
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ジムニー 2018年モデル | 6569件 | ![]() ![]() |
ジムニー 1998年モデル | 865件 | ![]() ![]() |
ジムニー(モデル指定なし) | 3993件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全642スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
124 | 25 | 2022年10月21日 22:37 |
![]() |
9 | 12 | 2019年3月20日 12:12 |
![]() |
97 | 49 | 2019年3月20日 20:32 |
![]() |
143 | 19 | 2019年3月19日 16:44 |
![]() ![]() |
29 | 3 | 2019年3月3日 06:52 |
![]() ![]() |
88 | 16 | 2019年2月27日 20:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
先日、昨年7月下旬に契約したミディアムグレー XCオートマが納車されました。
外観に惚れ惚れしていたところ、題名の通り、ボディーが傾いているように見えたのでメジャーで測ってみました。
測定方法として、タイヤハウスからタイヤの中心を通過し地面までの高さを測りました。(他に良い測り方ありましたらご教授ください...)
右後輪⇒800mm
左後輪⇒812mm
前輪も測りましたが誤差は±2mm程度の差(正確な数値を忘れてしまいました。)
ざっとではありますがこんな結果で右後輪が沈んでいました。荷物を積載している訳ではないので、恐らく足回りが原因かと思います。
本日販売店へ相談しましたが、ディーラーとしても初めての相談で把握しておらず。試しに新型ジムニー試乗車も測ってみたところ、左後輪が8mm程度沈んでおりました。他車種の試乗車も測ってみると、スペーシア・ギアでは約20mmの誤差があったりと、他車種でも同様な問題はある様です。
⇒もしかしたら誤差の許容範囲として私のジムニーは出荷された?という仮説が生まれました・・・。
皆様のお車はいかがでしょうか?
状況の把握をしたく質問させて頂きました。
書込番号:22517394 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>きのこくんさん
このモデルの基準は存じませんが、他社他モデルだとこんな話もあります。
まず測定条件と規格をご確認なさってはいかがでしょう。
http://ornis1975.com/2011/04/09/e36-m3-車高測定方法と基準車高、及び調整範囲/
書込番号:22517420
5点

ジムニー歴30年を越えてますが。
こんなもんだと思います。
道で、前を走っているジムニーを良く観察してみてください。
新型、羨ましいなぁ♪
書込番号:22517425 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

前後左右輪が全く同一になることは奇跡的な確率だよw
公差って知ってる?
そこら辺の車も測ってみ?
書込番号:22517447
6点

>測定方法として、タイヤハウスからタイヤの中心を通過し地面までの高さを測りました。(他に良い測り方ありましたらご教授ください...)
随分とラフな測定方法ですが誤差とか大丈夫ですか?まずタイヤハウスの何処が基準か不明ですし、タイヤの中心もまたアバウト(センターキャップの真ん中?)地面ってアスファルトか何かでしょうか?
三次元測定機とかレーザーなんかじゃないと精密には測れませんよ。
書込番号:22517483
6点

啓介「アニキ?」
涼介「実はジムニーは川(浅瀬)を走ることができる。」
涼介「そのため、片輪は浅瀬、片輪は地面という左右の高さが違うオフロードを走行可能なんだ。」
啓介「というは?」
涼介「そうだ。それがひとつの売りなんだ。」
時間がないので続きは次回にします。
書込番号:22517542 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

いつも思うんだけど、そのロールプレイ楽しいの?
書込番号:22517546
27点

涼介「川を渡河できるのはラダーフレームの賜物ではないかな。」
啓介「何センチまで?」
涼介「分からないけど300mm以内なら渡河できるのではないか?」
啓介「急な増水に注意だな。梅雨時期7月は最も危険だな。」
涼介「この時代に渡河なんて誰もしないだろう。」
書込番号:22517570 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ボディ側面が垂直過ぎて目立つのですかね?
書込番号:22517599 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まぁええがな
書込番号:22517673 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>きのこくんさん
私のJB74もそんなもんで
左右のタイヤ位置が10mm程度差が有ります
前車のBMWでも多少の差は有ったし
ましてや、梯子フレームに載せてるだけなんで
まぁ普通です
新車で有っても
アライメントを確認して
モノコック構造ではボディーの補正含めて調整です
ボディーは載っかってるだけなんで
運転バランス的には余り気にするコトもないんですが
余りに酷いようなら
クレームでボディー位置調整なんですが
多分、規程範囲内だと思いますよ
ジムニーだとラテラルロッドで調整で
ある程度補正出来たはずで
特に車高を上げるなら
ある意味必須項目だったりします
書込番号:22517675 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

左右の車高差なんてザラにあります。
気にするだけ無駄です。
あとタイヤハウスから測るのも意味ないです。
フェンダー(タイヤハウス)の取り付け精度の不揃いもあるので。
あまり気になるようでしたら4輪コーナーウェイトゲージを導入しているショップなどで計測してもらってみては?
ただ左右均等に荷重がかかっている車なんてのは皆無ですが
書込番号:22517690 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

人間だってよく見れば左右対称ではないですよ
1メートルもズレているわけじゃなし、許しましょう
書込番号:22517698
8点

ご存知かと思いますが、クルマは左右対称ではありません。
もう一つ。コーナーウエイトを揃えようとすると、車高は前後バラバラになるそうです。
車高調で揃えるのも手ですが、もしかしたら仕様(セッティング)なのかもしれませんね。
書込番号:22517763
4点

傾いてるところを走らせるクルマだからぢゃないか
書込番号:22517925 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

傾き?
私のJB23なんて車内からきしみ音がしますよ
鳴らなくなったと思ったら、今度は別な所から…
ジムニーってのは細かいこと気にしちゃいけない車なんです
サボってるとそのうち裏側とかフレームが錆びてきますから…
そっちの方がヤバいです
書込番号:22518244
3点

外観の格好良さは認めますが
それだけで買ってはいけない
硬派な車です。
そもそも問題ですらないでしょう。
書込番号:22518857
1点

私のJB23もそうですがそもそも左右でばねの長さが全然違います。
64もそうなんだと思います。
何を意図しているのかは知りませんがそういう設計なんだと思います。
書込番号:22519705
2点

>まぐろやさん
23ってリアもスプリングの長さ違いましたか
フロントは違うの知ってましたが、自分で交換しといて忘れてしまいました…
64はフレーム補強した程度だと思うので、23とスプリングとかは変わりないでしょう
目視で12mmの差に気付くとは素晴らしい
私はサス交換しても気にすることはありませんでした…
ジムニーは正直気にするといろいろと気になるところの多い車なので、たぶん所有してても気になって寝れなくなるかもしれないので…私に64ください(笑)
書込番号:22519925
4点

リーフスプリングの頃はホボ水平だったかな、
書込番号:22519964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ある程度走行して足回りが馴染んだ状態で運転席に人が乗ったら水平になる様に作ってあるんでしょうか?。
書込番号:22520375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマホをナビ代わりにしようとナビは付けませんでした。
タイトルにも書いたようにまだ納車待ちなんですが、ジムニーに合うスマホスタンドで
これいいよ!っていうのがありましたら教えてください。
マグネットホルダー式や粘着式などいろいろありますが、ジムニーのエアコン口には付けないほうがいいとか
粘着式だと凸凹してるエンボスだから取れやすいよ!とか情報をいただけるとありがたいです。
なんせまだ納車されていないのでまったくわからずで。
そういうのを選んでいるときもなにげに楽しいのですがいっぱいありすぎてよくわからなくなってきましたw
0点

>ひよこじゃなくてすずめだよさん
ナビが付くアクセサリーシュー(2DIN)には何を取り付けたのでしょう。
この上の部分が平らになっているので両面テープで金属を貼り、マグネットで保持するホルダーでも良いと思いますが。オートバックス等で適当なものを見つけてください。
ナビの代わりにカーAVを取り付けるなら、ディスプレイ付きのもの(例えばDPV-7000)で、Apple CarPlayなどで接続すれば置き場に困ることはないと思いますが。
書込番号:22511117
0点

個人的にはこれがおすすめ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07MFT4LY4/
ゲル吸盤タイプは、長期間貼り付けているうちにゲルが変質してダッシュボードなどへの悪影響が心配です。
(私が1年間ほど使っていたものは、ゲルがネトネトになって後で除去するのに苦労しました。)
エアコン吹き出し口に挟むタイプもルーバーへの悪影響が心配ですし、なかなか良いものがないんですよね...
書込番号:22511173
4点

ひよこじゃなくてすずめだよさん
こんにちは
JB23の時にダッシュボードに設置していた
スマホスタンドを再利用しようかと思ってましたが
JB64ではダッシュボードの奥行きが短くなり
スタンドは設置出来るがスマホは駄目でしたので
書込番号:22512419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すいません文章が途切れてしまってました。
こちらの商品を取り付けしてます
専用設計にてピッタリ合いますので安心出来ます
吸盤タイプですと夏場に車内が高温になり外れてしまい
その後に定期的に水洗いをして吸盤性能を保たないと
走行中にも外れてしまった事もあり危険でした。
書込番号:22512439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひよこじゃなくてすずめだよさん
スマホをガチでナビがわりにすると、通信量も増えるし、長時間使用すると熱くなってきますので、ナビは、オーディオ用として、また、ハンズフリーで電話にも出れるし、あった方が便利ですよ。
書込番号:22514809 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひよこじゃなくてすずめだよさん
私は常用しているスマホは高速通信にしていて
ナビに使うのは高速通信をOFFにしたSIMを差したiPad miniのタブレットです。
車載専用ナビは地図の更新が遅くて高い!
iPad mini 4th中古良品のdocomo端末で
docomo系MVNOのSIMカードを刺して
※月400円位
低速状態だとたまにルート検索が遅いので
その時だけスマホにWi-Fiテザリングしています。
※高速通信のONOFFは間を開けないと出来ないので
バックモニター要らないなら私にはこれが最高です 笑
書込番号:22514918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホのナビ、私はGoogleマップナビのファンですが、最高ですよ。(^^)
据え付けのナビもあるし地図データもそれなりに最新ですが、それでもナビはもっぱらiPhoneのGoogleマップです。
まず第一に地図データが新しい。
そしてナビのルート選択が賢い。より信号の少ないルートを案内してくれるので、新しいルートの発見もあり楽しい。
渋滞や通行規制を当たり前に加味して案内してくれるので早く到着できる。
目的地検索が簡単で早い。ついでに目的地についての情報も瞬時にわかる。たとえば定休日だった場合、目的地設定時に教えてくれる。
などなど、スマホの優位性をあげたらきりがないほどです。
もはや据え付けナビは飾りですね〜...地デジ専用とか。(^^ゞ
熱問題もiPhoneでは全く問題ありませんし、通信料もわずかです。
きちんと確認したことはありませんが、200〜300キロくらいのドライブで消費するデータ通信量はせいぜい100MBくらいだと思いますよ。
ちなみにナビを途中で止めない限り、電波圏外が続いてもずっとナビは案内し続けます。(地図もちゅんと表示されます)
書込番号:22514971
0点

>funaさんさん
2DINにはDVDが再生できるものを付けました。(カタログの32PのDVD/CD/USBタイプのものです)
CarPlay 初めて聞いたので調べたらすごい便利なのがあるんですね〜!
残念ながら携帯はAndroidなのでCarPlayの導入は難しいですが
IPHONEであればモニターにも映せるってことなんですね。
勉強になりました。
>ダンニャバードさん
amazon見てきました!評価高いですね!
使用されている方のコメントはありがたいです!
また、携帯ナビのメリットもありがとうございます。
そうなんです、ナビの更新って高いですよね??新しい道ができると載ってないし携帯ナビのほうがリアルタイムで頻度の少ない私みたいなのは携帯で十分かなって。
実際、某家電大手メーカーの下請けでナビの液晶だったかボタンだったかを作っている知人が仕事が減った・・・と言っていました。
私みたいな考えの人が増えて困るそうです(笑)
>犬3匹さん
こんな商品があるんですね!
ちなみにこれはなんという商品ですか?SUZUKIの純正品ですか?
>めだか。さん
遠出をするのは我が家のもう1台の車の方なのでジムニーでナビを必要とする機会はめったにない予定なのですが、今こどもの送迎でたまに行ったことのない場所に行く時があるのでその時に使えれば・・くらいの頻度なんです。
仰ることはごもっともで、ご心配ありがとうございます。
>よこchinさん
それもいいですね!
持ってるタブレットはWI-FIタイプなのでSIM差せないんですがナビと割り切って中古タブを持つっていうのも1つの案ですね。でもそしたらまたタブのスタンドで迷います〜笑
書込番号:22515146
0点

>ひよこじゃなくてすずめだよさん
タブレットのWi-FiタイプはGPS内蔵していない物も有るのでご注意を!
Wi-Fiで位地情報を取得するだけなので精度が落ちます。
書込番号:22515154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もジムニー納車待ちで、同じ理由でナビじゃなく純正のモニター付きオーディオにしました。
スレ主さんと同じですよね。
こちらはカタログにも「Apple CarPlay」、「Androido Auto」に対応と記載されていますので、
わたしもAndroidoなのでAndroido Autoでナビを使う予定です。
オーディオのモニター画面で操作が出来るので、スマホはUSBでつないでおくだけなので、
スマホスタンドは使わないつもりです。
You Tubeに「カーナビ要らず?Android Auto対応オーディオ【新型ジムニーシエラ】」で
動画をアップされた方がいますので、一度視聴されることをおすすめします。
Android Autoについても、ネットで調べると色々分かると思います。
私も納車までの間、色々調べたり探したりして楽しんでいます。
お互い納車が待ち遠しいですね!
書込番号:22543181
1点

正確には「Androido AutoでGoogleマップをナビとして使う予定です。」でした。
細かいですが訂正します。
書込番号:22543195
0点

>ももたん115さん
わ!同じ機種をお選びとのことで勝手に親近感!!
Androidにもそういうのがあるんですね!!
ありがとうございます!!
早速調べてみます!!!!
書込番号:22545175
0点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
当方、家業で林業をしている者で
林道を自家用ショベルカーで作って
その上をジムニーが通るという
たぶん日本中でもジムニーの性能をもっとも
過酷な場所で酷使している一人だと思います
なのでジムニーは仕事で必需品ですが
今年新型を予約しようと考えており
ATのXLかXCかでひじょうに迷い中です
皆さんの初見ではどちらが買いなのか
少し言って頂けると決断できそうです
宜しくお願い致します
書込番号:22510199 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

選択の鍵は「納期」なのでしょうか?
早い方を注文したいのですか?
書込番号:22510209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
林業を営まれているとの事ですが
走られる路面状況次第では
XCに搭載されている
デュアルセンサーブレーキサポート機能が
頻繁に感知するような気がします
舗装されている一般的な道路を走行中
前方車両から5m以上程度離れていても
突発的に表示・警告音が鳴る時があります。
運転の仕方も違うと思いますし
林道を走行した訳でありませんので
実証したはありませんが…
色でも納期が違うと購入先では聞きました
森林の中では目立つならイエロー
同化するならグリーン
実状はどうなんでしょうかね?
書込番号:22510269 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

納期優先ということなら登録済み未使用車も視野に入れてはいかがでしょうか?
もちろん少ないですが、時々並んでるのを見ます。
中古とはなりますが、それだけ、過酷な使用という事であればそれほどこだわる必要もないように思います。
書込番号:22510285 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

XCのセンサーブレーキの情報
大変ありがとうございます
路面は砂利道ですが
センサーが頻繁に働くのは
よくないです
傾斜45度以上の坂を上がり下りしますので
デフロックは勿論装着して現行車の前のジムニーでは走っていますが
そうなればXLのセンサーなしがいいかもしれませんね
書込番号:22510287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>道の風さん
〉傾斜45度以上の坂を上がり下りしますので
流石に「傾斜45度」は何かの間違いでは?
自家製の林道にしても、、、
書込番号:22510320 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

確かに一般的に考えると日常生活で45度以上の傾斜にはほとんど遭遇しないと思いますが
当方の山は車道(砂利道)から現場まで車が入れる道がなく入り口が運悪く急な下り坂から始まります
なのでショベルカーで作るしか無く
一番最初の難関のその問題の坂を完成させましたが
ジムニー以外では恐ろしくて無理だと10年前知り合いに聞き
デフロック装着ジムニーで4Lのローなら下りる事ができ
スズキの販売店の山に修理に来てくれた修理工の従業員さんは
「こんな凄い坂生まれて初めてです」と言って
パニックになっていましたが
それ位の坂です
書込番号:22510340 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

少し前にディーラーで納期聞いてきました。
契約しても生産計画に入るのは半年先、それから生産なので1年待ちだそうです。
今年に入り一時増産されたけど今は通常に戻ってるとの事でした。
スズキの新古車大量に扱ってるモータースに並べてある時あるのでそういう車探した方が早いと思います。
書込番号:22510360
4点

ご丁寧にありがとうございます
とてもありがたいです
書込番号:22510372 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

発売当初に売れることを見込んで販売店が注文した車の生産が順調に始まっているようです
私も見込み注文のジムニーを先月契約して、そろそろ納車日が決まります
先日、印鑑証明持参したら〇色の〇〇グレード入るんだけどお友達紹介してと言われました
半年待ちとかされている方には悪いですが・・・
見込み注文の車を探すのも手だと思いますよ
書込番号:22510752
3点

そうなんですね知りませんでした
良い情報ありがとうございます
書込番号:22510819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>道の風さん
納期気にされるなら
前型のJB23の最終型の新古車の方が完成度と納期で最適だと思えます
林業でのタフな環境では前型を安く買って使い倒す方が妥当かと
書込番号:22510820 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
土石流など発生時の現場や、ダムの水路、砂防関係で使用しますので、道の風さま同様、かなり激しい環境で使います。
納期は北海道の部品の遅れもあるので、グレード差でも無いように聞いています。
他の方もご指摘のように、急斜面にてブレーキ作動や車高アップのことも考えXLのMTを注文しました。7月注文で4月頭の納車予定です。
ちなみに、車重は以前のジムニーよりありますがチルホールで引けそうですよ。
もし、差し障りなければヘルメットについてお聞かせください。
普段、アルテリア扱いのバーテックスのベストを使っていますが、林業系の方はベントの方を使っている人を良く見かけます。あちらは産業用の認定が取れていないと思うのですが、やはり自己責任と言う形で使われているのでしょうか?
道の風さまは何をお使いでしょう?
ちょっと話がそれましたが、早く手に入るといいですね。
書込番号:22510841 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かにその選択肢もあり迷います
良い情報ありがとうございます
書込番号:22510912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

土石流ですか凄いですね
ジムニーはプロ向けの必需品ですが
先ほどのヘルメットの件は
仕事で使うヘルメットですか?
それとも車用ですか?
書込番号:22510934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

道の風さま
少しジムニーから話がそれましてごめんなさい。
現場では基本ヘルメットを被ります。
以前は谷澤の鉱山タイプを使っていたのですが、
林業関係の方からペツルのバーテックスシリーズが林業では定番とお聞きしたことがあり
ちょっとお尋ねしました。
レスキューの方もよくバーテックスのベント被っているようです。
ベントは通気性はいいのですが産業認定が取れていないので、怪我をしたときにどうなるのかな?
とか悩んでたものですからすみません。
書込番号:22510990 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみませんそこまで良いヘルメットを使ってないですがヘルメットはとても大切だと
改めて思いました
ありがとうございます
ちなみにヘルメットはゼノアというチェーンソー会社のを使ってます
書込番号:22511118 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
XC/マニュアルです。
待ちに待った納車直後は、全てOKだったのですが、1ヶ月近く経つと、ユラユラ、ユサユサと揺れるボディが気になり出しました。
この車の個性みたいなもの、だと思いますが、費用を余りかけず、対策する方法は有りませんか。
書込番号:22506436 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>koma206さん
安くならショックアブソーバの交換ですね。
書込番号:22506636 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

工具を用意して、硬めのスプリングを購入して自分で変えるとか?
JB23に乗ってますが、やはり同じようなことでモンスポのサスペンションセットに自分で交換しました
難しくなかったです
オンロード向けなので硬くなって解消されました
書込番号:22506700 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

リジットアクスル&ラダーフレームで足廻りのセッティングがオフロード重視なので致し方ない部分はありますが、上下のストロークを少なくする方向でスプリング交換ぐらいですかね。
ただ、セーフティーサポート装備車なら車高は現状維持のままがいいです。
書込番号:22506768 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

とりあえずタイヤの空気圧を高めにしてみようか?
書込番号:22506859 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この手の問題に耐え切れず、手放す新古車がこれから大量に出回るのかな。
書込番号:22506930 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

↑全く同感。
動く脚では無く、動かない脚が欲しいんですね。(笑)
カッコで入った人はオンロードでの余りの使い物にならなさに直ぐに手放しそう。
せっかく半年以上待ったのに。
書込番号:22507028
20点

もしJB23のノーマル足回りの時の揺れだったら
荒れた舗装路で路面の荒れを全く吸収してくれず、荒れた路面通りグワングワン車体が揺れ身体も揺さぶられる感じです。
そういう揺れだったら、ショックの交換でかなり緩和します。
KYBのExcelGとかだと、前後4本で2万しないと思うけど。JB23と足回り変わってなければ流用出来ますね。
書込番号:22507103
8点

ご存知と思いますが、念のため。
リジットアクスル(特にジムニーは前後共)は、独立懸架と比べて構造上揺れますね。
あとジムニーは、接地性能を重視し、ストロークの長い、バネレート低めのスプリングを採用してますね。
また、地震でビルの高層階は揺れやすいのと一緒で、車高の高い、アイポイントの高い車は、揺れを多く感じます。
もし、どうしても看過できないのであれば、他車種乗り換えた方が、良いかも知れません。
余計なお世話ですが。
書込番号:22507235 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

SUV って基本的に凹凸が激しい荒れたオフロードを走る仕様だから、サスペンションを柔らかくして衝撃を吸収しやすいようにできてますよね。
自分はあのふわふわ感で酔いそうになることありますけど。車高も高いしオンロードしか走らないならサスペンションを交換してみてどうなるかですかね。
書込番号:22507260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>対策する方法は有りませんか。
シートをレカロに交換してしまう。
これが結構効きます。
ユサユサと車が揺れると言う事はシートの上で更に人が揺れるのでサポートの良いシートに交換するとかなり効果がありますよ。
書込番号:22507316
6点

自分は仕方なく山にも登山や撮影、訪問の為に林道にも入るのですが、googleマップすら出てない道が入り口とか。
だけど、JB23通勤で使っていた時は片道26kmを飛ばしました。
そんな時に限って、ど田舎の1本道に亀みたいなおばさんがいるんですよね、K6MTなら余裕でブチギレました。
が、完全ノーマル故に、その先に迫るゆるい下りカーブの65や70km弱で転覆しかけた事があります。
そういう自体は自分から仕掛けなくとも、一般道で猫や高速で。埼玉でも鹿やイノシシまで歩いてますよ。子供が飛び出してくるかもしれません。
やはりノーマルはダメすぎです!
120km時代には、タイヤ太くしても重くなるから、リフトアップして硬い脚にするべきです。
書込番号:22507400 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>>新古車
メンテ中途半端で投げ出された車の方が怖い様な、、
カッコだけのSUV欲しいなら2WD(FR)のパジェロミニやテリオスキッドで十分なのに
JB23なら2WDのJ2やLが探せばまだ有りますよ
(流石にちょっと年式古いですが)
書込番号:22507412 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

レカロシートなんて金をドブに捨てるようなもの。
方向をオンに限定しても良いか?だけです。
※オンにはFF車で間に合うような雪道も含みます。
オフ走行の可能性が無ければオンよりの足廻りにセットで変えれば良いと思います。
この場合ケチってバネだけで何とかしようとすると間違いなく跳ねます。
ショックだけだと劇的な効果は感じられないような(ちょっと自信無し)。
オフ走行の可能性が少しでもあれば一度ノーマル脚をモーグルに持ち込んでサスの動きを確認してみて下さい。
きっともっとユラユラ、ユサユサしてもいいって思いますよ(笑)。
書込番号:22507480
3点

ジムニーにオン性能を過大に要求するのは無理があるかも。
開発は、オフを主体にオンに対しては最大の妥協点を見出した結果でしょう。
目的に応じて、車を使い分けるのがいいと思いますよ。
軽2台所有しても、自動車税は10800円×2ですから、自動車税は、リッターカー1台分より安い。
悩むより、目的に応じた軽を追加購入しましょう(^_-)-☆
書込番号:22507997
9点

みなさま、種々解決策、アドバイス有難うございます。上屋の揺れはoff性能とのtrade offであることは覚悟の上だったのですが。チョッとした回避行動でもグラリと傾くのは、いかがなものかと、相談した次第です。本質に係わる問題なので、こんなものと理解し、長く愛用します。
書込番号:22508094 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

新型ジムニーに2WDが追加される可能性は限り無くゼロですが
今の売れ方見ると2WDが有っても良い様に思えますね
エンジンもR6に変わって中低速トルクも改善されてるので、街乗りには良い
J2乗ってた頃は低速トルクの無いK6エンジンで始動はかったるいモノでした
雰囲気欲しいユーザーには4WDなんて不要でしょう
書込番号:22508886 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

FJ クルーザー同様、ムードで購入したら
意外と本格派で、手に負えないんです。
羊の皮の狼ですねぇ。
書込番号:22509357 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>koma206さん
既に解決済みのようですが
私のJB74では
タイヤを16にインチアップして
BFグッドリッチ T/A K02 215/70R16
へ交換したらかなり収まりましたよ
私が頼りにしてるショプでも
JB64も同傾向だとの話で
純正の
ブリジストン DUELERが
サイドウォールが柔らかめだし
車重に対して細めでも有りそうなんで
燃費等とのバーターだとも思いますが
サイドウォール硬めとかにすれば
一般道や高速等の
フラットな路面では
ある程度解決すると思いますよ
ただ
ダート等やショートコーナーでの収まりの悪さは
ショクとコイル、車高、スタビ
リテラルロッド等
足回り一式を見直す必要が有りそうですね
書込番号:22510023 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シエラ旧モデルは70%扁平タイヤです
ジムニー、ジムニーシエラ共に75-70%扁平タイヤに変更するだけで対策は出来る、と言う事ですね
書込番号:22543419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
こんばんは。
新型ジムニーのドアミラーについて質問です。
xcグレードのドアミラーについてですが、ドアロックで自動的に格納することが出来ないのでしょうか?
スズキの設定方法でロック解除4回、キーボタン3回押しで作動音鳴るものの、ドアミラーが自動格納されません。
手元のボタンで格納は出来ます。
同じ状況の方はいらっしゃいますか??
書込番号:22502444 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>北国の香るブラックさん
XC/AT乗りです!
マニュアル通りで3-27、3-28でダメでしたか?
前提条件の格納スイッチが通常の位置である時!
手動で変更した時はマニュアルの3-26から読んで
再設定して下さい!
私の場合はOKです(格納スイッチの点検要!)
書込番号:22502565
11点

>SPEC-NEWさん
ありがとうございました。
なおりました!
格納スイッチの問題だったみたいです!
だけど、スイッチに中立がある意味あるのでしょうかねー、、
書込番号:22503120 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>北国の香るブラックさん
中立有ります
裏コマンドみたいなものです
設定条件を満たしていないと
完了できません。
書込番号:22505361
3点



自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
通勤用のセカンドカーの兼趣味車としてコペン かジムニーを検討しています。(全くジャンルの違いますが週末林道デイキャンプもいいなぁ…と迷い中)
ATを試乗したのですが低速ギアが密で伸びがなかったように思います。
一方通勤路は60キロ制限の片道2車線の流れの速い道路なのですがATでは流れに乗るのは厳しいでしょうか?
また燃費は街乗り平均どれくらいでしょうか?
書込番号:22482840 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>USA1188さん
燃費は最近は良くなりましたが
街乗りだと5km/Lを覚悟しといて下さい。
そこ迄悪くなる事は珍しいとは思いますが
それくらい異質な車です。
書込番号:22482868 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

先代などのジムニーが走っているはずですし、60km/h制限の道路を不自由なく走れないようじゃ商品になりませんよ。
燃費は他人のデータ聞いても仕方ありません。
運転手の運転技術と使用する地域・環境で変わります。
一応、e燃費のサイトでは…
現行が11km/L弱
先代が10km/L弱
あくまでも平均なのでスレ主さんが同様になるとは限りません。
書込番号:22482875 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

そういえば通勤時間にジムニーを一台も見た事がありません。
燃費はそこまでですか!スズキのお姉さんは15くらいと仰ったのですがカタログ見ますとATは全然無理そうですね^^;
ちょっと難しいそうですね… ありがとうございました。
書込番号:22482890 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>USA1188さん
コペンとジムニーで迷う気持ちすごくわかります。クーペは当選されましたか?
私はコペン(旧型ですが)は所有したのでアルトワークスとジムニーで迷っていますが、
ジムニーの納期が1年以上と言われたので、選択余地なくワークスを検討中です。
燃費を考えられたらCVTのコペンの方が良いでしょう。
ちなみに、私も当初はコペンを通勤車にと考えてましたが、
私の身長では乗り降りが億劫だったため、より燃費の悪いセレナを通勤者にしていました。
今はコペンをワークスかジムニーに乗り換えを考えています。一緒に悩みましょう。
書込番号:22483007
5点

>USA1188さん
私もセカンドカーにジムニーシエラとロードスターを迷ってます。
燃費はロードスターの方が確実に良いようです(私の使い方だと15-20km/g)。
いずれにしてもACC搭載待ちですが、中古やカスタムなども考慮すると価格はほとんど変わらないんですよね、、、
シエラのモデルチェンジは20年後なので、シエラ購入はいつでもいいかなと最近思い始めました。
書込番号:22483151
5点

>USA1188さん
ジムニーXC/AT乗り(半年)です!
60キロ制限の片道2車線の流れに乗れますよATでも
但しリードは出来ません付いて行くだけです!!
その場合は燃費は9−10km/l位かな・・・
普通に走れば12-13km/l位でマイペースなら15km超?
私のミニバンは7-8km/l位なので全てにジムニーです
多人数乗車のみミニバンです!
書込番号:22483213
5点

>ZR-7Sさん
>sphinx roseさん
似た境遇の方がいらっしゃり安心?しました。
86やZのMT等も考えましたが私には道楽過ぎるので維持費優先で軽限定に絞った所です。
ただ売れ筋NBOXにするとファーストカーの座を奪う恐れもあり軽の趣味車にすると選択肢限られてきます。
Days/eK Xも来月発売のようですし、GRコペンも噂され、迷い悩んでる内が一番楽しいですね。
書込番号:22483266 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>SPEC-NEWさん
やっぱり厳しいですか!燃費もそういう感じですね。
私にはちょっとストレスたまるかもしれません^^;
知りたい情報を得る事ができ感謝です。
書込番号:22483271 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>USA1188さん
>維持費優先で軽限定に絞った所です。
維持費よりトータルコストで考え
初期投資の少ないチョット古い車を選び
差額を切り崩し維持費に充てるって考えも有るかと思います
書込番号:22483293
3点

>gda_hisashiさん
ありがとうございます。
ただコペンもジムニーも新古に近い車両は割高なんですよね。
コペン中古はリスクの割に安くないですし、ジムニーに至っては新車より高いお店多いですし。
新車即納で10万円値引の店を見つけましたが色がパステルで残念。
一年待ちするならGRコペンも見極めたいですし私は新車待ちですね。
キャストアクティバやハスラーなら4,5月頃の新古車は狙い目かもと思っています。
書込番号:22483391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コペン中古はリスクの割に安くないですし、ジムニーに至っては新車より高いお店多いですし。
現行モデル限定だとそうだけど
古いロードスターとかスイフトとか車両価格が高額でない車もあります
(ジムニーも前のモデルとか)
購入差額を維持費にあてれば絶対軽である必要は無いかと思います
書込番号:22483665
4点

こんにちは
JB23からJB64に乗り換えをしました。
前車の時は表示はありませんでしたので
給油の際の計算ですと
町乗りで8〜9キロ
高速で10キロでした。
23の時は停止時からアクセルを踏み込むと
エンジン音が唸る感じでしたが
64はかなり静かになってます
まだ給油しなくていいんだ!
と燃費が向上したのは感じております。
書込番号:22483673 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>犬3匹さん
これは参考になります
この車は燃費求めるより
遊びが目的なのですが
トラクターみたいな構造で
ここまで良くなりましたか(笑)
書込番号:22484626
3点

>USA1188さん
>>コペンとジムニー
直接比較するタイプの車では無いですからAT前提ならコペンの方が総合的に良い
SUVのカッコだけ目的ならジムニーFRとか有れば良いが今は無いしパジェロミニFRも無くなったし
SUVだけで考えればハスラーFFのATの方が何かと使い勝手も良いし、コペンとジムニー足して2で割った使い方出来ると思います
ハスラーのデザインが好まないなら、このアドバイスも無意味ですが
書込番号:22485667 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>犬3匹さん
これは因みにAT MT
どちらでしょうか?
書込番号:22496554
0点

こんばんは『AT』になります。
昨日高速初乗りしました
全走行距離380km(うち高速260km)
給油しましたところ12.6km/Lでした。
書込番号:22497974 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


ジムニーの中古車 (全2モデル/6,669物件)
-
- 支払総額
- 99.0万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 1980年
- 走行距離
-
- 支払総額
- 59.0万円
- 車両価格
- 49.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2002年
- 走行距離
- 10.5万km
-
- 支払総額
- 244.8万円
- 車両価格
- 241.5万円
- 諸費用
- 3.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.1万km
-
ジムニー ワイルドウインド リフトアップ エンジンオーバーホール渡し 新品タイヤ 社外16インチアルミ シートカバー 社外ステアリング 5速MT 社外バンパー
- 支払総額
- 147.0万円
- 車両価格
- 141.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 1996年
- 走行距離
- 20.6万km
-
- 支払総額
- 235.0万円
- 車両価格
- 225.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 4km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
22〜279万円
-
64〜518万円
-
29〜378万円
-
15〜239万円
-
17〜310万円
-
16〜290万円
-
110〜570万円
-
34〜145万円
-
63〜281万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 99.0万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 59.0万円
- 車両価格
- 49.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 244.8万円
- 車両価格
- 241.5万円
- 諸費用
- 3.3万円
-
ジムニー ワイルドウインド リフトアップ エンジンオーバーホール渡し 新品タイヤ 社外16インチアルミ シートカバー 社外ステアリング 5速MT 社外バンパー
- 支払総額
- 147.0万円
- 車両価格
- 141.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 235.0万円
- 車両価格
- 225.0万円
- 諸費用
- 10.0万円