
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
アルト 2021年モデル | 169件 | ![]() ![]() |
アルト 2014年モデル | 1881件 | ![]() ![]() |
アルト 2009年モデル | 131件 | ![]() ![]() |
アルト 2004年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
アルト 1998年モデル | 33件 | ![]() ![]() |
アルト(モデル指定なし) | 1782件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 12 | 2015年1月10日 00:03 |
![]() |
20 | 7 | 2014年12月29日 19:30 |
![]() |
4 | 1 | 2014年12月25日 07:18 |
![]() |
32 | 16 | 2014年12月25日 01:22 |
![]() |
6 | 9 | 2014年12月18日 07:36 |
![]() ![]() |
13 | 4 | 2014年11月27日 09:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昨日ディーラーに行って話をしてみたこところ、他社が64PSオーバーの軽を出してきた場合には、ハスラーターボやスティングレーターボ等は従来馬力のままで、スズキはアルトワークス1車種で対応するらしいと聞きました。
ディーラーマンの話だからホントかどうか怪しいもんです。
1点

新車ではトミーカイラ各車とカプチーノあたりでなんかあったような?
書込番号:18294355
1点

2Lターボが300馬力程度出ている事からも
軽も100馬力くらいは簡単でしょうね
660ccで100馬力についてはぜんぜん構わないと思うんですが
それを優遇されている軽とするのは・・・
軽撤廃に踏み出す第一歩?怪しい
書込番号:18294400
1点

ケータハムセブン160は80馬力と自主規制枠を突破していますが輸入車だから別扱いなのかな。
書込番号:18294418 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

下手なリッターカーより高い車両価格、豪華装備。さらに十分なパワーが備わったらコンパクトカーは完全に死に体ですね。おまけに税金や道路通行料の優遇…日本の税制っていびつですね。
書込番号:18294472 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

軽自動車は800くらいに排気量アップしないとエコでなくなっています。ダイハツの親会社が反対してボツに。話を戻してアルトにターボ復活なんですか。ターボのマニュアルは消えてますから復活させるかな?
書込番号:18295024 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ターボRSにMTは設定されるのでしょうかね〜。
コペンやS660のライバルになろうとしているなら設定されると思います。
カーテンエアバッグをオプションで良いから設定して欲しかったな。装着率低いのは分かるんだけど^^;
書込番号:18295891
1点

なんだか、今回は3本立てみたいな話ですね^^
5MTとCVT、そしてAGSというコーヒーギフトのような電子制御クラッチw
多分RSだと、MT&AGSなのかもしれないですね^^;
個人的には、どこまで滑らかなのか…AGSに乗ってみたいです^^
いすゞアスカNAVI-5が懐かしいw
書込番号:18296977
1点

たしかに64PS以上は簡単に出そうですけど、軽自動車にそんな馬力は必要ない、現状で十分って意見が出そうですね。
それより、安全面での装備を充実してもらいたい。
できたら、セットオプションじゃなく個々に選べるように。
先代より随分軽量化されているけど、RSはボディーの補強はされるのかなぁ。
強力なエンジン+MT+計量ボディーで楽しそうな車ではありますがね。
ワークスは、全開一気に8500rpm。楽しかったなぁ。
書込番号:18318379
0点

スズキがそんな非効率な事をするとは思えません。
ブーストを上げてもタービン交換しても車検OKですから、規制自体無意味かな。
書込番号:18318445
2点

あまり馬力を上げても乗りにくくなるから、リッター当たり115〜120PS(660ccだから75〜80PS)当たりに落ち着いてくれれば・・・。
昔のような、馬力競争は・・・。
3000〜4000rpmあたりのトルクを太らせてくれた方が乗りやすいですけど。
下がスカスカだと、疲れます。
セル○・モードに搭載されてた「F6B」、扱いづらかった。4WDだったんで、特に。
書込番号:18323409
1点

64PSの自主規制というのは
「64PS以上の実出力があっても
表示は64PSにしておく事」
ではないのでしょうか?
書込番号:18353277
0点

ていうか、64ps規制なんて…そもそもターボなら…
阿久津瑛太さんの、露土&夏人をゴニョゴニョ…
書込番号:18353454
1点



デザインが評判になってますが、スズキのエンブレムを外すとかっこいいです。
黒がいいな、
一般受けねらいのデザインはミライースのほうですが、私はこっちがいい。
背の低い軽があまりにも少ないので頑張ってもらいたいです。
内装も良くなったし、社外オーディオも付けられるし、男性でも乗れるようになった?
車重も軽い、車高も低いので走って楽しそう。
チャレンジングなデザインなので買うのに勇気がいりそうですが売れるといいな。
s−エネチャージとRS(ワークス)を増税覚悟で待つのもありですね。
7点

ワゴンRとほぼ同じスペックのエンジンに約200kg軽ければ、抜群の加速とパワーがあると思います〜(*^^*)重心が低いので、カーブも楽しそう。
そして、ホイールベースが長いので、安定感があるかも。
アルトバンの5速か、黒の乗用車タイプでもいいな〜。
マツダシャンテにもよく似てます☆
150万円前後の1000kgある重たい軽より、610kgのアルトバン68万円の方がコストパフォーマンスは良いかも。タントやスペーシアとか、スペックをあげでもらわないと重すぎて、走りません。
税金高くするなら、スペックの上限を緩和してほしいです。
書込番号:18299686 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私にはこの独特なデザインはちょっとダメですね。
前のアルトのデザインの方が良かったです。
ミライースみたいな正統派デザインの方が良いです。
こういう形は好き嫌いが激しく分かれるので当たれば大ヒットですが外れなら余り売れないかもしれません。
ワゴンRより価格が安く燃費が良い新型アルトに期待していたのですが
ワゴンRにするしかないかな。
書込番号:18305742
4点

スタビライザーがXしか付いてないですね、
やっぱりカーブを気持ちよく走りたければXよりRSなんでしょうか。
買うんだったらエコ重視でSかな、
背の低い軽がんばれ。
デザインは1週間ぐらいたつと慣れないですかね、
私は逆に先代のアルトの内装が特に駄目でした。
デザインの好き嫌いは人によって違いますからね、
購買層が年配の人が多いので受け入れられるといいですね。
女性にはきびしいか?
書込番号:18307685
2点

セカンドーカーならありかなとおもいます。やっぱりこの燃費は魅力的ですし。
通勤や買い物専用に使うとか。一番安いLならレーダーブレーキサポートをつけても二万だかですし。
遊び専用にはハスラーがいいですね。
書込番号:18307785
1点

ちなみに性能や使い勝手優先でデザイン二の次で買った事有りましたが嫌になるのが早かったです。
自動車に対して何処に重きを置くかは人によって違うと思いますが私にとって長く乗るつもりで買うなら
車のデザインは外せない購入条件ですね。
なので私にとって今回のアルトはセカンドカーにはありえますがファーストカーにはなりえない車です。
セルボ似というならそのまんまセルボのデザインにしてくれた方が良かったですね。
書込番号:18307898
0点

私の場合、プレスリリースの赤色のアルトを見た時、
デザインはまあいいですけど
ここまで単色でまとめるかっ!!
っていう印象を受けました。
できたらバンパーグリルやドアノブぐらいでいいから
アクセントになる程度の塗り分けは欲しかったなぁ
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/fb/3d76d61f64feb60e09d8532cbe42adb3.jpg
でもその分高くつくかぁ・・・
単色ならスレ主さんの言うとおり
赤より黒のほうがキマっていて良いと思います。
あるいは自分で手を加えてオリジナリティーを出すのもいいですね。
書込番号:18310337
0点

エンブレムは外すと溝になってて、やや S のマークの溝が残りそうです。
マツダのほうもチェックするといいかもしれません。
乗ってみるとシートも前より良くなっていて首周のサポートもいいです、
室内はプラスチッキーですが広くなって、
黒がメインカラーなのでシートカバーをかければいい感じでした。
書込番号:18317399
0点



自動車 > スズキ > アルト 2009年モデル
あるんですねー、売れないのまで。
workの冨田解良が出たらリッター200馬力領域になるかな?
ミラTR-XX、ミニカダンガン、REXスーパーチャージャーも、マーチスーパーターボやパルサーGTI-R、いすゞのイルムシャーRもびっくりかな?(^_^;)
日野のV12ターボには負けそう
書込番号:18303196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



懐かしい。。
12月22日発売予定のニューアルトのフロント部分を眺めてフロンテ復活!と思った人、色々当時の懐かしい思い出など語り合いましょう。
当時は4MTでしたっけ?懐かしいですなぁ。。
2点

こんにちわ。
もう毎日のように語っていますよ。
でんでん虫に、さらに4MT2サイクルですか?
ほとんど相手にしてくれませんでしたが…(^_^;)
昭和時代は、わざわざ乗用車にする必要がありませんでしたね。
そして見ただけでも分かる4ドアが乗用。
書込番号:18269240 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フロンテ復活?
まだ見ていませんが楽しみですね。
好みで言えばやはりフロンテ・クーペでしょ。
360ccで3気筒は良かったですね。
ダイハツにはフェローマックスSSを・・・
最強の2サイクル軽四。
速かったけどピストンによく穴を開けちゃいました・・・
書込番号:18269257
5点

TVでもティーザーが流れ始めているんですよね、22日でしたっけ。
多分、誰も付いて来られない話になりそうですが
フロンテはあまり縁が無くて、子供の頃にフロンテSS(2代目)のプラモデルは2回位作った記憶が。デザインが好きでした。
フェローMAXは先輩の車でしたね。ハードトップ/ツインキャブのモデルで、悪魔のような速さの車でした。
時期は後になりますけどミラターボXXが面白かったです。
軽いので簡単に片輪走行となるのが欠点といえば欠点でした。
怖いというか「わ・わわ」とあっという間になるので、コーナー入り口でとても気を使いましたね。
書込番号:18269284
4点

早速の貴重な思い出をご報告頂き、有り難う御座いました。
私の記憶では確か当時、2ドア仕様車がアルトで4ドア仕様車がフロンテと呼ばれていたと思います。(違っていたらすみません。)
ミッションは4MTが基本で、3AT車なんてありましたっけな?(記憶にありません。)
いずれも今から35年くらい前のお話になります。
エンジンは調子は良かったのですが、ボディが弱く、所々錆などが目立ちました。
当時、大衆車としては出来も良く、軽としては特に目立った不満は無かったような記憶がありました。
たまに空気圧チェックをサボったせいなのかは定かではありませんでしたが、出先でパンクしたりして往生した記憶がありました。
パンクしたまま十数キロ走行して、ホイールを曲げてしまい一式交換になったような記憶が・・。
今となっては懐かしい思い出です。
改めてニューアルトのこのデザインを見てみると、レトロファンには大受けのデザインかも知れませんが、今の若者に受け入れられるかが問題ですね。
おそらく現代っ子の場合では、かなり賛否両論な厳しい意見が飛び交うことが予想されます。
果たしてこのニューアルトは成功するのでしょうか!今後の展開が非常に楽しみであります。
書込番号:18269427
6点

ファンシーグッズと見紛うような軽の増えたなか、新アルトはウェッジシェイプ(死語?)の硬派な一台かも知れないと思ってます。
ちなみにフロンテと初代アルトの違いは、ドア枚数(4枚対2枚)、シート色はフロンテが黒、アルトが灰、どちらもビニールレザー?リアシートの配置(フロンテは狭いなりに座れるが、アルトは後ろに荷物を乗せることを優先し、椅子はあるが大人が座るには無理が・・・これが5ナンバーと4ナンバーの違いでした。私が覚えている(乗ったことのある)アルトは朱に近い赤で、フロンテは蛍光ペン(黄色)風の黄色のボディ色。もっと古いフロンテは、海老茶?のクーペと親戚が乗っていた紺の7-Sの記憶があります。
書込番号:18273638 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

近頃の光モノ満載の軽自動車に、嫌気が差していた一人なので…
今回のデザインは、素直にカッコいいと思います!
ギラギラさせれば高級だとか、お神輿グルマに酔ってる場合か?と言いたい。
今回のアルトは欲しい^^
やっぱ、RSが待ち遠しいな^^
書込番号:18289379
4点

確かにフロンテの面影ありますね。リアはスイフトやKeiを連想させます。テールランプの位置は違いますが。
ターボで5MTが出るのであれば即購入です。
書込番号:18291658
1点

テールランプの位置は、日産ブタケツ(C130)ローレル風に見えます。多分、初代ワゴンRのようにテールを下に移すことで数センチずつでもハッチの横幅を稼いだようにも思えます。
書込番号:18291693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうそう!
ブタケツローレル思い出したの、私だけじゃなかったw
でも、ブタケツってカッコ良かったんですよね^^
アメリカンマッスルテイスト溢れる。
でも、アルトの顔はフロンテLC10 II型て言うよりも、ハコスカやプジョー505に近くないですか?
フロンテクーペはスティングレーって宣伝でしたね^^
書込番号:18292179
2点

アルトの初代は家でもっていました。2ドアで4ナンバーで不便でした。5ナンバーで4ドアがフロンテでした。ダイハツがアルトのライバルでミラとフロンテのライバルでクオーレでした。税制改正で5ナンバーもアルトやミラを名乗るようになりました。
書込番号:18295004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RSも発表されましたね
http://response.jp/article/2014/12/22/240169.html
MTのシフトってもちろんフロアですよね? コラムって事はないと思うけど。
書込番号:18295521
0点

もし仮にコラムだったら、レバー先端は水中花クリスタルノブでビシッときめればナウなヤングのハートを射抜くかも。マブいギャルもハントできて、アベックでサテンコーヒーポットに乗り付けてうほほーい!
※ハスラーと一部ごっちゃになりました。
フロアですきっと。
書込番号:18295635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブタケツローレル思い出したの、私だけじゃな かったw
こちらこそ、通じて何よりw
やっぱり思い出す人がいました(^-^)v
書込番号:18295640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しかし、カタログ画像見ただけでもRSって眼力すごいですね・・・。
スズキのスポークスマンなのに本田副社長と言うのもなかなか。
書込番号:18295698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マツダ シャンテに見えるのは私だけでしょうか?
ちょっとレア過ぎますかね(笑
書込番号:18296832
1点

とりあえず昨日アルトカタログが到着しました。
89年セルボ←Nスラッシュみたいにしか見えないんですが(^_^;)
また凄い燃費ですね、4WDも。
書込番号:18302972
0点



自動車 > スズキ > アルト 1998年モデル
今回も、同じ店からアルト(キャロル)の5MT借りてます。
おかしいですね。今回は良く走ります。
のんびりまったりのエコカー(デミオスカイアクティブ)に慣れたせいでしょうか?
但し前回借りた個体とは違うようです。今回は振動騒音は相変わらず乗用車とは思えないうるささですが、走りは悪く無いです。距離は3万キロ台でした。
エンジンは一応K6Aでツインカムのようです。前回のはF6Aだったのかな?
OHCとDOHCでそんなに差があるとは思えないのも事実ですが、、、、
単に慣れの問題ですかね〜。
あ、ちなみにジムニー納車待ちの代車です。普通車の静かさに慣れてたのでちょうどいいリハビリかと思って乗ってます。やっぱりMTが楽で楽しいですね。
0点

98年の後半からなり新規格かと思いますが、F6Aの可能性は無くはないですね。
F6Aのアルトワークスは今のより速いですよ(^_^;)
書込番号:18249559 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

駄スレにコメントありがとうございます。
以前このアルトの前の型のアルトワークスに乗ってました。ieターボだったのでOHCエンジンです。F6AにはOHCとDOHCがあったと思いますが、K6Aにもあるんですかね?
ジムニーの納車が遅れているので、しかたなく乗っている状態です。注文から1ヶ月が経とうとしてます。そんなに時間がかかるんですかね〜(^^;国内で作ってると思えない遅さです。
以前タイ製のバイクを買ったときは2ヶ月待ったことがありますが、、、、
書込番号:18249616
1点

そのかつての代車はオイル交換してないか、プラグの清掃状態悪いかもですね。
K6AはDOHCだけで、インタークーラーツインカムターボが最速かと思いますが、ジムニー23はエアクリーナーのパイプ構造などが良くありませんでしたが、次第に改良され下トルクのレスポンスやエンジンヘッド周りの軽量化により使いやすくなってそうです。
最近は中華の電動バイクが、航続距離80km以上で9万送料込みで楽天やAmazonで買えるようになり、ジムニーを動かさない近所にどうでしょうか(^_^)
書込番号:18249709
0点

中華ですか?電動でもエンジンでも中華はダメっすよ。
あれは日本のオモチャ以下の耐久性というのがバイク乗りの間での評価です。
エンジンタイプは国産の1/100の耐久性も無いと言われてますからね。900円なら考えますけど、9万じゃ買いませんよ。
先のタイ製のバイクというのはタイホンダのバイクです。夏場は通勤に使っています。通勤で60km/Lくらい走りますので重宝してます。国内モデルと異なり排ガス規制などが緩い分パワーがあるので燃費も良いようです。
ジムニーは2〜3年後に新型が出る噂がありますが、現行のほうが安定してそうですし当分楽しめると思って今回買いました。でもハスラー増産で忙しいのか、注文から1ヶ月未だ納車されません。
書込番号:18250069
2点

ジムニーはモデル末期もあり相当生産が少ないか、MTなどは受注かもしれませんね。
まぁー中華の耐久性や性能は分かっていますが、確かに命を預けるものは止めたほうがいいですね(^_^;)
書込番号:18250404
0点

ふと、懐かしいアルトですね。今もみます。時々乗ります。 やはり軽さではないでしょうか。 エンジンは古くとも、今の軽と軽さが全然違います。 そして普通のATでもフィーリングは今のCVTよりハッキリしていますし、MTだと軽さも相まって軽快です。
安全性は今の基準ではかなり低いでしょうが…
書込番号:18256932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


三本君の車載カムは痺れるぜ!!p(^_^)q
http://youtu.be/KUmSJ6ciKug
すげぇーな、でんでん虫が89年セルボでも住んでいたのに(^_^;)
SOHCで9000回転も回して大丈夫とは…
書込番号:18267549
0点

ジムニー納車が来年になったのでいまだに乗ってます。
借りてすぐに満タンにして、そろそろ給油の時期です。燃料計から推移すると15km/l ってとこでしょうか?エアコンはほとんど使ってません。
たぶん悪いほうだと思いますが理由は思い当たります。それはMTが楽しくてブン回し過ぎたのでしょう。次回は省燃費走行に努めてみたいと思います。
書込番号:18281185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > アルト 2009年モデル
アルト
ネーミングの意味が分かっていれば、少なくてもフェミニンなイメージがふさわしいと納得する。ググれ。
書込番号:16994987 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

少なくてもワークスやターボすら無くった時点で女性用と営業用であり、燃費以前の軽量化の前に部品や鉄の使用量すらケチって、100円でも安く製造する事に拘っている車種。
書込番号:16996038 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

それを解消するのが
次期アルトなんですね!!
ワークスも復活し、やや男性っぽいスタイルに!!
しかし、ドアハンドルはいまや古臭さを感じるヒンジ式とは…
http://ethicallifehack.blog.fc2.com/blog-entry-2346.html
書込番号:18211493 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ベストカーで、丸目ライトでボンネットにエアーインテークを付けた
アルトワークスの写真を見ました。
相変わらずマイカーの発売情報はちょこまか延期され頼りにならない。
まともな新車情報は、tvkでもなくマガジンX。
トミーカイラあたりも90psくらいで出せばいいのに。
今のインタークーラーターボのエンジンって普通に80馬力に迫るレベル。
マーチスーパーターボみたいにグロスなら110馬力くらい出るかも?
ホンダはNAでも60馬力はいくとか。
石炭トラックや荷馬車がゴトゴト走っていた時代のデコボコ道な運輸省は…
書込番号:18211879
1点


アルトの中古車 (全5モデル/4,799物件)
-
アルト S 禁煙車 シートヒーター 純正オーディオ 横滑り防止装置 キーレス プライバシーガラス 盗難防止装置 アイドリングストップ
- 支払総額
- 49.9万円
- 車両価格
- 40.1万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.4万km
-
アルト L 禁煙車 シートヒーター CD 純正オーディオ アイドリングストップ 横滑り防止装置 キーレス
- 支払総額
- 52.9万円
- 車両価格
- 45.6万円
- 諸費用
- 7.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 118.5万円
- 車両価格
- 110.0万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 34.0万円
- 車両価格
- 31.0万円
- 諸費用
- 3.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 12.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
11〜288万円
-
50〜70万円
-
9〜207万円
-
15〜279万円
-
6〜181万円
-
9〜179万円
-
24〜164万円
-
24〜289万円
-
39〜151万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
アルト S 禁煙車 シートヒーター 純正オーディオ 横滑り防止装置 キーレス プライバシーガラス 盗難防止装置 アイドリングストップ
- 支払総額
- 49.9万円
- 車両価格
- 40.1万円
- 諸費用
- 9.8万円
-
- 支払総額
- 118.5万円
- 車両価格
- 110.0万円
- 諸費用
- 8.5万円
-
- 支払総額
- 34.0万円
- 車両価格
- 31.0万円
- 諸費用
- 3.0万円