新車価格: 183〜208 万円 2015年2月18日発売
中古車価格: 15〜423 万円 (2,650物件) エブリイワゴンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| エブリイワゴン 2015年モデル | 1140件 | |
| エブリイワゴン 2005年モデル | 59件 | |
| エブリイワゴン 1999年モデル | 9件 | |
| エブリイワゴン(モデル指定なし) | 2684件 |
このページのスレッド一覧(全426スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 33 | 5 | 2007年12月22日 18:15 | |
| 3 | 6 | 2007年12月22日 10:12 | |
| 1 | 4 | 2007年12月20日 07:59 | |
| 7 | 9 | 2007年11月29日 23:13 | |
| 4 | 5 | 2007年11月10日 21:59 | |
| 0 | 3 | 2007年11月10日 09:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
現在のタイヤは購入した時の165/60R14をはいています。
インチアップを考えてますが、タイヤが車体にこすらなくて、車検もパスする範囲内で大きくしたいです。
185/55R15とか195/55R15とかは可能でしょうか?
これらが無理ならどのサイズまで可能か?
どなたか、タイヤに詳しい方教えてくださいませ
12点
>185/55R15とか195/55R15とかは可能でしょうか?
このサイズではタイヤが車体からはみ出すと思われます。
又、純正サイズに比較して外径が大きくなりすぎです。
外径が純正サイズに比較して大きくなった場合、スピードメーター表示が実際の速度よりも遅く表示されるようになります。
以上、タイヤが車体からはみ出したり車体に接触したり、スピードメーター表示が遅く表示されたりすると車検に通りません。
15インチなら165/50R15あたりのサイズになると思います。
参考までにタイヤホイールの交換例↓です。
http://minkara.carview.co.jp/parts/unit.aspx?ci=1&mo=321
書込番号:7143660
4点
1点追加です。
165/55R15というタイヤもありますが、純正サイズに比較して外径が約2%大きくなります。
という事はスピードメーター表示が純正サイズの時に比較して2%遅くなるという事です。
従いまして、この165/55R15というサイズでも車検に通らない可能性ありという事になります。
書込番号:7143705
7点
タイヤ専門SHOPで聞いたのですが、年々インチUPに対し車検時厳しくなっているようです。
各陸運局によっても異なるようですが、純正サイズでないと通らない所もあるそうな!?(ホンマかいな?)
純正も車検用に取っておく事をオススメします。(自分は、スタッドで活用、車検も冬なので万事OK!)
結論・・・純正取っとけば、干渉しない・はみ出ない・乗り心地気にしない、なら好きなのどうぞ!
書込番号:7144193
3点
皆さん、ありがとうございます
◆スーパーアルテッツァさん
165/55R15でも車検に通らない可能性あるんですね
◆口さん
車検用に純正取っとく ⇒ なるほどデス
昔のってた車の175/65R14のタイヤがあるんですが、これは付けられないですかね
165/55R15でぎりぎりなら、ちょっとむずかしいかなぁ?
書込番号:7146911
2点
>昔のってた車の175/65R14のタイヤがあるんですが、これは付けられないですかね
外径が現行サイズに比較して約5%大きくなります。
又、タイヤ幅が内側に約5mm、外側に約5mm広がります。
その結果、はみ出しやハンドルを切った時にタイヤハウス内に接触する可能性もありますが詳しい事は分りかねます。
タイヤのはみ出しや車体との接触が無ければスピードメーター表示に注意して使用する事は可能でしょう。
しかし、車検は通らないでしょう。
書込番号:7147341
5点
[6711307] hamu太郎さん2007年9月3日 14:13に下記のような書き込みを拝見しました。
「◆エブリー/スズキ
JPターボ・4WD・4AT(左パワースライド・フロントグリルメッキ・ルーフエンドスポイラー付の特別仕様車)
1,686,110円(値引き無し)
PZターボは私にとって装備過多だけどこの特別仕様はベストマッチング。
あと、ハイルーフ車は今回の特別仕様では選べないという点。」
私もエブリワゴンのハイルーフ+電動スライドドア(左側だけでOK)が欲しいと思っておりますが、PZターボスペシャル(PZターボにはハイルーフの設定なし)は過剰装備、特に電動オートステップは雪国北海道では「わだち」(車輪の踏み跡との段差)に腹をこすって、床下に突き出ているオートステップ部分がぶっ飛んでしまいそうです。
ハイルーフでパワースライドドア、但し電動オートステップがない仕様のエブリワゴンはあるのでしょうか。
0点
私は雪国の経験が無いのと当該車を所有している訳では無いので想像です。
エブリィワゴンの最低地上高は150mmです。ごく一般的な乗用車と同じ位ですね。で、電動ステップののり面高さは220mmです。ステップ自体の厚みがあるとして200mmと考えても結構高さがあると思うのですが。例えばデリカD5でも最低地上高は210mmです。
それでも無理、ということなら、現状では電動ステップを取り外すしかないのではないでしょうか。メーカー標準orメーカーオプションの後付は難しいですが、取り外しや機能を殺すことは可能な場合も多々あります。もしくは決算期などに出る特別仕様車を待つか、ですね。
書込番号:7137732
1点
ウイングバーさん アドバイスありがとうございました。
過日、エブリワゴンの実車をディラーで見てきたのですが、床下にオートステップを保護するための鉄板の囲いが付いておりました。
最低地上高150mmは後輪デフの最下端で丸くなっており、強度もかなり強いので雪道でこすっても問題はないと思いますが、床下に突き出たオートステップの保護カバーは、もし雪道にこすったらあっという間に飛んで行ってしまいそうな構造でした。
ウイングバーさんの言われる通り、PZターボスペシャルからオートステップを取り外してもらおうとも考えましたが、 hamu太郎さんの書き込みを見て、JPターボの特別仕様車として電動スライドドア+ハイルーフがあれば良いなと思い投稿しました。
JPターボハイルーフに電動スライドドア(左側のみで可)をつける注文はで無理なのでしょうか。
書込番号:7139612
0点
メーカーopで準備されていないものを付けるというのは、多分相当無理があると思います。普通は受け付けてもらえないのでは無いでしょうか。
手法としては、パワースライドドアで使用されている部品を補修用として入手し、DIYで取り付ける事が考えられますが、多分部品代だけでかなりの金額になると思います。これに取り付ける手間と時間、取り外した部品をどうするかを考えると、素直に最初から標準装備になっているグレードを選択したほうが安く付くという結果になると思います。
書込番号:7140259
1点
ウイングバーさん
ありがとうございました。
やはり設定されていないメーカーオプションを付けるというのは無理なのでしょうね。
PZターボスペシャルからオートステップを取り外すのは、価格的にみても不経済なので、少し残念ですが、オートスライドドアのないJPターボのハイルーフであきらめざるをえませんね。
書込番号:7143562
0点
結局はどこを重視するかだと思います。
この場合ならパワースライドドアを重く見るか、ハイルーフを優先するか、でしょう。
現状では悩ましい選択だとは思いますが、限定車を待ってみるのも方法では?限定車がご希望の装備になるかどうか分かりませんが…。
書込番号:7144440
1点
ウイングバーさん ありがとうございました。
今乗っている車(ホンダCR-V)の車検が1年以上ありますので、来年3月の期末商戦にどのような限定車が出てくるか、待ってみることにします。
色々とアドバイスありがとうございました。
書込番号:7145717
0点
PZターボスペシャル(4WD)を所有しているのですが、最近オートソックなる布製タイヤチェーン(サイズはY21)を購入しました。
購入してから気がついたのですが、”軽自動車へは使用できません”となっております。(ネットで調べてみたところ、どうもホンダの軽でリコール騒ぎがあったようです。)
どなたかエブリィの60R14での使用情報や、実際にオートソックを使用してみた方はいらっしゃいませんか?
1点
メーカーに確認した所、タイヤの裏側に余裕のある車なら問題ないとの返答!?
どの程度の余裕なのかは、ショプの店員越しで詳細は不明・・・
エブリィに余裕・・・たくさんある!っと勝手に判断→購入しました。
使用感は緊急時が今のところないので、不明(スマン参考にならんな・・・)
スクラムでは純正オプションにある位だからノープロブレム! でしょう!?
書込番号:7132308
0点
どうも書き込みありがとうございます。
私もエブリィのタイヤの裏側を見てみました。後輪駆動ベースの四駆なので、後輪をチェックしたわけですが、パーキングブレーキと思われるケーブルとタイヤのホイールの隙間が指1−2本分しかあいてないんですよ。
これで大丈夫なんでしょうかねぇ?
書込番号:7136457
0点
おっと、大変失礼しました。
(スクラムが車の名前だとは知りませんでした、、、。)
たしかにマツダブランドは純正オプションになってますね。
安心して使わさせてもらいます。
情報ありがとうございました。
書込番号:7137750
0点
はじめましてよろしくお願いします。
うちには小さい子供が2人おり、両側電動スライドの着いている車を探しています。かつ、ボディーサイズが小さいものを考えていて、上記の3車種で迷っています。
維持費、燃費、使いやすさ、その他いろいろな情報を教えていただけると助かります。
0点
小さい車をご希望なら迷わずエブリィだと思います。重量税、自動車税、自賠責保険で検索されるとその違いが分かるはずです。でも長距離を走るとか、高速をよく使うとか、上りが多いとかならシエンタなどの方がよいかと思います。
ししどじょうさんの車の使い方で選ぶ車が決まってくるのではないですか?
個人的には、小さい車にするならエブリィ。シエンタなどにするくらいなら、それより税金や重量税が少し高いかもしれませんがノアやステップワゴンまたはラフェスタなんかにしますね。
書込番号:6983108
3点
いなりうどんさん、ご返信ありがとうございます。
まさに維持費について頭を悩ませています。ノアやラフェスタも一時期考えたのですが、駐車スペースの関係で、シエンタ、もしくはモビリオという選択肢しかなくて残念です。
エブリワゴンについては、中古の流通量もある程度あるのですが、シエンタ、モビリオの両側電動スライドは皆無に等しいです。一様ディーラーにはあたってもらっていますが、絵ぶりワゴン以外の選択肢はなかなか難しいのが実情です。新車で買えるような資金があればいいのですが^^;
書込番号:6983838
1点
ししどじょうさん、はじめまして
私は6月からエブリィのPZターボ新車で購入しましたが、予想以上に燃費が悪く微妙に後悔しています。
通勤だと燃費を意識して「丁寧」に走っても11q/g位で走行感覚と燃費が比例しないというのが本音です。
ただ燃費以外は運転席の足下が狭いのを除けば以外と悪くないので燃費の良いノンターボ車が良いかもしれません。ただし3速ATで高速道路が辛いかも…
ちなみに年間10,000q走行、ガソリン価格が150円/gのケースで計算しますが、
・エブリィのPZターボ…10q/g=年間150,000円
・1.5gクラスの普通車… 15q/g=年間100,000円 差額 50,000円
ガソリンがメチャクチャ上がったんで、燃費が悪いと税金の差額など完全に超越してしまいます。またエブリィの上級車にカーナビとかいろいろ付けると総額200万を超えるので、買ってみたら燃費の悪い軽ワゴンに200万近くも出していて普通車も買えたのに…(T_T)とならないようにして下さい。(全て私のことです。)
書込番号:6985424
0点
中古でお考えのようですね。確かに、両側パワードアが多数搭載されてきたのは最近なので、流通は少ない、というかまだ高いかも知れません。
駐車スペースに制限がありそうですが、主に長さ方向でしょうか。ショートな両側スライド普通車なら、他に、ラウムという選択肢もあります。こちらは右側パワーの設定は無いようですが。。。
ネットのカーセンサー等で調べてみると結構簡単に検索できますね。今時は本を見るより余程速いんですね。現行モビリオの例:
http://www.carsensor.net/usedcar/detail.php?STID=CS210840&BKKN=CU0001446275
---
以下主観が入ってしまってすみません。
軽ですと定員が4人なので、お子さんが既にお二人とのこと、ご家族だけで満員になってしまいますね。仮にですが、お子さんが3人になれば、軽では乗れません(人数では法上はしばらく乗れますが、シートがつけられず事実上乗せられません)。ご家族+お知り合い1名では人数から既に無理。お子さんも大きくなっていきますし、今後のことを考えると、せめて5人は乗れる普通車の方がベターかと。4人で乗るにしても、幅の余裕が違います。
金額や、パワードアにどこまで拘るか、等で変わってきますが、やはりシエンタかモビリオの7人乗りが良さそうに思います。
最低限、左パワードア装備なら、大抵該当するのでは。両側パワーは確かに便利ですが、左だけでも結構使えますよ。
維持費や燃費は他の方のレスが参考になりますね。燃費は頻繁に話題になるので、各車種クチコミで「燃費」検索をかけてみると出てきますよ。
---
私的余談で失礼しますが、私も結構前に軽か普通車かで悩んだことがあります。結局普通車にしましたけど、その後子供2名+おばあちゃんと出かけたり、やっぱり走行感覚の余裕は違いますし、普通車にして正解でした。
書込番号:6985697
0点
私もシェンタやモビリオを勧めますね
私は趣味や仕事で大きなな荷室が必要なのでエブリィにしましたが、ファーストカーとして購入を考えるなら燃費、安全性能、騒音、シートの大きさ、質等を考慮すると普通車の方が良いかと思います。
軽で選ぶなら次期型タントや対抗車種で発売予定のスズキのパレットの方が良いのではないでしょうか
私の使用用途だとエブリィは最高に良い車なんですが、ししどじょうサンの用途によっては燃費が悪く狭苦しい(前席)だけの車になっちゃいますんで実車を見て試乗してお選びくださいね。
書込番号:6986212
0点
小さなお子さんがいらっしゃるなら、安全性を最重視していただきたい気がします。
軽もずいぶん安全性が向上しているとは思いますが、普通車や大型車と事故った軽を
見聞きしますと、悲惨な状況になるのはやはり圧倒的に軽です。
こちらがいかに安全運転していても、相手次第でもありますし...。
僕の場合、仕事で職場のエブリィに乗ります。使いやすくてすっごく気に入ってますが、
どんなに急いでいても高速には絶対乗りません。
この3車から選ぶとすると、シエンタかなぁ。
書込番号:6986483
1点
以前オートスライドドアのセレナに乗っておりましたが、
ほとんどオートの機能を切っておりました。
理由は開くときの「ボコッ」という音で子供が起きてしまうからです。
エブリィ、シエンタ、モビリオが大きな音がするかわかりませんが、
一応参考までに・・・
イージークロージャーの機能が付いてれば十分な気がします。
それなら中古車の選択の幅も広がるのではないでしょうか。
書込番号:6987629
1点
みなさん、いろいろなご意見いただきありがとうございます。
ずごく参考になりました。
皆さんのお返事を読んでいておもったのは、やはり安全性は大切だということです。
実際にエブリイにのっている方からの意見も、本当に参考になります。
実は昨日、エブリイのディーラーにいき、契約してきましたが、いまだに悩んでいます。
中古車情報で、シエンタは資金的に無理なことがわかりましたが、モビリオなら何とか手が届きそうです。
車の購入に関しては妻が絶大な権力を握っていて、自分は・・・してみたら・・・・といったような弱い意見しかいえませんが、やはり将来性を考えると普通車ですよね。
妻は子供が増えたらまた乗り換えればいいと、言いますが、私はできれば乗り換えは避けたいと思っています。買取やさんはいろいろ回りましたが、1年も乗るとかなり厳しい評価をされてしまうんですね。^^;
うちの神←奥さん、にもう一度相談してみようかな・・・
書込番号:7024031
1点
ししどじょうさん。こんにちは。
>実は昨日、エブリイのディーラーにいき、契約してきましたが、
>いまだに悩んでいます。
>中古車情報で、シエンタは資金的に無理なことがわかりましたが、>モビリオなら何とか手が届きそうです。
ししどじょうさん「契約」の意味を理解されてますか?
ディーラー側に問題がある場合ならともかく、契約後の客側のキャンセルは違約金とかが発生するんですよ。
それとも、見積を契約と勘違いしてるのかな?
書込番号:7047381
0点
軽ワンボックスのペダルのオフセットはエブリィを基準とするとどれも同じようなものなんでしょうか?エブリィはとても気に入っているのですが乗ってみてペダル位置だけがどうもなじめません。しばらく乗っていると慣れるのでしょうか。数km乗ってだけでは判別つきませんので、諸兄のご意見を伺いたく書き込みさせていただきます。個人的な意見で結構ですのでよろしくお願いします。
2点
フロントにタイヤがある車ですと、ペダルは狭くなるでしょうね…
スバルのサンバーはそんな事はありませんが…
書込番号:6925156
0点
これは、セミキャブ型の宿命です。
(アトレー・タウンボックス・バモスも)
ディアスはタイヤが足元よりも後ろにあるので、
ペダル位置も右側にできますね。
書込番号:6925891
0点
同じ形であれば、大体室内の配置も同じになると言うことですね。やはり後は慣れの問題ですか・
書込番号:6935078
0点
>同じ形であれば、大体室内の配置も同じになると言うことですね。やはり後は慣れの問題ですか・
asahidakeさん、初めまして。
平成13年式の前型のエブリィバンも自宅にありますがペダルポジションは問題なく、新型になって運転席が縮められ足下が大分狭くなって改悪されています。まだ試乗段階であれば買ってから慣れの問題で済まないので他の車を選択したほうが良いかもしれません。
私は、まさか前型のエブリィより新型が悪くなっているとは夢にも思わないでロクに試乗もせず買ってしまったものですから、長距離運転のたびにチビっと後悔しています・・・
書込番号:6964368
2点
想像ですが、小回り性を上げるために蛇角を深くし、
そのためにホイールハウスも深くした結果、
足元への張り出しが大きくなったのではと思いますよ。
書込番号:6967089
0点
初めて投稿します。
エブリィワゴンの購入を考えてます。
先日見積もりに行ったら以下のような条件がでました。
お買い得な感じでしょうか?
新車購入が初めてなので、よくわかっていないのでご教示下さい。
PZターボスペシャル 2WD 黒
ドアバイザー
フロアマット
カーナビ:クラリオン MAX9700DT
ETC−ナビ連動
下取り:価値0円のシャリオグランディス
総額 \1,800,000
またエブリィワゴンに乗っておられる方で、
おススメなオプション等ありましたら教えて下さい。
0点
エブリィではなく結局スクラムワゴンを購入しました。
PZターボSP ブラック 2WD HID
ナビ:CN-HDS625TD
ETC:CY-ET906KD
バイザー
フロアマット
パックDEメンテ
MG-5コーティング
諸費用込み178万円でした。
11月25日納車が楽しみです。
書込番号:6946366
0点
けれど、ディーラ査定で「価値0円」のシャリオグランディスでも、交渉次第では下取りで10万近くで取ってくれたかもしれませんので、もう少し慎重に購入されたほうが良かったかも・・・ディーラー査定表で0円でも、今はいろいろなルートで中古車がサバケるので真剣に交渉するとビックリするような下取りがゲットできることもあります。
書込番号:6964407
0点
エブリイワゴンの中古車 (全3モデル/2,650物件)
-
エブリイワゴン 車いす移動車 左右分割式リヤシート付 ターボ オーディオ Bluetooth バックモニター
- 支払総額
- 168.0万円
- 車両価格
- 159.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 195.0万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
-
エブリイワゴン PZターボ セフティーパッケージ ハイルーフ スマートキー プッシュスタート ダッシュ4AT 左パワースライドドア 社外9インチナビTV BT対応 ETC
- 支払総額
- 134.0万円
- 車両価格
- 129.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 72.0万円
- 車両価格
- 64.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜265万円
-
15〜1519万円
-
15〜450万円
-
13〜209万円
-
12〜417万円
-
14〜8989万円
-
21〜271万円
-
17〜310万円
-
43〜503万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 195.0万円
- 車両価格
- 178.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
-
エブリイワゴン PZターボ セフティーパッケージ ハイルーフ スマートキー プッシュスタート ダッシュ4AT 左パワースライドドア 社外9インチナビTV BT対応 ETC
- 支払総額
- 134.0万円
- 車両価格
- 129.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 72.0万円
- 車両価格
- 64.0万円
- 諸費用
- 8.0万円















