
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ワゴンR 2017年モデル | 706件 | ![]() ![]() |
ワゴンR 2012年モデル | 994件 | ![]() ![]() |
ワゴンR 2008年モデル | 210件 | ![]() ![]() |
ワゴンR 2003年モデル | 36件 | ![]() ![]() |
ワゴンR 1998年モデル | 35件 | ![]() ![]() |
ワゴンR 1993年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
ワゴンR(モデル指定なし) | 5251件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全757スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
79 | 17 | 2021年10月31日 19:28 |
![]() |
5 | 2 | 2021年5月12日 10:58 |
![]() |
9 | 4 | 2021年2月28日 21:59 |
![]() ![]() |
58 | 13 | 2021年2月20日 08:31 |
![]() |
14 | 3 | 2020年12月26日 23:20 |
![]() |
61 | 12 | 2020年11月2日 20:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2007年8月登録のFX-LTD新古車で12月に購入して、乗り出してからは一ヶ月未満です。燃費は出していませんが、あまりにもガソリンの減りが早いのが気になります。満タンにしてから150キロ走って、メーターの目盛りが半分の所できているので、300キロくらいしか走らないということになりますよね?車にどこか不具合があるのでしょうか?
20点

燃費が悪くなるような行いはしてないの?
エンジンスターで暖まるまで暖気してるとか
エアコン・デフロス付けっぱなしとか。
電装品が多く電気食うとか
やたらに太いタイヤ履いてるとか。
チョイ乗りの連続とか。
使用環境がわからないからなんともいえないな。
とりあえず給油R\津ランプ付くまで走って燃費確定させてみたらどうですか。
書込番号:7242864
1点

燃費って運転のしかたで大きく変わるって理解していますか?
良くするのは難しいのですが、
悪くするのは簡単です。
書込番号:7242953
4点

返信ありがとうございます。確かにスターターは使っています。毎日30キロは走ります。慣らし運転しているので、3000回転以上は回さないように意識しています。今まで平成13年式のムーヴに6年乗っていましたが、スターターも使っていましたし、運転も今よりずっと荒かったけど、リッター12キロから13キロだったので…
今の車のほうが燃費が良く作られているものだと思っていたので気になります。パンフレットには20記録走るように書いてあったので、そこまではいかなくても15キロくらいは走るかなと思っていたんですけど…
書込番号:7243027
11点

測ってからにしてください
そんな目盛りはいい加減ですよ
半分きたからってどれだけ減っているかわからないし、
そもそも、本当に満タンまで入っていたかどうかもわからない。
仮にきちきちに 満タンに入っていたとしても、
満タンで30しか入りませんよね、
ですので
半分をはじめて指したときに150なら、
そんなもんかもしれませんし
半分は減ってないのが、大体の国産車だと思います
書込番号:7245624
4点

今スタンドに行って満タンにしてみてください
1回の給油では正確な燃費はわかりませんが
想像で質問するより(されるより)よっぽど現実に近いと思います
書込番号:7246311
1点

とりあえず、今日ガソリン入れて計算したら、リッター12.7qでした。
乗り出して間もないからこの数字なのか、距離をかさねるうちに燃費も良くなっていくのか…
やはり運転の仕方次第なのでしょうか。
書込番号:7248070
5点

情報量が少なくて何とも言えない(何とでも言える)ってのが皆の意見では?
何キロ走行して何リットル給油したのか?
セルフ給油なのか、スタッフ給油なのか?
スターターで何分くらい暖気してるのか?
1日30キロ走行は、出発してノンストップで30キロ走行なのか、ちょこちょこと短距離走行を複数回なのか?
乗車しているのは1人ですか?4人ですか?(自身の体重を含めて何キログラムくらい載せてますか?)
どんな道走行してますか?信号のない田舎道なのか、渋滞だらけ・信号機だらけの都会なのか?雪国?南国?
書込番号:7248440
3点

FX-SリミテッドはBSポテンザ(スポーツタイヤ)を履いています。
グリップがいいだけに多少燃費は悪くなりがちです。私も以前にレビューで公開しましたが、意外に悪いなと思いました。13km/Lを超えたのは1,500kmを越えた頃からでした。
丸2年半乗っていますので実績をお知らせします。(3年目は半年)
1年目 9,686.4km 725.4L 13.35km/L
2年目 11,723.8km 866.4L 13.53km/L
3年目 6,105.8km 447.3L 13.65km/L
タイヤローテーションは前輪が5分山になった16,000kmでしました。片減りもなく現在前輪が3分山といったところです。
年末にはタイヤ交換をしなければと思っています。
最近はエコタイヤでグリップもいいのが出てきていますので、「B-style EX」または2月に発売になる「DNAアースワン」か迷いそうです。価格comの情報を元に判断したいと思っています。
書込番号:7253796
1点

情報ありがとうございます。低燃費という言葉を過度に期待し過ぎていたようです。色々なご意見ありがとうございました。
書込番号:7256636
0点

燃費は使用する環境(使い方・道路事情)で大きく変化するものです。
2006年のデータしかありませんが
走行距離21,905.9キロ
給油量1294.3リットル
燃費16.93km/l
私の使用環境では、こんな所です。
2007年のデータは未集計。ガソリンスタンドのレシートの束が・・・
書込番号:7268549
4点

2007年12月に新車で購入しました。
スティングレー](ノンターボ)CVT車です。
今回納車時満タンで初回のガソリン入れました。
404q走行で、24Lでした。16.8q/L
うち300qは渋滞のないバイパスを時速80qで走行しました。
新車で初回ということを考えるとまずますでしょうか。
書込番号:7288012
2点

我が家のワゴンRの燃費をお知らせします。
購入を検討されている方は、ご参考にして下さい。
差し出がましいようですが…。
■詳細
□FX-LIMITED(2006.09新車購入)
□4AT
□主に、買い物に使用(往復4Km)
□一応、好燃費を心掛けている
急発進 しない
急ブレーキ しない
赤信号予測エンブレ たまにする
エアコン 結構我慢した
エンジン回転数 2.5〜3.0のレンジを保つ
スピード 55〜60km/Hを保つ
■ワゴンRを買って
□総評としては、大変満足しています
購入の際には、コンパクトカーか軽で迷った経緯あり
□行動範囲が狭い人には、やはり軽が最適
□好燃費を心掛けると、吹き上がりに非力さを感じる
□ただし、流れに乗れば問題なし(それまでがストレス)
■ガソリン給油レポート
日付 ODD A 給油 燃費 G単価 給油金額
09/26 0372 372 24.42 14.6 136 3264
10/15 0778 405 32.09 14.4 128 3596
11/01 1161 150 10.00 15.0 129 1310
11/05 1311 383 25.17 15.2 125 3146
11/20 1716 404 26.44 15.3 125 3305
12/10 2067 351 26.00 13.5 123 3198
12/31 2346 279 21.00 13.3 118 2478
01/25 2736 389 27.66 14.0 118 3263
02/12 3133 397 27.28 14.5 116 3164
03/10 3514 380 26.32 14.4 117 3079
03/26 3720 206 13.18 15.6 117 1542
04/08 3917 196 13.66 14.3 114 1557
04/29 4328 411 28.11 14.6 118 3316
05/19 4730 401 27.84 14.4 125 3480
06/03 5056 325 21.09 15.4 125 2636
07/16 5401 345 21.97 15.7 128 2812
08/20 5785 383 25.26 15.1 132 3334
10/10 6220 435 27.73 15.6 134 3715
書込番号:7295916
9点

ディーラーで購入しているのなら安心でしょうが
タイヤの空気圧をチェックしてみては?
空気圧が低いと燃費が悪くなりますよ。
書込番号:7319757
1点

シフトレバーのロックボタンの下についてる小さなボタンを押してしまってDsレンジのまま走っていませんか?
ディーラーでは説明をしませんからね。
その他、2007年という事は3世代目のMH21Sでしょうか。
10・15モードでカタログ燃費は19km/gですね。
タンク容量は30gですから、半分の15gで150km走行しますと実質10km/gになります。
搭乗者4人で普通に運転すればこんなもんです。
タイヤの空気圧を人が乗った状態で調整してもらうと改善するかもしれません。
私は4世代目にあたるMH23Sに乗っいてカタログ燃費が23km/gですが、気を遣って走ると25km/gくらいにはなります。
(1回の給油28gで700km以上走る)メーター表示の燃費は24kmで平均値とすれば大体合っています。
コツですが、時速45km以上まで加速したら一度アクセルを離してペダルに足をそっと載せ直すと燃費が5〜8km/g改善します。
目的のスピードに達してからもこれをもう一度繰り返すと更に燃費が改善します。
但し、犬や猫より猿、鹿、狸の方が多い地域で1人で乗る場合の話です。
街中の人の運転で街中を走ったらカタログ燃費の半分が妥当ではないでしょうか。
一時停止を繰り返す場合でも、加速・ニュートラル・ブレーキの繰り返しにして惰性で走行する区間を増やしますと燃費が大幅に向上します。
そのために加速でしっかりアクセルを踏むのは良いのですが、オバチャンダッシュをやると燃費は悪化します。
トロトロ加速してもエンジンの効率落ちるので難しいですね。
ニユートラルにするのも、シフトレバーで操作すると通常の安全確認と運転操作がお留守になる人も居ます。
気をつけましょう。
書込番号:24422914 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ZNZさん
もう13年前ですよ、吃驚しました。
書込番号:24423040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > ワゴンR 2017年モデル
MH34S 20周年特別仕様車からMH95S HYBRID FXに乗り換え予定なのですが、前車に装着されているスティングレイにも当時標準装備されていた15インチホイールを後車(14インチスチールホイル)にインチアップとして装着は可能でしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:24131339 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

gen_chan123さん
MH34S 20周年特別仕様車のホイールサイズは15 x 4.5J インセット45です。
これに対してMH95S HYBRID FX のホイールサイズは14 x 4.5J インセット45です。
これならホイール幅やインセットが同一ですから取り付け出来そうですね。
書込番号:24131383
1点

>スーパーアルテッツァさん
早速のご返答ありがとうございます。
タイヤの経はほぼ同じで問題ないことはわかっていたのですが、ホイールの色々な数値のことが詳しくなかったので心配でした。
ガリ傷もなく、タイヤを替えて間がないのに、これから暑くなるって時にエアコンがダメになりました。
お買い得な未使用車に出会ったので買い替えを決心しました。それに付け替えられたらスタッドレスもそのまま使えるので、車屋さんに相談してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24131452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > ワゴンR 2017年モデル
ワゴンR HYBRID FZ 2020モデル
先日、スズキアリーナにて試乗と見積もりをして参りました。
車内が広く感じ、視界も良く、安全サポート機能が充実している印象で、前向きに検討しております。
オプション類はオートバックス等で付ければ安く済みそうですが、詳しくないので最初から付けておきました。
ETC車載器について質問があります。
ナビ連動型(CA7D)にしたかったのですが、昨年の工場火災の影響らしく納期が未定なため、
ナビ非連動(CA6G)になるとの事で、利用履歴がナビ画面で確認できないようですが、
それ以外に機能的に何か違いはあるのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
2点

25〜30万はねびきいけるはずですよ>シマリスの飼い主さん
書込番号:23976631
3点

>シマリスの飼い主さん
ETCに関してはたいした違いはないでしょうけど。
個人的には利用履歴なんて見ないから、どうでもいいし!必要なら音声で聴ければ十分。前は皆んな音声でしたよね。
詳しくないからディーラー任せ?
逆に詳しくないから量販店任せの方が、安くて良いものが手に入りそうですね。
書込番号:23976955 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シマリスの飼い主さん
>それ以外に機能的に何か違いはあるのでしょうか?
ナビとの連動の有無の違いだけの様ですね。
連動型が希望であれば注文書に入れておき、届き次第取付(取付費用カット・セットアップ費用は支払で交渉)して頂いたら如何でしょうか?
書込番号:23979318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>湯〜迷人さん
>ninjasuuさん
>肉まみれ坊やKさん
アドバイスを頂きました皆様、ありがとうございました。
ETCの履歴は、音声やETC履歴照会サービスサイトで確認できることが分かりました。
書込番号:23995041
1点



自動車 > スズキ > ワゴンR 2017年モデル

問題ない
問題があれば車とし危険では?
書込番号:22198866 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

めだか。さん
問題があると感じるかどうかは乗る人の感覚によると思います。
私ならスタビ無しのワゴンRに乗ると、ロールが大きいなと感じるのでしょうね。
という事で、めだか。さんご自身でスタビ無しのワゴンRを試乗して、問題無く乗れそうかどうかご判断下さい。
ただ、日常の使用という観点で考えると、ロールは大きいけど問題無く乗れると感じる方が大半だと思いますよ。
参考までに↓は旧モデルも含まれていますが、ワゴンRのスタビライザーに関するパーツレビューです。
https://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/wagon_r/partsreview/review.aspx?bi=8&ci=106&srt=1
書込番号:22199111
6点

>日常使いでは問題ないのでしょうか?
問題があるなら全グレードに標準装備されるはずですよ。交通法規を順守する限り全く問題ないです。
書込番号:22199156
4点

スタビライザーにはメリットが多いのですが、デメリットもあります。
極端な例ですが、ジムニーパーツで
http://www.apio.jp/sp/parts/6300-33.html
というものがあります。
また昔日産サファリには、スタビライザーをオンオフできるスイッチがあったと思います。
スタビライザーがないことにより、凸凹の雪道で、ちょっとは走破性上がったりして?
また片輪の振動を反対のサスペンションに伝えてしまったり、多少なりとも車両価格や重量も押さえられるのでは?
書込番号:22199206 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>めだか。さん
日常走行だとスタビライザーは全く必要ありません。
ねじりバネですね。コーナリング時のロールが小さくなります。
一般車両に付けても意味のない部品だと思います。
過日、代車でFXグレード乗りましたが、スタビが必要なレベルで走るとかなり怖いと思います。
乗り心地が良い分、フロントの接地感が鈍いので、スピード出すにはスタビ以前の問題です。
スタビの恩恵を受けるならば、軽ハイトワゴンではなく、S660やアルトワークスなどかと思います。
書込番号:22199249
4点

>iPhone seさん
特に問題は無いのですね。
ありがとうございます。
書込番号:22199550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スーパーアルテッツァさん
コメントありがとうございます。
ロールが多少大きくなる程度なのですね。
勉強になりました。
書込番号:22199552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JTB48さん
特に問題は無いのですね。
ありがとうございます。
書込番号:22199556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さらしらすらせらそらさん
なるほど、一長一短があるのですね。
勉強になりました。
書込番号:22199737 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Ryo-さんさん
コメントありがとうございます。
普通の走行では問題ないのですね。
大変勉強になりました。
書込番号:22199739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハイブリッドFX、11ヶ月乗ってます。
通常の省エネ運転、街中での安全運転の場合だと、逆にクッションの良さがメリットになります。 スタビライザーは横方向の沈み込みロールを制限するために、全体的にクッション性能が落ちます。
話は変わって、2級国道の山道、アップダウンと厳しいカーブが連続する道で、なぜか?アドレナリンが湧いてしまって限界スピードに挑戦するような場合のことですが、ロールは当然大きいです。 でもハンドルを小刻みに曲がる方、逆の方へ切るような運転をすればロールをある程度相殺できます。 カーブ入り口で緩めにハンドルを切って、カーブが予想よりもきつかったため、さらに大きくハンドルを切るような運転をすると嫌になっちゃうでしょうね。 大きめに切って戻しながら曲がるような感覚で曲がれば、スタビ前後装備の普通車と同じ速度でも走れますよ。勿論、標準タイヤで。
それと、もう1つ言えば、標準ではONになっている 『横滑り防止装置』が内側車輪にブレーキをかけてスリップしないように踏ん張るため、オーバースピードでもハンドルを切れば外側に膨らまないで曲がれるので対向車とぶつからずに済みます。 でも踏ん張った分は、カーブ外方向への大きな加速度となって跳ね返ってくるのでロールも相当大きくなります。 頑張って走ると、翌朝は腹筋・背筋が少し疲れ痛み状態です。 そういう状況では、スタビ付きの方がいいですが、カーブを深さを覚えた道で適切な速度調節とハンドルの切り方が出来れば、「スタビ無くてもいいよね」という感覚まで改善は可能です。
カーブ後半でハンドルを戻すように持って行くハンドルの切り方は、横Gやロールを相殺するのでスリップ抑止効果が有り、滑り易い路面での安全性も高いです。
Youtube動画で評論家の方が乗り比べして感想を述べていますが、「私ならFXにする。」と言い切った有名評論家さんも見つかります。運転の仕方も影響するのです。
また、これもYoutube動画からの情報ですが、スタビの付かないFXのサスペンションは、サスペンション自体に組み込まれた仕組みで、ある程度ロールを抑制する仕組みになっている・・・という情報もあります。 これは真偽の証拠はありませんが・・。
実際には日本の道路事情ですから、住んでいる環境にもよりますが渋滞でのノロノロ運転や、国道・高速道路での一定速運転の機会が多く、安全上・省エネ上の理由で攻められる状況の峠道なんて走るのは1割以下じゃないのかな?
軽自動車でこのFXほど乗り心地がいい車は少ないと思います。
書込番号:22296824
5点

以前3代目のスタビ無しに純正中古パーツを集めてスタビを付けてみました。
確かに荒くハンドルきってもロールはしにくいです。
ただ路面のでこぼこはよく拾うようになりかなり乗り心地は悪化しました。
1年で根を上げ戻しました。
ロールは雑に操舵しなければ問題ありません。
必要な車は背が高いのかパワーがあり速度が出てこのロールを出したらとっちらかるような車種だけですね。
書込番号:22415365 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



自動車 > スズキ > ワゴンR 2017年モデル
親の車の買い替えでこちらが候補です。
FAはややこしいシステムが無く今まで通り使えるので良さそうです。
装備差は気にする程ではないです。
FXはハイブリッドですがどれほど良いのでしょうか。
燃費が若干いいだけですか。
モーターアシストの有無は加速感は全然違いますか。
FAは20kg軽いので加速の体感はトントンですか。
色はアクティブイエローが目立って多少は事故防止になるかなと思ってますが
長く乗ると色あせが目立つ色ですか。
メタリックでは無いならソリッドでクリア層の無い色でしょうか。
書込番号:23870845 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

親御さんの年齢にもよりますが、アクセルペダルの踏み間違いがないのは5速MTなので
FAの一択ですね
CVTならFXはスマートキーやフルオートエアコンが装備されているので快適です
FXでもセーフティ機能のレス仕様が選べると↓では書いてますがどうなんでしょうか
自分ならレス仕様があれば迷わず選びますが
https://car-mo.jp/mag/2018/10/7247/
書込番号:23870992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さばやんさん
FAはMTが選べるのでそこがポイントかと思います。
アクセルとブレーキの踏み間違いや前後のギヤポジションの誤操作の危険が少ないMTを求めるならFAを、それ以外の選択基準であれば、装備の有無や予算で決めると良いでしょう。
ちなみに、昨年うちの母親はMTが良いという事でFAのMTの4WDを購入しています。
書込番号:23871209 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MTは選択肢にありません。
セーフティは付けます。
フルオートエアコンとキーフリーは今のに付いてないので無くてもいいです。
肝心のハイブリッド+R06DとR06Dの性能比較が知りたいです。
カタログ値では市街地でちょっと違いがある程度でこれは信号のアイストとゼロ加速の頻度の差ですか。
田舎でほぼ郊外なので、ハイブリッドの恩恵無しでアイストのデメリットを受けまくるだけならFAもありと考えてます。
装備の差以外でFAの落とし穴なんてあったりしますか。(遮音をケチられてないかとか)
書込番号:23871488 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > スズキ > ワゴンR 2017年モデル

>ぞーぞーさん
最近の軽自動車は、特に乗り降りしやすいように、90度近く開くようになったので、注意が必要です。
対策としては、気を付けて開けるしか無いです。
書込番号:22853719 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ぞーぞーさん
>ドアが開きすぎて、隣に止まってる車に傷つけそうで怖いのですが、うちの車だけでしょうか?
そんな事はありません。
下記のように、どのワゴンRでもドアは大きく開きます。
https://www.suzuki.co.jp/car/wagonr/comfort/
>対策できることはありますか?
下記のドアガードのような商品をドアに取り付ければ、隣の車にドアで傷を付ける事を軽減出来るでしょう。
http://www.carmate.co.jp/products/list.php?category_id=84
書込番号:22853733
1点

ただ、隣の車にドアが当たらないように、十分に気を付けてドアを開ける事が一番重要です。
書込番号:22853737
5点

たぶん、開きすぎてっていうのは角度の問題を話してるんじゃなくて
「勢いよく開く」って言いたいんだと思うよ。
ドアを抑えながら気を付けるしかないな。
書込番号:22853753
10点

Nボかタント買って、助手席側のスライドドアから降りれば?
書込番号:22853801 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

N-VANも90°近く開きます。
運転席側のドアを開いた後、助手席側のドアが開かれ、突風で運転席側のドアが動き出し隣の車にぶつかりそうになったことがあります。
左右同時は、危険ですので、注意しましょう。
書込番号:22853833
8点

みなさん、お返事ありがとうございます!!
無知でお恥ずかしいです。
気をつけて開けるようにします。
書込番号:22853869 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

最近の軽は特に開きが大きいですね
路面が平らでない場合、風が有る時気をつけてください
書込番号:22854323
3点

500万以上の高い車の横にはとめないようにしましょうね。
修理費も半端ではありません。
リヤ名番モール部品代だけで5万。びっくり。
書込番号:22854414
3点

アウトバックで近所のスーパーに行って,10分ほど駐車している間に,ドアパンチを受け大ショック。査定減です。オプションでドアのバンパーモールを付けていたのに,ドアノブの高さにやられてしまいました。
トラウマで,そのスーパーにアウトバックで行けない。無造作にドアを開ける人がぶつけて逃げるのでしょう。
気をつけている人は,大きなことはやらないと思います。強風を後ろから受けないように停める,普段から必要なだけ開けるなどの工夫があると思います。
書込番号:22854444
4点

遅レスですいませんが…ダイハツ車からの乗り換えだとその辺強く感じられる可能性大かと。
ダイハツ車も大きくは開くものの、小さい角度から3段階くらいに分けて開くようになってますから。そういうことでしたら次のクルマはまたダイハツに戻す、とかした方が良いかも。
当面はドアハンドルをしっかり持って開きすぎないよう注意しながら開けるしかないですね。自分は例えば強風のときなんかは持って行かれないように左手もドア上部に手を掛けながら開けたりしてますよ。
書込番号:23762110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あああ…中間2段ストッパーはワゴンRもそういう仕様でした。ごめんなさい。。
書込番号:23763757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ワゴンRの中古車 (全6モデル/7,235物件)
-
- 支払総額
- 104.6万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 4.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.6万km
-
ワゴンR ハイブリッドFX 車検9年3月 禁煙車 中古アルミ冬タイヤ付 衝突軽減ブレーキ 車線逸脱警報 オートライト シートヒーター スマートキー
- 支払総額
- 76.3万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 6.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.0万km
-
ワゴンR FA ナビ フルセグTV Bluetoothオーディオ CD再生 キーレス アイドリングストップ
- 支払総額
- 35.3万円
- 車両価格
- 29.7万円
- 諸費用
- 5.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 53.5万円
- 車両価格
- 44.9万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 5.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜249万円
-
6〜207万円
-
3〜256万円
-
7〜202万円
-
9〜156万円
-
13〜239万円
-
14〜212万円
-
17〜310万円
-
11〜196万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 104.6万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 4.8万円
-
ワゴンR ハイブリッドFX 車検9年3月 禁煙車 中古アルミ冬タイヤ付 衝突軽減ブレーキ 車線逸脱警報 オートライト シートヒーター スマートキー
- 支払総額
- 76.3万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 6.5万円
-
- 支払総額
- 53.5万円
- 車両価格
- 44.9万円
- 諸費用
- 8.6万円