
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
アルト 2021年モデル | 169件 | ![]() ![]() |
アルト 2014年モデル | 1881件 | ![]() ![]() |
アルト 2009年モデル | 131件 | ![]() ![]() |
アルト 2004年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
アルト 1998年モデル | 33件 | ![]() ![]() |
アルト(モデル指定なし) | 1782件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 0 | 2015年3月22日 16:17 |
![]() |
13 | 5 | 2015年3月20日 17:11 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月24日 02:32 |
![]() |
1 | 11 | 2003年10月17日 15:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


本日やっとRSターボに試乗できました。
街中の試乗でしたが
興味があった5AGSの操作性とギヤチェンジの感触と軽い車体の加速性能。
5AGSの操作性については、最初はとまどいましたが
所持している2台ともマニュアルミッション車なので、すぐに慣れました
ギヤチェンジの感触はMTと同等ですが、MTよりややシフトチェンジのタイミングが
遅いような気がします。
ガンガン走りたい場合は、やはり5MTの方が良いのかもです。
自分の好きな回転数でクラッチミートができますからね。
加速性能は、とても良いです。
今までCVTの軽ターボは試乗してきましたが
車体が軽い事が加速性能を向上させたのでしょうね。
ただ。残念な事も2つありました。
・メーターの右側の液晶パネルの表示がとても暗く見づらい
もちろん夜間はバックライトが点灯すると思いますが
昼間も点灯してた方が見やすいと思いました。
・写真でもわかるように、エンジンルームとボンネットの裏側の塗装がショボい
車体色がパールの場合はあまり違和感が無いと思いますが
赤・黒だとちょっと安っぽく見えます。
コスト削減の為だと思いますが、せめて薄くでも良いから同色の塗装が良いと思いました。
9点



試乗して契約しました。
一番、チェックしたかったAGSのフィーリング。
自分にはCVTよりは行けるかも?という感じでした。
CVTよりはダイレクト感がありますね。
シフト抜けとかは慣れればうまく扱えるのではないでしょうか?
試乗の後半ではだいぶ感覚を掴めました。
キャンペーン中でナビが10万円以上安くつきました。
本体値引きは期待しないでください。
8点

ご契約おめでとうございます
私も週末に試乗してきましたので報告させて頂きます。
普段レガシーGTのMTに乗っています。
AGSのDモードはMT乗るようなイメージで大体この辺りでシフトアップというところでアクセルを一度戻してから踏み込むと綺麗につながります。軽く流すつもりで2000回転前後でシフトアップするようなイメージでアクセルを軽く踏んで大体2000回転くらいでアクセルを戻して踏み直せば綺麗にシフトアップしていきますし、加速させようとアクセルを深く踏み込んで5000回転くらいまで引っ張ろうとする際も同じです。
3000回転でシフトアップをするくらいのつもりでアクセルの踏みそのままアクセルを抜かずにいるとある程度の回転数で自動でシフトアップしてしまいギクシャクした挙動をします。普通のATと同じ運転をするとギクシャクするということです。
慣れるまでは気持ち多めにアクセルを踏み込んでから踏み込み直すと簡単に出来ます。(燃費が悪くなります)
MTモードはシフトレバーを操作するには位置的に違和感がありますがパドルシフトがあるので問題なしです。ただパドルシフトでシフトアップしながらアクセルを踏み直すのにMT乗ってた時と違和感があり少し慣れが必要かなと感じました。
逆にシフトダウン時はブリッピングを自動でやってくれますのでかなり楽しいです。
Dモードでもパドルシフトでシフトダウン出来ますので加速したい時や減速時のエンブレにも使えます。
肝心な走りですが軽とは思えないくらいの加速です。
ありがちなパワー不足に悩むことは少ないと思います。
気になった点
バックの時に完全停車してからAGSが動くようで少しギアが入るのに時間がかかる気がします
書込番号:18589698
3点

おめでとうございます。
納車はいつになりそうですか?
わたしは早くて5月と言われています。
値引きは21,000円、オプション割引3万円分で契約しました。
書込番号:18592555
2点

納期は早くて4月末?みたいな事言われました
納車時期は確定しないようです
年度末で、しかも発売されたばかりですし、
ハスラーも相変わらず売れてますし
全体で、かなりのバックオーダー抱えてるんじゃないですか?
増税前の駆込みもあると思います
オプション値引き3万円と言うことはナビを付けなかったんですね
書込番号:18592631
0点

ナビはポータブルがあるので、初めから考えて無かったです(汗)
10万円引きならステレオ代と変わらない金額で取り付けできますね。
ハンドルのステレオ操作できるスイッチを生かしたくて純正のステレオにしたんですが、ナビが10万円引きならそっちのほうが良かったのかな?それとも地域によって違うのかも知れないですね。
私が購入したのは長年付き合いのある中古屋さんだったのですが、先日試乗に行ったときディーラーで下取りを聞いてみたところ、値引きこみで90万との事でした。
購入したショップでは95万で下取りして、5万強の値引きがつくので10万くらいお得かなと思ってます。
お互い納車が楽しみですね♪
書込番号:18597868
0点

MT無いのか、なら要らないみたいな人多いみたいですが
自分は散々若いときに(TE71とかAE86、FD3S)乗ってたのでもういいです
AGSでうまく乗りこなすつもりです
AGSの良いところは場合によってはイージーなオートマとして使えるところです
MTと違って感覚的なズレはあるかもしれませんが
試乗した印象でもパドルシフトでは結構いい感じで操作できました
特に、シフトダウン時のブリッピングとか小気味よくてGOODでしたよ
インパネのシフトレバーの方は実用的に意味ないですね
書込番号:18598077
0点





今まで使っていた初年登録S63のセルボが間もなく車検切れ
となるので、いい加減諦めて入れ替える事となり、ひょんな
事から発見した元展示車のバンのVs(5MT)を購入。いまさら
のMTなので売れないからか、割安でした。バンでありながら、
リアワイパーやパワーウィンドゥ、ホイールキャップやカセ
ットステレオ迄(尤もこれは前の車で使っていたCDに即交換)
付いている仕様です。
単に自分が知らなかっただけですが、エンジンDOHC12バルブ
・マルチポイントインジェクション・ダイレクトイグニッシ
ョンなんですね。おそらく時代に合わせたエコカー?対応の
為と思いますが、隔世の感があります。
ただ、オイル関係のメインテナンスはきっちりと行う様に説
明されました。理想は3ヶ月or3000kmの早い方ですとの事。
怠るとタイミングチェーンからの異音発生となるとか。
まだ納車されて三日・200km程度しか走ってませので、燃費
などの評価は出来ませんが走行性能は十分です。
0点





先日、代車で乗りましたがNAの何の変哲もないモデルなのに やたら気持ちよく回るエンジン、固めの乗り心地、クイックなハンドリング、と まるで遊園地のカートに乗ってる様な楽しい車でした。(いじってるのか???)
0点


2003/01/08 19:21(1年以上前)
気のせい?
書込番号:1199139
0点


2003/01/09 04:30(1年以上前)
気のせい。
書込番号:1200486
0点


2003/01/09 21:30(1年以上前)
その印象は正しいと思います。
700kg程度の軽い車重+小排気量のNAエンジン(現行型ならツインカム4バルブ!)+必要以上に背が高くないパッケージング+極端に短い前後オーバーハング。
なんでもない軽セダンですが、下手なスポーツカーより優れた素性を持っています。知人のイギリス人がはじめて軽自動車に乗ったとき、スポーツカーみたいだ、という感想を述べてましたよ。
書込番号:1202033
0点


2003/01/09 21:54(1年以上前)
気のせい。
書込番号:1202104
0点


2003/01/09 22:40(1年以上前)


2003/01/09 23:36(1年以上前)
アルトってプラモデルみたい。
オートマチックもあると。
書込番号:1202499
0点


2003/01/11 00:36(1年以上前)
↑書き込みの主旨が私には理解できませんが、国内販売の90%以上がATです。よって、日本車/輸入車問わず日本仕様の標準はATであり、MTは設定すらされないのが一般的です。
なんでもないアルトにも、ライトウエイトの楽しさ、限られたパワーを使い切る快感、というのは確実に存在すると思います。
ブランドイメージだけでは判断できません。
書込番号:1205368
1点



2003/01/11 20:41(1年以上前)
これだけ印象が違うって事はおそらくこの車に乗った時の状況の差だと思います
ちなみに私は代車で二度乗りましたがコースはアップダウンのある丘陵地で信号の間隔は1km〜2kmでほとんど他の車が通らないかスムーズに走れる道が40%市街地が60%位で片道40分ほどです この車が楽しく感じたのは郊外での単独走行で市街地ではやはり絶対的な速さもなく前の車に付いて行くには苦しいです。
この車の前後に乗った車は
1度目はワゴンRでエンジンはターボの為 回せば回す程 ガーガーうるさく気持ちよく吹け上がりません 又 乗り慣れていた為か感じなくなっていた初めて乗った頃感じた後方がポンポン跳ねるじゃじゃ馬ぶりが感じられました。ハンドリングは言うに及ばずグラグラとロールも大きくスポーティーさは感じられませんでした。
2度目はベンツでしたがこちらもエンジンの吹けはやはり「モッタリ」した感じと言うか鋭さが感じられず乗り心地も何か2、3枚クッションを挿んだ感じの乗り味でした。
ただこれらの点は乗り比べないと気にならないレベルの物もあるのでスポーティーな車と乗り比べれば恐らく違った印象になったでしょう。
書込番号:1207395
0点


2003/01/12 04:39(1年以上前)
オレはコルディアさんのいうコト良く理解できるネ。前カノの軽に乗った時パワー感はナイけど、エンジンレスポンス、軽量ボディによる軽快感の面白さに魅せられました。あの感覚は乗用車の中では、確かにカートにやや近い方かな?
スーパー7に一度乗って見たいゾ!!
書込番号:1208683
0点


2003/05/17 21:42(1年以上前)
自分はレガシーの車検の時に代車で乗ったけど、軽くて小気味よく走るので、びっくりしたよ。車体の軽さと、足元の広さによる余裕から来るものかなと思いました。まあ、体感的なものから来るものだとしても、それはそれで良いのでは?
書込番号:1585725
0点


2003/10/17 15:31(1年以上前)
私は2001年式のアルト(NA,3AT,5ドア)を中古で購入しました。通勤とチョイ乗り用に使っています。Dレンジに入れっぱなしだとすぐシフトアップしてしまい、トロトロした走りになりますが、マニュアル操作で(タコメーターがないので回転数はわかりませんが)高回転まで引っ張ってやるとかなりキビキビと走ってくれます。ただ、タイヤサイズが細く小さい(135/80-12)ので時速60キロ以上出すと、カーブなどで不安定さを感じますね。一人で乗る分には、楽しく走ることができる車だと思います。
書込番号:2037121
0点


アルトの中古車 (全5モデル/4,792物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
11〜288万円
-
50〜70万円
-
9〜207万円
-
15〜279万円
-
6〜181万円
-
9〜179万円
-
24〜164万円
-
24〜289万円
-
40〜151万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





