |
| 9 | 7 | 2006年5月25日 00:28 | |
| 0 | 5 | 2006年5月18日 13:50 | |
| 0 | 3 | 2006年4月9日 04:53 | |
| 0 | 4 | 2005年12月31日 00:18 | |
| 0 | 1 | 2005年12月15日 17:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
現行型のGタイプ・MT乗りです。
タコメーターつけたいのですが、どなたかつけられた方いますでしょうか?
回転信号を出来れば車内から取りたいのですが分かりません。
どなたか知っている方、ご教授お願いします。
ちなみにこの車のエンジン回転数のレッドゾーンを知ってる方いますでしょうか?
0点
はじめまして。タコメーターを付けようとしているのですか?
自分は新規格後のHA12Sにデフィリンクのタコをつけてます。タコだけでなく他のメーターもですが信頼できるショップに頼むのが一番妥当です。自分自身、取り付けようとして失敗し近くのショップに依頼したら1ヶ月待たされました。ワークスや旧規格アルトの様にノウハウや前例がないので簡単には取り付かないみたいです。軽とはいえエンジン内部はややこしくなっています。一度実績のあるショップに相談をしてみてはいかがでしょうか?それが一番近道です。
それとレッドゾーンですが恐らく6500〜6800で入るはずです。7千回転強でレブります。丈夫とは言えないエンジンなので頻繁に回すとオイル漏れは免れないのでほどほどにした方がいいですよ。
書込番号:5061765
0点
レスが入ってる!!
いりまんさん、ありがとうございます!
タコメーターの件ですが、
あれからディーラーの方で配線図のコピーをもらいまして、
自己責任でパワステコントロールユニットから回転信号線を見つけ、分岐させて着けました。
タコメーターの取説にはイグニッションコイルから信号を取るように説明書きがあったんですが、出来れば車内から取りたかったのでそうしました。結果、ちゃんと動いてます。
ただ・・・アイドリング付近〜3千回転位まではソレっぽい回転数を示すのですが、それから上が怪しいです(5千回転からレッド域・・・??)。
やはりイグニッションコイルから取らないと正常には動かないみたいです。
でも私の場合スポーツ走行やレッド手前までブン回す事は無く、目安として見ているので動いただけで満足です。
ほかに不具合も出てません。
ただ全てが自己責任ですので万が一の事を考えると、いりまんさんのおっしゃる通り信頼できるショップに頼むのが一番だと思います(自分でイジッて壊したら新車でも保証が効かないと思います)。
書込番号:5151858
0点
アルトGスペシャル5MTに乗ってます。
燃費マネージャー(FCM-2000 A2)ですが対応メーカー/車種一覧にはHA23Sだけしか載っていませんがHA24Sでも動作しています。
タコメーター機能が欲しかったのでダメ元で取り付けましたが大丈夫のようです。(何か不具合があるのかしら・・・)
まだ付けたばかりで補正もしていないので燃費計については正確に機能するとは言い切れません。
アイドリングも800程度で落ち着いますしアクセル踏み込み量と数値に違和感もありません。タコに関してはOKと思います。
純正ラジオの下側しか取り付け位置が在りませんでした。
書込番号:5413676
2点
あーやっぱり高回転側の表示がおかしいかな、ちょっと低目に出ますね。パルスの関係かも・・・・
書込番号:5420073
0点
バンの数字でよければ、ですが、
フェールカットの数値を問い合わせてみました。
まず、「あくまで、参考値です」と念を押されたことをお伝えしておきます。
肝心の回転数ですが
7200rpm
だそうです。
書込番号:5512630
0点
こんにちは、
2WDと4WDで悩んでいます。
私の住んでる地域では冬になると雪が多く、
雪道の為だけに4WDを購入する人がほとんどです。
ショップの人に聞いても、
4WDに関して坂道の事などには触れず、
冬場の3ヶ月程度の雪の事を考えて4WDを勧めてきます。
でも、ショップの人は、
やはり、高い車を売ろうとしてるのではないか?
と、余計な事を考えて、
あまり価格的に差の無い中古店で同じ事を聞いてみたら、
4WDが多いいが、女性でも2WDに乗っている人もいる
2WDに慣れたら、それで大丈夫。
自分は燃費の事とか考えて2WDだが、大丈夫だ。
との、返事を貰いました。
これで、解からなくなって
燃費などを考えると2WD、
でも冬場には心配だし・・・。
雪の多い地域の皆さんはどうされているんでしょうか。
よろしく、御願いします。
2点
積雪量や走る道の勾配がポイントです。
2WDでもスタッドレスを使用すればほとんど問題はありません。
4WD+チェーンでも上れない道もあるぐらいですから・・・
しかし寒冷地仕様車はいろいろ気配りが行き届いていますよ。
どれぐらいの雪が降るんですか?
書込番号:5107143
1点
イニシャル・ランニング共に4WDの方がコスト高となると思いますが、安全を買ったと思えば、決して高い買い物とはならないと
思いますよ。万一の事ですが、2WDで雪道走行にて事故ってしまったら、後悔しますね。私は。
書込番号:5107169
0点
有難うございます。
白亀さん
書き忘れましたが、
2WD・4WD共にスタッドレス(スノー)は当たり前で
大雪になった場合は、
スノーにチェーンをはめる人もいます。
もし、スノーを履いてなくて
事故を起こした場合、言い訳が出来ません。
でも、この地域だけの事で
1時間くらい離れた町では完全に2WD仕様でOKの為、
寒冷地仕様車は無いんですよね。
はれこさん
2WDで事故って言うのも心配なんですが、
私が心配しているのは、
雪道にはまった場合の事なんです。
はまった場合、そこから出るのが難しく
テクニックの有る人は2WDでも良いとの事なんですが、
私の場合は・・・?、
それと、中古店の人が言われるには、
最近はほとんどの道で
ブル(雪かき車)が通ってるから、
と、言われ
そうだな・・・、とも思うが
ブルの入れない道は?とも思ってしまいます。
書込番号:5107630
0点
ジムニーとかパジェロミニはどうでしょうか?
僕の住んでる場所も1時間走ると大雪です。
1年に1回雪が降るかどうかといった場所なのに・・・
書込番号:5107709
1点
>>ブルの入れない道は?とも思ってしまいます。
そういう道を走る可能性が高いのですか?
普通に他の車が走っている所を走るんであれば
2WDで走破可能だと思いますが…
自分も軽のワンボックスで4WDはノーマルで、
後輪駆動はスタッドレスだけで雪道も滑らせながら
走ってましたので…
雪は滑るものとして走れば対応出来るのですが
滑らせたくないと思いながらの運転では事故る
可能性が高くなると思います。
急な坂道などが無いのなら自分ならワンタッチで
取り付けれる金属チェーンを載せて走ります。
亀甲タイプで取り付けだけなら両方で約5分のが
ありますんで…
あと
>>はまった場合、そこから出るのが難しく
これは多分4WDに乗ってても同じような気が…^^;;
書込番号:5108357
2点
初めまして、今高校3年なのですが、卒業&就職と同時にずっと憧れてたアルトワークスを中古で購入予定です。
そこで質問なのですが、保険は親の20等級を貰いますが、保険も含めた車の全部の維持費は自分で払う予定です。
1日の走行距離は50k程度です、本体は60〜80万以内を予定しています。
手取りは13万で、あとバイトで貯めた貯金が10万ほどあります。
給料のうち2万円程親に払い、実家から通うので食費や車庫代はかかりません。
ですが、欲しい車があるので2万程貯金する予定です。
それに新潟に住んでいますのでスタッドレスも必要です。
この条件で維持できますか?
0点
まずは仮に手取りで13万もらえたとしましょう。(貯金は無視します。社会人での貯金10万は貯金とはよべませんので)
車両が80万で、おそらくローンを組まれると思いますが、3年ローンで月々約2.5万円。保険代が20等級でも年齢条件や保険内容で変わりますので仮に月8千円とします。
1日50キロ走るという事で、ワークスの燃費が約12キロ、リッター120円換算でガソリン代が月1.5万。
その他車に掛かる消耗品、車検、点検料、や税金の為には最低月1万の貯金が必要です。
このようなケースだと、簡単に計算すると
2.5+0.8+1.5+1=5.8(万円)
月々、約6万は必要になります。
貴殿の場合、13万もらって確実に使う金が10万円という事になります。
その他、交際費や携帯代、遊ぶ金も払ったらどう考えても赤字ですね。
学生の時には考えなかった各種保険や、親へ入れる金(社会人で実家通いなら当然ですね。食費として入れるべきでしょう)会社内での付き合いや趣味もあるでしょう。
そして、その手取り13万というのも実際にはどのように変化するのか会社に入らないとわかりません。増えるかもしれませんし減るかもしれません。
まずは会社に入ってから考えても良いと思います。
よく考えて。
学生のうちから車を持てる人は親が金持ちか、苦労人です。
書込番号:4627691
0点
インテRの為に貯金するのであれば、ワークスの予算を下げてみてはどうでしょうか?
旧規格のRSZあたりなら30万円くらいでも買えますし、更に前のRSXならば更に安いでしょう。
ieではないのは走るクルマが好きそうだからです。ワンカムでも十分速いですけどね。
書込番号:4631939
0点
私の場合SV5MTですが新古車58万で買って、通勤往復50kmで5000km毎にオイル交換また2回に1回はエレメント交換して、維持費は月1万くらいですね。ガス込みで。初めての車検なんでリサイクル料込みで6万超くらいだそうです。
燃費は年平均25Km/Lなんですが、ワークスは走るからね。
私らの若い頃も手取りはそれくらいで、みんな100万以下のマーク2とか好みに合わせて買ってなんとか、遣り繰りしてたんで、いけると思うけど。いろいろ車遍歴があって今があるんですが、若い頃の軽自動車で腕が磨かれたような気がします。
初めての車いいですね。年取って、車にお金かけられなくなると、何でもいいんですけどね。
書込番号:4636942
0点
アルト40さん
>軽自動車で腕が磨かれたような気がします。
賛同です。
書込番号:4638579
0点
まあ、あきらめるべきだね。
最初の車は貧乏らしく、ワークスじゃないアルトとか安いのにするべきだよ。
書込番号:5089087
0点
の購入を検討しているのですが、乗っていらっしゃる方、乗り心地はいかがなものでしょうか?
また、色は何色がお勧めでしょうか?
参考までに聞かせて下さい★宜しくお願いいたします♪
0点
2005/02/07 20:13(1年以上前)
私も購入を検討してますけど、色は何色がお薦めでしょうかって自分が
欲しい色買えばいいんじゃないんですか?それともあなたは「白がお薦め」
と言われれば自分が赤欲しくても白買うのですか?
書込番号:3897668
0点
2005/02/11 21:31(1年以上前)
私は宮城県在住なんですが、街の中を走っているので、一番多く見るのはムスクブルーメタリックです。
ディーラーに聞いたところ、ムスクブルーとココナッツベージュが多く売れているそうです。
私の印象ですが、ココナッツベージュはカタログよりも実車の方がクリーム色に近い気がしました。
選択の上で、参考にならないかもしれませんが..。
書込番号:3916665
0点
ムスクブルーに乗ってます。
「きれいな色だね」とか「女性らしく優しい色だね」とか言われます。
ちなみに、この色はオートカラー・アウォード2005のエクステリア部門受賞だそうです。
でも車は毎日見ると思うので、リセールバリュー(人気色)等より、ご自分の最も気に入るものを選ばれた方がいいと思いますよ。
書込番号:4983466
0点
よろしくお願いします 97年ie型のワークス乗りです
先ごろオークションでソニー製のカーMDを購入(MDX-C5400X)したまでは良かったのですが、接続できません
どういう事かというと、ショップで
市販されてる既存の接続用ハーネスとそのカーMDの差込口の形状が合わないのです 軽いショックでしたw
で、ネットでソニーのHPで調べたのですが「外車と何故か(本当に何故か?)マツダ車用のハーネスはあります 他は自作でやってね」みたいな事を・・orz
ここで挫折中なのですが、ひょっとするとみなさんの中にツワモノがいらっしゃるかと思い書き込みしました
どうか良いアドバイスお願いします
0点
もしかして、市販されているワークスのハーネスオスをSONYのMDに挿そうとしていますか?
もしそうなら・・・(違う場合は無視してください)
SONYのMD本体に挿すハーネスは、ソニー専用のハーネス(機種によって違う?)です。
本体に付属しているものが使用できます。
それが付属していない中古を購入したのですか?
もしそうなら、あなたはハマリました。
ヤフオク等で探すか、中古ショップを片っ端からあたるしかありません。
メーカーで部品扱いで販売してくれるかも知れません。
メーカーにも聞いてみるといいですよ。
書込番号:4694516
0点
初心者が中古品を購入した際に陥りやすいミスですね。
>市販されてる既存の接続用ハーネスとそのカーMDの差込口の形状が合わないのです
純正デッキを取り外して、社外デッキを取り付ける場合には2種類のハーネスが必要となります。
(1)車種別のオーディオ取付用ハーネス。
片側がオスカプラ(ピンの数は各自動車メーカーごとに異なる)で、反対側がギボシ端子になっています。スズキの場合、12Pか20Pのカプラになっていて、97年式のアルトの場合は12Pが適合します。
オートバックスなどのカー用品店で1500円程度で売られています。各オーディオメーカーからも発売してはいますが、汎用品が使えるためカー用品店においてあるのはそこのショップのオリジナルブランドのものがほとんどです。
http://www.autobacs.com/cgi-bin/inetcgi/scripts/spg_last_01.jsp?BV_SessionID=AAAA1261927467.1135907065AAAA&BV_EngineID=ccciaddgigkfkhecefeceeedfgfdffh.0&syohin_cd=4971475032291&pr=next&cu=0&s=112013&p=1&t=0&o=0&lf=0#
ちなみにスズキ用と書いてあっても、片側が12Pのオスで、反対側が12Pのメスになっているものは使用できません(純正デッキを残したまま電源を取り出すためのものです)。
http://www.amon.co.jp/good/cgi-ssi/shop/shop_detail.cgi?seq=781
(2)デッキに付属している専用ハーネス
片側がメスカプラ(ピンの数は社外デッキの機種ごとに異なる)で、反対側がギボシ端子になっています。
こちらは新品のデッキを購入した場合には必ず付属してくるものなので、基本的には別途購入する必要はありません。
ただ、中古品を購入して付属されていなかったとすると、新たに購入しなければなりませんが、前述の通り機種ごとにピンの数が異なりますので、カー用品店などには在庫してありません。また、ピンの数が同じであったとしても、配列が異なったり接続されていないcableがあったりすることもありますので、他機種のものを流用することもできません。
入手するには、カー用品店やメーカーのサービスセンターなどに注文を入れて購入するより他はありません。値段は機種によって異なりますが、1500〜3000円程度が一般的です。
また、中古で入手したデッキがもともと純正オプションとして取り付けられていた場合は、たとえ未使用状態であったとしてもこのハーネスは付属していません。
取り付ける際にはこれら両方のハーネスの同じ色のギボシをつないでいくだけでOKです。
詳しくは以下のサイトで取付説明書を読んで参考にしてみてください。
http://www.sony.jp/support/manual.html
(2)のハーネスを購入したければ、カー用品店に行って「MDX-C5400X用電源コードを注文したい」と言えば取り寄せてもらえると思います。もっとも、メーカーの窓口は既に閉まっていますので、届くのは来月の中旬ぐらいだと思いますが...。
書込番号:4694543
0点
ぴっちょん様、number0014KO様ありがとうございます
ご指摘の通りハーネスのない中古品を購入しました!
すでにカー用品店をいくつか回ってみましたが、メーカーに直接しかないようですね
参考になりました!!ありがとうございました
書込番号:4694574
0点
残念ながらメーカーからデッキ→車両のハーネスは出ません。オークションや、中古パーツ店でもここで大きな差がでます(かなり格安で購入しませんでしたか?)。
オーディオからのハーネスが出るのはイクリプスだけです(トヨタ、ダイハツハーネス)。
どうしてもと言うのであれば、中古のジャンクナビの購入か、直接配線するしかないですね。
書込番号:4696142
0点
いまアルトのXセットオプションというグレードを所有しているのですが、14インチのアルミが付いているのでホイルセットで買うと高いので、13インチのホイールセットを付けようと思っています。もっとやすい12インチはこのグレードには、はまりますか。
0点
>>13インチのホイールセットを付けようと思っています。もっとやすい12インチはこのグレードにははまりますか。
グレードがXというとサイズは 165/55/14 くらいでしょうか?
12インチでいうと165/70/12のサイズになると思います。
サイズとしては問題ないと思いますが、13インチくらいが良いのではないでしょうか。
165/70のスタッドレスだと乾燥路でのグニャグニャ感が気になるかもしれないですね。タイヤサイズ適合(参考↓)
http://www.tiresize.net/rim/rim.htm
書込番号:4658324
0点
アルトの中古車 (全5モデル/4,922物件)
-
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 103.9万円
- 諸費用
- 5.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 81.5万円
- 車両価格
- 69.9万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 0.7万km
-
アルト F 修復歴なし 純正CD/AUX接続 キーレス 横滑り防止 オートギアシフト MTモード付AT
- 支払総額
- 49.9万円
- 車両価格
- 39.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
11〜288万円
-
50〜70万円
-
9〜207万円
-
23〜279万円
-
6〜181万円
-
9〜179万円
-
17〜164万円
-
19〜289万円
-
39〜151万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 103.9万円
- 諸費用
- 5.9万円
-
- 支払総額
- 81.5万円
- 車両価格
- 69.9万円
- 諸費用
- 11.6万円















