
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ワゴンR 2017年モデル | 706件 | ![]() ![]() |
ワゴンR 2012年モデル | 994件 | ![]() ![]() |
ワゴンR 2008年モデル | 210件 | ![]() ![]() |
ワゴンR 2003年モデル | 36件 | ![]() ![]() |
ワゴンR 1998年モデル | 35件 | ![]() ![]() |
ワゴンR 1993年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
ワゴンR(モデル指定なし) | 5251件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全757スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2024年2月26日 21:46 |
![]() ![]() |
10 | 4 | 2024年1月9日 20:23 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2024年1月7日 20:20 |
![]() |
11 | 6 | 2023年12月21日 22:29 |
![]() |
11 | 7 | 2023年12月21日 12:56 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2023年10月19日 12:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ワゴンR 2012年モデル
MH34S(4WD)のタイヤ交換用のジャッキの買い替えを検討しています。
購入するジャッキのリフト量はどのくらいが最低必要でしょうか?
購入を検討しているのが
マサダ製 SJ-15AL
最低高さ79mm
最高高さ379mm
なのですがこのリフト量ですと厳しいでしょうか?それとも余裕あるリフト量でしょうか?
後、ラパン(HE33S)の4WDもあるので、両方使用できるリフト量はどのくらいでしょうか?
3点

ワゴンR MH34Sのフロントジャッキアップ箇所はフロントメンバー中央付近ですが、ジャッキの最低高さが79mmならば問題なく上げられます。
自分が普段使いしてるARCANの3トンジャッキの最低高さは100mmですが、ワゴンRと同位置にジャッキポイントがあるダイハツの軽自動車も上げられますので。
ジャッキアップポイントが少々奥まった位置にあるフロントメンバーなので、ジャッキのリフト量が379mmあれば十分上がるでしょう。
書込番号:25638391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kmfs8824さん
回答ありがとうございました。
問題なく使えるジャッキのようなので、春のタイヤ交換前に買おうと思います。
書込番号:25638499
0点

車検書で車の重量見て下さい
1トンくらいなら1.5トンのジャッキを
選べばいいと思います
2トンの車なら2.5から3トンのジャッキを
選べばいいと思います
書込番号:25638533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




可能ですが、バンパーごと変える必要があるかもしれません。販売店に相談してください。
書込番号:25577633
2点

年式 型式にもよると思いますが
スティングレーは反射板が別体になっていますので
そのままでは車検に通らない場合があります
書込番号:25577666
3点

夜間に決められた距離で視認出来て光源が決められた範囲なら大丈夫ですよ。
明るさ自体の基準や測定は有りませんから。
具体的な数値は探してくださいね。
書込番号:25577709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

通常タイプとクリアタイプとではテールランプとストップランプの点灯位置が変わりますね。
レンズのから割りをしてレンズだけの交換は不可です。
テールユニットの交換のパターンでは、カスタムZのテールランプユニットの裏側を見るとコネクター等含め、構造上ノーマルグレードと同一には見えますが、ポン付け装着出来るかどうかは不明です。
それと他の方も書かれてますが、ノーマルグレードのテールレンズにあるリフレクターがカスタム系のクリアレンズには無いのでバンパーごと交換するか、見栄えは悪くなりますが、別売りの汎用リフレクターをバンパーに取付けないと保安基準をクリア出来ません。
書込番号:25578360 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スズキ > ワゴンR 2017年モデル
「2023年10月にスイスとスポーツと共にCVT車の一部仕様変更を発表」とwikiにあるのですが、具体的に何が変わったのか分かる方いらっしゃいますか? 走行性能になにか違いがあるのか知りたいです。
どうぞよろしくお願いします。
2点

momo&loveさん
今回の一部仕様変更は「後退時車両直後確認装置」の法規に対応させる為のものです。
具体的には下記のように「メーターパネル内にリアパーキングセンサー作動表示灯を追加」との事です。
https://web.motormagazine.co.jp/_ct/17658859
書込番号:25575791
3点

現行4型の変更点として
運転者からリヤパーキングセンサーの作動がわかるよう、コンビネーションメーター内にパーキングセンサー作動表示灯の追加と、リヤパーキングセンサーの制御の変更があったようです。
走行性能自体への変更はありません。
ちなみにMT車にはバック時のリバース表示灯の追加もあります。
書込番号:25575959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スーパーアルテッツァさん
リンク先見ました。すごく分かりやすかったです。ありがとうございました。
>kmfs8824さん
走行性能は特に変わらないということで安心しました。ありがとうございました。
書込番号:25576007
1点



自動車 > スズキ > ワゴンR 2017年モデル
需要無いのは解ってる マイナーチェンジで無くなり アルトもハスラーでも無くなり 新型はスイフトは2WDだけ 後軽トラはシート後ろ並行に倒せない寝れない 高くて重くても軽ワゴンの新型に期待するしかないのか それかNバン
書込番号:25554759 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>わらやまなさん
>それかNバン
エブリイじゃないんですか?
書込番号:25554762
2点

えぷりぃー 燃費悪すぎが欠点 !!
MTの4WDの軽トラのミッションはハイとローの4WDが選択ができデフロックもできてそこそこの4WDが楽しめる優れものです。
書込番号:25554801
1点

>わらやまなさん
ひと月位間空きましたけど、すぐに復活しましたよ!
部材費高騰等の理由で値上がりはしましたけどね。
https://www.suzuki.co.jp/release/a/2023/1113/
書込番号:25554831 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

競技車のように、発進時はクラッチを操作する必要がありますがその後シフトチェンジはクラッチを踏まなくても良い、そういうMTも捨てがたいですね
書込番号:25554963
0点

とっととホンダみたいに、スイフトの6MT積んだアルトワークス、ワゴンRR、余力があれば、モンスタージムニーかエブリイ女陰ターボ作れよ!と言いたい
重いしFRだから燃費悪いですね
書込番号:25555250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆうRLさん
個人的にはクラッチ操作+ギア操作が一定のリズムになってるので、クラッチ操作なかったら困ります。
レースの世界ではアリかもしれませんが、日常生活でMT好む人はクラッチ操作が無いと困ると思いますよ。
少なくとも私はめっちゃ困ります。
で、エブリイですけど、荷室フラットにすると1.9mくらいあるので、だいたいの成人男性が足を延ばしてゆっくり寝れる広さがあります。
燃費は良くは無いですね〜。私のはターボエンジンなんで街乗り10〜12くらい。遠出で16〜18くらいですかね〜。4WDのMTです。
NAエンジンの5AGSとかは燃費が良いって聞きますけどね〜。18くらい走るらしいですよ。NAエンジンのMT及びAGSは。
エブリイみたいな箱バンは重いといえば重いですけど、ジムニーなんかよりはかなり軽いし、スペーシアと比べても女の子一人分くらいの差しかないですよ。
書込番号:25555261
2点



ワゴンRですが、4WDとFFでは50kgの重量差がありますが、これは町中で信号が変わった際の出足で差がでるものなんでしょうか?それともほとんど体感できないレベルでしょうか?
また、NAモデルの場合とターボモデルの場合、この重量差の影響が大きい(体感しやすい)のはやはり非力なNAでしょうか?ターボモデルだとほとんど違わないでしょうか?
2点

誰かさんを隣に乗せてその差を如実に体感しましたか?
そんなぐらいの差だと思います。
車種によっては幾分ギヤ比を変えているものも有りますけどね。
書込番号:25554457 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>パソコン自作好きさん
それほど体感できないレベルかと思います
書込番号:25554482
2点

アルトならともかく、ワゴンRは少しだけ重いのでNAだと非力に感じるかもしれない。
でもエブリイやスペーシアほどではないと思う。
それと出来ればMTを選択して頂きたいですが、CVTなど無段階変速の加速やスムーズさには敵わない。
0スタートでなく、前がチンタラ遅い…など走り出してからの全力で急加速や追い越しなら、MTは無敵かと思いますが。
ターボMT4WDなかなか設定がないから困ります。
書込番号:25554534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

wagonR 車椅子仕様車(100kg増加NA)に乗ってます
合流などでもたつくことはありませんね
たまに左から被せてくる車を意地悪してブロックしようとしても
できずに入られてしまうことはありますので 相対的に見れば加速力は低いかもしれません
書込番号:25554543
1点

>パソコン自作好きさん
家族がスズキの軽の4WDターボに乗っていますが、加速でFFとの違いを感じる事は難しいです。
これが重量差100kg以上になれば、容易に加速の違いを感じる事が出来るのでしょう。
それと4WDとFFの加速の差は、非力なNAの方が分かりやすいでしょうね。
書込番号:25554554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

車両重量で50kg違えば乗車人数が約1人分増える状態です。
そこにFF車に対しての4WD系統の駆動ロスが加われば尚更でしょう。
大排気量の車なら違いは感じづらいでしょうが、排気量が660ccと制約のある軽自動車の場合、FF車との出足の違いはあきらかに体感できます。
私もFFの軽自動車から同じエンジンを搭載する4WDの軽自動車に乗り換えた経験がありますが、初めは出足が遅いと感じました。
スピードがある程度乗れば差は感じませんが。
>この重量差の影響が大きい(体感しやすい)のはやはり非力なNAでしょうか?ターボモデルだとほとんど違わないでしょうか?
NAの方が影響をうけやすいです。
上記で書いた自分が乗り換えた軽自動車のエンジンは共にターボを搭載した同型のエンジンでしたが、ターボでもFF車との違いは感じます。
書込番号:25554564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > ワゴンR 2017年モデル
最近、ワゴンRを中古で買いました。FAのMT車です。2018年式(多分)のMH-35Sです。
安全の為に後からでも付けられる、セレクトビューバックアイカメラを付けたいのですが、純正のナビは高い!ので、社外のディスプレイオーディオを繋ぎたいと考えています。近場の運転がほとんどで、ナビはスマホで事足りているのもあるので。
カー用品店では、変換ケーブルで純正カメラと社外ナビ(モニター)を繋ぐことは出来るし、理論上は映るはずと言われました。しかし、適合とは載ってないし、やってみないと映るかどうか分からないそうです。
あと、3種類ある映像の切り替えも可能かどうか分からないとのこと。店の資料に、切り替え付きと載っているが、全方位モニターの事かもとのこと。私としては、ワイド映像はイマイチだけど、俯瞰映像は欲しいです。通勤の狭い道での離合に便利なので。
どなたか、分かる方や経験のある方がおられましたら教えて頂ければありがたいです。
どうかよろしくお願いいたします。m(__)m
追伸
数年前の似たような質問がありましたが、結果が載って無かったので、あらためて質問させて頂きました。
2点

>グリーンワゴンさん
ここ最近だと現行ソリオのセレクトビューバックアイカメラを楽ナビに接続し切替スイッチが付いているので俯瞰映像にも切替出来ました。
現行ワゴンRと2018年あたりのアクセサリーカタログを見ると同じ品番でカメラ設定があるので別スイッチは同梱されているのでしょうね?
https://www.suzuki.co.jp/accessory_car/wagonr/wagonr.pdf
https://www.suzuki.co.jp/accessory_car/catalog-library/wagonr201807-1.pdf
現行DOPはナビ側で切替る様です。
この辺りはディラーに聞くしかありません。
バックカメラにスイッチがあり社外DAにカメラ入力があるなら接続出来ます。
ソリオのカメラ出力ケーブルはRCAだったのでそのまま接続出来ました。
書込番号:25464348
0点

>F 3.5さん
早速の返信、どうもありがとうございます。参考になります。(^-^)
セレクトビューバックアイカメラですが、まだ手元に来ていないのでスイッチが付いているかどうかは分かりません。
でも、リンク先の2018年のカタログと同じ品番なので、恐らく付いていると思います。
カー用品店さん(AB)では、有りがたいことに、仮にもし上手く行かなかったらディスプレイオーディオは返品okと言われているので、繋ぐ方向で考えようと思います。
パイオニア製純正ディスプレイオーディオは、不具合が多くて現在のカタログからは落ちたらしいので避けたいのですが、希望するケンウッド製は入荷しないとのこと。なので、パイオニア製ので繋ぐ予定です。
ただ、やはり気になるのは切り替えですね。
そこで、すみません再度、お尋ねするのですが、
現行ソリオで、楽ナビでは、3種類の映像を全てスイッチで切り替えているのでしょうか?
リンク先の2018年のカタログでは、パイオニア製純正ナビはナビのボタンで切り替るみたいですが?
車種も違うし、年も違うし、純正と純正以外の違いの為、なのでしょうか?
書込番号:25465552
0点

>グリーンワゴンさん
楽ナビでも社外のAVIC-RQ720なので純正カメラのスイッチで変えられました。
DIYなのなら純正カメラの取付は配線接続がわかり辛く面倒ですよ。
パイオニア製モニター付オーディオは…って書いてありますので大丈夫だと思います?
書込番号:25465901
0点

>F 3.5さん
すばやい返信を、どうもありがとうございます。
スイッチでの切り替えなんですね。わかりました。
配線についてのアドバイスも、わざわざありがとうございます。
スズキのディーラーに、セレクトビューバックアイカメラと取り付けるドアハンドルが届いたので、近々取りに行って、カー用品店さんで頼もうと思います。
結果を、このスレか別スレかで報告しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25467349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>グリーンワゴンさん
純正セレクトビューバックアイカメラの取付は配線間違いが多いです。
2度程取付した事がありますが取説を何度も見直しましたが配線の接続を間違えるとマトモに動かないです。
カー用品店でもあまり取付していないと思いますのでどうなんでしょうね?
無事終わる事を願っています。
書込番号:25467760
0点

>F 3.5さん
経験された方ならではの、配線のアドバイスをどうもありがとうございます。m(__)m
私は素人なのでそもそも無理ですが、カー用品店でも大変そうなのは困りますね。
あらかじめ、工事日より前に取説を渡しておいて、配線が難しい旨を伝えておく等の対策をしようかと思います。
書込番号:25469969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ワゴンRの中古車 (全6モデル/7,238物件)
-
- 支払総額
- 89.0万円
- 車両価格
- 84.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.9万km
-
ワゴンR FX 4WD 15インチアルミホイール ナビ TV ETC Clazzioシートカバー 15インチアルミホイール 前席シートヒーター オートエアコン 禁煙 キーレス
- 支払総額
- 43.0万円
- 車両価格
- 36.9万円
- 諸費用
- 6.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.8万km
-
ワゴンR FX ワンオーナー キーレスエントリー 運転席ヒートシーター 運転席エアバック 助手席エアバック ABS エアコン パワステ パワーウィンドウ
- 支払総額
- 59.5万円
- 車両価格
- 50.0万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 1.3万km
-
ワゴンR FX ナビフルセグTV後カメラBT DVD Pスタート シートヒーター 電動格納ドアミラー リアPセンサー 衝突軽減 コーティング&マット&バイザー付
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 142.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 5km
-
ワゴンR ハイブリッドFX 4WD 社外ナビ TV ヘッドアップディスプレイ スマートキー ブレーキサポート 14インチアルミ 半年保証付
- 支払総額
- 69.0万円
- 車両価格
- 64.2万円
- 諸費用
- 4.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 10.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜249万円
-
6〜207万円
-
3〜256万円
-
7〜202万円
-
9〜156万円
-
13〜239万円
-
14〜212万円
-
21〜310万円
-
11〜196万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 89.0万円
- 車両価格
- 84.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
ワゴンR FX 4WD 15インチアルミホイール ナビ TV ETC Clazzioシートカバー 15インチアルミホイール 前席シートヒーター オートエアコン 禁煙 キーレス
- 支払総額
- 43.0万円
- 車両価格
- 36.9万円
- 諸費用
- 6.1万円
-
ワゴンR FX ワンオーナー キーレスエントリー 運転席ヒートシーター 運転席エアバック 助手席エアバック ABS エアコン パワステ パワーウィンドウ
- 支払総額
- 59.5万円
- 車両価格
- 50.0万円
- 諸費用
- 9.5万円
-
ワゴンR FX ナビフルセグTV後カメラBT DVD Pスタート シートヒーター 電動格納ドアミラー リアPセンサー 衝突軽減 コーティング&マット&バイザー付
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 142.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
-
ワゴンR ハイブリッドFX 4WD 社外ナビ TV ヘッドアップディスプレイ スマートキー ブレーキサポート 14インチアルミ 半年保証付
- 支払総額
- 69.0万円
- 車両価格
- 64.2万円
- 諸費用
- 4.8万円