新車価格: 183〜208 万円 2015年2月18日発売
中古車価格: 15〜423 万円 (2,644物件) エブリイワゴンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| エブリイワゴン 2015年モデル | 1140件 | |
| エブリイワゴン 2005年モデル | 59件 | |
| エブリイワゴン 1999年モデル | 9件 | |
| エブリイワゴン(モデル指定なし) | 2684件 |
このページのスレッド一覧(全527スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 28 | 6 | 2021年5月21日 10:15 | |
| 18 | 1 | 2021年2月1日 22:38 | |
| 13 | 7 | 2021年1月23日 03:50 | |
| 25 | 5 | 2021年1月16日 15:45 | |
| 32 | 11 | 2020年12月26日 16:55 | |
| 386 | 16 | 2020年12月26日 06:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スズキ > エブリイワゴン 2015年モデル
タイヤのインチアップを検討している素人です。
例えば15インチにインチアップしたいとした時、車検に適応する範疇で可能でしょうか?
可能な場合、ホイールのサイズはなんと記載してるものが選択肢になるのでしょうか。
リフトアップは考えておりません。
詳しい方やインチアップされてる方、ご教授頂けると幸いです。
書込番号:24107407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まずインチアップとはなんぞやとGoogle先生で勉強してね。
相談する前に最低限の知識くらい調べるのがマナーですよ。
こういう質問される方は、お店に行って15インチにしたいんだけどと言うだけで終わると思いますよ。
書込番号:24107412
2点
ご回答ありがとうございます。
おっしゃる通りですね。
なかなかお店に行きにくいこともあり、ここで質問させて頂きました。
書込番号:24107420 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
7kashowさん
>例えば15インチにインチアップしたいとした時、車検に適応する範疇で可能でしょうか?
適切なサイズのタイヤ&ホイールサイズを選べば車検には通ります。
>可能な場合、ホイールのサイズはなんと記載してるものが選択肢になるのでしょうか。
下記のサイトでエブリワゴンに装着する場合の15インチのタイヤ&ホイールサイズを説明していますので参考にしてみて下さい。
https://taiya-taiya.xyz/2019/10/25/%E3%82%A8%E3%83%96%E3%83%AA%E3%82%A4%E3%83%AF%E3%82%B4%E3%83%B3%E3%81%AE15%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%E3%81%AE%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%81%AF%EF%BC%9F%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%E3%82%A2%E3%83%83/
あとは下記のフジ・コーポレーションさんのサイトでエブリワゴンに装着可能な15インチのタイヤ&ホイールサイズを検索する事も可能です。
https://www.fujicorporation.com/shop/
書込番号:24107470
![]()
5点
すごい参考になりました。
紹介いただいたホームページを参照させて頂きます。
書込番号:24107603 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
相談したい事を書けば良いんじゃね?
それに答えてくれる人がコメント書けば良いんじゃね?
店行って聞けって(笑)
書込番号:24130445
14点
自動車 > スズキ > エブリイワゴン 2015年モデル
私の場合 エブリイワゴンを9月10日に注文
12月初めに 早くて 12月24日に納車と連絡あり
年末登録になるため、 年明けに車両登録 をお願いしたので、1月中頃に納車と なりました。
書込番号:23941076 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自動車 > スズキ > エブリイワゴン 2015年モデル
ディーラーに車検を出すのですが、165/555/15でソリオバンディットの純正アルミ5Jを履いて車検は通りますか?
または無難にワゴンRスティングレーの165/55/15の純正ホイールを履いたが良いですか?
ご存知の方教えてください。宜しくお願い致します。
書込番号:23920120 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>aja2002jpさん
今履いてるんですよね?
タイヤハウス?ボディーから出てなければ!普通に通りませんか?
書込番号:23920165 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>aja2002jpさん
エブリイワゴン 2015年型(ABA-DA17W)のタイヤは
純正タイヤ 155/70R13 75S 4.5Jx13 ET50(外径 547mm 径差 0mm)
15インチタイヤ 165/60R14 75H 4.5Jx14 ET50(直径 554mm 径差 +7mm)
OPタイヤ 165/55R15 75V 5Jx15 ET45(直径 563mm 径差 +16mm)
https://wheel-size.jp/size/suzuki/every-wagon/2018/
ソリオバンデット(DAA-MA36S)の15インチタイヤは
純正タイヤ 165/65R15 81S 5Jx15 ET45(直径 596mm 径差 +49mm)
https://wheel-size.jp/size/suzuki/solio-bandit/2018/
ワゴンRスティングレー 2018(DBA-MH35S)の15インチタイヤは
15インチタイヤ 165/55R15 75V 4.5Jx15 ET45(直径 563mm 径差 +16mm)
https://wheel-size.jp/size/suzuki/wagon-r-stingray/2018/
今履いているタイヤがソリオバンデットの純正タイヤ165/65R15ではなく、
ワゴンRスティングレーの純正タイヤ165/55R15ならば問題ないと思いますが。
最後に、はみ出してはいませんよね。
書込番号:23920593
1点
ごめんなさい。
まだ純正のda17wのホイールを履いています。
ご質問は、ドレスアップに購入を考えているからです。
失礼致しました。
ご返事お待ちしております。
書込番号:23920604 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
追加で、ソリオバンディットの純正アルミ5J信勝アルミホイールを購入して、165/555/15のタイヤを履かせたいと思っています。
わかりづらくてすみません。
良いアドバイスをお願い致します。
書込番号:23920607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私の車はジョインターボ(バン)の4WDですが165/70R13(外径561mm)を4.00Bのインセット45の鉄ホイールで履かせてます。それを踏まえての話をしますと…
フロント側の話で、165/55R15(外径563mm)のノーマルタイヤなら外径は本当にギリギリで辛うじて入るでしょう(スタッドレスは少し大きめなので多分厳しい)。メーター誤差はこのレベルのサイズでも僅かにマイナス~ゼロ誤差の範疇に収まるので、その点はOKかと。
問題は『はみタイ』の方ですが、ソリオの取説のサービスデータでホイールの数値を見るとインセット45なので、165幅だとタイヤ銘柄とトー調整と車の個体差にもよるけど多分1~3mm程はみ出しになるハズです。(←だから145用の鉄ホイールはインセット45の普通のモノなのに、エブリイワゴンの155or165用の純正アルミはインセット50なんて珍品ホイールなんですよw)
リム幅5Jならホイール自体はフェンダー内なので、ワゴンなら法規上は「最外側がタイヤとなる部分については外側方向への突出量が10mm未満の場合には外側方向に突出していないものとみなす」が適用されてお咎め無し(なおバンはダメ)のはずなんですが…ディーラーだとほぼ100%受け入れ拒否でしょうね。なので単純にそれをやるとするとディーラー前提では無理かも。
なお、リヤ側はホイールアーチは大きいしトレッドも片側10mmほどマイナスなので、外径もはみ出しも(車高を上げたり車両の個体差などでホーシングのセンターが著しくズレていなければ)余裕です。
ちなみに、私の車は前述のタイヤをそのまま履かせると数mmはみ出すので本来は車検アウトなのですが… ちょっと小細工して車検に通せるようにしています。どうしたかというと、純正のキャンバボルト(品番49791-65H01)を使ってタイヤのキャンバ角をネガに振ってタイヤの上部を引っ込ませました。純正ボルトでも1°弱くらいはタイヤが寝るので、タイヤ上部で6~7mm位は引っ込みます。まぁ元々は純正状態だとフロントタイヤの外減りが激しかった事もあって、その対策も兼ねてなんですけれども。で、この状態にすれば法規上も問題ないし、見た目は165タイヤのワゴンとほとんど同じになって変には見えないので、これだとディーラーに出しても大丈夫でしたw
もちろん絶対大丈夫だという保証は出来ませんが、参考までに。
書込番号:23921710
1点
貴重なご意見本当にありがとうございます。参考にしてみます。
書込番号:23921817 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
大事なデータが抜けてました。
私が使っている165/70R13のタイヤはブリジストンのNEXTRYで、4インチリム幅ホイールに組んだタイヤ実測幅が168mmでした。このタイヤは標準の5インチリムに組むとカタログ上はタイヤ幅が172mmとのことなので、狭リムのおかげか僅かに狭まってますが、それでもインセット45だとそのままでははみ出しでした。(ホイールキャップを付けた状態でもタイヤのサイドが最外になるようにあえて狭リムを使ってます)
で、165/55R15を5インチ(標準)リムで組むとだいたいどのメーカーのどのタイヤもカタログ上はほぼタイヤ幅170mm近辺なので、理屈上は私の車と大差ないと思いますが…
実際どうなるかはとてもとても微妙ですね。買ってみて試すにはちょっと勇気が要りますかねw
書込番号:23921860
1点
ワゴンRにバックカメラなしで乗っています。カメラなしでも後退時に危険だと感じたことがありません。
エブリイワゴンはワゴンRに比べると後ろ側の死角が多いように思います。バックカメラを付けずに乗ると危険でしょうか。
カメラを付けている方、付けていない方の感想をお聞かせください。
3点
>leapcheapyさん
エブリイに限ったことではありませんが、ないよりはあった方が良いです。
車の真後ろで小さな子がしゃがんでいたら目視での確認はできず、バックすれば轢いてしまうでしょう。
ちなみに私はハイゼットカーゴに乗っていますがバックカメラは取り付けていません。
車に乗り込む時に自車の周囲を確認してから乗り込むようにしています。
バックカメラをつけたいとは思っていますが、バックカメラもタダじゃないですから悩みます。
書込番号:23903947 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
危険だと思った事がないので、取り付けていないのでしょう。
事が起きてから、付けておけば良かったと思っても、あとの祭りです。
書込番号:23904057
6点
バックカメラを経験したことがないのならいのなら一度つけてみた方がいいんじゃないでしょうか。
つけて損したという人は聞いたことがありません。
高くても、とりあえずつけといた方がいいと思います。
目視やルームミラーでは子供は見えませんので、相手のためにもつけといた方が良いと思います。
お金に余裕がなければ、前後2カメラのドライブレコーダーを自分でつければ安くすみます。ないよりマシです。
安ければAmazon で5000円ぐらいで買えると思います。
書込番号:23904082 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>NSR750Rさん
> コットン さん
>事が起きてから、付けておけば良かったと思っても、あとの祭りです。
>目視やルームミラーでは子供は見えませんので、相手のためにもつけといた方が良いと思います。
仰る通り過ぎてぐぅの音も出ません。
貼付画像のようなミラーでもないよりはだいぶマシでしょうね。
ハイゼットカーゴは案外カメラの取り付け場所に悩むのです。
書込番号:23904496 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さまありがとうございます。取り付けておけば間違いないですね。
エブリイバンでは付けていない車が多いのではないか、といってエブリイバンが後退時に子どもさんに気づかずに事故を起こすことが多いこともないのではないか、ふと思い至り質問した次第です。
以前乗っていたエブリイワゴンやエクストレイルではバックドア外側にミラーを付けていました。短期間ですがカメラ付きの車にも乗っていました。ミラーは禁止になったらしいのでなんらかのカメラを取り付けようと思います。ありがとうございました。
書込番号:23910044
2点
自動車 > スズキ > エブリイワゴン 2015年モデル
エブリィ購入を検討しています
スズキはディーラーがどこ同士が同じ系列か、ディーラーとサブディーラーがどの店舗かとかがすごくわかりにくいです。
愛知県だと正規ディーラーはどこになりますか?
やはり正規の方が値引きはいいですよね?
書込番号:23859996 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
すみません
調べたら愛知スズキとスズキ自販中部があるみたいですね。
それ以外のアリーナ点は個人店ってことでいいのでしょうか?
書込番号:23860019 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
たしたしたさん
>やはり正規の方が値引きはいいですよね?
そうとは限りませんので、サブディーラーでも見積もりを取ってみて、正規ディーラーと競合させてみて下さい。
>調べたら愛知スズキとスズキ自販中部があるみたいですね。
>それ以外のアリーナ点は個人店ってことでいいのでしょうか?
名古屋市辺りでは、そのようですね。
・愛知スズキ販売
https://www.suzuki.co.jp/dealer/aichi-suzuki/
・スズキ自販中部
https://www.suzuki.co.jp/dealer/sj-chubu/
書込番号:23860039
3点
>たしたしたさん
スーパーアルテッツァさんもお書きですが、サブ店の方が安い場合も多々あります。
一次Dでは卸もする関係からサブ店のことも考え、限度があるようですが、サブ店ではそのような縛りが無く、
特に期末や割り当て消化の必要な時は安くなるみたいです。
書込番号:23860056
5点
私の地域では黄色No車の値引きMAX額は、〇〇自販で決まっており、その範囲内でDラーさんが勝手に決めているとのことです。
自販が決めた額より多く値引きする場合は、自販に理由を申し立て、その判断で額面が決まる様です。
早い話が、通り一遍客と常連さんでは値引き額が違うということです。
よくお客さんがあそこのお店はいくらまで引いたから、こっちのお店も値引きしろと言ってくるお客さんも居るようですが、その額面が自販が決めた額より超えていると、嘘とかんたんにバレるそうです。
あ、自販=メーカー直結のお店であって、アリーナ店とは意味合いが違いますので。
書込番号:23860077
2点
自販は高いですよ、整備もね。
アリーナのがまだ
普通の多様な車種を扱ってる店のが良いかと
書込番号:23860294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私もエブリイに乗ってますが
今、スズキの正規ディーラーは大量のリコールの対応でかなり忙しいです(エブリイのリコールではないですが)
オイル交換も日時を予約してからじゃないと難しい?
つまりリコール騒ぎが収まるまでは正規ディーラーで購入するメリットは少ないです
あと、「〜自販」というような店子のお店で1度見積もりをとると正規ディーラーはその店子より値引きすることはないです、人間の親が子供の成長の邪魔はしないのと同じです
〜自販(店子)だと販売台数でバックマージンが上乗せされますので販売台数が多い店子ほど値引きの原資は豊富ですが
安く売るけど整備士が少なく営業マンが多い店は避けたほうが無難だと思います
大きい店ならむしろ30〜60歳の中堅の整備士が数人居るお店で買うほうが良いです
若い整備士しか居ないお店は整備力(メンテナンス)が不安です
オイル交換なども正規ディーラーだとターボ用の5~30も扱いますが、〜自販などでは少燃費向けの5~20と普通エンジン向けの10~30の2種類しか置いてない店もあります
10~30でも問題ないとはいえ、冬などはオイルの回りが5~30よりは悪いのでエンジンの耐久性を考えるなら冬は5~30を入れたいところです
整備士の人と話して5~30を扱っているか聞いてみましょう
扱ってないなら車への愛情が足らない?可能性があります
あと、スズキは新春セールを必ずやりますので値引きの少ないエブリイはメーカーが販売促進費を出す新春セールで契約したほうがお得です
2月になると登録が3月末の決算に間に合わない場合、値引きが渋くなりますので注意
新春セールがベストだと思います
安いグレードで色が白かシルバーを考えているなら3月末〜4月初めには登録済みの新古車がかなり出ますのでそれも狙い目です(安い!)
書込番号:23860370 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>たしたしたさん
スズキは8割が業販です。値引きも副代理店の整備工場等が多いです。直販の代理店で商談が決まりかけた時、持ち帰って、その足で副代理店に再商談 契約するとよいです。直販の営業担当は青ざめますよ。
書込番号:23860461 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
36アルトのガソリンタンクか燃料ポンプかホースか放置したままです。
書込番号:23860780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます
気にせず交渉してみます
>里いもさん
1月を予定してる自分にはいい情報ですね!
ありがとうございます♪
>ほろきねぇねさん
そうなのですね。
ありがとうございます。
>さっぱり3Dは最強に売れんねさん
そうなんですかー強気なのかな?
下の書き込みは何ですか?
全く意味不明で困っています
>アークトゥルスさん
新春セールですね。
ありがとうございます!
たしかに納期も2ヶ月とか言っていたので1月頑張ってみます!
>たつや78さん
皆様言われてる通り直が値引き位わけではないのですね。
ありがとうございます!
書込番号:23860798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
詳しい皆さまに追加で教えていただきたいのですが、初売りのタイミングで買う場合車体で11%(だいたい22万ぐらい)は難しいですかね?
スペシャルハイルーフターボ4WDで検討しています。
オプションは今のところ考えておりません。
書込番号:23862561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
車体本体の値引きはグレードが高くても同じ割合とはいきません
100万円のグレードで10万円なら200万円のグレードで20万円とはならないみたいです
オプションの金額の20%程度は値引きになるかもしれませんのでオプションカタログをショップで頂いて正月休みにネットで要不要を調べて吟味してみてください
新春セールでもエブリイは3万円程度上乗せ+牛肉かカニなどだと思われます
とはいえメーカーが出すので必ず上乗せされます
スレ主様のグレードだとオプションの値引き+本体値引き+新春セールで20万円程度はイケそうです
※ダイハツやスズキの他の卸販社の店子との競合は必ずしてください
その上で必ず1月中にどこかで買うということを言えば値引きはとれるでしょう
卸販社が同じ系統の店子で見積もりが競合すると若干シラケてしまいますので
見積もりをお願いする前に卸販社を確認してから見積ってくださいね
例えばスズキだと私の地域では日産や三菱でも売っています。家のすぐ近所で値引きが大きいならアリかもしれません
書込番号:23870691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ノンターボのJP3速AT購入後1ヶ月です。
走行1000キロ程度ですが、片道5キロで暖気はほとんど無しでの通勤の燃費は7〜8キロ。
深夜の高速で速度80キロ〜100キロで2時間程度と一般道30キロの燃費でもやっと10キロ弱しか走りません。
1000キロの平均燃費は8キロ〜9キロぐらいです(-_-)
カタログと大変ちがいます。
実質はこんなもんでしょうか?
56点
ターボ車が多いですが↓にユーザーレポートが多数あります。
http://www.carview.co.jp/userreviews/reviewlist.asp?modelid=321&pagenum=1
上記レポートの燃費は10km/L以下(ターボですが)も多く見られます。
一般的には高速道路走行は高燃費になる場合が多いですが、トレーシーさんの場合は高速道路メインの走行でも燃費があまり良くならないとの事ですね。
その理由を推測すると3ATで高速走行時のエンジン回転数が高くなるのと、空気抵抗が大きい為かなと思われます。
燃費はストップ&ゴーが多いと確実に悪化します。
それと乗り方によっても燃費は大きく変わりますので、アクセルの踏み加減を抑える努力をしてみて下さい。
因みに車種は異なりますが私の車の場合、同一の通勤ルートでアクセルを大きく踏み気持ちよくエンジンを回した場合と、アクセルの踏みこみを極力抑えた場合では2割以上燃費が変わります。
書込番号:8157561
33点
身近にMT乗りがいますが、街乗りのみで10km/L前後です。
やはりミッションですかね〜
書込番号:8157703
27点
そんなもんでしょう。
私も軽1BOX購入を考えましたがターボは燃費が悪く
(市内夏、エアコン使用時L8km位と聞いておりました)
価格も高い。NA、ATは走らないし、NA5速は今更クラッチを踏むのは面倒だし、
足元も狭い、
燃費の良いセミオートマチック(クラッチ無、手動5速)があればそれにしたのですが、
どこの軽メーカーも今現在、設定が無い。
結局ザッツターボ総額115万で購入、当時ターボ、新車でこれが最安値。
ガソリン高騰の折、これにして正解、正解、三好せいかい入道、な〜んちゃって。
書込番号:8157870
48点
結論から言えば、そんなもんでしょう!
ただ、現在1000km程度という事を鑑みれば、今後の乗り方次第では伸びしろはある可能性はあります。
というのは、このエンジンは3000km位までは回りが悪い、現在必要ないとされる「慣らし」をしっかりやれば良く回る(燃費の良い)エンジンになります。
また、NA+3ATだとついついアクセルを踏みがちになりますが、低トルクのエンジンは一定以上にアクセルを踏み込んでも意味がありません。(燃費が悪くなるだけ)
高速は、この車ではオススメしません(ギア比が低すぎ)、乗る場合は80km/h以下に抑えた方が燃費にも車にも良いです。
ちなみに私は、NA+MTですが、街乗りで13km/Lを切った事はありません。
書込番号:8158259
29点
早速ご返答ありがとうございました
やはり、ノンターボでもこんなものでしたか、、、、
どうせ燃費が10以下なら高速で静かなターボにしとけばよかったです
アクセルはかなり燃費をきづかっての踏み方でこの燃費ですから
先が思いやられます、、長くのりたかったのですが、、、、、(T_T)/
書込番号:8161503
20点
私のPZターボSP 4WD AT ハイルーフは、町乗りエアコンオフ 出来るだけ3500回転以下で 8km/Lを切るぐらいです。(走行現在1000km程度 これからに期待)
少しエアコンを入れると 7.5km/Lを下回ります。
今年の夏は、異常に暑いですがガソリン高騰のため できるだけエアコンオフですごしています。
書込番号:8192056
29点
PZターボSP 2WD AT 1年前に購入して1万キロになりますが、だいたい平均で12q前後は走ります。
慣らしが終わって若干燃費も良くなりました。最初の踏み込みや信号手前でアクセルゆるめるとか基本的な事はやっています。
書込番号:8195451
24点
遅レスですが燃費ネタ大好きなんで返信します。
ウチのPZターボ 4WD 4ATは購入から1年を経過し走行約15,000km、平均燃費は11km〜12km/L位です。購入時からカタログ燃費との乖離が著しく、特に高速道路を時速100km以上で走ったときの燃費の悪さ(燃費は11km/Lを切る)に辟易しています。
>走行1000キロ程度ですが、片道5キロで暖気はほとんど無しでの通勤の燃費は7〜8キロ。
・走行1000キロ程度だとエブリィのアクセルペダルの踏み代が少なく、アクセルの踏み加減に慣れてないので微妙な制御ができず、余計に踏みすぎて燃費が悪くなってのでは・・・
◎騙されたと思って裸足でアクセル操作してみて下さい。
・片道5キロだとエンジンが充分暖まらない内に到着するので燃費に大変不利です。
◎騙されたと思っていつもの半分の速度で走ってみて下さい。
◎それから、騙されたと思ってタイヤの空気圧を3sまで入れて下さい。
以上の3項目をやれば燃費は10km/L確実でしょう。ちなみにウチのエブリィも上記3項目を実際やっても努力の割には大して燃費良くありません。
致命的なのは、オートマにロックアップ機構が無くて上り坂や向かい風で負荷が大きくなるとスグ回転が落ちるので燃費が良く成らないのではと思います。
実燃費の悪さについては(ダメ元で)ディーラーをとおしてメーカーにも対策して欲しいと上げてもらいましたが未だ回答なしです。
ガソリン価格高騰のおり燃費の悪さにガッカリされるかもしれませんが、せっかく購入されたのですからエブリィの短所を腕でカバーされて我慢して乗り続ける方法と、走行距離が多ければ燃料代の差額で別の燃費の良い車を購入するという方法もありますが、仮に年間1万q走行する車の燃費が倍に良くなったとしても年間の差額は10万円程度にしかならない事もご認識下さい。
(10,000km÷10km/L×200円/L=200,000円)−(10,000km÷20km/L×200円/L=100,000円)
書込番号:8216607
26点
はじめまして、私はNA、AT3速、JPパートタイマ4WDハイルーフ18年式に乗っております、平日は私がほとんど買い物等で市街地に使用で平均8〜9Kmですかね、休日に主人が運転する程度です、その主人が休日にサーフィンなどで高速を使わず地道を片道2時間程度の遠出での燃費は12〜13Kmとか言ってます、高速はやはりあまり伸びなくて良くて11Kmとか言ってました、市街地でも主人が運転すると10Km程度いきます、やはり運手の仕方の差でしょうか・・燃料高騰の折ほんとつらいところです。
書込番号:8386194
11点
こんばんわ
私のジョインターボ4ATは街乗り燃費走行で11.5kと言う所です(バンで走行距離2500km、しかし殆ど使っていなくもぅ二年が)、
3ATの情報は無いですが色々調べるとワゴンのターボATタイプは10k行かない方多いですね、
8〜9k位が普通かと思います(ターボ4AT)、また軽のような低パワー車で4駆と言うのも悪燃費の原因でしょうね、
今軽なら燃費15k〜20k位と行きたいですがこのタイプの車は何処のメーカーも10〜13とかで、プロペラシャフト使わないリアエンジンのホンダでも燃費悪いのでやはり重量でしょうかね。
質問者さんは高速利用時速度が80K〜100Kでと在りますがこれはかなり燃費厳しくなると思いますねぇ、私の4ATでやっと80、85位が一番最大トルク時で高燃費の位置と感じ、
90超えると結構踏み込み感があり燃費にはきついと感じます、
3ATで燃費考えての高速なら80K以上は確実にNG(3ATだと70K位が一番良い位置かもですね)。
私は10年以上大型トラックの長距離運転手しています、
街乗りでの高燃費走行と言っても実際はかなり経験運転技術の差でますね、
上さんにもよく言っていますが(アクセルを精細に踏めないタイプ、)
先の先まで信号を良く見る、前の信号が赤になったのに何処まで踏んで行くんだ!?と言う方良く見ます(周りを見るとこれが結構多い、特にサンデーは)、
停止から発進では、前車との車間をできるだけとって止る、信号先端では停止線より少し手前で止る、発進時は2・3台前もしくは青信号になる前を良く確認し最初の出だしはゆっくり早めに出る(低パワーの軽では特に重要、私の場合大抵前の車がまだ動いてなくても二台前が動けばゆっくり動き出しています)
最初の出だしアクセルを踏み出す時間が2秒遅くなっただけでも周りの流れの環境で踏み込む事になり影響出ますね、
満載の大型トラックの様にとまでは言いませんが車間を少し取って置き本発進の前に少し車を転がしておくの大きいですよ。
運転の癖とは凄いもので他の方の運転は良く気付きますが自分の癖は本当に判らないものですよね、高燃費運転、最初の頃はストレス溜まるかも知れませんが慣れれば気にする事無く自然に身に付きますよ。
車自体ではエアコンは当然なんですが普段あまり使わなかったりバッテリーに負担が多い場合オルタネーター(エンジンから充電する為のモーター)のON状態が増え燃費に結構影響でます、
このオルタネータはベルトで繋がっていて充電時も満充電時もエンジンに掛かる負担は一緒でしょ?と思いがちですが作動時(充電時)とオフ時とではエンジンに掛かる負担がかなり違うんです、
あとタイヤ空気圧、高めにする事で接地抵抗自体が軽減し高燃費になります。
書込番号:8396710
10点
やっぱ燃費悪いですね〜。
こないだ東北道で仙台から東京都内を往復しました。
往路は平均90km/Lくらいで慎重にアクセル踏んで13km/L
帰路は雨の中、急いだためか平均10*km/Lで9.8km/L・・
覚悟はしてましたが、それなりに空気圧を調整したり裸足で慎重にアクセル操作したので10km/L切る事ないと予想していただけに予想以上に悪い燃費でした。
畳のように大きな荷物を積むため、この車しかなかったのですが、仕方がないとは言えメーカーでもワゴンRに積んでいる省燃費ターボやロックアップ機構付きのATにすれば、15km/L位は走ると思うのでもっと努力して欲しいところです。
書込番号:8424401
16点
スズキのこの箱型は燃費の評判は良くないですね〜!!
日常走行で停滞のない町中そうこうで9〜10kmくらいです。
遠出してやっと12kmくらいです。
ダイハツ・ホンダ・三菱などは如何なんでしょう!?
気になります。
これなら本当は普通車の方が燃費は良いんですが、税金などが・・・
書込番号:11721816
14点
以前ワゴンRの初期型(NA,3AT)を購入した時は町乗り4〜5km/l、郊外9〜10km/lの燃費で驚きました。登り道は気がつくと全開で60km/hしか出ないありさま・・・・。
その前に乗っていたアルトワークスRS/R(DOHCターボ、4WD)が町乗り12km/l、郊外14km/lだったのでショック余計にショックが大きかったです。
車重とミッションの影響がこれほど大きいとは重い知らされました〜
書込番号:15066396
13点
皆さん同じ悩みを持っていますね。
軽箱(バン・乗用)に乗っている方で燃費が悪い方に共通しているのは、AT(3速・4速)ということです。
メーカーによる燃費差はそれほどありません。
軽のAT3速、4速車はロックアップ無し(トルコンクラッチが滑りぱなし)が標準です。低コストATです。
決してCVTのATと同レベルとは思わないでください。燃費極悪AT機構なのです
これが皆さんの燃費不満の諸悪の根源
私は今までに何台か軽箱ATに乗ってきました。
ターボ・スーチャー・4WD等燃費悪化要因よりATの超低効率ATの方がはるかに燃費を悪化させます。
ついに一昨年、某社の軽箱3AT・2WDを辞めて、Joinターボのフルタイム4WDの5MTに変更
Joinターボ5MTはファイナルギヤが高め(走行中の回転が低い)の為もありますが、燃費は良好です
通勤最悪時(10q・夏エアコンフル使用) →2WD 3AT時 8km/L ⇒ターボ4WD 5MT 14km/L
一般路山道(往復200q・春秋) → 同上 12km/L ⇒ターボ4WD 5MT 19km/L
高速道路(110q/h定速走行) → 同上 9.5km/L ⇒ターボ4WD 5MT 14km/L
高速道路はさすがに抵抗が大きな車ですので燃費はかなり落ちます。
しかし、一般路でエアコン無しなら、”ほんの少し燃費考慮”走行するだけで常にカタログ燃費程度の16km/L以上
一般路での遠出で燃費走行すれば、18q/L以上は確実
どうしても軽箱でATが欲しいなら、現状ではスズキのAGSしかないですね。
これは5MTをAT化したもので、通常の3AT,4ATに比べるとシフトは下手ですが、実用燃費は良くなります
書込番号:20110422
8点
事故レスですが、
>致命的なのは、オートマにロックアップ機構が無くて上り坂や向かい風で負荷が大きくなると"スグ回転が落ちる"ので燃費が良く成らないのではと思います。
"スグ回転が落ちる"は間違いで、"スグ回転が上がる"が正解で、上り坂では車体の重さから、向かい風では空気抵抗の大きさから、すぐ「速度が落ちて」アクセルを深く踏み込む必要があり回転が上がって燃費が悪くなるのですね。
書込番号:23869699
3点
エブリイワゴンの中古車 (全3モデル/2,644物件)
-
エブリイワゴン JPターボ BluetoothAudio バックカメラ ETC DVD フルセグ キーレスエントリー スマートキー フルフラット
- 支払総額
- 90.0万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 2.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.5万km
-
- 支払総額
- 137.1万円
- 車両価格
- 125.8万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 11.7万km
-
- 支払総額
- 78.0万円
- 車両価格
- 74.0万円
- 諸費用
- 4.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 5.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜265万円
-
15〜1519万円
-
15〜450万円
-
13〜209万円
-
12〜417万円
-
13〜8989万円
-
21〜271万円
-
17〜310万円
-
43〜503万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
エブリイワゴン JPターボ BluetoothAudio バックカメラ ETC DVD フルセグ キーレスエントリー スマートキー フルフラット
- 支払総額
- 90.0万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 2.0万円
-
- 支払総額
- 137.1万円
- 車両価格
- 125.8万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
- 支払総額
- 78.0万円
- 車両価格
- 74.0万円
- 諸費用
- 4.0万円















