
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
アルト 2021年モデル | 169件 | ![]() ![]() |
アルト 2014年モデル | 1881件 | ![]() ![]() |
アルト 2009年モデル | 131件 | ![]() ![]() |
アルト 2004年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
アルト 1998年モデル | 33件 | ![]() ![]() |
アルト(モデル指定なし) | 1782件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 11 | 2012年11月12日 02:06 |
![]() |
13 | 9 | 2011年11月26日 20:18 |
![]() |
3 | 2 | 2010年5月7日 20:14 |
![]() |
0 | 2 | 2008年12月7日 18:48 |
![]() |
0 | 1 | 2004年6月2日 07:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > アルト 1998年モデル
デミオ納車までの代車として、このモデルと共通のマツダキャロルを借りました。
ミッションは何でもイイって言ってたら5MTが来ましたw
今の愛車も同じ軽のMTなので、同じ感覚で乗ったら、あららパワー不足。
車重は今の愛車のほうが300kgほど重いアトレーワゴンなのにね。
ワゴンRとかならまだしも、このクラスならNAでもキビキビ走るだろうと思ってましたが完全な期待外れ。
振動や騒音もアトレーより上。アトレーもかなりうるさくて振動も多いって思ってましたけど、この軽はその上を行きます。内装などもかなり簡素化されたベースグレードなせいもあるでしょうが、NAだとぶん回す必要があるから、騒音などは覚悟しないと駄目なんですかね〜
NAてこんなもんなんですかね?これでワゴンRのような重めの車体だとキツイでしょうね〜。アトレーもその前に乗っていたアルトワークスもターボだったので、さほど走行性能にストレスはありませんでしたが、NAだとストレス溜まりそうですね。
NA乗っている人はストレス無く乗れているのかな?
4点

1998年モデルのNAは、キビキビ走る車はないですし、トルクを確保するには高回転まで回す必要があります。
今頃、気付く話ではないと思います。
書込番号:14828412
6点

かなり前のアルトに走りを求めてもねえ...。
書込番号:14828424
4点

いあいあ、別にこの車が悪いとか言ってるわけではありません。
軽のNAモデルに乗るのが初めてだったので、思った以上にパワーが無いことに驚いただけです。私が乗っていた軽もこのアルトと大差無い時代のエンジンで同じようにMTだったんですが、ターボの有無の差がこんなに大きいとは思いませんでした。
さらにいえば、このアルトより古い時代のアルトワークス(ieターボのほう)にも乗ってたんですが、それに比べてもかなりパワーが落ちる印象でしたので、、、いまどきのNA車もこんな感じでかなり頑張って回さないと走らないのかなって思いました。
燃費重視の車作りが多い昨今ですが、ここまでパワーがないと燃費のいいと言われる軽の実燃費はかなり悪くなるんじゃないかと思いました。
書込番号:14828449
4点

14年も前の車だし
走行距離もかなり走っているのでは?
メンテナンスの状態も分かりませんし
一概に1998年のアルトがすべては知らない、というわけではないと思います。
たまたま借りた代車の調子が悪かっただけ、ということもあります。
大体、それだけ古い車を代車として利用しているあたり
代車としてしか利用価値のない車、と言っているようなものです。
程度が良ければ、中古車として流れていた可能性もあるのですから。
そんなこと言ったら、
この前私が借りた
マークUのワゴンなんて
パワーシートが壊れていて使えなかったけど
マークUのワゴンのパワーシートは壊れていて使い物になりません、というコメントをするのと同じになるのかな、と思いますが
たまたま借りた車のパワーシートが壊れていただけであって
すべての車のパワーシートが壊れているわけではないわけで・・・
思ったより走らなかったのは
1998年製のアルトすべてではなく
たまたま借りた、代車のアルトであるわけで。
誤解を招くような書き方は
考えたほうがいいと思う。
書込番号:14829518
3点

1998年製のアルトではなく
1998年モデルのアルトでしたね。
実際に借りたアルトの年式、走行距離はいくらくらいだったのでしょうか?
代車に出す車だから
メンテナンスがいい加減だった、ということも考えられますよ。
書込番号:14829525
0点

時代の流れといってしまえばそれまでですが、ターボの場合リッタークラスの排気量だと考える事が出来ます。対してNAは排気量そのまま。
この差は大きいですね。
書込番号:14829733
0点

走行距離は7万キロくらいでした。自分のアトレーも7万キロくらいなんですが、自分のアトレーよりも300kgほど軽い割には軽快感が無いなと思いました。何よりエンジンの軽快感がなく、とてももっさりしてます。
振動も多い方だと思いました。でも個体差があるから、って言われたら、どの車のレポートだって意味が無いと思うし、古いからって言うのもみんな新車ばかり乗るわけじゃ無いので、それを遠慮する意味は無いんじゃないでしょうか?
むしろ、年数を経たものについてのレポートがあったほうが今から買うユーザーにとってはメリットあるのでは?耐久消費財は正直新品を買ったばかりのレポートってのはあまり参考になりません。やはり数年後のレポートが参考になります。
私のは古すぎるかもしれませんが、悪評価をしているわけではないことをご理解いただきたいです。
ちなみに私のアトレーはターボ車ですが、年に1回オイル交換をする程度のいい加減なメンテの個体です(^^;
書込番号:14830132
0点

いかに車重が軽いとはいえ、トルクがターボ車の半分強しかないのだから、
きびきびした走りを期待する事は無理があります。
そもそも、軽のNAに走りを求める人などいないでしょう。
書込番号:14832532
3点

ワゴンR-CT21Sターボと比較しても遅く感じますがスピードはieの方が出ています。
給排気系基本チューニングで変わります(具体的にはマフラーをLegalis K、
エアクリーナーチャンバーをサティスファクションに交換)。
太い外観とは裏腹で音もノーマルとほとんど変わらずレスポンスがよくなりますよ。
車高のある同年代のツインカムターボ-ワゴンRノーマルと走りは同等になります。
OHC-6バルブ(可変バルブ機構もなし)とFA-6のなかでも単純で壊れにくいエンジンです。
基本を勉強するには部品代も安くもってこいです。
書込番号:15219068
0点

↑ 失礼いたしました。
エポ、ターボMT 1999年製についてでした。
書込番号:15229756
2点

HA24Sは軽さを感じられるいい加速ですよ。
代車で先代のワゴンRに乗った時に(その当時の)新しいCVTでも車重があると
やはり動きがトロくなるんだなぁと、思ったものです。
そろそろマイナーチェンジか、はたまたモデルチェンジをすると思いますが、ぜひともMTの設定は残してもらいたいものです。
軽自動車にこそMTが合います。
書込番号:15328902
3点



燃料タンクが20リットルですからね。イースのライバルではありませんね。
書込番号:13814142
0点

↑↑↑しかし。まあ。ガスタンクの20リッターの何処がダメなのかなぁ。
軽自動車一台で生活する人はそうかもしんないですけれど、そんな人はこの類の「燃費に特化」しようとしている軽は相手にせず、ダイハツや同じスズキのチャラく着飾った軽を選べばよろしいかと思います。
この手の軽は近郊短距離用に使う車でしょう。スズキ自動車の割り切りと先見性とファニーなデザインにわたしは痛く共感している一人ですけどね。
実際、家内が子供の送迎や買い物に使っているリッターカーにも普段は20リッター単位で給油してますよ。その状態で、300キロ程度は十分走れますから特に不満はありません。だいたい、樹脂タンクの今タンクが満タンでないとなんて考えもナンセンスですし、常に少なめで、重量軽くってのが、わたしの一貫した考え方です。
セコイといえばそれまでですが、節燃ってそんなことの積み重ねでしょうょ。その点でもスズキに好意をもって観ています。
原チャリバイクのチョイノリもあのすんごい割りきりも乗ってみるとこれがまた楽しかったですしね。
華美な装備に未練のある人や、何でもこれ一台の人には受け入れられないことは、スズキも分かっているでしょう。
このクルマに魅力を感じるのは、リッター5キロの犯罪的悪燃費のクルマや、これでもかと装備の付いたクルマに辟易としたわたしが上手くスズキ自動車に「はめられた」だけかもしれませんが、どちらにしても、今後の軽の向かうべきひとつの方向を明確に示した車だと思います。
書込番号:13814273
1点

>↑↑↑しかし。まあ。ガスタンクの20リッターの何処がダメなのかなぁ。
元のアルトが30Lタンクで、レイアウト的にタンクを小さくする必要も無いのに20Lタンクにした。
・・・って言うのが、カタログ燃費狙い見え見えでひんしゅくを買ってるんでしょう。多分。
イースは、チャンと30Lタンクを装備してるぞ!ってね。
冷静に考えてみれば、
ウチのインプやRX-8だと、都内の移動だけに使っちゃったら300kmも走れないもんなぁ。
(遠出すると500〜600kmくらい走れるけど)
そう考えると、20Lタンクもアリなのかもしれない。
20リッターって数字だけみると、バイクかよ!って思えるけど。(笑
書込番号:13814333
1点

軽は、満タンに入れて300q以上走れば御の字だと思います。
燃料消費率(km/L)JC08モード走行で30.2km/Lですので、ススキは20Lで十分と判断したのでしょうね。
燃料タンクを小さくするのはいいが、少量給油の場合、フルサービスガソリンスタンドで肩身が狭くなるのは当方だけですかね。
書込番号:13814419
1点

アルトのニーズからして燃料タンクの容量なんて大した問題ではないでしょ。
何故そこまでタンク容量にだけ注目するんでしょうか…
本質は違うところにあると思いますが
書込番号:13814864
1点

燃料タンク20リッターだと
燃費の良さが打ち消しですね。
足が短いと何処にも行けない・・
例えば災害時、燃料不足になると燃費がいいはずのこの車が先に立ち往生しそう。
実際、災害時ちょうど大きな車に乗っていたのですが
他の人からは大きい車じゃ油がなくて困ってるだろうとバカにされましたが
ガス欠で最初に走れなくなったのはそんなこと言った小さな車たちのドライバーたち。
燃料タンクが大きいと巡洋艦みたいなもの、
スタンドが開店するまでの間の2週間あちこち走って役に立ったと思います。
燃費が悪くてもそれ以上にタンクが大きいと大丈夫。
燃費が良くてもタンクが小さいと使えない。
目先の経済性だけなら全く問題ないでしょうけど、
20リッタータンクの実用性はどうか疑問があります。
書込番号:13815041
2点

どうせ片道10キロ位までの通勤とかヨーカドーなんかの買い物しか使わないから20Lでも十分では?
屋根が付いたバイクと思えば十分過ぎる!
書込番号:13815490
3点

わざわざ燃料タンクを小さくした理由が知りたいです。
エコとイースの実用性には大差がありそうな気がします。
書込番号:13815859
0点

軽なんて所詮シティコミュータとして使えれば十分な訳で20Lで不足はないと思うけどな。
書込番号:13816302
4点



知り合いが4WDの軽を購入予定していました。
使用状況など考えるとミラ、アルトがいいなと思い勧めたのですが、
今回のモデル整理でアルトの上位モデルから4WDが消えてしまいました。
残念・・・
でもちょっと見切るのが早すぎないか?スズキさん・・・
個人的には価格も安く、内外装のデザインセンスも良いので気に入っていたので
残念です。
アルトの4WDユーザーってあまりいないのかな?
1点




補足です 現行EUは
2WD 5MT ABSなし、オプション選択できない
2WD 3AT ABSなし、オプション選択できない
4WD 5MT ABSは標準搭載
4WD 3AT ABSは標準搭載
と言う事です
書込番号:5426628
0点





最近通勤用にH7年式のHC11V(4ナンバー3ドア3速AT)を購入しました
検2年つけてコミコミ現状渡しで14万でした
走行が12万キロだったのと左ドアの鍵穴が壊れて
いますが通勤快速(鈍足?)には問題ない状態です。
購入後早速OIL交換とフラッシングを行い
しばらく様子を見ていたところ案の定ヘッドのガスケットと
デスビのシールからOILがにじんできたのでなじみの店で
交換してもらいついでにF6Aのキャブにはよくあるらしい
ダイヤフラム不良によるアフターアイドルがあがりっぱなしという
症状を修理してもらいました。
そしてバンには快適装備がまったくないので
廃車のHA11S(5ナンバー)よりシガーライターと
ナビ用サンバイザーを移植してついでにスピーカー内蔵のしょぼい
AMラジオを取っ払って純正ラジカセに交換しました
現在のところ特に異常はなくゲタとしてフルに活躍しております
やっぱ小回りのきく軽は町のりには最高のアイテムですね
0点

自分は趣味でアルトもってますが、キャブ故障と腑甲斐ない走りに嫌気がさしF6Aツインカムターボ5MTへ換装しました。バンボディ車重にターボエンジンの走りは圧巻です。
書込番号:2875543
0点


アルトの中古車 (全5モデル/4,792物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
11〜288万円
-
50〜70万円
-
9〜207万円
-
15〜279万円
-
6〜181万円
-
9〜179万円
-
24〜164万円
-
24〜289万円
-
40〜151万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





