
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ワゴンR 2017年モデル | 706件 | ![]() ![]() |
ワゴンR 2012年モデル | 994件 | ![]() ![]() |
ワゴンR 2008年モデル | 210件 | ![]() ![]() |
ワゴンR 2003年モデル | 36件 | ![]() ![]() |
ワゴンR 1998年モデル | 35件 | ![]() ![]() |
ワゴンR 1993年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
ワゴンR(モデル指定なし) | 5251件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全757スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 12 | 2019年11月21日 22:06 |
![]() |
36 | 10 | 2019年11月20日 16:45 |
![]() |
16 | 10 | 2019年11月18日 09:14 |
![]() ![]() |
14 | 4 | 2020年3月17日 17:28 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2019年11月7日 17:36 |
![]() |
28 | 12 | 2019年10月7日 10:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ワゴンR 2017年モデル
先日、FXl-imitedを購入しました。
購入する前からわかっていたことですか、床下収納スペースが発泡スチロール、、、、
使っているうちにボロボロになりそうです。
何かいい対応策はありませんか?
書込番号:23060335 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

軽自動車ってかなり以前からそんなもんですけど?
私もやってますがエアパッキンとかプチプチで保管物をくるんで入れるのが良いです。いっその事、発泡スチロールも取り外しちゃえばスペースが広がります。
書込番号:23060342
1点

>ちゃぺっくさんさん
たしかに嫁の車にはスペアタイヤをオプション追加したので発泡スチロールでタイヤが床下に固定されています。
(他社メーカーの車です。)
そんなにボロボロにはならないという印象です。
対策としてはタオルや新聞紙などで包んで保管すれば発泡スチロールに干渉することは防げるでしょう。異音対策としてもタオルに包んで固定することは効果があります。
書込番号:23060402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちゃぺっくさんさん
2008年モデルのワゴンR乗りですが。 ボロボロになっている様子はないです。 対策は、そのままかな?
書込番号:23060410 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

発泡スチロールじゃ無いと思います。
大まかには発泡プラスチック。
スチロールより耐久性や強度に優れています。
最近では発泡ポリプルピレンが有名かな…
書込番号:23060483 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>JTB48さん
返信ありがとうございます。
かなり以前から、こんなものなんですか。
コストダウンと軽量化のためなんでしょうか。
書込番号:23060509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>夜神月(ライト) Lの後継者さん
返信ありがとうございます。
見た目ほどにはボロボロにならないとのこと、ご助言のとおり
タオルなどでくるんで収納したいと思います。
書込番号:23060519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ネット見ろさん
返信ありがとうございます。
そんなにボロボロにはならないとのこと
一安心です。
書込番号:23060522 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>麻呂犬さん
返信ありがとうございます。
そうですよね、すぐにボロボロになる発泡スチロールを、
いくらなんでも使うわけはありませんよね。
そう言われてみれば、緩衝材で発泡スチロールよりも弾力があってボロボロ崩れたりしない素材を見たことがあります。
書込番号:23060534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

きれい目に収納するのであれば、ピッタリフィットするオプションのラゲッジアンダーボックストレー
\13,860(本体価格+参考取付工賃)
旧型は発泡スチロールの硬度があるものに、パンク修理セットやジャッキなどが収まる形にくり抜いてあり、他の収納には使えない感じだから傷まないけど、汚れは経年で付きますね。
書込番号:23060586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちゃぺっくさんさん
私が乗っている2000CCのスバル車でもトランクの床下収納スペースはワゴンRと同じような素材で出来ています。
このスバル車が納車された当時、確かに床下収納部の強度が不安でした。
しかし、スバル車は納車されて間もなく5年となりますが、この床下収納部が大きく破損しているような事はありません。
以上の事よりちゃぺっくさんさんのワゴンRの床下収納部も大丈夫だと思いますよ。
書込番号:23060618
1点

>Re=UL/νさん
返信ありがとうございます。
オプションで用意されているのですね。
今度、ディーラーに行ったときに確認してみます。
収納力がアップするなら考えても良いかもしれません。
書込番号:23061672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます。
やはり、コストダウンと言うよりも軽量化に重点を置いたということなのでしょうか?
しばらくは今のままで様子を見たいと思います。
書込番号:23061682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > ワゴンR 2017年モデル
おはようございます。 ご質問お願いします。ワゴンR FZは 高速走行の動画等を観たのですが 他にも乗ってる方などから お聞きしたいなと思って投稿しました。 高速走行は大丈夫そうなのですが 90から100キロであれば余裕で走行なのか、やはりノンターボって感じで走行になるんでしょうか? ノンターボなので一般道などの坂道も登るのは厳しいんですかね? デザイン的にはスティングレーよりFZ の方が好みなのですが 今まで軽四はターボ車しか乗ってないので 不満が出るのかな?と思い 皆さんの感想などあればお聞かせください。乗車するのは基本は1人でたまに2人とワンコです
書込番号:23056465 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ココア& そらさん
こんにちは。
今年1月に1,400ccからFXリミテッドに乗り換えました。
タマに高規格道路を走りますが、90Km/Hでも流れに乗って流すだけなら2,000rpm位で静かに走れます。
ただし、登り坂やICからの合流などでアクセルを踏み込んで3,500rpmから4,000rpm以上になると、騒々しく感じるようになります。
しかし、若い頃と違って100Km/h以上出す事もないので、私は全然不満はありません。
高速道路を走る機会が多いとか行動範囲に坂が多いとかだと、スティングレーのターボか1クラス上のソリオを選択された方がストレスが溜まらなくて良いかも知れません。
書込番号:23056523 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

知り合いのサブディーラーの方がワゴンRもFZ顔のターボがあればもう少し売れるのになぁとぼやいてました。
スズキはスペーシアも含めターボ仕様がカスタムのみの設定ってのも?です。
>今まで軽四はターボ車しか乗ってないので
この時点で軽自動車のNAエンジンは選択肢から外した方が無難です。
私は仕事柄軽自動車によく乗りますが、登坂路でアクセルベタ踏み(NA)、余裕(ターボ)ぐらいの違いがあります。
NAも一度スピードに乗ってしまえば問題ありませんが、NAのCVT車だと登坂路では高回転までエンジンも回るので騒がしいですよ。
書込番号:23056533 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>人は皆、完璧ではないさん
ご回答ありがとうございます。 自分もスピードを出す頻度も少なくなってきたので飛ばす事は無いのですがある程度この位の(90〜100)キロ スピードで巡航出来ればなと思い質問させてもらいました。 とても参考になりました、ありがとうございました
書込番号:23056814 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kmfs8824さん
こんにちは、ご回答ありがとうございます。 FZ や他の車種でもカスタム以外にもターボ設定を作ってくれれば購入の幅も広がるんですがね 今までターボしか乗ってないのですが 口コミや 動画ではターボ無くてもそれなりにと言ってる方もいたので 車重が軽いワゴンRなら 昔のMターボのような加速があるのかな?と思い質問しました。 やはり高速頻度が多ければ ターボの方が余裕なんですね 参考にさせて頂きます。ありがとうございました
書込番号:23056829 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

坂道などギヤを3か2にいれれば上りますよ
エンジンはうなりを上げますが
ターボ車がいいのは当然の事です
ターボ車の軽四で坂道でギヤをおとすなんてことしたことありませんが
親のノンターボに乗るとギヤを落とさないと煽られますね完全に
ギヤを落とさないでも上りますけどね加速はしてくれませんが
予算があるならターボです絶対に
平坦道でもノンターボは私はいやでした
書込番号:23056922
1点

>スズキはスペーシアも含めターボ仕様がカスタムのみの設定ってのも?です。
スペーシアは先代のMK42Sのノーマルにターボが
ありましたが、売れなかったので販売終了しました。
ワゴンRもMH23SのノーマルにFTリミテッドがありましたが
あまり売れませんでした。
なのでスズキ車のノーマルにはターボがないのでは?
売れないから設定しないのは普通のことだと思いますが。
書込番号:23057257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ココア& そらさん
ターボなしでも100`で走るのか?というシンプルな質問については「走ります」と断言します。
ただし余裕を持って走れるのか?と言われればターボの方が比較にならない余裕が生まれます。
私自身は軽ターボは一度だけ乗りあとは今のワゴンRを含めて全てターボ無しで満足しています。
>尾張森岡さん
言われていますが、スズキはターボの選択肢が少ないです。
理由は売れないからと同じことをディーラー担当者も言っていました。
試乗車でご自身が試してみるのが一番と思います。
私を含めて他人の感覚などは、どうでもいいと思います。
一番大切なのはスレ主様が、どう感じるかではないかと・・思います。
書込番号:23058454
3点

>調べてから来てくださるさん
おはようございます。 ご回答ありがとうございます。 やっぱりノンターボだと坂道は苦しいですよね
どうしてもスティングレーの顔がイマイチなので FZ のノンターボで 走ってくれるならいいかな?と考えてしまいます。 参考にさせて頂きます。ありがとうございました
書込番号:23058541 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>尾張森岡さん
おはようございます。 回答ありがとうございます。売れないから設定無いのは 分かるんですが 選択肢が全くないと 他社でもいいかな?と思ってしまいますよね。 ムーヴ Nワゴンはカスタム以外でもターボあるのにスズキさんに頑張って欲しい所です
書込番号:23058549 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>クレリックさん
こんにちは 回答ありがとうございます。 100キロ走行は可能なんですね。それを聞いて少し安心しました。 機会があれば1度試乗しに行ってみようかと思います
書込番号:23059103 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



母が軽自動車の新車を購入検討しています。
ワゴンRがサイズ的にもちょうど良いのですが、安全装備を第一に考えるとちょっと疑問が出てきました。
前方衝突安全装備はブレーキ、誤発進防止装置があるようですが、後方にも誤発進防止装置はあるのでしょうか?
カタログを見ていて、装備されていないような気がします。
各社、車種ごとに書き方が異なっていてよくわかりません。
もしワゴンRに該当装備ないなら、軽自動車野の中で後方にも誤発進防止装置がある車種はどんなものがあるでしょうか?
できればスズキが良いのですが、アルトは不可なんです。
スペーシアはやや大きいと感じているようです。
また、60代の母ですので、見た目は派手でない方が良いです。
そして、安価に越したことはありません。
スマートアシスト2以降を条件として考えています。
非常にわがままな質問ですが、軽自動車に詳しい方、アドバイスの方宜しくお願いします。
1点

hirotouさん
やや大きいとの事ですが、スペーシアなら下記のように「後退時ブレーキサポート」や「後方誤発進抑制機能」が装備されています。
https://www.suzuki.co.jp/car/spacia/safety/
書込番号:23042382
0点

年末発売予定の新型ハスラーが良いんじゃないでしょうか。
https://www.suzuki.co.jp/car/hustler/teaser/
後方誤発進防止装置も装備されるはずですし、スペーシアより全高も低めです。
・新型ハスラー 全高1680mm
・現行スペーシア 全高 1785mm
・現行ワゴンR 全高 1650mm
(全長、全幅は3車同一)
尚、スマアシはスズキではなくダイハツの予防安全機能の総称です。
後方誤発進抑制制御のあるスペーシアより全高が低い車種としては日産デイズ、三菱eKワゴンぐらいですね。
ちなみに新型ハスラーは東京モーターショーに参加出展されてた状態だとスマアシV同様、ステレオカメラタイプのデュアルカメラブレーキサポートでした。
書込番号:23042747 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ワゴンRには現時点で後退時ブレーキサポートは装備されていません
アルトは不可でスペーシアが大きすぎるのでしたら
新型ハスラーもアリかもしれませんね。
スズキの中では最先端の安全装備になると思います
ただ、ワゴンRはあと少ししたらMCで後退時ブレーキは
追加してくるとは思いますので長く待つのもありかもですね。
書込番号:23042960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スーパーアルテッツァさん
私としてはスペーシアが良いんですけど、実際に乗る者がどうも大きく感じているようです。
高さ以外寸法は同じなんですが。。。
農業資材も積んだりするので荷室は広い方が良いです。
現在はエブリィワゴンです。
>kmfs8824さん
実は事故に遭いまして、その際の買い換えなんです。
なので納期が先になるのはきついです。
ハスラー、良いと思うんですが。
>尾張森岡さん
やはりワゴンRには後方にはないですよね。
前述の通り待てないんです。
調べてたらラパンが良さそうです。
かわいらしい姿で安全装備充実。
母はお気に入りのようですが、「アルトラパン」ですよね?
書込番号:23044254
1点

ラパンにも後方後発進抑制制御あったんですね。
失礼しました。
お母さんのお気に入りの車種にした方が良いです。
ラパンの正式名称はアルトラパンです。
カタログの車両に付いてるナンバープレートのLapinの文字の上に小さくALTOの文字が書いてあります。
尚、軽四輪車 通称名別新車販売台数でのアルトの販売台数はアルトとラパンの合計になってます。
書込番号:23044338 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

hirotouさん
確かにラパンなら下記のように「後退時ブレーキサポート」と「後方誤発進抑制機能」が装備されていますね。
https://www.suzuki.co.jp/car/lapin/safety/
お母様がお気に入りとの事もありますし、ここはラパンに決めても良さそうですね。
書込番号:23044457
0点

>kmfs8824さん
母はお気に入りですが、「アルト」の名前に安物を感じているようです。
「アルト47万円」のフレーズが。。。
>スーパーアルテッツァさん
やはり「アルト」をどう妥協するかですよね。
アルトから独立していれば良いんですが、まだアルトですよね。
書込番号:23046804
1点

そんな名前のことなんか気にしなくても良いと思いますよ。
先代はワゴンRベースでしたが、
現行はアルトベースなのな事実ですが。
書込番号:23046960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>尾張森岡さん
その通りなんですよね。
共通シャーシの車はたくさんありますし。
私は若い頃レビンに乗っていましたが、希にカローラと言われたことがあります。
気にしていなかったのですが、その人はワークスに乗っていたので「アルト」言うと非常に怒ってました。(^_^;)
書込番号:23046970
2点

ムーブも見てきたんですが、荷室・室内の使い勝手はすばらしかったですが、試乗してみると
スズキに比べてトルク特性が高回転型なのでアクセルを踏み込まないと上り坂でもたつきました。
乗りやすさで悩んでいると、母が一言で決まりました。
「ラパンが良い」
畑で使用するには対極の車ですが、本人が望むのでラパンに決定し、注文となりました。
今後はラパンの板でいろいろアドバイスをお願いするかと思います。
皆さん、度々ありがとうございました。
書込番号:23054393
3点



自動車 > スズキ > ワゴンR 2017年モデル
アクセル踏んで20〜45キロ辺りでフロントから、カラカラと毎回異音が鳴ります。
ディーラーにも見て貰いましたが、原因は分からず。副変則機構付CVTかなと最近疑ってます。
乗っていて不安になる車です。
同じ様な症状の方いらっしゃいますでしょうか?
書込番号:23037877 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>かずまcomさん
アクセル踏んでとあるのでノッキングでもしているのでしょうか?
新車ならCVTの異音もあまり聴きません。
とりあえず自分ならガススタを変えるかハイオクでも入れて確認してみます。
ディーラーで確認できないとの事なのでご自分で現状に見付けるしか無いでしょうね?
部品の不具合もあるかも知れませんがディーラーで確認出来なければ交換もしてくれません。
書込番号:23038087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普通は足回りじゃないかな?
何年、何キロ乗ってますか?
書込番号:23038400
1点

35000キロ位ですね!車検も来てません。
書込番号:23059868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じではないのですが、参考までに報告します。2017年9月購入のワゴンRハイブリッドFXに乗っています。購入初期からいろいろな場所からの異音が気になっています。まず、窓を数センチ開けると、「ミシミシ」とか「パリパリ」と言った異音が起こりました。販売店に確認してもらい、ランチャンネルにテープを張ってもらいましたが、解決せず、最終的にランチャンネルを無料で交換してもらいました。すると、異音は収まったのですが、それによって窓ガラスに細かい筋が入るようになりました。交換したランチャンネルがきつくて、窓を擦るようです。「窓に付着した砂ぼこりが擦れているだけで、ガラス自体の損傷はない」ということでした。次に、冷えた車が直射日光を受けて温まり始めると、助手席のインパネあたりから「ミシミシ」と言う異音が発生します。これは、ネットで調べたのですが、車体の異常ではなく、軽量化のためにプラスティックの素材を変更したそうで、それが異音が発生しやすい素材だそうです。私は気になってしまうのですが、販売店に相談しても解決しないだろうと思って我慢しています。また、最近、インパネ内部から、何かがぶつかるような異音がし始めました。これも多分改善しないだろうと思って、我慢しています。車体に使われているプラスティック部品が異音が発生しやすい素材で、少しの音源でも増幅されているのではないでしょうか。私の場合は、車に異常はなく、正常に走行しているので、問題はないのですが、新車を買ったのに、異音に包まれた車内はあまりいい気分ではありません。
書込番号:23289883
8点



自動車 > スズキ > ワゴンR 2017年モデル
FZに乗り始めてまもなく2年になります。購入後からずっと気になっているのですが、ブレーキを踏み停止前に回転数が3000 r/minちょっとに上がります。勿論毎回では無いのですが、毎回坂道が絡んで発生しています。発生時の状況の例を説明します。
・駐車時リバースで坂を登り、切り返しのために前に出る際に完全停止後ドライブに入れ直ぐにブレーキを抜くと回転数が上昇。(ブレーキを抜くのに少し時間を空けると上がりません。)
・前進時、軽微な登り坂で停止直前にアイドリングストップOFF時に回転数が上昇。
この様な現象が発生してる方が居られるのかと思い投稿させていただきました。
拙い文章で申し訳ございません。ご教示願います。
書込番号:23032796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



嫁さん用に軽自動車選びをしています。
何だかんだと運転手は私になるのですが。
最初に候補に挙がったのは、N-WAGの青でした。
理由は気に入ったから・・・(何でしょうかこの理由)
ああイイネと思い調べたり試乗したりで分かったのは・・電子サイドブレーキの不具合で納入日未定。
でムーブとワゴンRの説明を聞き試乗をさせてもらいました。
この手の言うだけ行って何もしないのは、うちの嫁さんだけなのか。
苦労されている男性諸氏・女性ドライバーから何かあれば、ご意見など頂けたら幸いです。
2点

>クレリックさん
こんにちは。
苦労なさっているようですが、「晩御飯何食べたい?」「なんでもいいよ」「じゃあ焼き魚にするね」「うーん、肉がいいなぁ」という話と同じようなものかと思います。
(適当な例えではないかもなので、あまりツッコまないでください…)
気に入ったから、というのは見た目とか雰囲気的なところで、ファーストインプレッションが良かったという程度では。
そこから試乗したりして触れてみて、使い勝手等で気になった事をポロポロこぼすのも、まぁ仕方ないんじゃないでしょうか。
車への興味度や知識の差なんかにもよる気がします。
深く考えずに(深く考えられずに)購入して、あとから文句を言うような人はどこにでもいるでしょうし、男女関係なくかなと思います。
モノによっては、私もそういう場面があるかなとも思います。
ウチの場合は私しか運転しませんが、大きな買い物なので商談には妻に同席してもらいますけど、「ライバル車ともっと比較しないのか?」「この機能は要るの?」など細かい指摘が色々入って、あれこれ説明するのが少し面倒に思った時もあります。
地道に説明するなりして、後々になって文句を言われないよう頑張って車を決めて下さいませ。
「なんであの時教えてくれなかった」と怒られるのは、勘弁ですね。
まぁ、地道に説明しても聞いてくれないのかもしれませんが、ちゃんと説明したよねという言質だけは取っておきましょう。
本題に対しての回答としてズレてる面もあるかもしれませんが、思った事をダラダラ書きました^^;
書込番号:22966871
6点

そのクラスなら、デイズやekも含めカタログ並べ、好きなデザイン選んでもらう
衝突軽減ブレーキだけは多少性能差あるよ、とだけは伝えとく。
昔、うちのは突然ボンネットに開いてる穴付いてるほうが可愛いと言い出し、NAからターボ車に変わった事ある。
こちらとしてはラッキーだったね。
最近はタントのノーマル顔やN-WGNのボンネットの車名エンブレムが可愛いと…(笑)
どうせ性能差が分かる使い方は少ないだろうし、あとから不満ぶつけられたくないから、どれでもいいと言われない限り選んでもらいます。
書込番号:22966872 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>理由は気に入ったから・・・
車に興味ない?足代わりぐらいにしか捉えてない方ならそんなもんでしょう。
最終購入額を決めるのは妻で交渉にあたるのはダンナの方が大半ですし(私自身のパターン)。
>何だかんだと運転手は私になるのですが。
スレ主さんの気に入った車を奥さんに納得してもらった方がいいですね。
書込番号:22966880 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あれやこれや言われるよりいいっす。
気に入ったのを買えばいいんじゃないっすか?
ある程度決まってから、やっぱ違うと言われると嫌じゃないっすかね?
ただ、小さい子がいるなら使い勝手は考慮したほうがいいっす。
書込番号:22966883 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

嫁の言う通りが平和、
道具と割り切れば何買っても大差ない
書込番号:22966908 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

車がいつまでに必要なのですか?
N-WGNなら,大きくは外さないでしょう。
ワゴンRのスレッドですが。
ワゴンRの強みは,荷室がフラットで使いやすいとこと,ハイブリッドでしょうね(N-WGNのすべてで勉強しました)。
書込番号:22967023
2点

>クレリックさん
どの車が欲しいか聞いて、買うだけですね。
書込番号:22967236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|Д゚ スペーシアカスタム
⊂)
|/
|
書込番号:22967336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん私の書き込みにコメントを色々と有難うございます。
>でそでそ さん
言いえて妙のコメント楽しく読ませてもらいましたよ。
>じゅりえ〜った さん
実体験に元ずく話には説得力があり・・思わず・うんうんと頷いてしましましたよ。
>kmfs8824 さん
ピッタリとビンゴって感じです。
嫁さんは、N-WAGNの青が気に入り・・それが購入できない時点で・・多分?もうどれでも良いから、あとは・・お父さんに任せる。
と勝手に思っています。
>やっぱり生がいい さん
どうもです。私達には子供には縁がなかったようです。
>seikanoowani さん
その嫁さんの意向に沿った車は販売未定なんですよ。
>akabo さん
ご自身でも、ホンダの方でスレ主されていますね。
私よりも詳しいと思いますが、一連の騒動で今のホンダは軸ブレしているように思いました。
フィット・ハイブリッド⇒スラッシュ⇒N-WAGN⇒今後のフィット発売時期変更か?
かつて「ミニバン屋のホンダです」とほざいたのは覚えていますよ。
肝心のステップワゴンの客がN-boxに流れたら、タコの足食い現象で負のスパイラル。
> cibi-PDQ さん
ワゴンRでスレ主してますので・・・。
>☆M6☆ MarkU さん
スペーシアカスタムですか?
書込番号:22967585
1点

>クレリックさん
ホンダで一番ヒットはn-boxで、ステップワゴン層を食って、既に長いです。電動ブレーキは、フランスの会社で、品質が安定せず、品薄だそう。ホンダ本体の事情でもないので、悪く言わなくてもいいかな。いざ購入となると不安があってのスレッド建てです。
書込番号:22967698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kmfs8824さん
>スレ主さんの気に入った車を奥さんに納得してもらった方がいいですね。
はい。そのようにしました。
10/6(日)にスズキのワゴンRを契約してきました。
特にアイスト再始動時のスムーズさは、特質ものだと実感しています。
書込番号:22972954
0点

キミは甲斐性があるんだな
書込番号:22973183 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ワゴンRの中古車 (全6モデル/7,235物件)
-
- 支払総額
- 104.6万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 4.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.6万km
-
ワゴンR ハイブリッドFX 車検9年3月 禁煙車 中古アルミ冬タイヤ付 衝突軽減ブレーキ 車線逸脱警報 オートライト シートヒーター スマートキー
- 支払総額
- 76.3万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 6.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.0万km
-
ワゴンR FA ナビ フルセグTV Bluetoothオーディオ CD再生 キーレス アイドリングストップ
- 支払総額
- 35.3万円
- 車両価格
- 29.7万円
- 諸費用
- 5.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 53.5万円
- 車両価格
- 44.9万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 5.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜249万円
-
6〜207万円
-
3〜256万円
-
7〜202万円
-
9〜156万円
-
13〜239万円
-
14〜212万円
-
17〜310万円
-
11〜196万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 104.6万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 4.8万円
-
ワゴンR ハイブリッドFX 車検9年3月 禁煙車 中古アルミ冬タイヤ付 衝突軽減ブレーキ 車線逸脱警報 オートライト シートヒーター スマートキー
- 支払総額
- 76.3万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 6.5万円
-
- 支払総額
- 53.5万円
- 車両価格
- 44.9万円
- 諸費用
- 8.6万円