スズキ ワゴンR のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ワゴンR のクチコミ掲示板

(1928件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ワゴンR 2017年モデル 706件 新規書き込み 新規書き込み
ワゴンR 2012年モデル 994件 新規書き込み 新規書き込み
ワゴンR 2008年モデル 210件 新規書き込み 新規書き込み
ワゴンR 2003年モデル 36件 新規書き込み 新規書き込み
ワゴンR 1998年モデル 35件 新規書き込み 新規書き込み
ワゴンR 1993年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
ワゴンR(モデル指定なし) 5251件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全211スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ワゴンR」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ワゴンRを新規書き込みワゴンRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
211

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

減速時の回生ブレーキについて

2025/09/08 20:35(1ヶ月以上前)


自動車 > スズキ > ワゴンR 2017年モデル

スレ主 bnwnさん
クチコミ投稿数:5件

現行のマイルドハイブリッド搭載モデルの減速時の回生ブレーキの挙動について質問です。

2022年式 FX-S(マイルドハイブリッド搭載モデル)の走行中、アクセルを離すとISGによる制動・充電が行われると思うのですが、
アクセルを離しただけの場合とフットブレーキを踏み込んだ場合では、ISGの負荷は変化しますか?

※惰走時にフットブレーキを軽く(ブレーキランプがぎりぎり点灯する程度)踏むだけでブレーキが効いている感覚があり、上記の疑問が湧きました。 単にブレーキの遊びが無いだけでしょうか?

書込番号:26284866

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51478件Goodアンサー獲得:15424件 鳥撮 

2025/09/08 21:02(1ヶ月以上前)

bnwnさん

家族がマイルドハイブリッドのハスラーに乗っています。

このハスラーでエネルギーフローを表示させて、回生ブレーキによる充電状態を何度も確認した事があります。

このエネルギーフローによるとアクセルオフだけの時よりも、フットブレーキを踏んだ時の方が充電量は多くなっています。

つまり、フットブレーキを踏んだ時の方が回生ブレーキも強くなっていると考えて良いでしょう。

bnwnさんもワゴンRでエネルギーフローを表示させて確認してみては如何でしょうか。

書込番号:26284906

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 bnwnさん
クチコミ投稿数:5件

2025/09/09 11:45(1ヶ月以上前)

スーパーアルテッツァさん

私も普段の通勤中にエネルギーフローインジケーターに注目しているのですが、いかんせん運転距離が短くて、充電量に大きな差が表れないため確信が持てませんでした。

ご意見を参考に、交通の流れに乗りつつ燃費運転ができるように慣らしていきたいと思います。

ご回答ありがとうございました!

書込番号:26285332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51478件Goodアンサー獲得:15424件 鳥撮 

2025/09/09 12:16(1ヶ月以上前)

bnwnさん

一寸私の表現が悪かったみたいですね。

バッテリーの溜まり方を見るのではなく、バッテリーへ送られている電気の速さを見るのです。

この電気の送られ方がブレーキ踏むと明らかに速くなるのです。

という事でブレーキを踏むと回生ブレーキが強くなっていると判断しています。

書込番号:26285356

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 bnwnさん
クチコミ投稿数:5件

2025/09/10 21:20(1ヶ月以上前)

>スーパーアルテッツァさん

運転中にエネルギーフローインジケーターを確認したところ、確かにフットブレーキの有無でインジケーターの流れの速さが変わっているようです。
制動力の体感でも変化がありますし、ISGの負荷も切り替わっていると考えて良さそうですね。

ご回答ありがとうございました!

書込番号:26286695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スズキ > ワゴンR 2017年モデル

来年自分用の足車の購入を検討しています。
それで街乗りが中心なのですが、以下の2車種だとどちらのほうが信号待ちからの出足がいいでしょうか?

ワゴンR 2WD/5MT 車重:730kg/エンジン:49ps/5.9kg
ジムニー 4WD/5MT 車重:1040kg/エンジン:64ps/9.8kg

街乗りメインなので速度はほぼ80km以上は出すこともないので、出足が軽い方がいいかな?と思っています。

書込番号:25961967

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9597件Goodアンサー獲得:597件

2024/11/15 14:53(10ヶ月以上前)

出足ならターボ機付きの方でしょうけど、実際乗り比べたこと無いので。

書込番号:25962004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3070件Goodアンサー獲得:281件

2024/11/15 15:14(10ヶ月以上前)

乗員1名(ドライバーのみ)なら、パワーウェイト・レシオの差で、「ワゴンR」の勝ち。

書込番号:25962025 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:284件

2024/11/15 15:33(10ヶ月以上前)

レスありがとうございます。

>茶風呂Jr.さん
確かにターボ付きは馬力がありますのでグイグイ進みそうですね。

>tarokond2001さん
パワーウエイトレシオ的には出足はワゴンRですか。情報ありがとうございました。

今回気にしているのは、信号待ちからのアクセルベタ踏みダッシュというより
信号が青になったときに、アクセルを普通に踏み込んだ時(要は何気ないスタート)でできるだけストレスなく
加速していくのはどちらかな?という感じなんですが、結局どっちなんでしょうか?

書込番号:25962048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9597件Goodアンサー獲得:597件

2024/11/15 15:45(10ヶ月以上前)

>信号が青になったときに、アクセルを普通に踏み込んだ時(要は何気ないスタート)でできる

だったらやはり軽い方のワゴンRになっちゃうかな。

ジムニーはローギヤードなので、すぐに1速は吹けきって2速に入れないとだめでしょうね。
そこからアクセル踏み込んで、2速・3速でターボ効かせてどれだけ加速していくのか。
そこらへんは試乗して比べないとわかりません。

書込番号:25962055

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2024/11/15 16:14(10ヶ月以上前)

>どちらのほうが信号待ちからの出足がいいでしょうか?


競争するような全開はどうだか分からないけど
普通にちょっと多く踏むくあらいなら軽い方(ワゴンR)

>来年自分用の足車の購入を検討しています。

スズキ縛りでかつMTですか
出だしの数メートルは軽い方が出だし良いですよ
and
CVTの方が出だし良いかも


書込番号:25962084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12937件Goodアンサー獲得:752件

2024/11/15 16:18(10ヶ月以上前)

余談ですが、ジムニーとエブリイに積まれているエンジンとワゴンRに積まれているエンジンは違います。
縦型と横置きっていう差ではなく、エンジンが完全に違います。

ジムニーエブリイは往来型のR06A。
ワゴンRは新型のR06Dです。

ボアxストロークも異なる全く別物です。燃費性能を重視しており、全体的なパワーは落ちているようです。トルクの数値の差は僅かですが、最大トルク発生回転がR06Aターボが3500回転、R06Aが4000回転なのに対して、R06Dは5000回転となってます。


この上、ギア比も高めになっているワゴンRのMTのスタートダッシュは軽さを考えてもさほどでは無いんじゃないかなと思います。
まぁ、代わりに燃費はいいかもしれませんね。

実際に乗ったわけでは無いので想像ですけどね。エブリイのジョインターボ4WD MTは所有しており毎日通勤に使ってますが、特に加速性能でストレスになることはないです。でも加速すると燃費計の数字が一桁を示すのがストレスかもしれません(笑)
もうすぐ丸5年ですが、年間平均燃費は13くらいです。遠出をすれば18は行きます。
ちなみに車重は930kgですが、常時車中泊グッズを積載してるので+50kgくらいですかね。

書込番号:25962093

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/11/15 17:18(10ヶ月以上前)

>パソコン自作好きさん

ワゴンRじゃないですかね15PS違っても300kgも差がありますし

ギア比もワゴンRの方が高いと思いますよ(確認した訳では無いですけど)

普通に2〜3千回転でシフトアップすれば何も問題は無いでしょう

書込番号:25962152

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:284件

2024/11/15 17:27(10ヶ月以上前)

再度レスありがとうございました。

>茶風呂Jr.さん
ジムニーはローギアードなんですか、勉強になります。

>gda_hisashiさん
スズキ縛りというわけではないです。
でも、ジムニーがちょっと気になりますし、同一メーカーの方が比較しやすいかな・・・という感じの質問です。
ただMTは外したくないです。久しぶりにMTに乗りたい・・・・でも、そんなに飛ばしたくないし・・・

>KIMONOSTEREOさん
ワゴンRの最大トルクが出る回転数が5000回転ですか・・・

>アドレスV125S横浜さん
確かに最大トルク発生回転まで回さなくても、3000回転くらいでシフトアップすればよさそうですね。

書込番号:25962165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2024/11/15 17:32(10ヶ月以上前)

>ただMTは外したくないです。久しぶりにMTに乗りたい

新車では買えないけど
先代アルトとかミライイースの中古NAのMTが一番良さそうに思えます

出足が軽い方がいいかな?と思っています。

先にもコメントしましたけど
普通に発進ならATの方が出だしは良いですよ

僕の2LターボMTはいつも軽に出し抜かれますから


書込番号:25962175

ナイスクチコミ!1


aw11naさん
クチコミ投稿数:2058件Goodアンサー獲得:108件

2024/11/15 17:35(10ヶ月以上前)

ジムニーには、パワーウエイトレシオみたいな数字に表れない駆動ロスがある。

低回転での安定性高めるためフライホイールも重く感じるし、タイヤも大径で重い。
トランスミッションからプロペラシャフトを使ってトランスファー、トランスファーの中ではチェーン、トランスファーからまたプロペラシャフト使い、ファイナルのベベルギアで回転軸を90度変えてやっとリアデフが回る。
FFならトランスミッション内で完結、インプットシャフト、アウトプットシャフト、ファイナルギアだけでデファレンシャルに到達。

その何とも言えない走行抵抗を考えると、パワーウエイトレシオではなく、燃費を比べたほうがいいかも。
WLTC比”24.8:16.6”なんで同じガソリン消費量だと”1.49倍、ワゴンRが速い”といえるのかもしれないw

あと旋回性能もジムニー悪いから、ワゴンR以上に大きく減速しないといけない。
乗った事ないけど、ワゴンRより要件の悪いスライドドアスーパーハイトN-VANのMT/NAでも、ジムニーより早いんじゃないかなぁw

書込番号:25962178

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3351件Goodアンサー獲得:176件

2024/11/15 17:55(10ヶ月以上前)

>パワーウェイト・レシオの差で、「ワゴンR」の勝ち。

PWRが効いてくるのは高回転の伸び側であって、
出足は低回転から立ち上がるTWR(トルクウェイトレシオ)で評価するべきじゃないか。
であればジムニーの勝ち。
リセール面でも圧倒的にジムニーの勝ち、3年乗っても8割以上残価残るぞ。

書込番号:25962201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12937件Goodアンサー獲得:752件

2024/11/15 17:56(10ヶ月以上前)

>パソコン自作好きさん

出足の良さとMTで考えると究極は軽トラじゃないですかね?
車重は730kgでワゴンR同等。エンジンはR06A型(ターボ設定なし)。
ギア比はエブリイ、ジムニーと同等です。

私もセカンドカーに欲しいくらい(笑)

書込番号:25962202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6828件Goodアンサー獲得:119件

2024/11/15 17:56(10ヶ月以上前)

ミラバンのMTどうかなと。

書込番号:25962204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/11/15 18:39(10ヶ月以上前)

>パソコン自作好きさん

ジムニーは軽であっても本格的なクロスカントリーが出来ます

You Tubeなどで見ればベンツのゲレンデなどとも競えるんですよwww

https://www.nextage.jp/suv_guide/suvranking/239975/

だからギア比は街使いでは良くないはずですよ

書込番号:25962268

ナイスクチコミ!0


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1754件Goodアンサー獲得:105件

2024/11/15 20:04(10ヶ月以上前)

>パソコン自作好きさん

閉まってるところ申し訳ないです。
MTなんで、おいしい所のレンジを使うのは問題なくできるでしょうから、2車種なら軽い方かと思います。

以外であれば、ホンダのRSも6MTですし、(乗ったことないですが)出足は軽そうです。


乗っている身として、中古でも良ければ、ワークスは出足ならアリと思います。

書込番号:25962394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12937件Goodアンサー獲得:752件

2024/11/16 12:01(10ヶ月以上前)

>ZXR400L3さん

最後のアルトワークスはスペックはともかくデザインがどうにも、、、これは通常のアルトにも言えることですけどね。
現行のアルトのデザインはまだマシなんで、こいつで出るといいのかもね。
最上級グレードで710kgですから、いろいろ削れば600kg台も十分可能でしょう。

ホンダのRSってN-ONEですかね?あれは結構重いのですよね。ワゴンRより重いです。

アルトやミラで普通のNAエンジンでMTが出るといいのですけどね〜。

書込番号:25962993

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ワゴンRの内装とオプションについて

2024/06/19 10:48(1年以上前)


自動車 > スズキ > ワゴンR 2017年モデル

スレ主 543210aさん
クチコミ投稿数:17件 ワゴンR 2017年モデルのオーナーワゴンR 2017年モデルの満足度4

ワゴンRを新車で買おうと思っています。
グレードは4WDMTのFXです。

知りたい点は以下の通りです。
@室内灯(後席用)の位置
Aバックドアルームランプを付けようかどうか迷ってますが、つけた方の感想(つけなかった方の感想も歓迎)
Bバックドアインナーハンドルを付けようかどうか迷ってますが、つけた方の感想(つけなかった方の感想も歓迎)
Cマッドフラップセットの要否(当方30センチ程度の積雪は普通にありますので、むしろマッドフラップを付けないほうがタイヤ間に雪が付かなくていい物かどうか悩んでます)
D純正ナビの使い心地について(パナスタンダードでいいのですが値段が・・・)

ご教授いただければ幸いです。

書込番号:25778553

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5734件Goodアンサー獲得:156件

2024/06/19 11:42(1年以上前)

噂では モデルチェンジが近いようですが? 

書込番号:25778613

ナイスクチコミ!0


スレ主 543210aさん
クチコミ投稿数:17件 ワゴンR 2017年モデルのオーナーワゴンR 2017年モデルの満足度4

2024/06/19 15:24(1年以上前)

ありがとうございます
現行デザインも悪くないしMTがどうなるかもわからないので。

何より生産末期で品質が安定してるのが良いです。

書込番号:25778923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件 ワゴンR 2017年モデルのオーナーワゴンR 2017年モデルの満足度4

2024/07/18 21:18(1年以上前)

私は2022年8月の
HYBRID FX-S 4WDに
乗ってますが

室内灯(後席用)は
あの位置にあるだけ良いと思ってます

前に乗っていた
DEデミオはフロントしか無かったので

バックドアランプは
私は付けなかったですが夜間には意外に便利かも

バックドアインナーハンドルも閉める時は便利かも知れませんが私は付けませんでした

マッドフラップセット
私は新潟県の住人ですが
今までの車には着けていたのですが
やはりタイヤハウスに雪が詰まり易いので
今回は付けませんでした


ナビの件ですが
私はユピテル等のポータブルナビで済ましていますが
バックモニターが必要でしたら1番安価の純正ナビで良いのでは?


>543210aさん



書込番号:25816543 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 543210aさん
クチコミ投稿数:17件 ワゴンR 2017年モデルのオーナーワゴンR 2017年モデルの満足度4

2024/09/08 07:27(1年以上前)

買いました。
付けたオプションは、バイザーっとフロアマット。テールゲートランプだけにしました。
ナビ、カメラ、ETCはパナの社外品をつけます。

>越後の電車好きさん>つぼろじんさん

皆様ありがとうございました。

書込番号:25882458

ナイスクチコミ!0


スレ主 543210aさん
クチコミ投稿数:17件 ワゴンR 2017年モデルのオーナーワゴンR 2017年モデルの満足度4

2024/09/10 19:35(1年以上前)

忘れてました。
スペアタイヤも買いましたが、入れ替えた容器?にはなぜかコンプレッサーとパンク修理剤の入るスペースがありません。
三角標識も置き場がなく、全部助手席下に・・・

買って8日目ですが。すでに1000キロ走りました。
いつ初回点検を受けようか検討しないと。

書込番号:25885652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件 ワゴンR 2017年モデルのオーナーワゴンR 2017年モデルの満足度4

2024/09/11 20:09(1年以上前)

>543210aさん
スペアタイヤの件ですが
アクセサリーカタログにパンク修理キット等は収納でき無くなり、リヤスライドやフルフラットに出来なくなるので
私もスペアタイヤを諦めました

新車点検の時オイル交換をして
後は 5,000キロ毎に交換しています
軽なので交換頻度をあげてますよ

書込番号:25886941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

MH34S に使用できるジャッキリフト量は?

2024/02/26 19:17(1年以上前)


自動車 > スズキ > ワゴンR 2012年モデル

MH34S(4WD)のタイヤ交換用のジャッキの買い替えを検討しています。

購入するジャッキのリフト量はどのくらいが最低必要でしょうか?

購入を検討しているのが
マサダ製 SJ-15AL
最低高さ79mm
最高高さ379mm
なのですがこのリフト量ですと厳しいでしょうか?それとも余裕あるリフト量でしょうか?

後、ラパン(HE33S)の4WDもあるので、両方使用できるリフト量はどのくらいでしょうか?

書込番号:25638304

ナイスクチコミ!3


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6031件Goodアンサー獲得:1986件

2024/02/26 20:16(1年以上前)

ワゴンR MH34Sのフロントジャッキアップ箇所はフロントメンバー中央付近ですが、ジャッキの最低高さが79mmならば問題なく上げられます。

自分が普段使いしてるARCANの3トンジャッキの最低高さは100mmですが、ワゴンRと同位置にジャッキポイントがあるダイハツの軽自動車も上げられますので。

ジャッキアップポイントが少々奥まった位置にあるフロントメンバーなので、ジャッキのリフト量が379mmあれば十分上がるでしょう。

書込番号:25638391 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:284件

2024/02/26 21:23(1年以上前)

>kmfs8824さん
回答ありがとうございました。
問題なく使えるジャッキのようなので、春のタイヤ交換前に買おうと思います。

書込番号:25638499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2024/02/26 21:46(1年以上前)

車検書で車の重量見て下さい
1トンくらいなら1.5トンのジャッキを
選べばいいと思います
2トンの車なら2.5から3トンのジャッキを
選べばいいと思います

書込番号:25638533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 テールランプの互換性

2024/01/09 01:45(1年以上前)


自動車 > スズキ > ワゴンR

スレ主 momo&loveさん
クチコミ投稿数:28件

ワゴンRのテールランプカバーを、ワゴンRカスタムZやスティングレーのクリアのカバーに交換することは可能でしょうか?


書込番号:25577629

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12937件Goodアンサー獲得:752件

2024/01/09 02:04(1年以上前)

可能ですが、バンパーごと変える必要があるかもしれません。販売店に相談してください。

書込番号:25577633

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19634件Goodアンサー獲得:933件

2024/01/09 05:57(1年以上前)

年式 型式にもよると思いますが
スティングレーは反射板が別体になっていますので
そのままでは車検に通らない場合があります

書込番号:25577666

Goodアンサーナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16191件Goodアンサー獲得:1322件

2024/01/09 07:37(1年以上前)

夜間に決められた距離で視認出来て光源が決められた範囲なら大丈夫ですよ。
明るさ自体の基準や測定は有りませんから。
具体的な数値は探してくださいね。

書込番号:25577709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6031件Goodアンサー獲得:1986件

2024/01/09 20:23(1年以上前)

通常タイプとクリアタイプとではテールランプとストップランプの点灯位置が変わりますね。

レンズのから割りをしてレンズだけの交換は不可です。

テールユニットの交換のパターンでは、カスタムZのテールランプユニットの裏側を見るとコネクター等含め、構造上ノーマルグレードと同一には見えますが、ポン付け装着出来るかどうかは不明です。

それと他の方も書かれてますが、ノーマルグレードのテールレンズにあるリフレクターがカスタム系のクリアレンズには無いのでバンパーごと交換するか、見栄えは悪くなりますが、別売りの汎用リフレクターをバンパーに取付けないと保安基準をクリア出来ません。

書込番号:25578360 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

4WDモデルとFFモデルについて

2023/12/21 10:29(1年以上前)


自動車 > スズキ > ワゴンR

ワゴンRですが、4WDとFFでは50kgの重量差がありますが、これは町中で信号が変わった際の出足で差がでるものなんでしょうか?それともほとんど体感できないレベルでしょうか?

また、NAモデルの場合とターボモデルの場合、この重量差の影響が大きい(体感しやすい)のはやはり非力なNAでしょうか?ターボモデルだとほとんど違わないでしょうか?

書込番号:25554449

ナイスクチコミ!2


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16191件Goodアンサー獲得:1322件

2023/12/21 10:36(1年以上前)

誰かさんを隣に乗せてその差を如実に体感しましたか?
そんなぐらいの差だと思います。

車種によっては幾分ギヤ比を変えているものも有りますけどね。

書込番号:25554457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2023/12/21 11:07(1年以上前)

>パソコン自作好きさん

それほど体感できないレベルかと思います


書込番号:25554482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2023/12/21 12:06(1年以上前)

アルトならともかく、ワゴンRは少しだけ重いのでNAだと非力に感じるかもしれない。
でもエブリイやスペーシアほどではないと思う。

それと出来ればMTを選択して頂きたいですが、CVTなど無段階変速の加速やスムーズさには敵わない。

0スタートでなく、前がチンタラ遅い…など走り出してからの全力で急加速や追い越しなら、MTは無敵かと思いますが。
ターボMT4WDなかなか設定がないから困ります。

書込番号:25554534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19634件Goodアンサー獲得:933件

2023/12/21 12:15(1年以上前)

wagonR 車椅子仕様車(100kg増加NA)に乗ってます

合流などでもたつくことはありませんね

たまに左から被せてくる車を意地悪してブロックしようとしても
できずに入られてしまうことはありますので 相対的に見れば加速力は低いかもしれません

書込番号:25554543

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51478件Goodアンサー獲得:15424件 鳥撮 

2023/12/21 12:23(1年以上前)

>パソコン自作好きさん

家族がスズキの軽の4WDターボに乗っていますが、加速でFFとの違いを感じる事は難しいです。

これが重量差100kg以上になれば、容易に加速の違いを感じる事が出来るのでしょう。

それと4WDとFFの加速の差は、非力なNAの方が分かりやすいでしょうね。

書込番号:25554554 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6031件Goodアンサー獲得:1986件

2023/12/21 12:29(1年以上前)

車両重量で50kg違えば乗車人数が約1人分増える状態です。
そこにFF車に対しての4WD系統の駆動ロスが加われば尚更でしょう。

大排気量の車なら違いは感じづらいでしょうが、排気量が660ccと制約のある軽自動車の場合、FF車との出足の違いはあきらかに体感できます。

私もFFの軽自動車から同じエンジンを搭載する4WDの軽自動車に乗り換えた経験がありますが、初めは出足が遅いと感じました。
スピードがある程度乗れば差は感じませんが。

>この重量差の影響が大きい(体感しやすい)のはやはり非力なNAでしょうか?ターボモデルだとほとんど違わないでしょうか?

NAの方が影響をうけやすいです。

上記で書いた自分が乗り換えた軽自動車のエンジンは共にターボを搭載した同型のエンジンでしたが、ターボでもFF車との違いは感じます。

書込番号:25554564 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件

2023/12/21 12:56(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます。

勉強になりました。

書込番号:25554592

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ワゴンR」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ワゴンRを新規書き込みワゴンRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ワゴンR
スズキ

ワゴンR

新車価格:129〜158万円

中古車価格:6〜186万円

ワゴンRをお気に入り製品に追加する <372

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ワゴンRの中古車 (全6モデル/7,254物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ワゴンRの中古車 (全6モデル/7,254物件)