スズキ アルト のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

アルト のクチコミ掲示板

(3996件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
アルト 2021年モデル 169件 新規書き込み 新規書き込み
アルト 2014年モデル 1881件 新規書き込み 新規書き込み
アルト 2009年モデル 131件 新規書き込み 新規書き込み
アルト 2004年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
アルト 1998年モデル 33件 新規書き込み 新規書き込み
アルト(モデル指定なし) 1782件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全227スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アルト」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
アルトを新規書き込みアルトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル

クチコミ投稿数:57件

現在HA36Sの普通のアルトに乗っております。
最近フォグランプを取り付けたいなと思って質問したのですが、普通アルトにフォグをつけるには今着いているフロントバンパーに穴をあけるか、フロントバンパーを付け替えるかだと思うのですがワークスのフロントバンパーは普通アルトに取り付け可能なんでしょうか?可能ならどのくらいお金がかかるか知りたいです。

書込番号:22540802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/03/18 19:13(1年以上前)

https://minkara.carview.co.jp/userid/478060/car/2353769/profile.aspx

付くみたいだけど、ディーラーでは相手にしてもらえないからDIYか馴染みの整備工場へ頼み込むしかない

オク等で中古品をフォグ付でゲットすれば3万円位で収まる(DIYなら)

新品なら10万円飛んで行くかな?

ただし、やるならみんカラの方みたくトータルでやらないとFのみは微妙にかっこ悪いと思う。

書込番号:22541456

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2019/03/19 09:28(1年以上前)

しかしよくこんな金かけたなー、このオーナーさん。
フォグは付くには付くけど、とんでもなく面倒。

一度付けて二度と外さないならともかく、やれラジエターフィンが曲がっただの、また何か塗装するのだの、フォグが球切れしただの、純正と比べたらやってられない。

何しろバンパーの解体やヤフオク半額で取り寄せるのなんて、ポチッとすれば良いだけだから誰にもできるしまだ安い。
金と手間の問題はそこからだ、

傷やモールの塗装や誤魔化しをし、グリルに穴あけ、どっかからベゼルを奥まで調達し、インタークーラーモールが無ければまた探し、やっとこゴミみたいなハロゲンフォグを見つけるか、なければ適合するフォグを合わせ、配線を加工引き回しをする。
春や秋ならともかくも、夏なんか蚊もくるしやってられない。

書込番号:22542709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:34件

2019/03/19 14:03(1年以上前)

>しかしよくこんな金かけたなー、このオーナーさん

オモロイ!原寸大プラモデル状態!

書込番号:22543173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2019/03/21 19:52(1年以上前)

とりあえずはリアナンバー灯からやってみたら?

書込番号:22548466

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

アルト ヘッドライトの件で

2019/03/14 12:06(1年以上前)


自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル

クチコミ投稿数:57件

現在通勤で片道1時間を通っているのですが朝早く夜遅い時間帯ですし山道、田舎道なので真っ暗で鹿とかめっちゃ出てきます笑笑
そこでアルトのヘッドライトをハロゲンから変えようかと思っています。まずLEDかHIDどちらがいいか悩んでいるのとHIDが良いとして現在アルトにも純正HIDがありますがそれの評価が知りたいです。
純正よりも社外品のがいいかとかも教えてもらえれば幸いです。

とりあえず条件として明るい、丈夫、車検適応が優先事項です

書込番号:22531421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/03/14 12:13(1年以上前)

アルトは所有していませんがLEDとHIDのヘッドライトのクルマを所有しています。明るさはHIDのほうが明るく見やすいです。しかし雨天時にはHIDでもLEDでも白っぽいのでかえって見にくいことがあります。純正のHID仕様があるならそれが一番ですね。社外品は取り付け不良とか心配されますしディーラーでは故障しても保証はないです。
安く済ませるならハロゲンヘッドタイトで高効率タイプに買えるという手もあります。かみさんの軽自動車はそうしています(爆)。
レイブリックのレーシングクリアは一押しです。
http://stanley-raybrig.com/search/product/productdetail.php?category=%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%8F%E3%83%AD%E3%82%B2%E3%83%B3&type=%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0&product=RR79

https://www.amazon.co.jp/RAYBRIG-%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%8F%E3%83%AD%E3%82%B2%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%A2-3200K-RR79/dp/B0010KGVNY

書込番号:22531434

Goodアンサーナイスクチコミ!5


njiさん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:163件

2019/03/14 12:27(1年以上前)

>ししごうかいさん

車検対応LEDですと、コンパクトでLEDとしては明るいAutoSiteのAS95がお勧めです。
取り付け面から後方でっぱりが34mmで、ハロゲンにコネクタを刺した状態とほぼ同じです。
色温度が5500Kですので純正LED色に近いのでは思います。
HIDに比べ温度問題がないのがメリットです。

「AutoSite AS95 LEDヘッドライト 車検対応 H4 6400lm 5500K」12,980円
https://item.rakuten.co.jp/autosite/05-as95/

書込番号:22531453

Goodアンサーナイスクチコミ!4


njiさん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:163件

2019/03/14 12:33(1年以上前)

>ししごうかいさん

訂正です。

削下記除でお願いします。

>色温度が5500Kですので純正LED色に近いのでは思います。

書込番号:22531475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:262件

2019/03/14 12:46(1年以上前)

>ししごうかいさん
追加でお住まいの地域は雪の降る地域かどうかがなにげに重要です。非降雪地帯であればLEDでも良いですが、降雪地帯の場合にはLEDは避けたほうがよろしいかと思います。降雪地帯でLEDを使用した場合にはレンズに付着した雪が解けず、照度低下の重大な弱点があります。

書込番号:22531502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6494件Goodアンサー獲得:488件

2019/03/14 12:54(1年以上前)

>ししごうかいさん

ヘッドライトユニットをそのまま使うなら、単純にハロゲンの明るいバルブに換えることをお勧めします。
ハロゲンで最適化されているユニットでは、光軸の位置・面積・色温度が異なるものが多いLEDは照射範囲がハロゲンとは調整しても同一にはなりにくく、車検を通るかどうかわかりません。
(まあ、ロービームなのに上にたくさん光をまき散らしている後付けLEDを付けた眩しい車がたくさん走っているので、大概通るんでしょうけど…、これはグチです。)

山道でしたら対向車の状況に応じてハイビームを積極的に使うしかないのではないかと思います。
(私の車はHIDですが)HIDやLEDのユニットのロービームはカットラインが比較的明確に入っているため明るい部分と暗い部分の差が大きく、ロービームの場合は明るい照射範囲に目が慣れてしまうため、少し先は逆に見えにくいと感じます。

書込番号:22531523

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:57件

2019/03/14 13:12(1年以上前)

純正HIDの問題はかかくですよね笑
取り付けた後のことを考えると安心ですが笑
回答ありがとうございます

書込番号:22531555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:57件

2019/03/14 13:13(1年以上前)

回答ありがとうございます!

HIDよりLED派の方は何を重視されているのですか?

書込番号:22531558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件

2019/03/14 13:14(1年以上前)

回答ありがとうございます!住まいは兵庫県の中部くらいでふるっちゃ降ります笑

書込番号:22531560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2019/03/14 13:18(1年以上前)

回答ありがとうございます!

ハロゲンは価格も安く済ませれますしね…
車は購入時にオプションで純正HIDが取り付け可能なんですがそれでもハロゲンのほうがいいのですかね??
通勤路はそんなに対向車通りませんのでほぼハイビームです。
ハロゲンのハイビームとHIDのハイビームならさすがにHID の方が良く見えますよね?笑

書込番号:22531566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


njiさん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:163件

2019/03/14 13:51(1年以上前)

>ししごうかいさん
>HIDよりLED派の方は何を重視されているのですか?

現在の新車の純正HID対応はおそらくあまり無いので、
新車購入ユーザーはハロゲンかLEDの2択になっていると思います。

一般的なHIDとの比較でLEDのメリットは長寿命でパッシング時の光の
立ち上がりが一瞬で早いという点でしょうか。

書込番号:22531600

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6494件Goodアンサー獲得:488件

2019/03/14 13:51(1年以上前)

>ししごうかいさん

アルトの純正HIDはメーカーオプションですね…「仮に取付可能だとしても」、ユニット丸ごと交換になるのではないでしょうか。
取付できるなら、(スズキHPから読み取ると)ハイ・ローともHIDの様です。

ハイがHIDなら、ハロゲンより明るい(と感じる)と思います。
私の車はハイビームはハロゲンですが、真っ暗な山道で不足を感じたことはありません。(この辺は個人の感じ方なので)

ハロゲンの「バルブ」部分を社外品のHIDに換装する場合ですが、LEDほどではないと思いますが照射範囲の調整は念入りに行う必要があると思います。LEDやHIDはハロゲンより寿命は期待できますが、そもそもハロゲンですら早々切れることはありませんし、交換しても安いので。

個人的にHIDとハロゲンどちらが良いかと聞かれれば、ローはHIDでハイはハロゲンと答えます。ハロゲンの方が対象物の印影がつかみ易く、照射範囲外との明るさの差(目の瞳孔の閉まり具合)も比較的小さいため、暗がりが見えやすいからです。

書込番号:22531602

ナイスクチコミ!2


njiさん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:163件

2019/03/14 14:29(1年以上前)

>ししごうかいさん

訂正です。


>現在の新車の純正HID対応はおそらくあまり無いので、

>最近フルモデルチェンジした車の純正HID対応はおそらくあまり無いので、

書込番号:22531652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1546件Goodアンサー獲得:247件

2019/03/14 16:55(1年以上前)

>ししごうかいさん

まず、純正のHIDランプをそのまま装着することはコピスタスフグさんの書き込みの通り、かなり難しいと思います。

ですから、社外品を選択することになると思いますが。

HIDに関しては明るくなるとは思いますが、近年の車検の検査方法の変更で、車検に通らないとの書き込みが一時期多くありました。
カットラインがキレイに出ない→対向車に迷惑を掛ける→車検不適合、という流れになる。


LEDはどうかというと、これはこれでなかなか難しいです。

LEDの光はハロゲンとは光そのものの特性が違い、光が拡散しにくくハロゲン用のランプユニットだとキレイに前方を照らさない事が多いようです。

自分の車にもLEDを入れましたが、ロービームはまあまあですが、ハイビームには光のムラだらけです。

相対的に明るく感じるかは微妙ですし、雨天時には見にくい事や、ランプに雪が着くと温度が低いので溶けない事も欠点になります。


ですから、まずは高効率のハロゲンバルブに交換してみることをお勧めします。
http://s.kakaku.com/item/K0000885433/?lid=sp_ksearch_kakakuitem
自分は今までこのフィリップスの3350kのものを使ってましたが、値段もお手頃ですからお試しには丁度良いと思いますよ!

書込番号:22531858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:262件

2019/03/14 23:56(1年以上前)

https://www.fcl-hid.com/blog/adaptiontable/modelYearList.php?modelMany=none&maker=スズキ&channel=official&modelname=アルト
私も使っているfclというメーカーのアルト対応表のページです。私はHIDのパワーアップキットを使っていますが、結構簡単に使えるようになっています。

書込番号:22532759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


NR900Rさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件

2019/03/17 02:29(1年以上前)

ハロゲンH4からHID(社外品)にDIYで交換したことありますが、光軸はめっちゃ狂うので補正が必要です。

35Wではなく55Wですが、、補助灯がいらないと思うぐらい明るいです。

米子道の山間部、照明がまったくなくアップダウンがあり高速コーナーが多いうえ、交通量が少ないので車がいなくなると真っ暗ですが不安にはなりませんでした。

ハロゲンの時はドライビングランプ(真っすぐだけのスポット)を付けました。

LEDは片側の面光源なので、照射範囲が狭いうえ放熱の問題があります。

書込番号:22537417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2019/03/18 12:30(1年以上前)

回答ありがとうございます!
結局LEDにすることにしました。

とりあえずこれで行ってみようと思います!ありがとうございました

書込番号:22540806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2019/03/18 12:31(1年以上前)

回答ありがとうございます!
FCL 有名ですよね!
自分はスフィアライトのLEDにすることになりました笑
貴重な意見ありがとうございました!

書込番号:22540811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2019/03/18 12:32(1年以上前)

回答ありがとうございます!
フィリップスも知名度高いですね!

とりあえず明るさに定評のあったスフィアライトにしてみます!ちょっとお高いですが笑

書込番号:22540814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6494件Goodアンサー獲得:488件

2019/03/18 13:13(1年以上前)

>スフィアライトにしてみます

車検基準クリアを重点に開発された商品のようですし、「HIDほど明るくない」と自ら謳っているところに潔さを感じます。光源位置・面積・波長の違いなどをどうクリアしたのかわからず、正直「どうなの?」という気持ちはありますが、少なくともこういう良心的なキャッチコピーの商品が増えてくることを祈るばかりです。

書込番号:22540902

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ111

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

冬の燃費悪化対策

2019/01/17 12:55(1年以上前)


自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル

スレ主 mc.atsuさん
クチコミ投稿数:11件

エンジンで暖められた空気を吸ってやろうとしています。

質問させてください。

2014年式 HA36S 2WD CVT(S) 45000kmです。
平均燃費が27.5km/Lです。
※満タン法による実測値。

4月?11月の間は平均30km/Lを超えますが、真冬になるにつれ20km/L前半まで燃費が落ちます。
スタッドレスにしているとか、冷寒運転だとか、いろいろ原因を探ってきましたが、一番の原因は吸気温度が5℃を下回ると、著しく燃費悪化するところまで追究できました。
エンジンという発熱機があるのですから、エアインテークパイプを外して、エンジン付近のエアを吸ってやろうとしていますが、吸気温度はあまり上がりません。
その他、どうやったら吸気温度を上げられるか、行き詰まってます。
ご教示下さい。

※CVT車は同じ傾向だと思いますが、AGSやMTでは冬の燃費悪化はあるのでしょうか。

書込番号:22399973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件

2019/01/17 13:14(1年以上前)

満タン法 年平均燃費が27.5ですか、アルトって凄いですね。
Priusでもなかなかそこまでいかなかったです。

PriusPHVには気温低いときはエンジンが過冷却しないよう、
フロントグリルのシャッターが閉じて冷気を少し遮断してくれます。
形状記憶合金で開閉するので電気などは要りません。

ということで、エンジンをシートなどで覆ってみるのはいかがでしょうか。
覆えば、エンジン廻りの暖かい空気が利用しやすくなりそうですが。

只、実際のエンジンを目の当たりにすると、シート形状をどうするか
私は困惑してしまうほうです。

Priusも冬燃費はガクンと落ちました。
スタットレスタイヤ、潤滑油の粘性アップ、エンジン効率の低下、
電気コンプレッサエアコン暖房による燃費悪化
が重なって最悪です。

何もせずに冬でも燃費20kは凄すぎでしょう。

書込番号:22400014

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:42件

2019/01/17 13:18(1年以上前)

冬季の燃費悪化要件は暖気時間の影響が大きいので給気温程度では
見えるほどの効果は無いと思います。

書込番号:22400019

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:154件

2019/01/17 13:42(1年以上前)

吸気温度とは直接関係ないかもしれませんが

ラジエータの水温が必要以上に下がらないようにラジエータにカバーを付けるケースはたまに聞きます。

(水温が低いとエンジン回転が上がるため燃費が悪化)

https://minkara.carview.co.jp/userid/3059287/car/2669658/5119156/note.aspx

書込番号:22400059

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:9件

2019/01/17 13:49(1年以上前)

>mc.atsuさん

燃費対策ではなさそうですが、

2st時代のジムニーは、エアインテークに冬用の切り替えがあって、切り換えるとエキゾーストで暖められた空気が、インテークに導かれる仕組みがありました。

キャブ車なので、安定した燃焼目的だと思いますが。

書込番号:22400073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 mc.atsuさん
クチコミ投稿数:11件

2019/01/17 14:31(1年以上前)

>じろう長さん

すみません。暖気運転しないんです。
水温はわりと早く50℃以上になりますから。

吸気温度が低いので、ECUが燃料を濃く吹いちゃってるみたいなんで。そこまではわかってます。

>PC楽しむおやじさん

プリウス用のグリルシャッターですね。良いですよねアレは。アルト用が出れば即買いです。

書込番号:22400135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:6件

2019/01/17 14:33(1年以上前)

>mc.atsuさん
暖房を切ってラジエーターの前を段ボールなどで塞ぐ。
冬場の方が空気の密度が濃いので燃焼効率が夏場より良いはずです。

書込番号:22400137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 mc.atsuさん
クチコミ投稿数:11件

2019/01/17 16:00(1年以上前)

>さらしらすらせらそらさん

自作のシャッターを作るしかないですね。
運転席から開閉コントロールができるようにしないと、開閉気付かずに走ってしまいそうだ。

>ま〜ぼ〜です。さん

最初は自分も
「冬の方が燃焼効率が高いから…」
と考えてました。
エンジンパワーを必要とする世界なら、正解だそうです。某ディーラーサービスの談。

温度が低いために酸素密度が高まっているので、空燃比を調整するために燃料を濃く吹いている、までは理解できましたが、スズキはノッキング防止の安全マージンをかなり取ってる様子。ECUの設定をイジられれば、良いのですが…

書込番号:22400240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2019/01/17 16:18(1年以上前)

写真は外されてますが本来の空気取り入れ口も前方を向いているのでしょうか?
当方の別車はエンジンの真横で横を向いてますので走行していても多少は温かいのが入るかな?
・・・取り外されたパイプから向こう側へパイプが分岐してるかに見えるのですが?

書込番号:22400265

ナイスクチコミ!2


スレ主 mc.atsuさん
クチコミ投稿数:11件

2019/01/17 17:11(1年以上前)

>batabatayanaさん

お察しの通りで、ノーマルインテークはそのまま前方に伸びています。冷たい外気を効率よく取り込める、優れたレイアウトだと思います。。。
冬場はこのレイアウトが"仇"となってますが。
某ディーラーサービスいわく、この型のアルトは非常によく冷えるレイアウトだ、とのこと。
…冷えすぎやろ。。

今、ひらめきました!外したパイプをエンジン脇まで延長してみようかな。

書込番号:22400337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2019/01/17 17:22(1年以上前)

延長されるならエンジンとバルクヘッドの間でかつエンジン向きですかね?

当方の勘違いなら良いのですが、
パイプの分岐と言いますかブローバイガスなら合流になるかと思いますが?

書込番号:22400353

ナイスクチコミ!1


スレ主 mc.atsuさん
クチコミ投稿数:11件

2019/01/17 17:26(1年以上前)

>batabatayanaさん

ご指摘の分岐ホースですが、名前をど忘れしまして…。

エアフロ後の戻り配管、という表現では如何でしょう。
不要なエアをエアクリ前に戻している配管ですね。

書込番号:22400356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2019/01/17 17:49(1年以上前)

>不要なエア

上記なら良いのですが。

外し置きしいてるパイプの先のエンジン側が薄いグレーに見えますが影ではないですよね?
もしもブローバイガス戻しも兼ねたパイプなら早急に元に戻すべきだと思いますよ。
今ならあまり感じないかもしれませんが夏などは停止した直後にあまり嗅いだ事がない匂いがするかも、
で済めば良いのですが・・・

書込番号:22400399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:42件

2019/01/17 18:45(1年以上前)

>mc.atsuさん

>すみません。暖気運転しないんです

エンジンオイル、冷却水が冷えているので、それが温まるまで時間を
要することを言っています。排ガス試験モードは25℃スタートなので
それ以下の温度では「もたつき」防止の為に燃料も増量(濃く)されて
いますので、その影響もあります。

書込番号:22400518

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:42件

2019/01/17 18:49(1年以上前)

吸気温度を上げることを真面目に検討されておらる様ですが、ざっくり60Km/h
で走行中の吸入空気量を計算すると約6リッター/秒となります。

これだけの空気量を温めることが如何に大変かエアコンを想定してみて下さい。

書込番号:22400528

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1234件Goodアンサー獲得:45件

2019/01/17 22:25(1年以上前)

冬場の燃費悪化要因

短距離では
冷間時の燃料噴射料増加
暖機完了までの時間が長い
トランスミッション等の抵抗増加
ことが大きな要因ですが、暖機完了後(=長距離)だと

吸気温度低下による燃料気化の悪化
空気密度増大による空気抵抗値の増加
暖房使用による冷却水温度低下

が関係していると思います。
データ等は無く私個人の体験と体感からですが。

つまりラジエーター塞いで放熱面積を減らし、放熱するラジエーターの裏から吸気すれば、この理論通りであれば燃費悪化を防げるはずです。

確信はありません(笑)

でも一時期OBDUに機器取り付けて水温等モニタリングしてましたが、冬場の冷却水温は想像以上に簡単に低下しますね。
元々燃料消費の少ないアルトならではだと思うのですが。

書込番号:22400988 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 mc.atsuさん
クチコミ投稿数:11件

2019/01/17 22:43(1年以上前)

>[正]メカニック[義]さん

正に暖気ではなく、暖機ですね。

自分もこの2年、想定と検証を重ねて参りました。
OBDUのセンサーデータを元に、吸気温度と水温のほか、電圧計との関係性とecoモードと暖機モードの燃料消費量を比べてきました。

結果、吸気温度を上昇させる以外、この型の燃費改善策は無いと結論付けてます。
元々燃費に優れるが故に、冬場の減少率に驚いているわけです。

ラジエーターグリルに何らかのシャッターを設けて、吸気場所をフレキシブルにできれば、相当な改善をできるはずなのですが。
メーカーさんもジレンマだったと思うのです。冷間時の燃料マネジメントをシビアにすると、エンジンがピーキーになる可能性があったからかもしれません。ですがね。

カタログで37.0km/Lと、大々的に謳うわけですから。こちとら、夏場はノンエアコンでドライブするわけですから。今だってノンヒーターですから。
なんとかしたいと思うのです。

書込番号:22401049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:42件

2019/01/17 23:22(1年以上前)

>mc.atsuさん

>吸気温度を上昇させる以外、この型の燃費改善策は無い

何か勘違いをされていると思います。吸気温度を上げても、吸入空気密度が
小さくなることで、若干スロットルを開くことに依るポンプ損失が減る効果しか
期待できません。1%も効果は無いと思います。うえにも書きましたが、吸入
空気量は大量ですので、(軽自動車ですと4.5L/秒程度ですか)効果があるまで
温めるのは困難だと思います。

実際に外気温度で燃費が違うのであれば、増量マップの温度変化点がその付近
にあるからではないでしょうか。エンジンの特性として、その傾向がある訳ではあり
ません。

書込番号:22401154

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1234件Goodアンサー獲得:45件

2019/01/17 23:25(1年以上前)

アルトは大衆車ですし、軽自動車最廉価モデルですのでグリルシャッター等凝った装備は付けられないのでしょう。

次期アルトはハイブリッド化で更に低燃費に磨きがかかることに期待。

書込番号:22401166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:42件

2019/01/17 23:26(1年以上前)


クチコミ投稿数:24件

2019/01/18 03:49(1年以上前)

暖機運転ってトライボを考慮し、数百メートル程度はゆっくり走行する

即幹線道路の場合は困難かな

書込番号:22401484

ナイスクチコミ!3


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信5

お気に入りに追加

標準

アルトマイナーチェンジ情報

2018/02/21 03:08(1年以上前)


自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル

クチコミ投稿数:23件

ネットではアルトマイナーチェンジ情報が溢れていますが、中々スズキさんからは出て来ません。
3月4月実施なら、もう販売店に情報が、販売員の研修が有ってもおかしくない時期です。
スズキ販売員からリーク有りませんか?

書込番号:21617610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2018/02/21 03:19(1年以上前)

もう実質変わってますよ。ジムニー以外は何型か把握してませんが。
パーツカタログの更新も顕著ですし。
アルトバンも値上がりしましたしね。
2014年に登場して、2019まで引っ張って何も変わらないと言うのはありえません。
2020まではフルモデルチェンジしますから。

書込番号:21617617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:23件

2018/03/05 16:49(1年以上前)

https://carnny.jp/3026#a1-3
例えばこんなん記事

書込番号:21651794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2018/05/17 09:20(1年以上前)

ジムニー終了した2月後半か3月に、横滑り強制チェンジです。
パクリのキャリィジャンボよりより早くジムニーが見たいですね、スズキさん

書込番号:21830661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2018/08/21 18:47(1年以上前)

結局アルトマイナーチェンジは当分無いようですね。

アルトマイナーチェンジはガセネタでしたね。

書込番号:22047091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2018/12/19 23:29(1年以上前)

12月13日突然有りましたね。

先日スズキアリーナの営業に確認したのに、教えないんですね。
まさか一ヶ月切って営業が知らない事は無いですがね〜

書込番号:22336315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スズキ > アルト 2014年モデル

おかげさまで今回Lグレードを購入することになりました。

予算の関係で、Xグレード以上には手がとどかなかったのですが
Xグレード以上には、純正でフロント&リヤにスタビライザーがついているとのこと。

可能ならばスタビライザーだけでも後々、部品を手に入れて取り付けできればと考えています。

フロントは幸い、いわゆる普通のストラットタワーバーだということがわかったので、
部品さえ手に入れば自分でも取り付けできそうなのですが、
リヤはそもそもどこに部品がついているのか、そしてどの部品なのかがいまいち判然としません。

ネットで調べても、おひとりだけ、
Fグレードを購入された方がディーラーでXグレードをリフトであげてもらって、
車体の下回りを見て、スタビ取り付け可能か検討した
という方の報告を見かけましたが、たぶんできないとは書いてあったものの、
ご本人の備忘録とされているようで、記載もちょっと曖昧で、
残念ながらいまいちよくわかりませんでした。

もし、実際、リヤスタビライザーを後付で取り付けしたとか、検討したけれど断念したとか、
情報がありましたら教えていただけないでしょうか。

なお、さすがに社外の高価な補強パーツを入れて、とまでは思っておらず、
オークションなどで安く中古の純正部品が手に入れば、あるいはやってみたいな、程度の考えです。

よろしくお願いします。

書込番号:19503682

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:642件

2016/01/19 01:12(1年以上前)

>フロントは幸い、いわゆる普通のストラットタワーバーだということがわかったので、

なんか変な文章が入ってますね。

フロントは取り付けのネジ穴が切ってあってどうやらポン付けできそうということがわかったので

が正しいです。失礼しました。

書込番号:19504283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


i-brownさん
クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:9件

2017/05/21 14:17(1年以上前)

マツダ キャロルのGSで同じようなことをもくろんでいます。
ディーラーに図面を出していただいたところ、リアのトーションビームも「スタビ付き」は品番が違うとのことでした。私は、とりあえずフロントだけ取り付けして、リアは大変らしいので後回しにする考えです。
※ ディーラーには情報提供のみお願いしました。取り付けは行きつけの整備工場でお願いする予定です。

書込番号:20907819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:18件

2017/05/28 10:06(1年以上前)

別のスタビ無しの軽を上位から流用で付けたことありましたが、
速度出てる時の旋回は安定するものの路面のデコボコを拾うようになりかなり不快になりました。
片足でいなしてたのを関係ない反対側も無理に動けばそうなりますしね。
付いている試乗車と乗り比べて本当にいるかどうか検討してみては。
スプリングやダンパーの味付け変更されてるかもなので品番違うか確認したほうがいいかも。

スタビ無しのまま少し硬いスプリング交換はどうなるでしょうか。それぞれの足が追従して踏ん張るなら
そっちの方がバランスいいかも。

書込番号:20923798

ナイスクチコミ!5


sa22cfd3sさん
クチコミ投稿数:10件

2018/12/06 18:34(1年以上前)

アルトバンはスタビライザーを装着するねじ穴がないので、セダンとは違うのですね

書込番号:22305402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

アルトF MT ATの価格について

2018/10/27 04:01(1年以上前)


自動車 > スズキ > アルト

クチコミ投稿数:95件

アルトバンは2輪駆動車の価格はマニュアルとオートマで
8万差が有ります。
しかし、アルトFは価格がまったく同じなのはなぜですか?

書込番号:22210335

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2018/10/27 06:17(1年以上前)

F買う人間がCVTだけなんじゃ?

書込番号:22210385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:4件

2018/10/27 06:49(1年以上前)

販売戦略です。アルトのMTを購入する人はワークスとかに多いのでFグレードではまず需要がないんでしょう。

書込番号:22210415

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6059件Goodアンサー獲得:1999件

2018/10/27 09:21(1年以上前)

需要と供給の兼ね合いで価格差があるんでしょうね。

乗用アルトに比べ商用のアルトバンにはマニュアルミッションの需要が一定数あります。

そのため本来の価格差があるんでしょう。

AT車の販売比率が多いCX-5などはMTとATの値段は同一です。

書込番号:22210657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


1stlogicさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:31件

2018/10/27 10:26(1年以上前)

アルトFのMTはバン用のエンジン使ってますね
根拠まったくありませんが
バン用のVVTなしエンジンは高耐久仕様でコスト高なのかも

販売戦略とかではなくコスト面での何かがあると思います

書込番号:22210780

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アルト」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
アルトを新規書き込みアルトをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

アルト
スズキ

アルト

新車価格:114〜158万円

中古車価格:11〜205万円

アルトをお気に入り製品に追加する <271

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

アルトの中古車 (全5モデル/4,911物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

アルトの中古車 (全5モデル/4,911物件)