スズキ ワゴンR のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ワゴンR のクチコミ掲示板

(7235件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ワゴンR 2017年モデル 706件 新規書き込み 新規書き込み
ワゴンR 2012年モデル 994件 新規書き込み 新規書き込み
ワゴンR 2008年モデル 210件 新規書き込み 新規書き込み
ワゴンR 2003年モデル 36件 新規書き込み 新規書き込み
ワゴンR 1998年モデル 35件 新規書き込み 新規書き込み
ワゴンR 1993年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
ワゴンR(モデル指定なし) 5254件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全936スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ワゴンR」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ワゴンRを新規書き込みワゴンRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

自動車 > スズキ > ワゴンR

クチコミ投稿数:172件

【まさかの廃止】マイナーチェンジ版・スズキ新型ワゴンRが大変貌!長年親しまれた「スティングレーとノーマル顔」が消滅し「カスタムZ」に一本化との噂

↑すでに4型は受注停止、スティングレーとノーマル顔が欲しい方は急いで在庫車を探すしかないようです(涙

我が家には旧マツダフレア5MT(R06Aエンジン)と、ワゴンR FX5MT3型(R06D)があります。3型がとても気に入ったので4型を7月に注文、この11月に納車されました。5MTの在庫は無いと思うので滑り込みで買えてよかったです。
ただ、5型のカスタムZにも5MTが新規設定されるようなので、15万円値上がりして145万円になっても安全装備が充実してエアロが好きならありと思います。

書込番号:26335809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:172件

2025/11/09 10:22

奥から旧フレア、ワゴンR3型、4型

今では貴重な5MT車(^_^;)

連投失礼します。
R06AエンジンとR06Dは全く別物です。
旧フレアのR06Aが4速で登る坂をR06D搭載の3型、4型は5速のまま登り切ります。ギア比が全く同じなのにです。
ロングストローク、デュアルインジェクション、圧縮比アップ等の改良は伊達ではありません。低速トルクもありエンジンのツキも良好。
皆様カタログ値に騙されないように…
ただ足回りは旧フレアがしっかりしています。
現行型ワゴンRは足が柔らかいです。

書込番号:26335828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:15件

2025/11/23 00:06

秀逸なノーマル顔を残さないとは…
やはり安いモデルからどんどん廃止にしてきますね

書込番号:26346598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信5

お気に入りに追加

標準

新型ワゴンRと自動運転機能について

2025/10/05 11:44(1ヶ月以上前)


自動車 > スズキ > ワゴンR

クチコミ投稿数:282件

新型ワゴンRはいつ出ると予想されますか?
ネットでは2025年秋、2025年10月と取り上げられていますが、兆しがみえません。
また、昨今は自動運転など進化が目覚ましいですがこの機種にそれを期待するのは間違いでよろしかったでしょうか?

書込番号:26308232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:181件

2025/10/05 11:56(1ヶ月以上前)

>たぬきの金太郎さん

2026年と言っていますよ

https://carislife.hatenablog.com/entry/2022/12/28/203000

書込番号:26308248

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6729件Goodアンサー獲得:340件

2025/10/05 11:57(1ヶ月以上前)

>昨今は自動運転など進化が目覚ましいですがこの機種にそれを期待するのは間違いでよろしかったでしょうか?


どれほどの自動運転を期待されてるのか知りませんが、

このクラスの車が、次のモデルチェンジで自動運転と謳えるのは、無理でしょう。
期待するのは間違いでよろしいかと思います。

書込番号:26308250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6116件Goodアンサー獲得:2019件

2025/10/05 12:06(1ヶ月以上前)

スズキは新型車に対しての情報統制が厳しいためか、発表直前まで情報が流れません。

ここの掲示板ではリアヒンジドアだったとかありました。

ワゴンRの新型の発表

今年度内は無いでしょう。

自動ブレーキに関しては最新のデュアルセンサーブレーキサポートUでしょう。

HVも既存のマイルドタイプ

なので次期ワゴンRに期待するのは?かな


書込番号:26308261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51571件Goodアンサー獲得:15456件 鳥撮 

2025/10/05 12:08(1ヶ月以上前)

たぬきの金太郎さん

>新型ワゴンRはいつ出ると予想されますか?

現行型は2017年2月登場です。

又、現行型の最終の仕様変更は下記のように2023年10〜11月に一部仕様変更しています。

・2023年10月2日「ワゴンR」「ワゴンR スティングレー」「ワゴンR カスタムZ」一部仕様変更発売
https://www.suzuki.co.jp/release/a/2023/1002/

・2023年11月13日「ワゴンR」一部仕様変更
https://www.suzuki.co.jp/release/a/2023/1113/

現行型が登場してから7年、一部仕様変更してから2年が経過していますから、そろそろフルモデルチェンしても良い時期になっていますね。

>昨今は自動運転など進化が目覚ましいですがこの機種にそれを期待するのは間違いでよろしかったでしょうか?

運転支援機能については↓の「デュアルセンサーブレーキサポートII」レベルから大幅な進化は無いように思えます。

https://www.suzuki.co.jp/car/safety_system/case04/01/

書込番号:26308265

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6080件Goodアンサー獲得:104件

2025/10/05 16:17(1ヶ月以上前)

自動運転ではなく、運転支援システムでしょ。

多少進化した支援システムになる可能性はあるかもだけど、運転をお任せ出来る自動運転なんて、かなり先じゃないと出ないでしょう。
ましてや、自家用車の自動化なんて、遥か先なんじゃないの?

また、それが実現する時は車任せの自動運転で、事故の全責任は、メーカーとか国が持つようにしないとね。

書込番号:26308471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ヒンジドアはカスタムZのみに

2025/09/30 18:48(1ヶ月以上前)


自動車 > スズキ > ワゴンR

クチコミ投稿数:4228件 「M」→『M』 

つぎのワゴンRは、ヒンジドアをカスタムZに絞るようですね。
残りは、スマイルに任せるのでしょうか。
ムーヴとは違うようです。

書込番号:26304199

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

減速時の回生ブレーキについて

2025/09/08 20:35(2ヶ月以上前)


自動車 > スズキ > ワゴンR 2017年モデル

スレ主 bnwnさん
クチコミ投稿数:5件

現行のマイルドハイブリッド搭載モデルの減速時の回生ブレーキの挙動について質問です。

2022年式 FX-S(マイルドハイブリッド搭載モデル)の走行中、アクセルを離すとISGによる制動・充電が行われると思うのですが、
アクセルを離しただけの場合とフットブレーキを踏み込んだ場合では、ISGの負荷は変化しますか?

※惰走時にフットブレーキを軽く(ブレーキランプがぎりぎり点灯する程度)踏むだけでブレーキが効いている感覚があり、上記の疑問が湧きました。 単にブレーキの遊びが無いだけでしょうか?

書込番号:26284866

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51571件Goodアンサー獲得:15456件 鳥撮 

2025/09/08 21:02(2ヶ月以上前)

bnwnさん

家族がマイルドハイブリッドのハスラーに乗っています。

このハスラーでエネルギーフローを表示させて、回生ブレーキによる充電状態を何度も確認した事があります。

このエネルギーフローによるとアクセルオフだけの時よりも、フットブレーキを踏んだ時の方が充電量は多くなっています。

つまり、フットブレーキを踏んだ時の方が回生ブレーキも強くなっていると考えて良いでしょう。

bnwnさんもワゴンRでエネルギーフローを表示させて確認してみては如何でしょうか。

書込番号:26284906

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 bnwnさん
クチコミ投稿数:5件

2025/09/09 11:45(2ヶ月以上前)

スーパーアルテッツァさん

私も普段の通勤中にエネルギーフローインジケーターに注目しているのですが、いかんせん運転距離が短くて、充電量に大きな差が表れないため確信が持てませんでした。

ご意見を参考に、交通の流れに乗りつつ燃費運転ができるように慣らしていきたいと思います。

ご回答ありがとうございました!

書込番号:26285332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51571件Goodアンサー獲得:15456件 鳥撮 

2025/09/09 12:16(2ヶ月以上前)

bnwnさん

一寸私の表現が悪かったみたいですね。

バッテリーの溜まり方を見るのではなく、バッテリーへ送られている電気の速さを見るのです。

この電気の送られ方がブレーキ踏むと明らかに速くなるのです。

という事でブレーキを踏むと回生ブレーキが強くなっていると判断しています。

書込番号:26285356

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 bnwnさん
クチコミ投稿数:5件

2025/09/10 21:20(2ヶ月以上前)

>スーパーアルテッツァさん

運転中にエネルギーフローインジケーターを確認したところ、確かにフットブレーキの有無でインジケーターの流れの速さが変わっているようです。
制動力の体感でも変化がありますし、ISGの負荷も切り替わっていると考えて良さそうですね。

ご回答ありがとうございました!

書込番号:26286695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スズキ > ワゴンR 2017年モデル

来年自分用の足車の購入を検討しています。
それで街乗りが中心なのですが、以下の2車種だとどちらのほうが信号待ちからの出足がいいでしょうか?

ワゴンR 2WD/5MT 車重:730kg/エンジン:49ps/5.9kg
ジムニー 4WD/5MT 車重:1040kg/エンジン:64ps/9.8kg

街乗りメインなので速度はほぼ80km以上は出すこともないので、出足が軽い方がいいかな?と思っています。

書込番号:25961967

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9678件Goodアンサー獲得:602件

2024/11/15 14:53(1年以上前)

出足ならターボ機付きの方でしょうけど、実際乗り比べたこと無いので。

書込番号:25962004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:281件

2024/11/15 15:14(1年以上前)

乗員1名(ドライバーのみ)なら、パワーウェイト・レシオの差で、「ワゴンR」の勝ち。

書込番号:25962025 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:289件

2024/11/15 15:33(1年以上前)

レスありがとうございます。

>茶風呂Jr.さん
確かにターボ付きは馬力がありますのでグイグイ進みそうですね。

>tarokond2001さん
パワーウエイトレシオ的には出足はワゴンRですか。情報ありがとうございました。

今回気にしているのは、信号待ちからのアクセルベタ踏みダッシュというより
信号が青になったときに、アクセルを普通に踏み込んだ時(要は何気ないスタート)でできるだけストレスなく
加速していくのはどちらかな?という感じなんですが、結局どっちなんでしょうか?

書込番号:25962048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9678件Goodアンサー獲得:602件

2024/11/15 15:45(1年以上前)

>信号が青になったときに、アクセルを普通に踏み込んだ時(要は何気ないスタート)でできる

だったらやはり軽い方のワゴンRになっちゃうかな。

ジムニーはローギヤードなので、すぐに1速は吹けきって2速に入れないとだめでしょうね。
そこからアクセル踏み込んで、2速・3速でターボ効かせてどれだけ加速していくのか。
そこらへんは試乗して比べないとわかりません。

書込番号:25962055

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29593件Goodアンサー獲得:1641件

2024/11/15 16:14(1年以上前)

>どちらのほうが信号待ちからの出足がいいでしょうか?


競争するような全開はどうだか分からないけど
普通にちょっと多く踏むくあらいなら軽い方(ワゴンR)

>来年自分用の足車の購入を検討しています。

スズキ縛りでかつMTですか
出だしの数メートルは軽い方が出だし良いですよ
and
CVTの方が出だし良いかも


書込番号:25962084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13032件Goodアンサー獲得:758件

2024/11/15 16:18(1年以上前)

余談ですが、ジムニーとエブリイに積まれているエンジンとワゴンRに積まれているエンジンは違います。
縦型と横置きっていう差ではなく、エンジンが完全に違います。

ジムニーエブリイは往来型のR06A。
ワゴンRは新型のR06Dです。

ボアxストロークも異なる全く別物です。燃費性能を重視しており、全体的なパワーは落ちているようです。トルクの数値の差は僅かですが、最大トルク発生回転がR06Aターボが3500回転、R06Aが4000回転なのに対して、R06Dは5000回転となってます。


この上、ギア比も高めになっているワゴンRのMTのスタートダッシュは軽さを考えてもさほどでは無いんじゃないかなと思います。
まぁ、代わりに燃費はいいかもしれませんね。

実際に乗ったわけでは無いので想像ですけどね。エブリイのジョインターボ4WD MTは所有しており毎日通勤に使ってますが、特に加速性能でストレスになることはないです。でも加速すると燃費計の数字が一桁を示すのがストレスかもしれません(笑)
もうすぐ丸5年ですが、年間平均燃費は13くらいです。遠出をすれば18は行きます。
ちなみに車重は930kgですが、常時車中泊グッズを積載してるので+50kgくらいですかね。

書込番号:25962093

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/11/15 17:18(1年以上前)

>パソコン自作好きさん

ワゴンRじゃないですかね15PS違っても300kgも差がありますし

ギア比もワゴンRの方が高いと思いますよ(確認した訳では無いですけど)

普通に2〜3千回転でシフトアップすれば何も問題は無いでしょう

書込番号:25962152

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:289件

2024/11/15 17:27(1年以上前)

再度レスありがとうございました。

>茶風呂Jr.さん
ジムニーはローギアードなんですか、勉強になります。

>gda_hisashiさん
スズキ縛りというわけではないです。
でも、ジムニーがちょっと気になりますし、同一メーカーの方が比較しやすいかな・・・という感じの質問です。
ただMTは外したくないです。久しぶりにMTに乗りたい・・・・でも、そんなに飛ばしたくないし・・・

>KIMONOSTEREOさん
ワゴンRの最大トルクが出る回転数が5000回転ですか・・・

>アドレスV125S横浜さん
確かに最大トルク発生回転まで回さなくても、3000回転くらいでシフトアップすればよさそうですね。

書込番号:25962165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29593件Goodアンサー獲得:1641件

2024/11/15 17:32(1年以上前)

>ただMTは外したくないです。久しぶりにMTに乗りたい

新車では買えないけど
先代アルトとかミライイースの中古NAのMTが一番良さそうに思えます

出足が軽い方がいいかな?と思っています。

先にもコメントしましたけど
普通に発進ならATの方が出だしは良いですよ

僕の2LターボMTはいつも軽に出し抜かれますから


書込番号:25962175

ナイスクチコミ!2


aw11naさん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:108件

2024/11/15 17:35(1年以上前)

ジムニーには、パワーウエイトレシオみたいな数字に表れない駆動ロスがある。

低回転での安定性高めるためフライホイールも重く感じるし、タイヤも大径で重い。
トランスミッションからプロペラシャフトを使ってトランスファー、トランスファーの中ではチェーン、トランスファーからまたプロペラシャフト使い、ファイナルのベベルギアで回転軸を90度変えてやっとリアデフが回る。
FFならトランスミッション内で完結、インプットシャフト、アウトプットシャフト、ファイナルギアだけでデファレンシャルに到達。

その何とも言えない走行抵抗を考えると、パワーウエイトレシオではなく、燃費を比べたほうがいいかも。
WLTC比”24.8:16.6”なんで同じガソリン消費量だと”1.49倍、ワゴンRが速い”といえるのかもしれないw

あと旋回性能もジムニー悪いから、ワゴンR以上に大きく減速しないといけない。
乗った事ないけど、ワゴンRより要件の悪いスライドドアスーパーハイトN-VANのMT/NAでも、ジムニーより早いんじゃないかなぁw

書込番号:25962178

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:182件

2024/11/15 17:55(1年以上前)

>パワーウェイト・レシオの差で、「ワゴンR」の勝ち。

PWRが効いてくるのは高回転の伸び側であって、
出足は低回転から立ち上がるTWR(トルクウェイトレシオ)で評価するべきじゃないか。
であればジムニーの勝ち。
リセール面でも圧倒的にジムニーの勝ち、3年乗っても8割以上残価残るぞ。

書込番号:25962201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13032件Goodアンサー獲得:758件

2024/11/15 17:56(1年以上前)

>パソコン自作好きさん

出足の良さとMTで考えると究極は軽トラじゃないですかね?
車重は730kgでワゴンR同等。エンジンはR06A型(ターボ設定なし)。
ギア比はエブリイ、ジムニーと同等です。

私もセカンドカーに欲しいくらい(笑)

書込番号:25962202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6871件Goodアンサー獲得:120件

2024/11/15 17:56(1年以上前)

ミラバンのMTどうかなと。

書込番号:25962204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/11/15 18:39(1年以上前)

>パソコン自作好きさん

ジムニーは軽であっても本格的なクロスカントリーが出来ます

You Tubeなどで見ればベンツのゲレンデなどとも競えるんですよwww

https://www.nextage.jp/suv_guide/suvranking/239975/

だからギア比は街使いでは良くないはずですよ

書込番号:25962268

ナイスクチコミ!0


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:105件

2024/11/15 20:04(1年以上前)

>パソコン自作好きさん

閉まってるところ申し訳ないです。
MTなんで、おいしい所のレンジを使うのは問題なくできるでしょうから、2車種なら軽い方かと思います。

以外であれば、ホンダのRSも6MTですし、(乗ったことないですが)出足は軽そうです。


乗っている身として、中古でも良ければ、ワークスは出足ならアリと思います。

書込番号:25962394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13032件Goodアンサー獲得:758件

2024/11/16 12:01(1年以上前)

>ZXR400L3さん

最後のアルトワークスはスペックはともかくデザインがどうにも、、、これは通常のアルトにも言えることですけどね。
現行のアルトのデザインはまだマシなんで、こいつで出るといいのかもね。
最上級グレードで710kgですから、いろいろ削れば600kg台も十分可能でしょう。

ホンダのRSってN-ONEですかね?あれは結構重いのですよね。ワゴンRより重いです。

アルトやミラで普通のNAエンジンでMTが出るといいのですけどね〜。

書込番号:25962993

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ68

返信26

お気に入りに追加

標準

自動車 > スズキ > ワゴンR 2017年モデル

スレ主 543210aさん
クチコミ投稿数:17件 ワゴンR 2017年モデルのオーナーワゴンR 2017年モデルの満足度4

新車購入から1000キロ走ったのでそろそろかとも思うんですが、今の自動車はどんなものなんでしょうか?

書込番号:25886153

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9678件Goodアンサー獲得:602件

2024/09/11 09:22(1年以上前)

1年点検時に1万キロ弱で変えました。

書込番号:25886171

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:711件

2024/09/11 09:46(1年以上前)

>543210aさん
>新車購入から1000キロ走ったのでそろそろかとも思うんですが、今の自動車はどんなものなんでしょうか?

点検パックに入っていれば、6か月点検時に走行数に関係なく交換をしてくれるでしょう。

入っていなければ、納車時から6か月位か3000m〜5000mくらいで交換をすれば安心でしょう。
(気持ちの問題ですから)

書込番号:25886198

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:6729件Goodアンサー獲得:340件

2024/09/11 09:47(1年以上前)

「新車のオイル交換は、納車後1ヶ月または走行1,000kmで実施する必要はありません。現在のほとんどのディーラーでは、新車の1ヶ月点検で無理にオイル交換を勧めることはありません。
ただし、新車から1ヶ月や1,000kmでの交換が無駄というわけではなく、メンテナンスの基本として短い期間、距離での交換を行うことで、ユーザーの安心に繋がることは大切な要素の一つです。
一般的な乗用車の場合、エンジンオイル交換
の適切な時期として、新車購入後1年経過時または1万5,000km走行したタイミングが推奨されています。エンジンや車種などによって異なりますので、取扱説明書で確認しておきましょう。
エンジンオイル交換をせずに車に乗り続けると、燃費の低下や車の寿命が短くなるなど、さまざまなトラブルが生じる可能性が高まります。」

コピペ。

永遠の課題か知りませんが、
ご自分の好きにすればいいと思います。


書込番号:25886199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1258件Goodアンサー獲得:86件

2024/09/11 10:02(1年以上前)

すいません、何処の何のコピペなのですか?

書込番号:25886218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1510件Goodアンサー獲得:284件

2024/09/11 10:27(1年以上前)

私は小さな町工場ですが、お客さんには1か月1000キロで来てくださいと言ってます。
初回1000キロの時のオイル交換は無料です。
2000キロオーバーとかのお客さんには正規の料金で請求しています。
1000キロの理由ですが、初回点検の1か月目が大体1000キロの方が多い
新車納車時オイル交換のステッカー等の案内の設定はしてないので、その時設定する。
といった内容で、特に交換しなければならない理由ではありません
最近は鉄粉出てるなーっていう車は少ないもので、1000キロで交換しなくても行けるとは思いますが、たまーに出てる車もあるので、交換した方が良いかもしれません!
ちなみに、15000キロでもいいと思いますが、オイルの量の点検は毎回行ってください。(多分足す事になると思います)
オイルが減った状態で走行するとダメージが行くもので・・・
国産車のオイルランプはオイルの量のランプではなく油圧のランプがほとんどなので、付いた時にはオイルがないので注意してください。
私感です。参考まで

書込番号:25886249

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:6729件Goodアンサー獲得:340件

2024/09/11 10:48(1年以上前)

>桜.桜さん

ググったら最初に出てきた、
AIのものです。

私もそのように思ってるので、
コピペしました。
大元はどこかは、調べないとわかりません。
失礼いたしました。

書込番号:25886267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16296件Goodアンサー獲得:1332件

2024/09/11 12:01(1年以上前)

鉄粉はフィルターでほぼ取れますがコロイド状のは循環しています。
ドレーンボルトに磁力が有れば鉄粉の確認も出来ますが付いていませんよね。

安全よりに対策するなら1000キロです。

書込番号:25886345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29593件Goodアンサー獲得:1641件

2024/09/11 12:17(1年以上前)

町の自動車屋さんや長い事車に乗っている方の既定の経験値

最新の設計精度や思想

見解が分かれるよね

今大抵のディラーでは
1か月や1000キロ点検時にオイル交換の必要性を問うと不要ってなるね
こちらのスレでも金払うから交換してくれとか言っても
拒まれたなんてのも有る

まあ
理論的(設計的)には必要無いんだろうね

オイル交換を頻繁に行っても作業ミスが無ければ
お財布と環境に優しくないけど車にはマイナスはないからな

僕は古い人間なのでヤッパリ指定より短いサイクルで交換しているな






書込番号:25886360

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51571件Goodアンサー獲得:15456件 鳥撮 

2024/09/11 12:21(1年以上前)

543210aさん

↓から2023年10月〜のワゴンRの取扱説明書をダウンロードして2-39頁の「エンジンオイルを交換するときは」のところをご確認下さい。

https://www.suzuki.co.jp/car/owners_manual/2_28_8.html

そうすれば下記の記載がありますので、新車購入から6カ月後でのオイル交換で問題ありません。
※使用条件がシビアコンディションでは無い場合

――――以下取扱説明書抜粋――――

定期的に交換する
標準的な使用方法では、エンジンオイ ルは10,000 km(ターボ車は5,000 km)ごと、または6か月ごとのどちらか早い方で交換し、エンジンオイル フィルターは 10,000 km ごとに交 換してください。
厳しい条件(シビアコンディショ ン)で使用した場合は、標準的な場 合より早めの交換が必要です

書込番号:25886364

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:212件

2024/09/11 14:08(1年以上前)

新車初回オイル交換時に抜いたオイルに混ざっているギラギラした物を鉄粉だとよく言われてますが、一説によると新品エンジンの初期馴染の為にモリブデンが添加されているからギラギラしているという話もあるので、1000キロで交換した方が良いのか、もう少し走行してからの方が良いのか悩むところ。

書込番号:25886466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:42件

2024/09/11 15:20(1年以上前)

無料またはメンテナンスパックに含むならば、やってもよい。有料ならば、1000キロで交換する必要ななし。金の無駄です。 
NA車で15000キロ毎交換の場合、シビアコンディションの7500キロ オイルフィルター2回に1回をおすすめします。

書込番号:25886545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


aw11naさん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:108件

2024/09/11 20:29(1年以上前)

新車1,000qでの交換、個人的には「珍しい新車の廃オイルを見ることに価値が有る」と思ってる。
オイル交換自体は店に頼んでもいいけど、廃オイル捨てる前に見せてもらうといいと思う。

そうすれば交換した方が良かったのか意味なかったのか、どんな結果でも自分の目でみれば納得できる。
一回新車の廃オイル見たら、次から「自分はどうするか?」他人に聞く事もなく、こんなスレ立てる必要もなくなる。

ちなみに私は新車1,000kmの会社の車を、ただの興味で勝手に自費で交換したことある。
他人の車のオイル交換の是非なんて好きにすればいいと思ってるけど、自分は一度自分の目で見てるから答えを持ってます。

書込番号:25886966

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6080件Goodアンサー獲得:104件

2024/09/11 20:30(1年以上前)

永遠の課題というほどのことでもないのでは?

かなり前からディーラーマンなどは現在はエンジンの工作精度が上がっているので、慣らしとか、最初の1000キロでのオイル交換は不要です、と言うみたいな。

かといって、じゃあ100%どの新車もスラッジなんか出ないかといえば、この口コミでも、しばしば様々な不具合が個体差によっては出るということを踏まえたら出るかも知れないと心配して、1000キロでオイル交換したり、慣らしをするというのは有りなんじゃない。

万一個体差でやった方が良かったものを、やらないでいて、初期の段階でエンジンにダメージを与えてしまうのも嫌だし。

というわけで僕は、オイル交換一回と、慣らしは、たいした金額でも手間でもないので、無駄だろうと言われても、必ずやるけどね。

いやいや勿論、今の車で、慣らしや最初の1000キロオイル交換なんて要らないし、とんでもないという人は、それでいいでしょう。
何はともあれ自己責任の世界なので。

書込番号:25886969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2024/09/12 02:32(1年以上前)

開発や製作している側と整備している側と販売している側といろいろ意見は違うと思う。

乗り方やエンジンによっても違うと思う。

様子を見るという事で1000qで交換するのもアリ。

書込番号:25887288

ナイスクチコミ!2


スレ主 543210aさん
クチコミ投稿数:17件 ワゴンR 2017年モデルのオーナーワゴンR 2017年モデルの満足度4

2024/09/17 06:18(1年以上前)

買った店と相談して今月末に決めました。
フィルターと一緒に交換します。
大体2500Km走行になる見込みです。

どんなオイルが出てくるやら。

皆様ありがとうございます。

書込番号:25893753

ナイスクチコミ!3


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:181件

2024/09/17 07:36(1年以上前)

「永遠の課題」とお考えの方々はただの技術オンチです。何十年前の技術の話をしているのか。
今時まともな設計をした車ならCBMが標準。

とは言え、日本人の根強いオイル信仰と周期的な法定点検に合わせてTBMが主流かな。

書込番号:25893794

ナイスクチコミ!1


スレ主 543210aさん
クチコミ投稿数:17件 ワゴンR 2017年モデルのオーナーワゴンR 2017年モデルの満足度4

2024/09/26 11:01(1年以上前)

交換しました(1852km)
特に汚れはないですが、発進加速やエンジン音は明らかに変わったので良かったと思っています。

書込番号:25904779

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6729件Goodアンサー獲得:340件

2024/09/26 21:32(1年以上前)

>発進加速やエンジン音は明らかに変わった

素晴らしい、
断言できる、そんな事あるのですね。
失礼いたしました。

書込番号:25905396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6729件Goodアンサー獲得:340件

2024/09/26 23:07(1年以上前)

>交換しました(1852km)
特に汚れはないですが、

いい情報ありがとうございます。
変えなくてもいいかなと思えました。

書込番号:25905497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mat324さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:54件

2024/09/27 10:45(1年以上前)

これは現在においては、個々の考え方で良いのではないでしょうか。

「交換しなくても問題ない」というのも、メーカーやディーラーの説明だけでなく、多くの方が交換せずに問題なく運用しているという実績からも明らかと言えるでしょう。

一方、「交換した方が良い」という考え方も間違いではないと思います。
以前に比べると設備面や工程管理の向上によって、異物の残量も少なくなっているとはいえゼロという管理はできませんし、どんなに工作精度や素材の性能が向上しても、初期摩耗は必ず生じます。
「より良い」という意味ではこちらを選択する意味もあると思います。
もちろんオイル交換時に異物が入る可能性もゼロではありませんけど(笑)。

どちらも間違っているとは思わず、どちらを選んだところで無下に相手を非難するような内容ではないと思います。

週一で洗車するのと、月一や年一で洗車する程度の問題かと。
なんでオイル交換だけこんなに盛り上がるんでしょうね。
より大切にしたいと思うのであれば、個人の価値観に応じて手を掛けてやればいいということではないでしょうか。

書込番号:25905855

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「ワゴンR」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ワゴンRを新規書き込みワゴンRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ワゴンR
スズキ

ワゴンR

新車価格:129〜158万円

中古車価格:6〜184万円

ワゴンRをお気に入り製品に追加する <373

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ワゴンRの中古車 (全6モデル/7,486物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ワゴンRの中古車 (全6モデル/7,486物件)