
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ワゴンR 2017年モデル | 706件 | ![]() ![]() |
ワゴンR 2012年モデル | 994件 | ![]() ![]() |
ワゴンR 2008年モデル | 210件 | ![]() ![]() |
ワゴンR 2003年モデル | 36件 | ![]() ![]() |
ワゴンR 1998年モデル | 35件 | ![]() ![]() |
ワゴンR 1993年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
ワゴンR(モデル指定なし) | 5251件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 7 | 2012年10月10日 01:37 |
![]() |
24 | 7 | 2012年4月30日 11:27 |
![]() |
4 | 3 | 2011年3月8日 14:04 |
![]() |
8 | 12 | 2010年8月23日 19:35 |
![]() |
0 | 1 | 2009年4月7日 21:30 |
![]() |
14 | 70 | 2008年6月20日 21:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


販売店でも標準車にない吸音材がふんだんに使われ、静粛性の高さがまるで違うのだとここまで
違うと教えてくれない売り上げが偏るのかな??
青山尚暉さんのレポートより。
新型ワゴンRは低燃費、エコ性能に特化した新型だ。基本的なデザイン、パッケージは先代と大きく変わらず、しかしJC08モード燃費はNA車で最高28.8km/リットル。ターボでも26.8km/リットル。ハイトワゴンにして4WDを含む全車免税適合車なのだからすごい。
クラス最高の低燃費を達成した秘訣(ひけつ)はまず最大70kgもの軽量化。そして減速エネルギーで発電、充電するエネチャージ、時速13キロ以下でストップする新アイドリングストップ、アイドリングストップ時にエアコンのコンプレッサーが止まっても一定時間涼しい風を送るエコクールなどの技術、さらにはメーターの照明色(青→緑)の変化によって自然にエコ運転ができるエコアシスト機能、専用エコスペシャルタイヤなどの採用があげられる(全グレード)。
お薦めはズバリ、エアロ仕様のスティングレーだ。大人っぽくなったカッコ良さもさることながら、標準車にない吸音材がふんだんに使われ、静粛性の高さがまるで違うのだ。
また、ターボエンジンは副変速機付きCVTとの相性がよりよく、微細なアクセルコントロールをしやすく一段と走りやすい。ターボモデルの乗り味は軽自動車とは思えないほど上質でもある。
比較的コンディションのいい路面での乗り心地、そして安定感の高さは標準車、スティングレーともに軽自動車それぞれのクラス最上級。エネチャージは減速時、頻繁に作動し、実燃費はNAモデルならHVに迫る数値が期待できそうだ。
ファーストカーとして選ぶなら動力性能に余裕あるスティングレーのターボを推す。セカンド/サードカーとして街乗りメインで使うならNAモデルで十分だろう。
0点

上2行が何言いたいか良く判らんとです(日本語でOK的な)。
他人の文章を勝手に転載するのも如何な物かと。
リンク貼るだけ十分じゃない。
http://response.jp/article/2012/09/18/181498.html
書込番号:15176090
1点

新型になる前からスティングレーは吸音材が標準車より多いです。
書込番号:15176356
3点

スレタイトル(吸音材)の具体的な書き込みがなく、まったく異なる内容の書き込みですね。
リチウム電池の寿命が未知数(10年程度の寿命?)で、交換必要だと10万円必要らしく、下取り価格に影響し悪くなりそうですね。
ここは、メーカーに頑張ってもらって、1〜2万円位にしてほしいですね。
でも、燃費の数値を良くするためのアルトエコの20リッタータンクに比べたらワゴンRははるかによさそうですね。
書込番号:15178442
1点

スティングレーは通常ワゴンRより吸音材が多いとのことですが、具体的にはどのあたりが強化されているのでしょうか?同じような対策をするとワゴンRも更に静粛性が上がるのでしょうか?特に3000回転以上のエンジン音が気になるのですが。
書込番号:15181746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

旧型ではボンネット裏の吸音材とダッシュサイドパネル内の吸音材が追加されてるようです。
新型は?です。
書込番号:15182097
1点

私も分からないでスティングレーTを買いました前のは乗ったことはありませんが、後で聞きましたら、ボンネット裏、ダッシュパネル外面、ダッシュサイドパネル内、吸音材を足してる、新型はそれと新タイプのエンジンマウント、吸音機能を持つ成型天井が違うとの事、イヤホンと同じような感じで、不快な周波数領域を前よりも遮断してる、100キロを2500回転で走る・・すごい進歩だと思いました、この頃の車のCAE(コンピューターシュミレーション)能力がまるで違うようです。タイヤもBSのエコピァ履いてる・・HV(T・メーカー)タイヤブランド等々でプラスアルファで静かに感じるそうです。聞いた話ですが(汗・・でも買って満足してます。
書込番号:15182868
0点

スレ主さん
貴殿、ほぼ間違った知識をもってしまっておられます。
日本語が難しくて、そうなっているのかもしれませんが、もう少し勉強された方がいいかと思いますよ。
例えば、
>100キロを2500回転で走る・・すごい進歩だと思いました、この頃の車のCAE(コンピューターシュミレーション)能力がまるで違うようです。
少々意味不明なのですが、
時速100km/hで走行している時のエンジン回転数が2500rpm これがすごい進歩と感じているのですよね?
それと、その進歩の理由の説明が後に「この頃の・・・」と続いていますが、「この頃」とは「近頃の」と言いたかったのですよね?
なお、CAE能力は全く起因しておりません。この程度の事にCAEを活用せずとも、紙とエンピツがあれば卓上で計算できる次元の内容です。
書込番号:15183937
0点



2008年型のワゴンRで事故を起こしてしまいました。その日は夜に雨が降り出していて右折しようとした所、直進してきた自転車に横からぶつけてしまったのです。自分の速度は20km/h位でそのまま曲がろうとしたら目の前に自転車が現れ(2メートルくらい前で)、急ブレーキを掛けたのですが間に合わずドスン。すぐさま降りて『大丈夫ですか!?』。相手は高校生の男の子で傘も差さず帰途を急いでいた様でした。即、救急車と警察を呼び現場検証、男の子は病院に搬送。その後、私も病院に行って怪我の状況を聞き、その時は足が痛いとの事、後日精密検査を行い一週間様子を見ましたが、最終的には軽い打撲で済んだそうです。
ちなみに私の車は自転車のペダルがバンパーに食い込み大穴が開き、ボンネットも3センチほど凹んでいました。つまり、事故の衝撃をバンパーとボンネットで吸収したおかげで、男の子は軽い打撲で済んだわけです。速度が遅かったとはいえ、まともにぶつかれば、重傷又は死亡することはあるわけですから。交通事故で万が一、加害者となった場合は被害者の損傷が最小限になることが一番です。ワゴンRは、私の過失と男の子の怪我を最小限にしてくれました。
なお車ですが、事故を起こした当時は下取りが決まっており、すでに手元にはありませんが、ディーラーに手渡す日に、中もボディもピカピカにして別れを告げました。
0点

自転車が急いでいたせいにしてますが、結局、スレ主さんの安全確認が不十分だった、
という事ですよね?
まず、被害者に対し申し訳ない気持ちを抱くのが普通の感覚です。
笑顔アイコンで「柔軟ボディに感謝」などと言って喜んでいる場合じゃないと思いますが・・・。
書込番号:14490118
10点

>なお車ですが、事故を起こした当時は下取りが決まっており
これが事故の間接的な原因では?雨の夜間走行は極力避けるべきです。
書込番号:14490141
3点

>なお車ですが、事故を起こした当時は下取りが決まっており
もう愛着が無くなっていたんでしょう。
書込番号:14490815
0点

>雨の夜間走行は極力避けるべきです。
確かに安全運転という意味では避けたほうがいいのかもしれないけど
避けるに避けられない事情もあるはずで。
雨の夜間に交通量が減っているかと考えると
通常とそう大して変わらない現実もあるわけで・・・。
・・・・
ごめんなさい。
べき、という言葉にちょっと引っかかった。
書込番号:14492469
3点

最近軽自動車による事故報道が続いているから思い出したように書き込んだんじゃねーの?
加害者ってほとぼり冷めればこんなもんだよ。
書込番号:14493110
5点

>最近軽自動車による事故報道が続いているから
小学生の集団登校なんかですね。ボーっとしてたなんて言ってる容疑者もいますが、運転の基本が分かってないようです。私も通勤途上で集団に出会いますが道が狭いのでわざわざ迂回してます。
書込番号:14493534
0点

>直進してきた自転車に横からぶつけてしまったのです。
>相手は高校生の男の子で傘も差さず帰途を急いでいた様でした。
普通、自転車に乗る場合は雨が降っていても傘なんざ差さないのが普通だと思うのですが。
傘を差す方が当たり前のように書いていますが傘を差して自転車に乗る方がよっぽど危ない。
書込番号:14502090
3点



平成9年式でセカンドカーなんですが,現役バリバリで,家族やたまに乗せる人からの評判が未だ高いです。
行きつけの車屋に,軽4はタービンが10万`越えたらほとんどブローするから、覚悟しときな!
っていわれて覚悟していたものの(実際F6A搭載ワゴンRのタービンは10万`越えた途端にタービンブローしたらしいです),3000`毎にオイル&フィルター交換を必ず実施してきた結果,現在12万キ`を越えましたが,いまだノントラブル,絶好調です。
オートバックスのオイル会員になるとフィルター交換も無料なんで,かなりお得です。
AT車ですが,トルコンの調子も絶好調で,変速ショックなど皆無です。
従ってマフラーからの白煙など無縁です。
オイル減少もみられないので,タービンブローどころか,エンジンも全くオイリ上がりしていない,つまり摩耗していない事になります。
実際,圧縮も計りましたが,圧縮落ちしていませんでした。
このHITACHI製タービンは優秀です。名タービンです。
リモコンエンジンスターターによる水温上昇してからの乗車&こまめなオイル交換&アフターアイドリングによるものだと確信しております(ECOに逆行していますが)。
特にK6Aエンジンのタービンは優秀らしく,行きつけの車屋いわく,18万`走行の部品取り車を買ってきたらしんですが,なんとタービンは大丈夫だったそうなんで,当分現役でいられそうです。
K6Aからタイミングチェーンなのでタイミングベルト切れの心配もありませんし。
軽4ターボ車でここまで長持ちする車はそうないのではないでしょうか。
約8万キ`走行時に,秘密兵器のマイクロフロン(東急ハンズで売っている,マイクロフロンとは別モノ)を添加してから,さらに調子よくなりました,添加して大正解でした。
他にも車検毎に必ずクーラント,ATFを交換しているのもここまで寿命を延ばせた理由だと思います。
別に車ももう一台所有していて,壊れても構わないですが,一向に壊れる気配がないので,
まだまだ現役でがんばれそうです。
あとデザインが初代の角ばったデザインが大変よく気にいっています。
未だ,周りの評判も高いです。
外観はヘッドライトだけウインカーがオレンジの純正タイプから,クリアのヘッドライトに交換して,ハイワットハロゲン&LEDポジション球に交換しているので,古臭さを感じさせないです。
純正フルエアロ,専用大型フォグ付き大型バンパーですし。
もうとっくに元は取れていますが,まだまだ現役でいけそうなので,とても良い買い物でした。
大当たりの車体でした。
大満足です♪
何でもそうですが,出だしの新製品より,クレームによる改善された対策品部品搭載の末期モデルの方が,欠点の解消になっていますね。
しつこいですが,長持ちの秘訣は水温管理,3000`毎のオイル&フィルター交換,車検毎のATF&クーラント交換によるものだと確信しております。
気になるのは青空駐車なんで車本体よりも,塗装ダメージが心配です,イオンコートでだましだましですね。
E-CT51S最高!
ほんと,良い買い物でした。
4点

K6Aのターボ車は本当にいいですよね。
車種は違いますが、昨年にKeiワークスを中古で購入しました。
8.4万kmと結構な走行距離ですが、買ってすぐにオイル交換をして元気です。
AZワゴン(中身はワゴンRと同じ)のNAにも乗っていますが、ターボ車の加速は別格ですね!
上り坂でも80km/hからグングン加速していきます。
NAだと人をたくさん乗せると追越車線走るのがきつかったんですけどターボだと余裕ですね。
12万kmでトラブル無しみたいで羨ましいです。
まだまだ頑張れそうみたいなんで大事に乗ってあげてくださいね
書込番号:12757244
0点

あ、もちろんこまごまとした消耗部品は換えていますよ。
ベアリングや操舵関連部品などなど。
でかいトラブルには幸いあってないですね。
最初期型ワゴンRはトラブル多くてATの不調&タービンブローなど,
よくここのスレでも言われていますが,
長持ちの秘訣は,やはりモデル末期のよく改良された車体そのもの,
日頃のメンテの賜物と思います。
あとこの車の欠点は,リアブレーキランプの球切れで,
いちいちバンバーを外さないといけない事ですね。
マイクロフロン,お勧めします☆
書込番号:12758546
0点

訂正:
マイクロロン…じゃなく,お勧めはマイクロフロン(ハンズに売ってます)です。
失礼しましたm(--)m
書込番号:12758572
0点



現在FXリミテッドに乗っていますが、シートの高さが調整できないため小柄な私は運転中アクセル踏むのに「足がつりそう」です。
なのでシートリフターが追加されたFXリミテッドUに買い換えることにしました。
どうせなら補助金が切れる前がいいと思い、お店にいくと、
来週の2010/8/20にマイナーチェンジ発表だとか。
内容はフロントマスクが少し変わる程度で内装や装備はほとんど変更ないそうです。
現行のブリーズブルーメタリックは廃止されるそうですよ。
この色、気に入ってたので残念です。
新型もいいけど現行型の値引きも魅力です。
さて、どちらにするか迷い中です。
0点

はじめまして。
私なら現行型を買います。
MCでそこまで変わらないのであれば、現行型を値引きして買ったほうがいいと思います。
内装、外装に大きな変更点があるなら新型ですが、今回のMCではそこまで変わらないので値引きに力を入れたほうがいいでしょう。
値引いた分、OPなどもプラスできますし自分好みの車に仕上がるかと……
あくまで私の個人的な意見ですので参考にならないかもしれませんが……
書込番号:11748359
1点

あれ〜?
てっきりMCで、CVTは「副変速機」付きに変わるのかと思っていたのですが・・・
書込番号:11749112
1点

ドライバーズシートをFXリミテッドUのシートだけ購入して付け変えるのは如何ですか
書込番号:11750015
1点

みなさん御指南ありがとうございます。
神龍1212さん
値引きを考えればMC前の方がお買い得ですよね。
ただ下取りはどうなのかな?
(新)おやじB〜さん
CTVは眼中にありませんでした。
今乗ってるATでも燃費や変速性能に不満はありませんので・・・
(今まで乗っていたMRワゴンとは格段の差です。)
餃子定食さん
その手がありましたね。
シート1脚交換となるといくらぐらいかかるのでしょう?
新車よりは安いと思いますが結構な金額なのではと心配してしまいます。
今回は減税と補助金もあるので新車購入したいと思います。
いろいろ考えたのですが、現行車を購入することに決めました。
決め手は「色」です!
みなさんありがとうございました。
書込番号:11751287
0点

AT4速とCVTとでは、走行性能と燃費のかなり違いがあるのでは?
CVTですと、AT10速といった感じですかね?
ギヤ比が0.5ぐらいになるので、加速時以外はエンジンが
かなり低回転なので、静かで燃費がいいです。
加速時はエンジンがすぐに高回転になる様に私は感じます。
書込番号:11754205
1点

結局、質問者さんの質問の意図が見えません。最初から色でほぼ決まってるようなら、わざわざここで、聞かなくてもよかったんじゃないですか?回答に対しても特に参考にするでもなく・・・つぶやきなら他でやって下さい!
書込番号:11761467
0点

今月20日にマイナーチェンジ発表ということは、現行車は相当前に
生産を打切っているはず。気にいった色の車を少ない在庫(?)から探すのは、
かなり大変ではないでしょうか?
書込番号:11762386
1点

おじさんNさん
わたしは実際にCVT車に乗ったこと無いので、どの位の差なのか分かりません。
ただ今乗ってるワゴンRのAT車は、今まで乗ってきた、どのスズキ車(Kei二台、MRワゴン)より変速ショックは少なくてトルクもあって燃費もよく段違いに乗りやすいです。
カタログ数値ではわかるのですが、今のところCTVの必要性を感じていません。
お盆休み前にディーラーに在庫を確認しましたら「残り二台」とのことでしたので、一台予約しました。
休み明けに本契約予定です。
昭二1さん
この掲示板、いつから質問掲示板になったのですか?
それに、わたしは一言も「質問します」なんて書いてませんが?
勝手な思い込みで書きこまれてもねぇw
書込番号:11764091
1点

私の家のもう一台の車は、トヨタのラクティスです。
車高が高いので重たいですが、1300のエンジンでも非常に快適に走ります。
CVTでなかったら、これほど快適ではないと思います。
試乗車でCVTの車を何度か運転してみれば、違いは分かると思います。
書込番号:11766173
0点

私は、マイナーチェンジの話を聞いて待つことにしました。
軽発のアイドリングストップが追加される様です。
都市部にお住まいで燃費を気にされる方は一見の価値はあると思います。
書込番号:11781827
0点

先程、本契約してまいりました。
おじさんNさん
今回は間に合いませんでしたが次回購入の際はCVTも候補に入れてみますね。
かげろうたさん
先程、ディーラーの方にマイナーチェンジ後のカタログ(明日20日正式発表)を見せていただきました。
新型車はアイドリングストップ搭載車も発売されるそうです。
気になる燃費は25km/l。
ただし、FXリミテッドグレードには搭載されず、FXグレードに搭載されてます。
FXリミテッドUはマイナーチェンジ後、ラジエターのメッキカバー3本が4本になる程度で外観上は殆ど変化ありませんでした。
内装もメーターにECOランプが追加された程度でしたよ。
この程度なら、マイナーチェンジ前の車を購入してよかったと思います。
書込番号:11782798
1点

確かに4速AT車は全然変わってませんね!
CVT車はうわさどうり副変速機付になり、ギヤ比は4.0〜0.55と超ワイド!!!
停車中にブレーキを踏んでいるとギヤが自動的にニュートラルになり、
クリーピングが切れる様です。
カタログ上でも燃費が向上してるので実際に走ったらだいぶ燃費がいいと予想できますね。
CVT車にはスポーツモードへの切り替えスイッチがあるので(旧型にも)、
これがまた楽しいと思います。
税金もCVT車の方が約1万円安い。
書込番号:11802541
1点



デミオスポルトH15年式 5MTを乗ってますが、低速トルクに不満を感じ
同等の車か、軽にするか悩みながら試乗開始
フィット デミオ スイフト
ムーヴカスタム ミラカスタム タント コンテ
EKスポーツ ステラ ゼスト ライフを乗って半分ムーヴに決めていましたが、
最後に見たワゴンRスティングレーを何故か気に入ってしまいました。
心地よい包まれ感 広さも必要にして十分 エクステリアとインテリアデザインも
気に入って、加速減速もまあまあ許容範囲だし、使い勝手が良さそう。
嫁も気に入ってくれたようで本日契約しました。
なんとなくスティングレーは独特の雰囲気がある車のように感じます。
0点



僕はこの5月にワゴンR納車しました室内広いし使い勝手がいいですよね
燃費は17.6やったしヘ
装備はアーシングと熱稲妻をつけています
NAだから出だしと坂道は弱いけどかなりいい感じですねエンジンに当たりがつけば燃費はもう少し伸びますかね(?_?)
0点

>装備はアーシングと熱稲妻をつけています
これは、後年まで新車時の性能を保つものであって、
今の性能を上げるものではありません。
なので、付けても「無駄」にはなりません。
もちろん、当たりがなじめば燃費が延びる余地はあります。
書込番号:7935446
0点

返信ありがとうュ
長く乗らないと行けないので大事に乗りたいですメ
前に乗っていたのはH8のワゴンRのMTに乗っていてそのワゴンRは燃費20位走っていたのでちょっとショックですけどATなので仕方がないですよねホ
書込番号:7935509
0点

最近はアーシングを工場出荷から新車装着しているモデルも見かけます
後付けパーツをメーカーが採用した数少ない例ではないでしょうか
書込番号:7935603
0点

↓燃費向上グッズの効果は?2008/03/13 10:04 [7526266]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7526266/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83z%83b%83g%83C%83i%83Y%83%7D&LQ=%83z%83b%83g%83C%83i%83Y%83%7D
↑熱稲妻(ホットイナズマ)を、ここの車カテゴリーで検索したみたところ
面白いレスがあった。読み応えがあって参考になった。
ワゴンRはいい車は認める。アーシングと熱稲妻は私は認めない。
書込番号:7935621
1点

>>最近はアーシングを工場出荷から新車装着しているモデルも見かけます
具体的な車種プリーズ!
書込番号:7935638
1点

僕は前のワゴンRのアーシングを移植してもらったんですけど今のワゴンRの純正のアーシングも結構太い線ですね
なぜアーシングと熱稲妻をみとめないのですか(?_?)
人それぞれ考え方がありますけどねヘ
ヒューズを変えたら燃費がよくなるのですか(?_?)
後何をすれば燃費が良くなりますか(?_?)
ありましたら教えて下さいュ
書込番号:7935647
0点

>>なぜアーシングと熱稲妻をみとめないのですか(?_?)
科学的根拠が全く無いし、メーカーの説明もデタラメ
こんな物信じる輩が未だに居る方が(?_?)だね
燃費に一番効くのは日常のメンテナンスと己の右足です
書込番号:7935674
1点

それはありますよね
燃費向上には右足と日頃の心がけですよねヘ
熱稲妻は知り合いが体感出来たから進めてくれたんですよ入れたらやっぱりアイドリングが落ち着きエンジンの音が静かになったように思われましたヘ
書込番号:7935832
1点

>>入れたらやっぱりアイドリングが落ち着きエンジンの音が静かになったように思われました
典型的なプラシーボ効果ですね!
書込番号:7935847
2点

ごめんなさいュ
プラシーボって何ですか(?_?)
あなたはワゴンRに乗っているの(?_?)
書込番号:7935856
0点

プラシーボ効果
オカルトグッズで燃費が良くなったっと錯覚する
お人よしが騙される典型的なパターンのこと
私もプラシーボ効果に一票です
書込番号:7936565
1点

ありがとうございますュ
そうですか(?_?)ホ
錯覚しているだけですか(?_?)
やっぱり燃費向上グッツって言うのは個人の努力しかないんでしょうかね(?_?)ヘ
NAのワゴンRなんですけどオイル交換は3000キロでした方がいいとおもいますか(?_?)
書込番号:7936601
1点

オイル交換はメーカー指定でいいですよ。
あと燃費はスタンドにも左右される事があります。
毎度同じ距離を走行後に入れるなどして、スタンド(メーカー)を
比較してみては?
ATは変速のクセを理解する事で燃費は変わってきます。
今までとまったく違うという認識をしっかり持てば少しは燃費が
上がるかもしれませんね…
書込番号:7936668
1点

ありがとうュ
ATの癖とかを知ったらもう少し燃費がよくなるかもしれませんね
また次雌れたら計ってみようヘ
獅ェ高いから少しでも長く走らしたいですよねC
書込番号:7936698
1点

こんにちは。
オカルトグッズはなかなか無くなりませんね。
アーシングは、古い車で錆だらけのようなもののなら効果ありでしょうけど、ファッションGOODSですね。
プラシーボ効果は、病は気からで、偽薬でも実際に効くわけですが、純粋に機械ものの車に、そういう人間のあやふやなところつけ込んで売る商品が無くならないのは残念なことです。
ワゴンRは好きです。
書込番号:7936776
1点

やはり気のせいなのか
残念K
まぁーしょうがないホ
僕もワゴンR好きです
もうすぐ子供も産まれるしワゴンRはメイン鰍ネので大事に綺麗に乗ってあげたいです
書込番号:7936796
1点

<マメタムさん>はじめましてこんばんわ
私は最近リッツパワーシフト(ソケットに挿すタイプ)付けました 車は17年式FXです
アイドリングが静かになり 低速域のトルクが高まり運転がラクになりました
取り付けたことで燃費向上したとはいえません 以前より気持ちよくアクセルを踏むからです
"燃費向上グッズとしては役に立っていません
先に紹介された不当表示排除勧告は燃費向上効果に限ったことです その他の効果を否定するものではありません
公的組織の発表でも文脈は注意深く読み取りましょう
限られた予算の中で手に入れた愛車にプラスαの手を加えるのは楽しみのひとつですね!
それをプラシーボナントカだと一蹴するのもその方の考え方でしょう(^_-)☆
私はプラナントカを信じないに一票ト
書込番号:7936915
2点

自動車の燃費向上等を標ぼうする商品の製造販売業者ら
19社に対する排除命令について
平成20年2月8 公正取引委員会
↓
http://www.jftc.go.jp/pressrelease/08.february/08020801.html
↑
潟Tン自動車工業 製造販売業 ホットイナズマポケットも排除命令だされてました。
この他に18社もあった!中にはソフト99コーポレーションのような大手も入っていた!!
「ガソリン価格が急騰しているから、イカサマやってひと儲けしてやろう!
売るだけ売ってしまえば勝ち!あとで行政指導を食らうか食らわないかは時の運!」
そんな拝金主義会社が跳梁跋扈しているのが現実だと思う。
書込番号:7936957
0点

NAなら低燃費オイルを入れてみたらどうですか?
5W-30ではなく、0W-30か0W-20を。0W-20が適合するかどうかは取説読んで下さい。
オイル高いですが、1km/l上がれば元取れると思います。
交換サイクルは5000キロ程度でいいのではないでしょうか。取説に書いてますよ。
後、自分がしているのは空気圧を小まめに点検しています、指定より一割程度高くすると燃費少しだけ良くなるらしいです。
入れすぎは跳ねるし、異常摩耗するので注意です。
書込番号:7936997
0点


ワゴンRの中古車 (全6モデル/7,225物件)
-
- 支払総額
- 104.6万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 4.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.6万km
-
ワゴンR ハイブリッドFX 車検9年3月 禁煙車 中古アルミ冬タイヤ付 衝突軽減ブレーキ 車線逸脱警報 オートライト シートヒーター スマートキー
- 支払総額
- 76.3万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 6.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.0万km
-
ワゴンR FA ナビ フルセグTV Bluetoothオーディオ CD再生 キーレス アイドリングストップ
- 支払総額
- 35.3万円
- 車両価格
- 29.7万円
- 諸費用
- 5.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 53.5万円
- 車両価格
- 44.9万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 5.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜249万円
-
6〜207万円
-
3〜256万円
-
7〜202万円
-
9〜156万円
-
13〜239万円
-
14〜212万円
-
17〜310万円
-
11〜196万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 104.6万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 4.8万円
-
ワゴンR ハイブリッドFX 車検9年3月 禁煙車 中古アルミ冬タイヤ付 衝突軽減ブレーキ 車線逸脱警報 オートライト シートヒーター スマートキー
- 支払総額
- 76.3万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 6.5万円
-
- 支払総額
- 53.5万円
- 車両価格
- 44.9万円
- 諸費用
- 8.6万円