
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ワゴンR 2017年モデル | 706件 | ![]() ![]() |
ワゴンR 2012年モデル | 994件 | ![]() ![]() |
ワゴンR 2008年モデル | 210件 | ![]() ![]() |
ワゴンR 2003年モデル | 36件 | ![]() ![]() |
ワゴンR 1998年モデル | 35件 | ![]() ![]() |
ワゴンR 1993年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
ワゴンR(モデル指定なし) | 5251件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2016年9月29日 23:27 |
![]() ![]() |
31 | 7 | 2015年7月3日 22:07 |
![]() |
2 | 2 | 2014年12月24日 21:06 |
![]() |
8 | 4 | 2014年9月17日 10:56 |
![]() |
2 | 2 | 2014年9月7日 22:39 |
![]() |
1 | 0 | 2013年12月14日 14:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DIYで、WAGON−R MH34Sにバックカメラの取り付けができたので投稿します。
先ず、RCAケーブル接続のために、ナビユニットを自分で外すことができるか実際にやってみて確認しました。 エアコンの吹き出し口の一番下の羽根を引き抜き、ネジを外してからナビユニットを引き抜きます。この時ユニットの左下部分を引っ張りながら、車のパネル部を押すようにしたら、やっとの事でしたがバリッと外れました。 その後、ハザード用ケーブルのコネクターのロックを、下から先の尖ったもので押して外すと、ナビユニットを引き抜くことができ、カメラ用の黄色のRCAコネクタが確認できたので、自分で取り付けできるとの見通しが立ちました。
そこで、ネットでカメラを購入しましたが、価格、信頼性、大きさを考え、bc−100を選びました。
次にWAGON−Rのハンドルの正規カメラ取り付け位置にカメラの大きさに合わせた約23mm四方の穴を、外側からドリルとヤスリで開けました。ハンドルは樹脂製なので簡単に開きました。縦方向にはハンドルの取り付けネジ部があり、少し狭いと思いましたが、後で画像を見ながら、微調整することにしました。作業は扉を半分開いて、紐で止めておくとやりやすいです。
配線は、後方左のパネルを外してバックライトの電源を分岐して接続し、画像信号は、ドア下を通しナビのRCAコネクターに接続。 カメラを仮付けしエンジンをかけてから、ナビ側でカメラ設定を行い画像が正常に映ることを確認しました。
カメラの取り付けは、シリコーンシーラントで内側から接着しました。外れないようにかなり盛り上げましたが、水漏れしないように、なおかつレンズが汚れないようにするのが一番難しいところでした。最後にシリコーンが固まらないうちにカメラをベストの方向、すなわち、バンパーが画面の下にわずかに見える位置に調整しました。表にはみ出したシリコーンは固まらない内に、ピンセットできれいに取り除きました。
画像は、きれいで、明るく見やすいです
4万数千円が、カメラ6200円、シリコーンシーラント198円、ヤスリ108円で上がりました
3点

>fukumaru.comさん
ナイスDIY!こういうのすきです。
書込番号:20247623
0点

バックカメラの取り付けについて取付基準的なものが法令で決められています。
正規の取り付け位置でも正規の取り付けキット以外の場合、車検が通らなくなる可能性があるので注意。
書込番号:20250329
0点



ワゴンR FZ Sエネチャージ購入して初めて長距離乗りました。満タンにしてから148キロ走り、そのまま同じガソリンスタンドで満タンにしました。
わずか4.07Lしか入りませんでした。
なんと34キロという燃費。
国道16号から、古河まですべて下道です。
平日なので16号はトラック渋滞少しありました。
余りの燃費の良さに感激して投稿してしまいました。
書込番号:18931181 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ドウ ビアン さんの感激に水を差すのが目的ではありませんが
満タン法は誤差が大きいですから実はもう1L入ったなんて事があれば全然変わってしまいます
4.O7Lですよねタンク内の空気だったり配管部分だったり気温での膨張だったり
数値の誤差が大きいです
一応の目安にはなりますが1回の給油のみで判断せず継続的調査が必要かと思います
例えば1年分とか10000km分とかであれば満タン法もかなり正確だと思います
良い燃費が続くと良いですね
書込番号:18931198
9点

給油ランプが点灯するくらいまで 走行した後に給油して
10回くらいでも 計測してみて その平均値でも取ればイイのでは・・
4Lやそこらの給油量では 誤差が大きいと思うよ
書込番号:18931293
9点

148kmでガソリン4.07Lだとちょっと計算合わないけど…。
それでも、例えば5Lだとしても約30km/Lですからね。
中々良い数値では?
燃費計はいくつ出ましたか?
34km/Lが燃費計?
満タン方が36.4km/Lになるとか?
書込番号:18931535 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんのご意見ありがとうございました。満タンにした時に興奮して、こまかい記録は記憶喪失しています。
私の愛車は2.4Lのsuvなので、いくら頑張っても14キロが精一杯なので、この感激の大きさは皆さんお分かりいただければさいわいです。
満タンの仕方ですか、セルフの二回の給油は同じガソリンスタンドの同じポンプで入れました。まず最初に給油口にノズルを入らなくなるまで入れ、一回がシャとノズルのレバーが戻るまで入れ、そのまましばらく落ち着かせてから、再度レバーを引き自動的にレバーが戻るまで入れました。これを行きと帰りにやりました。
一応、18で免許取得して40年以上ガソリンスタンド使っています。
今後、跡付けのクルコンを付けるつもりですが、そうなるとsuvに乗る機会が減るでしょう。
とにかく、今時の軽自動車の、長距離運転時の燃費の良さに感謝です。
書込番号:18932101 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

燃料計が半分以上経過してからの、燃費を機会があれば報告していただきたいと思います。
書込番号:18932655
1点

関電ドコモさん
ワゴンRは、自宅とショッピングセンターと
近所の学校など半径10キロ以内の家内用
なので、このような毎日を続けると、
インジケータの燃費計は、だいたい
18キロです。
いわゆる実用燃費は、ある期間のその人の
乗り方により変動しますよね。
次回は、さらに長距離を運転してみます。
報告した運転で34キロ超なので、もしかしたら
40まで伸びる予感がします。
関電ドコモさんのご希望にはかないませんが
一回の運転による燃費にこだわり続けます。
また報告したいと思いま
す。
書込番号:18932765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エコランは自分は好きです。
CVTは、アクセルを殆ど踏まずに、走る事が出来て信じられないような燃費を出せます。
旧ノート(CVT1500cc)は旧デミオ(4AT1300cc)より、うまく走れば15%位良い燃費です。
SエネチャージのワゴンR、自分も興味があります。
夢の40`超え、頑張って下さい。
書込番号:18932967
1点



自動車 > スズキ > ワゴンR 2012年モデル
先日、H25年式ワゴンR FXモデルについて質問をさせて頂いた者です(^o^)
先週の水曜日に、某中古車販売店へ必要書類等を提出し、その間の代車として、マツダのフレアを代車として用意して頂きました(^o^)
一週間の慣らしも含めての感想ですが、まだ不慣れな部分があってか、それでも燃費計での話ですが、平均で19qを計測しました。
あくまでも代車ですので、販売店側の管理上の事も考慮して、トリップメーターはいじってませんが、満タン方での燃費は改めてレビューしたいと思います(^o^)
書込番号:18301742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

・・・
あっ、よかったですね^^
最近はタイヤにより燃費が変るみたいです。
エナセーブ EC203 だと満タン法で20キロ超えてたのが
冬なので安全の為VRXに変えたら20からすこしさがったようです
燃費は楽しみのひとつだと思います^^
楽しみにしてますm(__)m
書込番号:18302185
1点

ぽちどらごんさん(^o^)こんばんは(^o^)
返信ありがとうございます(^o^)
私が住んでいる近畿地方某地域はスタッドレスタイヤ必須な地域な為、ダンロップ社製のエコタイヤからスタッドレスに履き替えましたが、それでもリッター19q前後を計測しました乗った、寒い季節以外の季節が楽しみになりますね(^_^)
書込番号:18302206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > ワゴンR 2012年モデル

スズキは当然、他モデルにも搭載するんでしょうね。
ハスラーにも載せるのかな?
来年が楽しみです。
書込番号:17942391
1点

mh34初期乗りです。なので、レビュー書けないんです(-_-;)
初期だとカタログで28km/lだったと思いますが、平均で22Km/lの燃費です。
Sエネチャは本気で乗り換えたいくらい静かでした。
街中だとエンジン再始動の音は聞こえません。
アップダウン激しい地域(高校生くらいしか自転車で登れない坂が多い)で約7.6km乗りました。平均燃費は24km/l程度でしたね。
もちろん、交通の流れを妨げることなく、発進は2500〜3000回転と信号グランプリでは負けませんw
試乗車はまだ100km程度しか走っていませんでした。
アイストも気持ちよくかかりますし、再始動の音も静か。
ただ、アシストされている感覚がいまいちでした。
早く他の車にも搭載されればいいですね。欲を言えばもうちょっとアシスト時間が長かったり、アシスト力が強ければ言うことなしですが・・・
書込番号:17943951
1点

アシストは燃費の為の動力性能のカバー的な使われ方ですし
グイグイアシストすれば電欠して燃費落ちるでしょうし、
アシストしてくれない状況が発生してパワーダウンが頻発しても困るのでしょう。
値段のNA、燃費のSエネチャージ、パワーのターボの3本柱でいくのでしょうね。
書込番号:17945618
1点

燃費仕様なのでアシスト中はエンジンの出力を絞って燃費を稼いでいます
それはそれで良いとして
スポーツモードの時に、追い越しスイッチみたいな感じで何秒かだけパワーアップ出来ると実用的じゃないかな?と思います。
書込番号:17947032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スズキ自販南東京 スズキアリーナ多摩境に行ってきました。
スティングレーのハイブリットは近所のお店で試乗済みでしたので、ワゴンR FZ見に行きました。
試乗車(ワゴンR)にスズキディーラーオプションのケンウッドの8インチナビが付いてました。
7インチより、かなりデカく感じます。外観フロントも威圧感ありますが、インパネも迫力あります。
7インチのほうがバランス良いかな?
外観はスティングレーXと、フロント以外は大差なく(Xのハッチゲート下部のメッキぐらい)FZよりXのほうがバランス良さげでした。(この店は、X、FZともに白ボディカラー)
内装は、内装色の違いの他はイスがちょっと違う。(Xのが好み)
しかし、8インチナビ付いてる試乗車はめずらしいですね。近所の人は見に行くと良いですよ。(スピーカーは2みたいでしたが)
0点

http://www2.jvckenwood.com/products/oem/ds/info.html
ケンウッドのDKX-A800ですね 確かMDV-X701だかX500がベース機種なのでHDMIに対応していない等Z700系と比べると機能は落ちます
またケンウッドの利点の一つ逆チルトも搭載されていないです
スピーカーはワゴンRは2スピーカーが標準で、スティングレーは6スピーカーが標準です
2スピーカーが標準の車なので、試乗車にスピーカーを後付けしてしまうと沢山スピーカが付いていると勘違いする客も居るから増設はしなかったのでは?と想像します
ちなみに私の乗ったFZの試乗車はオーディオレスでナビの型紙が貼ってありました。
書込番号:17912103
2点

北に住んでいます さん こんばんは。
2スピーカーの理由はそう言う事ですか。参考になります。ありがとうございました。
ワゴンR用8インチナビは、これと、アルパインがありますが、どっちが良いかな?ハスラーやスペーシア用のスズキ純正8インチオーディオガーニッシュも出ると良いですね。
スズキのお店で8インチナビの試乗車増えてますね。
佐賀
http://s41201950.sj-saga.jp/
宮城
http://s04423951.sj-miyagi.jp/
北海道
http://s01213952.sj-hokkaido.jp/
その他各店にもありますね。
ワゴンR、なんか気合を感じます。
しかし、アルパインのX800-WR がワゴンRのマイナーチェンジで取り付け出来なくなってたらイヤですね。(合いそうに見えますが)
書込番号:17912500
0点



CT51S
〇良い点
広い車内。
広い助手席の下スペース。
高燃費。
安い維持費。
アフターパーツ多い。
〇悪い点
ハザードスイッチがハンドルの奥にある事?
色々あり安く仕入れた為自分用に使用。
燃費も良く、広い車内でシートを倒して
サーフボードを3枚積んでも余裕余裕。
寝る事も可能。
キャンプ等にも使えるなと思います。
1点


ワゴンRの中古車 (全6モデル/7,252物件)
-
ワゴンR FX 令和6年式・走行10800Km・踏み間違い防止機能・スマートキー・プッシュスタート・ベンチシート・傘立て・
- 支払総額
- 115.0万円
- 車両価格
- 110.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.1万km
-
ワゴンR FX 令和6年式・走行12100Km・踏み間違い防止機能・スマートキー・プッシュスタート・ベンチシート・傘立て・
- 支払総額
- 115.0万円
- 車両価格
- 110.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.2万km
-
ワゴンR FX 正規AA仕入れ★第三者機関査定済み★修復歴なし★法定整備★車検2年★実走行★人気のパールホワイト★オートマ★
- 支払総額
- 38.0万円
- 車両価格
- 28.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 3.6万km
-
ワゴンR FX 4WD 車検2年 アイドリングストップ オートエアコン ETC シートヒーター CD 衝突被害軽減ブレーキ 横滑り防止装置
- 支払総額
- 39.8万円
- 車両価格
- 32.8万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 12.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜249万円
-
6〜207万円
-
3〜256万円
-
7〜202万円
-
9〜156万円
-
13〜239万円
-
14〜212万円
-
17〜310万円
-
11〜196万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ワゴンR FX 4WD 車検2年 アイドリングストップ オートエアコン ETC シートヒーター CD 衝突被害軽減ブレーキ 横滑り防止装置
- 支払総額
- 39.8万円
- 車両価格
- 32.8万円
- 諸費用
- 7.0万円