スズキ アルト のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

アルト のクチコミ掲示板

(3996件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
アルト 2021年モデル 169件 新規書き込み 新規書き込み
アルト 2014年モデル 1881件 新規書き込み 新規書き込み
アルト 2009年モデル 131件 新規書き込み 新規書き込み
アルト 2004年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
アルト 1998年モデル 33件 新規書き込み 新規書き込み
アルト(モデル指定なし) 1782件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全227スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アルト」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
アルトを新規書き込みアルトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ392

返信44

お気に入りに追加

標準

初心者 二駆か四駆で迷っています…

2015/12/01 09:36(1年以上前)


自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル

スレ主 黒徒さん
クチコミ投稿数:6件

初めましてよろしくお願いします。

発売がほぼ確実になった新型アルトワークスを買おうと思っています。
せっかくワークスを買うので、走行会やサーキットで遊びたいのですが、二駆と四駆で迷っています。
迷っている理由としてあげますと
・二駆は四駆より約50キロ軽い。
・四駆が生活四駆の部類である。
・生活四駆がスポーツ走行に置いて良いのかわからない。
の以上3つです。
値段、燃費、部品費などは考えていません。

似たような質問が見つけられませんでしたので、申し訳ありませんがよろしくお願いします。

書込番号:19366604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件

2015/12/01 10:05(1年以上前)

軽い方が、加速が良く楽しいですね。

生活四駆であれば、後輪が滑った時にのみ駆動力

が伝わるので、スポーツ走行に影響を与え難い

設定になっていると思います。

しかし、重量配分でみれば、FFはトップヘビー

四駆は前後バランスが良くなるので、直進安定性

は上になります。

やはり試乗して、加速重視か安定性重視かで

チョイスは変わります。

書込番号:19366661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


蕎麦人さん
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:8件

2015/12/01 11:28(1年以上前)

ご自身の気になる点から考えれば2駆です。理由は50kgの差は大きいです。ただパワーがそこそこなので走行会やサーキットでは苦戦すると思います。峠の下り道なんかが楽しいと思いますよ。

書込番号:19366817

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2015/12/01 11:37(1年以上前)

N−ONEやヴィッツのワンメイクレースでは4WDでの出場はできません。競技用のタイヤもマフラーの
使用も禁止のナンバー付きの車でのレースは爆音を期待できませんが、イコールコンディションでの
ガチバトルをお楽しみいただけます。

FFのほうが車の挙動がわかりやすく、スポーツ走行向きといえるでしょう。

書込番号:19366836

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2015/12/01 12:24(1年以上前)

とにかく軽いほうがこの車に合うと思うので2駆に1票
成人女性1人分乗せるか乗せないかはかなり大きいと思います

書込番号:19366932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:3092件Goodアンサー獲得:281件

2015/12/01 12:35(1年以上前)

自分も二駆に一票。
サーキットを走る際の50kgの差はデカイです。

ワークス欲しいな。

書込番号:19366955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:7件

2015/12/01 13:23(1年以上前)

肉でしょ

書込番号:19367071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 黒徒さん
クチコミ投稿数:6件

2015/12/01 15:01(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。

>えくすかりぱさん
軽い方が加速がしやすいですよね。
前輪ではなく、後輪が滑った時に駆動するんですね。知りませんでした。
自分の理想は加速重視でした。それを補うためにエアロなどで安定性を確保しようと思っていたので、二駆の方が良さそうですね。

>蕎麦人さん
やはり二駆ですか。
1人分のウエイト差は大きいのですね。
パワーは軽なので高望みはしませんが、走行会等でも楽しく走れればいいなと思っています。

>じんぎすまんさん
ワンメイクレースでは、四駆がダメなんですね。レギュレーション等でなっていると思っていました。
FFの方が挙動がわかりやすいということは、運転しやすいということですね。

皆さんありがとうございます。

書込番号:19367221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7件

2015/12/01 15:30(1年以上前)

四駆はアクセルコントロールしなくても立ち上がれるからアホでものれる。

書込番号:19367276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:36件

2015/12/01 17:19(1年以上前)

スズキ アルトターボRS スペアタイヤの収納の仕方

https://www.youtube.com/watch?v=--MvtpsjYzw

書込番号:19367487

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:36件

2015/12/01 17:21(1年以上前)

「アルトターボRSを下からのぞくと・・・」

https://www.youtube.com/watch?v=VqeVwrookIY

書込番号:19367493

ナイスクチコミ!12


スレ主 黒徒さん
クチコミ投稿数:6件

2015/12/01 17:45(1年以上前)

>エンディミオンの呟きさん
>tarokond2001さん
軽さが取り柄の車なら、軽くする方がいいですよね。

>ヒンズー親父さん
それは生活四駆でも同じなのでしょうか?理由を知りたいです。

書込番号:19367549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


kayakkuさん
クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:3件

2015/12/01 19:48(1年以上前)

黒徒さんの重視している目的から、2WDが良いのではないかと思います。

2WDに一票入れます。

軽さは、加速、減速、曲がるのに有効な要素です。

楽しむ為には軽さは美味しいと思いますよ。

先々、LSDの追加等も良いかもしれませんね?

妄想するだけでも楽しそうです、、、。

書込番号:19367871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


もめかさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:26件

2015/12/01 21:08(1年以上前)

ちょっと違う視点から一言。

軽さが有利なのは間違いないのですが
2WDと4WDという違いに、ちょっと考慮しなくてはいけない点があります。
もちろんメカロスの点からも2WDが有利なのですが
スレ主さんはサーキットでも楽しみたいとあります。
だとするとμ(ミュー)も考慮した方が良いのではと思います。
つまり駆動輪が2軸よりも4軸の方が有利だと言う事です。

例として、4WDのWRX STI 308馬力、43kg/m
FFの シビックTypeR 310馬力 40kg/m
両車のパフォーマンスは、ほぼ同等ですが
車重はシビックの方が約100kg軽いです。
しかし、0-100Kmのデーターを見ると
STIは5.2秒、シビックの方は5.7秒となっています
もちろん条件や環境が違いますので一概に比較は出来ませんが

この差はやはり2WDと4WDの違いがあるのかなと思うのです。

賛否両論あると思いますが、みなさんどう思いますか?

書込番号:19368105

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:36件

2015/12/01 21:15(1年以上前)

トラクションコントロールは欲しくなくても付いていますよね
OFFにできますが

書込番号:19368129

ナイスクチコミ!10


スレ主 黒徒さん
クチコミ投稿数:6件

2015/12/01 22:15(1年以上前)

>kayakkuさん
軽さはどの行動にも有効なのですね。
LSDを入れることはできるのでしょうか?
入れれるのでしたらそうしたいですね。

>もめかさん
やはり四駆の加速力は無視できないですよね。ただ、もめかさんが上げてくださった、WRXはAWDの四駆だったと思います。そうなりますと、アルトワークスに積まれる生活四駆では、スポーツ走行でどのくらいの差になるのでしょうか?もし分かりましたら、ご教授ください。

>ラパン見つけたさん
ワークスに付いているTCSは一般走行用なのでしょうか?でしたら、スポーツ走行時に練習も兼ねてOFFできるならしようと思います。

書込番号:19368373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


もめかさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:26件

2015/12/01 22:30(1年以上前)

現在、私は現行型のWRX STIに乗っています。
4WD歴は15年ほどで R34GT-R→R35GT-R→WRX STIです。
サーキット走行は経験が無く、街乗りオンリーですが
4駆は安定性があり、良いです。

ただ、通勤車はワゴンRの2駆の5MTで
買って10年以上経ち、走行キロも12万キロを超えましたし
来年5月の車検なので
アルトワークスの購入を検討中です。

書込番号:19368460

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:36件

2015/12/02 00:06(1年以上前)

黒徒さん
もしかして、アイドリングストップ機能は?

商用除く、多くのスズキ車
アイドリングストップOFFボタンは短押しで
自動ブレーキOFFボタンと
トラクションコントロールOFFボタンは長押し(2秒程度)で動作

書込番号:19368736

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2015/12/02 00:31(1年以上前)

アルトはフルタイム4WDで、生活四駆?ではないですね。

書込番号:19368802

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:36件

2015/12/02 00:41(1年以上前)

スズキ軽乗用車 ステアリング内側デザインはラパン以外同じですね

https://www.youtube.com/watch?v=mtMSjgwA1bE
https://www.youtube.com/watch?v=C28YrRAKP8A

書込番号:19368824

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/12/02 06:42(1年以上前)

雪が降る地域に住んでいる、又はスキーや帰省で頻繁に行くのならば4WDも良いと思いますが
それ以外ならFFでしょう

まだ発表されていないので確実ではありませんが
フルタイム4WDの名前であっても、滑った時だけ駆動する一般的な生活四駆が載るのだろうと思います

インプやランエボ等の高性能スポーツ四駆とは違いますので、サーキットでのスポーツ走行には四駆のメリットが無く重量増のデメリットだけかと思います。

書込番号:19369060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ560

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

プログラムの最新化について

2017/02/21 14:37(1年以上前)


自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル

スレ主 海人.さん
クチコミ投稿数:6件

アルトターボRSの中古車を購入しました。(2015年3月登録、走行距離5000キロ)

ディーラーで、1年点検を受けようと持ち込んだところ、プログラムの最新化をお勧めしますと言われました。
AGSとエンジン、アイドリングストップの制御プログラムが、初期プログラムであり、これの最新化が可能との事です。

これにより、運転フィーリングが変わるが、1度最新化した後で元に戻す事は出来なくなるとの事です。
具体的にどのように、変わるのかは運転者の感性もあり、一概に良くなるとは言えないと言われました。

私的には、現在のAGSにも慣れ特に不満も無いのですが、プログラムの最新化によりイメージレベルでどの様に
変るのか?やらない方が良いよ!とか、ご意見等がありましたら、ご教示をお願いします。

書込番号:20677724

ナイスクチコミ!42


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2017/02/21 14:48(1年以上前)

初期のAGSのROMは最悪です、やるしかありません。
でもターボ車ならやらなくてもまだ我慢できる範囲かとです。

書込番号:20677736 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!36


スレ主 海人.さん
クチコミ投稿数:6件

2017/02/21 15:11(1年以上前)

>JOKR-DTVさん

返信ありがとうございます。
今よりも良くなるのですね!
正直、慣れない頃はアクセルを緩めるタイミングも分からず、若干のギクシャク感もありました。

新しくなるのですから、改善方向と思うのですが、ディーラーの方からちょっと大げさに言うと、
「元には戻せませんので、覚悟しておいて下さい。」的な話がありましたので、何か変わるのか知りたかったものです。

書込番号:20677769

ナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:11件

2017/02/22 08:11(1年以上前)

AGSに乗ってない人の回答よりこちらを参考にしてください。ちなみに私はワークスAGSです。

http://minkara.carview.co.jp/smart/car/SUZUKI/alto_turbo_RS/searchunit.aspx?kw=%e3%83%90%e3%83%bc%e3%82%b8%e3%83%a7%e3%83%b3%e3%82%a2%e3%83%83%e3%83%97

書込番号:20679797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!44


スレ主 海人.さん
クチコミ投稿数:6件

2017/02/22 19:59(1年以上前)

>カスタムおじさんさん

情報ありがとうございます。
みんカラの方々の情報でも、「つながりが、良くなった」「早くなった」「よく分からない」等々ありましたが、
何れにしても、悪くなったって言う評価は無いようですね!

中には、パージョンアップ有償の方もみえましたが、私が確認したディーラーでは無償との事でしたし、
明日にでも1年点検の予約と、バージョンアップ依頼の連絡を入れようと思います。

書込番号:20681249

ナイスクチコミ!48


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:11件

2017/02/22 23:24(1年以上前)

>海人.さん

少し参考になったようで幸いです。

うちはワークスですが、昨年の年末にECUのみでしたがバージョンアップがあると言うことでしたので半年点検を兼ねて書き換えを行いましたが、正直な感想ですが少し変速ショックが無くなったかなっていう程度でした。

AGSのバージョンアップならもっと明確に体感出来ると思います。

ちなみに、更新費用ですが店内に工賃表があり2800円と記載されてましたが、私の場合は無料でした。

書込番号:20681977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!47


スレ主 海人.さん
クチコミ投稿数:6件

2017/02/23 21:11(1年以上前)

>カスタムおじさんさん

度々のレス、ありがとうございます。
現状でも大きな不満はないのですが、のんびり走った時での1→2変速時のタイムラグ(ショック)が少しでも改善出来れば、
もうけものと思い、予約の電話を入れておきました。

私にとってAGSは初物ですが、ちょっと慣れればダイレクト感がありながら、渋滞道路でも面倒なマニュアル操作をしなくても良い
面白いミッションだと思っています。

ワークスも本当は欲しかったんですが、やっぱり高価で手が出ませんでした。やっぱり、価格相応だと思います。
自分にとってはRSでも十分楽しめる車でしたので、ハイトな軽自動車が溢れる中良い買い物をしたと思っています。

書込番号:20684405

ナイスクチコミ!48


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:11件

2017/02/23 22:03(1年以上前)

いえいえ、こちらこそ解決済みなのに書き込んでしまい申し訳ありません。

AGSは色々と叩かれてますが所有してる人でないと分からないことがありますからね。
 
 バージョンアップ完了しましたら、是非感想を聞かせてください。少しでもいい感触になるといいですね!

書込番号:20684620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!47


みずとさん
クチコミ投稿数:4件

2017/02/25 15:09(1年以上前)

自分も更新しました。
大勢の方が文句言ってたあの変速ショックが薄くなったので、
良くなったといえば良くなったのですが、
反面、あのクセのある操作感を楽しんでいた人には物足りなさを感じるようで
たしかに自分もあの乗りこなしてる感がなくなってしまったことには少し寂しさを覚えました。

乗りやすくなったんで文句言うのも変な話なんですが、
あんまりスムーズになりすぎてもちょっと面白くないかなと。

でもまあ、完全に癖がなくなったわけでもないし、
寂しかったのは一瞬で、すぐに更新してよかったと思うようになりましたねぇ。

書込番号:20689434

ナイスクチコミ!43


スレ主 海人.さん
クチコミ投稿数:6件

2017/02/25 19:18(1年以上前)

>みずとさん

更新の感想レスありがとうございます。

変速ショックと言うか、最初はどのタイミングでシフトアップするのか掴めず、アクセルワークである程度コントーロール出来る事が
分からなかったので、やや戸惑いましたが、MTを運転する感覚のATと考えれば、こんな楽に、エンジンと直結させるダイレクト感
のある運転が出来る、面白い代物なのだと思いました。

確かに、クセのある車を自分でコントロールするのは、扱い方も人それぞれ、ある意味オンリーワン的と言うのか、自分の相棒的
な気分になれる様な気がします。

改善と言っても、クラッチで直結する事に変りは無いので、ATの様にオイルを媒体に動力伝達とするアバウトな部分は無く、
このミッションを楽しめる基本部分に変りは無いように思います。
ロボット君!まだまだ、奥は深い様に思えます???

書込番号:20690046

ナイスクチコミ!45


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:11件

2017/03/07 09:22(1年以上前)

>海人.さん

≫最初はどのタイミングでシフトアップするのか掴めず、アクセルワークである程度コントーロール出来る事が
分からなかった

私もそうでした(笑)自分の意図しないところで変速したりして最初は慣れませんでした。バックも最近はすんなり出来るようになりました(笑)

まぁ、コスト的に難しいのでしょうがAGSに学習機能があれば良いんですけどね。

書込番号:20717378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:7件

2017/03/07 23:00(1年以上前)

>海人.さん
横からすみません

>カスタムおじさんさん
私もAGSに、最近慣れこれを運転するののが楽しくなっています。楽なMTってイメージですが、例えば手動で時にはクラッチを自分の意思で切れれば、もっと楽しくなる様に思います。

クラッチを切った時の慣性運転が出来ればな〜って感じる時が度々あります。
マニュアルモードで、MTの様な感覚でも運転できますが、自分の意思でクラッチを切った状態を維持できるスイッチでもあれば、
運転の状況によっては、より便利になるのかな〜って単純におもいます。

Nレンジがあるのでしょうが、シフトレバーもちょっと扱い難くこれに変るものとは、ちょっと違うのかな?
まあ、無いものねだりみたいですが・・・
すみません余談でした。

書込番号:20719310

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:11件

2017/03/07 23:25(1年以上前)

>今夜も…さん

いえ、私もまったく今夜も…さんのように感じる事が多々あります。

 近いうちにディーラーに聞いてみようと思ってるんですが、信号等での確実に停止する事がある場合など、クラッチを切って惰性で停止したい事があります。

止まらずに再加速させようとして惰性走行中にNからDに入れたら、やはり故障の原因になるんでしょうかね。


書込番号:20719395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:7件

2017/03/08 01:08(1年以上前)

>海人.さん
主題と外れすみません。

>カスタムおじさんさん
Nレンジにする事事態は、機構的に問題ないでしょう!
ただ、エンブレへの即応性が難しい様に思います。
結果、ブレーキのみに頼った運転になったり、シフトの誤操作を招く意味より、メーカーは推奨しないでしょうね。
実際、慣性運転をさせるために、シフト操作って、次の再加速を考えれば、面倒じゃないですか?
それなら、MT*モードでエンブレ効かしたほうが、現実的とおもいます。
一速つづのシフトダウンは、エンブレの効きもよくありませんが、
その分クラッチへの負荷も小さいんじゃないでしょうか?

あまり、答えになっていませんが

書込番号:20719670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:7件

2017/03/08 10:53(1年以上前)

>カスタムおじさんさん
ちょっと、内容がずれていました。
Nで慣性運転中に、Dで再加速する事が問題か?
については、その時の速度とアクセル開度に応じたギヤ選択をするので、ミッションへの不具合は無いかと思います。

ただ、このミッションレバーって、頻繁に操作出来るだけの耐久性があるのか?操作していて思います。
その様な使用を想定した設計になっていないのでは?

MTモードの所は、動きもスムーズで、頻繁な操作でも大丈夫だと思うのですが。

書込番号:20720367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24




ナイスクチコミ58

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル

スレ主 百眼さん
クチコミ投稿数:2件

ターボRSに2年乗っています。
特にターボ車においては、アイストに違和感を感じ、殆どアイストoffにしています。

軽自動車のアイスト機能に、燃費向上への影響は少ない様に思えるし、バッテリーやスターター寿命を考えると
常時offの方が余計なトラブル防止になると思ってoffしています。
アイスト用バッテリーは高価なのに、保証はだいたい18か月と通常バッテリーの約半分ですよね。

アイストを常時使用しているユーザーは、どの程度見えるのかも分かりませんが、何も問題無く使える機能なのでしょうか?
これを常時使用しているけど、バッテリーや他にも不具合は無いとか。
やっぱり、2年程度でバッテリーがダメになったとかの経験談があれば教えて下さい。

エコカーだからとか、環境的にと言う内容は抜きでお願いします。

書込番号:20718627

ナイスクチコミ!28


返信する
スレ主 百眼さん
クチコミ投稿数:2件

2017/03/07 21:16(1年以上前)

すみません。
よくよく考えたら愚問であった様に思えました。
単にアイスト使用状況といっても、それぞれ使用環境もあり、答えも出ないと思います。
よって、終結させたいと思います。

書込番号:20718928

ナイスクチコミ!30




ナイスクチコミ882

返信55

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 軽四購入について。

2016/10/06 17:17(1年以上前)


自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル

スレ主 akina☆さん
クチコミ投稿数:20件

軽四の購入を考えてます。
ソコソコ力強く走ってくれる車を考えてるんで、ターボ車を検討してます。
とりあえずアルトRSにクチコミしたのは価格が安いからなんですが、ターボ搭載車でオススメとかあれば教えて下さい。
メーカーとか燃費に拘りはなく、価格は乗り出し200万までが希望です。(できれば安い車が良いかな(笑))
現在車はなく、下取り0円ですが価格ドットコムユーザーさんのご意見お待ちしてます。

書込番号:20270679

ナイスクチコミ!19


返信する
一義さん
クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:49件

2016/10/06 17:29(1年以上前)

COPEN

書込番号:20270705

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1234件Goodアンサー獲得:45件

2016/10/06 17:42(1年以上前)

AGSを許容出来るのであればターボRSでいいと思いますよ。

書込番号:20270746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


スレ主 akina☆さん
クチコミ投稿数:20件

2016/10/06 17:46(1年以上前)

COPENは予算オーバー(泣)(高すぎて手が出ません(泣))
最近良く見るし友達も乗ってますが、荷物もろくに積めないし実用性に欠けます。
友達は黒のCOPENですが良く見るとゴキブリみたいで却下です(笑)

書込番号:20270759

ナイスクチコミ!31


スレ主 akina☆さん
クチコミ投稿数:20件

2016/10/06 17:58(1年以上前)

[正]メカニック[義]さん。
ご意見ありがとうございますm(_ _)m
アルトターボRS、他社の車と少し違った形は気に入ってます。
またAGSも気にはなりません。
価格的にも大幅に予算内になりそうだし、検討してみます!

書込番号:20270793

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:31件

2016/10/06 19:47(1年以上前)

>akina☆さん
乗り出し200万なら色々と選べますね。
自分の母親が先週末、新車のタントXターボ4WDをカーナビ、スタッドレス込みで総支払い額180万で購入しましたから。
お勧めはデザインがOKならキャストスポーツかな。
仕事柄色々な軽自動車に携わってますがダイハツとホンダの軽自動車はスズキや三菱より部品コストかけてますよ。

書込番号:20271066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/10/06 20:05(1年以上前)

中古で極上の三菱アイ

この先二度と出ないと思われる後輪駆動で軽自動車で一番長いホイールベースで乗り心地が良い

書込番号:20271121

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2016/10/06 20:05(1年以上前)

クルマにスポーツ性を求めないのであれば、同じスズキのワゴンR系は外せないと思いますよ。

書込番号:20271122

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:27件

2016/10/06 20:08(1年以上前)

>akina☆さん
個性的なハスラーはどう?
王道のワゴンR
   ムーヴ 
   
軽自動車はほぼ200万円で買えるからね。

中古で一義さんが言われた、コペンも良いかも!

書込番号:20271134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2016/10/06 20:11(1年以上前)

ソコソコ速い、実用車を目指すならアルトRS、ワークス、N-oneターボなどがいいですね。
車重が軽い車はでだしがめちゃくちゃいいです。
ワゴンRの点検で代車でノーマルのアルト(NA)借りましたがでだしの良さと加速の良さにびっくりしました。普段速い車にのってればそんなことない、速いわけないwとか思われるかもしれませんが、軽の中では車重が重要な気がします。
走行性能はまた別の話ですが、でだしと加速感は上の3車種がオススメできます。

書込番号:20271144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2016/10/06 21:55(1年以上前)

そこそこ力強くて居住性は必要最低限、オートマでどれか選べといわれると
私もアルトRS選びますね。
そこに居住性も欲しいとなったらNスラッシュです。

書込番号:20271537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2016/10/06 22:57(1年以上前)

AGS選ぶにしてもRSよりはワークスじゃないの?。

書込番号:20271803

ナイスクチコミ!17


たぬしさん
クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:373件

2016/10/06 23:36(1年以上前)

ソコソコ力強いでいいなら
早さと快適さでn-oneプレミアムツアラーかな?

アルトが安いのは早いだけ、他が割り切れるなら
ハスラーはターボの意味が無いぐらい遅い

書込番号:20271956

ナイスクチコミ!18


スレ主 akina☆さん
クチコミ投稿数:20件

2016/10/06 23:51(1年以上前)

>たぬしさん
>北に住んでいますさん
>TRAINさん
>エンディミオンの呟きさん
>三菱 デリカD:2さん
>マイペェジさん
>餃子定食さん
>ヤンマー2772さん
こんばんはm(__)m
たくさんの参考になるご意見ありがとうございますm(_ _)m
皆さんのご意見読んでみるとホンダ、ダイハツ、スズキの車が良さそうですね。
悩みますね。

書込番号:20272012

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:3件

2016/10/07 12:25(1年以上前)

アルトターボRSのトランスミッション「AGS」はかなり癖があると思います。
私も価格の安さでこの車を選びました。
AGSの運転にはもう慣れましたが、購入前に是非一度試乗されることをお勧めします。

書込番号:20273180

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/08 16:20(1年以上前)

http://k-takeoff.com/wordpress/cross-stage-extric-copenl880k/

他の車種でもそうですけど色とエアロで外観かなり変わるので、純正じゃなくてもよければエアロをつける選択もあるかなと。
中古車両+自分でつけたいもの(エアロ・内装・ナビ・オーディオ)等々。
新車で考えていたら、スルーしてください^^

書込番号:20276837

ナイスクチコミ!14


スレ主 akina☆さん
クチコミ投稿数:20件

2016/10/08 17:29(1年以上前)

>BananaKetchupさん
>endysystemさん
皆さんこんばんはm(__)m
今日ホンダ、ダイハツ、スズキの3社のターボ車を試乗して来ました。。。
とりあえず3社ですが、どの車も甲乙付けがたいですね。
内装ならホンダかダイハツ、スズキはちょっと劣る感じでしたが、走りは土曜日と言う事で車も多く加速とか試す事は出来ませんでしたが、スズキの車の走り出しが1番良いと思いました。
金額は、値引きとかなしの見積もりでホンダ、ダイハツは200万スズキは180万と言った感じで、アルトが内装とか少し劣る分安かったです。
とりあえずホンダ、ダイハツ、スズキの最大値引き幅とか詳しい方がいれば教えて貰えたら助かります。
宜しくお願いします。

書込番号:20277057

ナイスクチコミ!17


スレ主 akina☆さん
クチコミ投稿数:20件

2016/10/08 17:38(1年以上前)

追伸ですm(__)m
ホンダはN ONEのターボ、ダイハツはキャストのターボ、スズキはアルトのターボですm(__)m

書込番号:20277078

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2016/10/08 21:05(1年以上前)

ダイハツ キャストが乗り心地が良さそうです。
ドアを閉めたときの音が、一味違います。
椅子のフラット性が高く、女性なら車中泊も可能でしょう。(男だとちょっと辛い。)

書込番号:20277753

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:27件

2016/10/08 21:08(1年以上前)


キャストっておばさんが乗ってる車っぽくないですか
家の付近、キャストよく見ますが、100%おばさんですよ。
偏見かなぁ?

書込番号:20277764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:9件

2016/10/08 21:48(1年以上前)

>三菱 デリカD:2さん
典型的な偏見です。

書込番号:20277913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


この後に35件の返信があります。




ナイスクチコミ270

返信8

お気に入りに追加

標準

トランスミッションのアラームについて

2017/01/03 18:28(1年以上前)


自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル

クチコミ投稿数:7件

アルトRSを購入して約1年経過します。今年、初めて家族と初詣に行った時です。渋滞にはまってノロノロ運転しているときに、徒然アラームが鳴りだしました。そしてスピードメーターの上にあるギアのマーク、◎と、びっくりマーク、!の黄色いマークが点滅していました。中々アラームが止まらないため、エンジンを停止ししたものの止まらないため、しばらくエンジンをアイドリング状態にしたところ、一旦は止まったものの、またアラームが鳴りだしました。仕方がないため、駐車場に到着するまで我慢しました。参拝後、エンジンを始動しましたが、その後はアラームは鳴りませんでした。何方かご教授いただきたいのですが、今まで、CVTを含め色々なミッションの車を買いましたが初めての経験でした。AGSのトランスミッションは他の方式より高温になりやすいのでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:20536037

ナイスクチコミ!31


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2017/01/03 18:52(1年以上前)

なんか2ちゃんで誰か書いていたなぁ。
AGSならノロノロでレーダーブレーキ誤作動じゃないです?

書込番号:20536108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:7件

2017/01/04 14:34(1年以上前)


JOKR-DTVさん、ご回答ありがとうごうございます。再確認したいのですが、レーダーブレーキの誤作動でしたら、アラームと同時にブレーキも作動するのではないでしょうか。当時、ビックリマークのランプ点灯とアラームは鳴動しましたが、ブレーキは作動しませんでした。よろしくお願いします。

書込番号:20538388

ナイスクチコミ!28


Shamshirさん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:31件

2017/01/04 23:12(1年以上前)

この車種を所有しているわけではないですが,
おそらく半クラッチを長時間続けてしまったことでAGSのクラッチが高温になったという警告音ではないでしょうか?

取扱説明書を読んでみてください.

スズキのAGSは一般的なMT車からクラッチペダルを取り外してクラッチ操作を自動化したものなので,
人間が意識することはありませんが半クラッチという概念が残っています.
クラッチを完全に繋げられない極低速での走行を続けると
半クラッチによってクラッチの摩耗が進むとともに摩擦熱による高温を生じます.

クラッチペダルがあれば半クラッチの具合は人がコントロールできますが,自動クラッチではなかなか難しいですね.
おそらく大体 0 km/h 〜 5 km/hの間の速度域を避ければ半クラッチは最小限で済むのでは無いかと.

書込番号:20540001

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:7件

2017/01/05 20:31(1年以上前)

Shamshirさん
早速のご回答ありがとうございました。
AGSにてノロノロ運転は、あまり使用しない方がいいうことでしょうか。
今後、渋滞が予想されるような場所にはなるべく運行しないように努力
したいと思います。いろいろとご教授有難うございまいた。

書込番号:20542129

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:50件

2017/01/05 20:36(1年以上前)

私もShamshirさんの意見に賛成です。
というより、取扱説明書の4-36と4-37ページに記載があります。
クラッチ高温時は歯車の中に!のマークが点滅してブザーも鳴るそうです。

私もターボRSで大渋滞も何度も経験がありますが、未だにこの警告の経験はありません。
恐らく、AGSが構造的にクラッチのあるMTであることを常に意識して、
クラッチに負担を掛けないよう、半クラッチの状態を極力短く少なくする運転を心がけているためです。

AGSはオートマ車としての違和感解消として、クリープ現象やスムーズなギアのつながりを行うため、半クラッチを多用しています。
ですので、渋滞時はクルマ1台分程度の車間を詰めるためだけにちょくちょく動いたりせず、
発進したらなるべく長く動き続けられるように車間や先々の状況を把握しながら運転します。
また、発進時もクリープで動き続けるのではなく、車間を取って一度クラッチが完全につながる速度まで加速してから、
惰性やエンジンブレーキで速度を落としてノロノロと動くようにします。

要するに、マニュアル車でクラッチ操作を、左足を楽させる運転をする訳です。

書込番号:20542148

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:7件

2017/01/05 20:46(1年以上前)

My Fair Ladyさん
大変貴重な情報を有難うございました。
実は、当時家族3人を乗せ、初詣場所が山頂に位置し、
坂道をノロノロ運転したことが原因であると思います。
今後は場所に適した運転の仕方と、渋滞を避ける運転に心掛けたいと思います。
みなさま、貴重な情報をどうも有難うございました。

書込番号:20542188

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:11件

2017/01/12 08:23(1年以上前)

>My Fair Ladyさん

私はワークスのAGSですが、AGSのクラッチはフライホイールとどのくらいクリアランスがあるんですかと整備士に聞いたことがありますがディスクブレーキと同様でほぼクリアランスは無いそうです。

私もMy Fair Ladyさん同様、渋滞時の運転の仕方はなるべく半クラ状態にならないように心がけてます。

MTの運転歴は30年をはるかにオーバーしてますが、AGSのシステムはどうしても半クラ状態が多いですね。

あと本題とは逸れますが、ブレーキを踏んで停止時まで律儀に一段毎のシフトダウンも必要性を感じてませんし、これもクラッチ関係にとってもあまりいい状態ではないと思います。

書込番号:20561692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:7件

2017/02/19 16:09(1年以上前)

AGSのクラッチが高温になったり高負荷がかかったとき発動する警告音です。

何度もこれを喰らってこげくさーい臭いには慣れっこになりました。
自分の場合はかなりの急坂を低速走行時に1速か2速かAGSがシフトを迷った際などに発動したりします。

Shamshirさん、My Fair Ladyさんの意見に賛同です。
自分も渋滞ではなるべくクリープはしないようにしています。

書込番号:20672321

ナイスクチコミ!26




ナイスクチコミ75

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アルトSかXで迷ってます

2016/11/14 02:33(1年以上前)


自動車 > スズキ > アルト

スレ主 BlackTurnさん
クチコミ投稿数:8件

アルトSかXかで迷ってます

タイヤのサイズの違い 145/80 165/55だったりスタビライザーの有無だっとりとか違いは、走りとか、乗り心地に大きな差は生まれるんでしょうか?

素人質問で申し訳ありませんがどなたか教えて下さい

書込番号:20391668

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:59件

2016/11/14 03:40(1年以上前)

X試乗動画
https://www.youtube.com/watch?v=wlXzuWOP31k

書込番号:20391702

ナイスクチコミ!2


一義さん
クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:49件

2016/11/14 03:40(1年以上前)

それほど大きく違わないですが、確実に違います。
乗り心地で言うならSのほうがソフトで、普段使いには向いていると思います。

通勤&お買い物カーにぴったりですよ。

書込番号:20391704

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 BlackTurnさん
クチコミ投稿数:8件

2016/11/14 03:51(1年以上前)

>一義さん
>日々転生さん

X、RS、ワークスと試乗は出来たのですが、それより下のグレードの試乗が出来なくてどうなのかなと思ってました

過去の書き込みも読んだのですが乗り心地等に関してはなかったような

通勤、買い物、たまにブラブラ程度の使用です

過去の書き込みを参考に、Sを購入して155,辺りのタイヤに交換して好きなアルミホイールをつけたりがベストでしょうか?

書込番号:20391709

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件

2016/11/14 04:04(1年以上前)

CVTを希望ですか

RSはどうだったのですか

書込番号:20391712

ナイスクチコミ!4


スレ主 BlackTurnさん
クチコミ投稿数:8件

2016/11/14 04:15(1年以上前)

>日々転生さん

RS、ワークス程走る車はいらないかな
RSはお手頃価格ですが、ハンドルのところについてるレバーみたいなのが邪魔、説明は聞いたけど使いこなせるか不安、内装は綺麗なんですけどね

ワークスは予算オーバーです

書込番号:20391716

ナイスクチコミ!3


一義さん
クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:49件

2016/11/14 04:25(1年以上前)

>BlackTurnさん
その考え方で全然良いと思います。

書込番号:20391721

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2016/11/14 06:29(1年以上前)

Sにはキーレスとチルトとが付かないが、乗り心地はSの方が良いと思われる(Xは何で165/55R15なんだろう?、14インチで良いのに)

アルトよりラパンのL辺りの方が良いんじゃないか?って気もしますけど、どうですか?

書込番号:20391789

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51523件Goodアンサー獲得:15438件 鳥撮 

2016/11/14 06:31(1年以上前)

BlackTurnさん

Sはスタビライザーが無く、タイヤサイズが145/80R13になるとの事ですから、コーナーリング性能が劣る事が予想出来ます。

スタビライザーが無い事でロールが大きくなり、タイヤも偏平率が大きくて細い145/80R13ではヨレると共にグリップ自体も低いからです。


タイヤはインチアップする事でハンドリングやグリップを改善する事が出来ます。

又、スタビライザーも後付けする事は出来ない事は無いよういです。

ただ、インチアップして、スタビライザーも後付けするのなら、最初からXを買った方が良さそうですね。

書込番号:20391791

Goodアンサーナイスクチコミ!7


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2016/11/14 08:00(1年以上前)

>タイヤのサイズの違い 145/80 165/55だったりスタビライザーの有無だっとりとか違いは、走りとか、乗り心地に大きな差は生まれるんでしょうか?

素人様の割にはクルマのスペックに詳しいのですね。ざっくり言って大きな差はありません。客観的な違いは計測器を使用して数値化してみませんと差は見えにくいです。先入観としてタイヤの扁平率(80とか55)で大抵の人は55のほうがどっしりとしているとかふわふわ感が無いとか思います。またスタビライザーも付いている方が安定するとか雑誌に書かれています。でも個人差がありますのでかえってごつごつしてるとか硬すぎると思われる人もいます。

お近くのお店で各グレードに試乗して決めることが大事だと思います。

書込番号:20391922

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:213件

2016/11/14 08:54(1年以上前)

145/80と165/55+スタビライザー有は、はっきり乗りこごち違います。

この乗りこごちも、
単純にソフトな乗りこごちを言うなら、145/80-13がベスト
コーナリングを気にする人は、165/55-15がベスト
と両極端な書き込みになる筈です。
どちらも間違っておらず正しいと考えます。

1500〜2000cc級に乗っていると気が付かない人いるでしょうが、日常軽に乗り続けたら違いがはっきりします。

試乗車は空気圧確認してお乗りください。
アルトの場合、燃費競争で、145/80-13のタイヤも3.0気圧指定している筈で、固めの乗りこごちになっているかも。
従来の軽の標準圧(=2.2程度)にしたら、大きく変化すると思います。

尚、145/80-13の前輪は肩部の偏摩耗が出るかもしれません。
Moveの145/80-13で偏摩耗で15000km走行でワイヤーが出ました。
これは、155に変更で解決。

これまでの私の軽ですが、20年近く前から、前輪155、後輪145にしています。
但し、これについては、みなさん異論書き込まれるでしょうし、推奨はしません。
ですが、雨の高速、雪道で変な挙動を感じたことありません。

書込番号:20392028

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29508件Goodアンサー獲得:1638件

2016/11/14 13:01(1年以上前)

Xの方がCP高いと思うけど
この車重の車で165/55R15ってどうかと思う

225/40と同じくらいの厚みしか無いんでしょ
(メーカーも見た目だけで選んでいるんだろうね)
14インチなら良かったのに

>過去の書き込みを参考に、Sを購入して155,辺りのタイヤに交換して好きなアルミホイールをつけたりがベストでしょうか?

そうかもしれませんね

165/65-14がベターかも

書込番号:20392515

ナイスクチコミ!3


novieさん
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:25件

2016/11/14 14:01(1年以上前)

>BlackTurnさん こんにちは。

私の場合はMH23SワゴンRスティングレーT(スタビライザーあり)ですが、
標準の155/65R14では高速走行時の横風が強い時にハンドルの微調整を強いられる事があったり、九州自動車道の人吉からの一部区間で下り坂かつ、ややきつめのカーブの時に車体の不安定さを感じた事がありました。


また、乗り心地についてもあまり良くないと感じたのでインチダウンで

マナレイスポーツ ユーロスピードライトの13インチ、ホイールのオフセット+42で3mm外側にしてホイールをやや張りだす感じにし、165/70R13タイヤをはかせました。

結構乗り心地良いですし、カーブを曲がった際のヨレは145/80R13よりかなり少ないです。

高速走行時の横風やカーブでの安定感も向上したので個人的には良いと思います。

アルトの下位グレードにはスタビライザーは付かないものの、全高がワゴンRより低いので、常識的な走りの限りではスタビライザーなくてもそれなりに走れるとは思いますが・・・

高速走行の頻度が高い場合は165幅の方が安定感あって良いと思いますが、街乗りメインで山道や峠のRのきついカーブなど走らない場合は145/80R13でも良いと思います。

私の選んだ165/70R13は乗り心地と走行安定性のバランスは取れてる方だと思います。

書込番号:20392638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 BlackTurnさん
クチコミ投稿数:8件

2016/11/14 16:36(1年以上前)

>novieさん
>gda_hisashiさん
>ウッカリボンヤリさん
>JTB48さん
>スーパーアルテッツァさん
>北に住んでいますさん
>一義さん

アドバイスありがとうございます

X、RS、ワークスは試乗出来ましたが、下のグレード車の試乗がどこのディーラーに行っても出来ません。

タイヤのサイズとかスタビライザーなどはディーラーの店員さんに聞いたり、サイトで調べたりの知識程度です

試乗した感じでの良さは実感出来ませんでした

ラパンはとオススメ口コミも頂きました

ラパンも可愛くて良いのですが、お友達も何人か乗ってるしカブりすぎるのでどうかなと思ってます

私の理想としては、過去の書き込みに黒のアルトSの口コミとかレビュー、写真がありましたが、色はともかくあんな感じにしたいなぁと思ってます

155/65R14で好きなデザインのアルミホイールをつける

内装もナビまたはオーディオ、フロントガラスの前辺りについてた小さなスピーカーとかつけたら音が良さそうと思ってます

X、RS、ワークスは良く走るのを見かけますが同じアルミホイールとかでどれを見ても同じ車

Sより下になるとほとんど営業車ばかり、となるとアルトSにアルミホイールとかつけて少しでもオリジナルな車にしたい

X、RS、ワークスを購入してアルミホイールを変えるのは勿体無いと言った理由です

書込番号:20392910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2017/01/21 01:01(1年以上前)

HA36アルトXに乗っています。
購入後1年半で75000km程走りました。
Sグレードでは無いのですが、CVTのLグレードなら代車で一週間乗った事があります。
こちらは13インチで、スタビ有無と言うことも含めて感じた違いを一言。
走行安定性は格段にXが上です。ハンドリングもXが良いです。特に高速道路でLグレードの13インチでは不安定な感じがしました。
LとSで足回りに違いがあるかどうかはわかりませんが、参考まで。

書込番号:20587743

ナイスクチコミ!11



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アルト」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
アルトを新規書き込みアルトをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

アルト
スズキ

アルト

新車価格:114〜158万円

中古車価格:11〜205万円

アルトをお気に入り製品に追加する <271

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

アルトの中古車 (全5モデル/4,882物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

アルトの中古車 (全5モデル/4,882物件)