
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ワゴンR 2017年モデル | 706件 | ![]() ![]() |
ワゴンR 2012年モデル | 994件 | ![]() ![]() |
ワゴンR 2008年モデル | 210件 | ![]() ![]() |
ワゴンR 2003年モデル | 36件 | ![]() ![]() |
ワゴンR 1998年モデル | 35件 | ![]() ![]() |
ワゴンR 1993年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
ワゴンR(モデル指定なし) | 5251件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全211スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 5 | 2017年8月22日 11:13 |
![]() |
11 | 9 | 2017年8月15日 13:23 |
![]() |
11 | 3 | 2017年8月9日 14:05 |
![]() |
14 | 9 | 2017年8月8日 12:14 |
![]() |
18 | 9 | 2017年5月7日 01:48 |
![]() |
24 | 10 | 2017年5月8日 12:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


MH23S
電動格納式ドアミラーが片方故障しました。
リコール対象でディーラーで部品注文しました。
片方故障の場合は片方しか修理対象にならないのですか?
両側修理になるのですか?
書込番号:21128906 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

こんにちは。
リコール対象部位はすべて部品交換になります。
ドアミラーがリコール対象なら、故障の有無に関係なく両側交換となりますが、
リコールに関係ない部位でしたら故障部位だけ交換です。
書込番号:21128927
3点

越乃さん
↓のようにドアミラーの保証期間の延長ですすね。
http://www.suzuki.co.jp/about/recall/2014/0130/
これなら故障した際には故障した側だけのドアミラー交換となるでしょうね。
つまり、今回は故障した片方だけが修理対象となるでしょう。
書込番号:21128931
4点

>AQUAパッツァさん
>スーパーアルテッツァさん
回答、ありがとうございます。
片側しか修理対象にならなかったら・・・
延長保証が切れたあとにもう片側が故障したら自腹・・・
格納部のギアに耐久性が無いからリコールになったようで。。。
書込番号:21128944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リコール等の等の方ですね
リコールなら問答無用で年数距離関係なく交換だし
当たり前の対応なんだけど良心的な企業ですね
他社ではリコールだろ走行中動かなくなるぞっての放置してるのありますし
書込番号:21136305
2点



自動車 > スズキ > ワゴンR 2012年モデル
はじめてタイヤローテーションをしようと思っています。自分でやるには、スペアタイヤが必要ですが、装備されてないので、別の軽自動車用のスタッドレスタイヤを利用しようかなと思っています。サイズは145/80/13です。もちろん、ローテーションのために一時的に使うだけですが、サイズが違うので何か問題はあるのでしょうか?初歩的な質問ですいません。
1点

走らなければ問題ありません。
厳密に言ってしまえばワゴンRの純正サイズと外径もほぼ変わらないので2WDなら前後違ってても左右のサイズが合っていれば車検だって通ってしまいます。
書込番号:21117415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mkdsg198さん
参考までにオートバックスでオイル会員になると年間1回ローテーションを無料でやってくれるので便利です。
書込番号:21117643
3点

mkdsg198さん
13インチではブレーキキャリパー等と接触してワゴンRに取り付け出来ない可能性があります。
ブレーキキャリパー等との接触も無くワゴンRに取り付けする事が出来れば、この145/80R13を使ってタイヤローテーションを行っても問題はありません。
書込番号:21117737
1点

直接の回答ではありませんが、オートバックスのオイル会員は、タイヤローテーションだけでなく、ウォッシャー液無理補充だったり、タイヤパンク時に無料修理だったり、結構ありがたいですよ。
書込番号:21117790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mkdsg198さん
スペアタイヤを使って、初めてのタイヤローテーションに挑戦する意気込みには頭が下がります。
干渉さえなければ問題ありません。
私も若かれし頃は自分で行っていましたが、車載ジャッキとかで1輪ずつシコシコ・・・となると、軽と言えど、まあまあしんどいです。
タイヤショップ等にお願いすると2000円程度でやってくれますし、締め付けトルクの問題もありますので、ここはプロに任せた方が安心だと思いますが・・・。
書込番号:21117851
1点

mkdsg198さん
追記です。
ワゴンRならリアはドラムブレーキですね。
ドラムブレーキなら145/80R13でも接触も無く取り付け出来る可能性が高いです。
という事で先ずは145/80R13をリアに取り付けてタイヤローテーションを行えば良いでしょう。
書込番号:21117886
1点

みなさん、本当にありがとうございます。全員の方をベストアンサーにしたいのですが、今回は2度回答してくださった方にさせていただきました。オートバックスのことは自分も知っていました。確かに、ちょっとケチるよりも手間と安心を考えると、そうしようかなとも思っています。ただ、緊急時に自分でやることもあるでしょうから、今回の皆さんの回答はとても参考になりました。
書込番号:21118223
0点

緊急時…
緊急ローテーションは無いだろうし…
緊急時そんな時は、作業しない方が 吉 ですよ。
書込番号:21118474 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スズキ > ワゴンR 2017年モデル

http://www.nasva.go.jp/mamoru/active_safety_search/list_search_daihatsu.html ダイハツ
http://www.nasva.go.jp/mamoru/active_safety_search/list_search_suzuki.html スズキ
ワゴンRだとそんなに変わらない感じ、ハスラー/スペーシアのデュアルカメラならスズキの方が性能良し。
書込番号:21102760
7点

ありがとうございますm(__)m
書込番号:21102853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらが優れている訳でなく、採用されるサプライヤーの考え方の違いです。
ダイハツ DENSO 、スズキデュアルセンサー コンチネンタル、スズキ デュアルカメラ 日立です。
書込番号:21104600 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スズキ > ワゴンR 2012年モデル
初めまして、fzのsエネチャージを中古で購入しました。乗り初めて2週間が経ちます。
そこで質問なんですが出足で加速する際にシフトアップをなかなかしません。速度が50キロ位になれば少しはスムーズに走ります。sエネチャージってこんな感じで加速するのですか?
書込番号:21100547 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この車はCVTですよ。
書込番号:21100557 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>出足で加速する際にシフトアップをなかなかしません。
無段階変速のCVTなので体感出来るシフトアップは無いですよ(副変速機の感じは体感出来るでしょうけど)
書込番号:21100572
3点

>第二次糠糠とりで合戦さん
返信ありがとうございます。CVTってこんな感じで加速するんですね?もっとスムーズに走り出すかと思ってました。なかなか慣れないな‼
書込番号:21100577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>北に住んでいますさん
返信ありがとうございます。
出足時に回転数ばかり上がってエンジンか唸りますよ‼ 前のワゴンrと出足が違うもので。
書込番号:21100597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>出足時に回転数ばかり上がってエンジンか唸りますよ
そう言う事なら
Sエネ出たてのワゴンRに試乗した時はそんな事はありませんでした
中古との事なので、何か調子が悪いのかも知れません。
書込番号:21100608
0点

>やじろーべさん
私も副変速機CVTのソリオに乗ってますが、
慣れだと思います。
前車は3ATのアルトでしたが、1ヶ月も
すれば、なれましたよ。
書込番号:21100634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やじろーべさん
自分は同じSエネチャージ+CVTと思われるスペーシアに乗っていますが、
普通に走る時は20km/h未満でロックアップするのを感じます。(加速の仕方も関係すると思いますが。)
ただ冬季などCVTが特別冷えている時はすごく加速が悪くなりますが、
今は夏ですので走り出しからそんなこと感じません。
もし50km/h近くまで滑るように感じるのだとするとCVTが正常ではないかもしれませんよ。
感覚的な物で人によって感じ方も多少変わると思うので、
心配なら購入店もしくはスズキディーラー等に尋ねてみた方が良いかもしれませんよ。
参考程度に
書込番号:21101491
0点

前に乗っていたクルマがなんであるかわかりませんがCVT車はそんなもんです。ある意味加速感をだるくしているから燃費が良くなるわけです。スズキの軽自動車(OEMですが)は2台乗ってますがターボ車でも加速感はゆるかったです。
書込番号:21101592
0点

>北に住んでいますさん
>第二次糠糠とりで合戦さん
>アテゴン乗りさん
>JTB48さん
返信ありがとうございます。
一度スズキに見てもらいます。
皆さんありがとうございました。
書込番号:21101985 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スズキ > ワゴンR 2017年モデル
新型ワゴンR(MH35S型)で外部入力端子の場所がわかりません。
ナビ(ECLIPSE/AVN137MW)で外部入力を選択できるのですが、肝心の端子の場所がわかりません。
多分映像や音声を流せると思うのですが。
ナビと車の取説をそれぞれ読んで見たのですが、いまいちわかりません。
書込番号:20872021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>02cl01さん こんにちは
助手席前のグローブボックス内へありませんか?
書込番号:20872028
0点

こんばんは。
外部入力端子はナビ裏にあります。
別売りのケーブルを購入してなければ車内のアクセスできるところには出ていませんよ。
書込番号:20872032
3点

すいません、グローブボックス内を覗いて見ましたけれどもわかりませんでした。
どのあたりにありますか?
書込番号:20872072 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ナビ(ECLIPSE/AVN137MW)で外部入力を選択できるのですが、肝心の端子の場所がわかりません。
ECLIPSE/AVN137MWってスズキの純正ナビでは無いですよね?
社外のECLIPSE/AVN137MWならば別売りの「ビデオ接続コード KW-1275A」が必用です(ナビ裏に接続する為、ナビ取付後ならナビの脱着が必用)
取説の151Pにも「外部入力機器を・・・・お買い求め下さい」と書いてありますよ。
書込番号:20872119
6点

>北に住んでいますさん
つまりhttp://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/product/option/accessory/cord/index.htmlのKW-1275Aを購入して廃船する必要があるということですね?
書込番号:20872257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>のKW-1275Aを購入して配線する必要があるということですね?
その通りです。
書込番号:20872523
2点

うーん、つまり現状じゃその外部入力の機能は使えないということですね。
仮に自分でやるか業者につけてもらうかして、どこに接続する端子が出てくるようになるんですか?
書込番号:20872763
1点

特に決まった場所はありませんので、お好きな場所に出しましょう
ただし、KW-1275Aは30cmしかないので市販のAVケーブルで延長して出さないと長さが足りないかもです。
書込番号:20872938 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>北に住んでいますさん
なるほど・・・そもそもこの車とナビの組み合わせでそういった使い方をすることはあまり考えられてない設計ということですね。
ご丁寧な回答ありがとうございました。
書込番号:20873149
0点



自動車 > スズキ > ワゴンR 2008年モデル
中古車でワゴンRのNAかターボモデルを検討しています。
そこでカタログ燃費ではNAのFXリミテッドの場合は・・・。
’08モデル(10.15モード)21.0km/L 車両重量 850kg
’12モデル(JC08モード)30.0km/L 車両重量 790kg
と測定方法も車両重量も随分と違いますので参考になりませんし
おおよその見当もつきません・・・。
’12モデルはアイドリング・ストップ機能やエネチャージが装備
されていますし車両重量も随分と軽量化されてますので、
’08モデルと’’12モデルの燃費の差を計算上と実燃費では
どれ程の差がありますか?全然、燃費が違い’12モデルの方が
良いのであれば少し中古車が高くてもそちらにしたいし
そんなに変わらなければ’08モデルでも良いかな?と考えています。
皆さんの参考意見やアドバイスをよろしくお願いします。
なお、’08モデルから’12モデルに買い換えた方もおられるかも
しれませんので同様の質問を’12モデルでもした方が多くの
情報を得られると思いますのでマルチポストのつもりではないので
ご理解の程をよろしくお願いします。
4点

08モデルに乗っていますが片道3km程の通勤で12km/L 〜 13km/L 程度です。
長距離では19.5km/L がMAXでした。
20km/L を超えたことは無いですね。
いずれも満タン法での計算になります。
ご参考までに...
書込番号:20846815 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>忍者くんさん
アイドリングストップの有無ではかなり違う
軽量化されたワゴンR、新しいエンジン
何をとっても2012年モデルだと思います。
少し高くても価値はありますよ。
2012年モデルにしましょ。
燃費の差はかなりありますよ。
書込番号:20849815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「忍者くん」さん、こんばんは。
自分は、08モデルに乗ったことはありませんが、12モデルのFXのFFに乗っています。
もちろん、燃費を優先して色々調べた結果このモデルを購入しました。
結論から申しますと、燃費を考えると間違いなく12モデルとするべきと思います。
自分の実際の燃費状況や他の方のレビューなど、自分自身で色々しらべた結果間違いありません。
先ずはエンジン。08モデルのK6A型に代わって12モデルはR06型となっており、このエンジンは徹底して
効率化されており燃費向上に寄与しています。また、エンジン自体も洗練されており現在のダイハツの主力
であるKF型のがさつな感じもありません。
アイドリングストップ、エネチャージも含めて現在の軽自動車エンジンの最高峰(燃費では)と思います。
また、12モデルはCVT仕様となっており、ワイドレンジで燃費向上に評価が高いジャトコ社製(ジャトコ7)となっております。
このエンジンとCVTのお陰で、燃費運転をしようとすれば、エンジン回転を上げなくても「すーっと」走り出す感じです。
参考までに自分の燃費ですが、あくまでも北海道の郊外で長距離のみの使用で1年間の平均燃費がリッターあたり28kmです。
最高燃費にチャレンジしたときは、33キロを記録したことがあります。
燃費重視なら12モデルで間違いないと思います。
しかし、2017モデルも気になりますが…。
みんカラの愛車プロフィールを参考にしてください。
http://minkara.carview.co.jp/userid/2283733/car/1778031/profile.aspx
書込番号:20850671
4点

初めてまして
2010年のワゴンR fx リミテッドUを乗ってます。
燃費は、平均燃費は、18〜19です。満タンなら、25.9km/l出ました。
燃費を求めるなら、2012年をオススメします。
書込番号:20855157
4点

>ネット見ろさん
>グリーンエッセさん
>人生一度っきり!さん
>ASTRAYさん
アドバイスと貴重な情報ありがとうございます。
只今、H14年式=2002年式のレガシィツーリングワゴンに
乗っており、もう直ぐ14万キロで、7月中旬に車検が
迫ってるのに運悪くバックランプ&ブレーキランプの部分の
リアガーニッシュが大きくひび割れで水が浸入して、
水抜きしても結露している、まず車検が去年から大幅に
厳しくなり大きなひび割れでは、水問題を抜きにしても
車検に通らない&ラジエーターホースからの水漏れも発覚し
車検を通すには、中古部品のリアガーニッシュと新品の
ラジエーターのホースを自分で交換しても約3万近く掛かります。
バイクも合わせるとユーザー車検は15回以上経験して
慣れていますが、ユーザー車検ばかりしている人間の間では
念の為に1カ月前倒しするのが普通で、6月中旬にユーザー車検を
通すことになりますが、あと2年乗ることになるので
水漏れが心配ない程度の良い中古のリアガーニッシュが
それまでに手に入るか?も問題となっています。
13年以上経過で15%割り増しの自動車税や重量税で
ユーザー車検でも車検が通るように直し&整備して
まだ請求書が届いてませんが、高くなった自動車税とで約15万
掛かります。程度の良い中古部品が手に入らなければ
新品部品購入となり約20万円オーバー・・・。
3代目の最終型のレガシィでは新しくても15年前なので
程度の良いリアガーニッシュが入手が難しいし中古でも
古い車のパーツなので高く、新品で買うと約5万します。
去年16万円掛けて修理しましたが、現在ドアミラー左右のギアが
壊れており開閉できず開いた状態のまま&後部座席の両側の
自動ドアガラスの調子がイマイチの時が多い、13年以上前の
2000ccの車なので税金関係が15%割り増しで出費がキツイ
去年、買い換え時を間違え多く出費しましたが、その後も故障続いた。
高性能なフルタイム4WDにしては燃費が悪いとは言えませんが
実燃費が、6.5〜13km/Lと大人しく走っても悪く直して車検を
通しても約14万キロ走行と年式と車種からダイナモなど数箇所
いつ壊れてもおかしくない頃、スノボ&スキーや車中泊での
ドライブ旅行など活躍してますが、今では道路事情も良くなり
悪天候でなければスタッドレスの2WDの軽自動車でも2人までなら
スノボ&スキーの荷物も積めるし問題も無いしスノボ&スキーの回数も
数回程度になり大人数で行く事もなくなり豪雪地帯の田舎に帰ることも
なくなり、走って&運転が楽しい車ですが、今後の追加修理など
悩ましいくレガシィである必然性にも疑問も感じ経済的にも
厳しいここ数年・・・。
ワゴンRなら前席の座面を上げてシートを前に倒せば車中泊も
出来なくはないし・・・。特に今年は軽自動車でスノボ&スキーに
来ている人を相当多く多く見かけたので、維持費の経済性も考え
燃費の良い軽自動車のワゴンRに乗り換えるのを検討し始めたとの
経緯です。どうせ買うなら、安物買いの銭失いにならないよう
’08モデル以降で考えてました。しかし’12モデルくらいからの
軽自動車の技術革新や装備の充実や燃費性能&走行性能の向上が
素晴らしいと聞き特に燃費性能をメインに質問をしました。
やはり、皆さんが言われる通りで’08モデルと’12モデルとでは
世代が大きく変わったみたいですね。走りも楽しみたいしNAとターボ車では
燃費がリッターで2〜3km程度しか変わらないらしいので、ワゴンRの
ターボ車を候補にもあげました、必然的に’12モデルのスティングレー
になりますが・・・。今まで3車種がディスチャージ・ヘッドランプ&
フォグライト付きで霧が多く発生する場面での移動も多いので
第一候補になりそうです。
車検も迫っており中古車は”出会い”の要素が多いので運も大事に
なりますが、幸いにそれなりの貯蓄もありますが、不景気なので
自制して120万を上限に考えています。ワゴンRのNAが第一候補
でしたがターボ車でも実燃費の平均が17km/Lを超える例もあるそうなので
温泉巡りで山岳路も多く走るのと車とバイクの車歴が走りに振った
モデルに乗ってきたのでターボ車=スティングレーはパドルシフト装着
なのでCVTでも面白そうだしと車種選びに幅が広がり嬉しい悩みが
増えました。
皆さんのアドバイスで’12モデルに決定しましたが、NAか?
ターボ車か?引き続き塾考したい。来年から任意保険で衝突防止の
レーダー機能装備車が割り引き対象の項目になるらしいので
それも踏まえグレードも慎重に考えたいです。それも踏まえ
引き続きアドバイスや情報をよろしくお願いします。
長文、失礼致しました。
書込番号:20855545
0点

>忍者くんさん
2012年モデルに決定ということで
2012年モデルでお勧めなのはSエナチャージ付きのワゴンRです!
また自動ブレーキ付きもありますのでそこらへんも要確認です。
またターボですがスティングレーになりますので
価格的なところではかなり値段が上がると思われます。
長距離を運転させるのであればターボモデルは
マイナーチェンジ3回目?ぐらいでクルーズコントロールが
着きましたのでSエネチャージと含め
両者が付いているのが一番なお勧めです!
頑張って探してください!いいの見つかるといいですね!^_^
書込番号:20856390 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「忍者くん」さん、こんばんは。
やはり12モデルということですね。
こちらより良いことばかり書きましたが、あえて欠点も参考までに記載したいと思います。
12モデルにつきましては、燃費最優先ということで、エコタイヤ(エナセーブ)に空気圧が2.8となっております。
このことから、タイヤ銘柄によるロードノイズおよび高空気圧による乗り心地の悪化は、他車種と比較して気になる
かもしれません。但し、これはタイヤ及び空気圧を変えれば改善することですが…。
また、12モデルはリアサスペンションの機構上後席の乗り心地もあまり評価が良くありません。(サスペンションの限界)
乗り心地においては、同時期発売のダイハツムーブのしなやかさが一枚上を行くかなと思います。
いずれにせよ08モデルより勝っていることには変わりありません。
「人生一度っきり」さんの言うように、ターボモデルであれば最強ですね。但し、中古でも価格が…。
小人数(2人以内)での乗車なら、山道や高速での使用が多い場合を除いてNAでも十分かと思います。
12モデル最終発売のSエネチャージ搭載であれば、動力性能も優れているはずです。一度試乗できるところを
探してみては如何でしょうか?
12最終モデルであれば、新古車(登録済み未使用車)もまだ結構在庫あるのではないでしょうか、それも忍者くんさんの
希望の予算の範囲内で…。
良い買い物ができることをお祈りしています。
書込番号:20857593
2点

>グリーンエッセさん
>人生一度っきり!さん
先程、丁寧に感想や迷ってるポイントを
長文で書きましたがエラーで消えてしまい
意気消沈してます。スマホから&手のひらの
多い汗でタッチパネルが暴走するので大変です。
遠方ですがワゴンRスティングレーの
ターボ車で良い出物があり実車を見に、
試乗しに行きました。感想はパワーが
あり良く走る、足回りは固めでやや
跳ねる印象。しかし、相当な想定外の
ロールとアイポイントの高さに驚きました。
因みにH26年式、3年落ちです。何せ
軽自動車に乗るのは初めてなので
軽自動車のワゴンタイプの車高など
無知過ぎたのかもしれません。
レガシィや車歴ではホンダ車のトルネオ
ユーロRなど走りを楽しむ車高やヒップ
ポイントやアイポイントが低くロールが
少ない車ばかりでバイクはホンダの
V型4気筒の大型バイクを数台と
スーパースポーツばかりを乗っていたので
ドライブでのワインディング、山坂道の
クネクネ道を走るのが大好きです。
ワゴンRは、あの車体ゆえ重心も高いし
少しのロールも覚悟してましたが
今までの車の感覚の違いにロールの
大きさに即決を躊躇してしまい
一旦、保留にして足を伸ばして
西伊豆スカイライン、伊豆スカイライン、
ターンパイクでレガシィで走りを
楽しんでいます。レーダーサポートや
色々と装備など好条件なので他の方に
買われる前に契約しておきたいのですが…。
エネチャージの減速時のギクシャク感は
いずれは慣れるかな?ワゴンRの
宿命だし…と考えてますが足回りは
しっかりしていると思っていたスティングレー
ターボでもドライブでのワインディング、
山坂道のクネクネ道は楽しめないかも?と
感じてしまいましたが、オーナーの
皆さんはどのような感想をお持ちで
しょうか?
決して一般道では無茶な走りは
していないつもりですが、あのロールを
感じてしまうと約100万円の買い物に
躊躇してしまいます。
リアゲートははね上げ式、後部座席は
分割でスライドする、介護で車イスを
積む必要と同時に3人乗車でもしっかりと
走るなど、色々と必要条件はワゴンR、
又はスティングレーには備わっている。
これ以上レガシィに修理に出費するのは
懲り懲りですし…。
皆さんは、オーナーとしての感想や
アドバイスなど宜しくお願い致します。
書込番号:20861282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、色々とアドバイスありがとうございました。
2012モデルのワゴンRのFAリミテッド&ワゴンRスティングレーTに
候補が殆ど決まりました。しかし後部座席に高齢の車酔いを
しやすい親を乗せる機会が多いので、ムーブカスタムRSは
前後にもスタビライザーが装着されて足回りが凝っていて
しなやかでも腰がありロールが少ないく乗り心地が良いとの
情報がありムーヴも少し検討してみようかと思ってますが、
残念ながらシートの出来が悪いとの情報もあり、中古車の
購入でも軽自動車なので結構な値段になるので慎重に
ムーヴも少し調べてみることにしました。
でも、中古の相場はワゴンRというか、スズキ車が安いので
たぶん中古の台数も多いワゴンRになる可能性が高いですが・・・。
改めて今まで、色々とアドバイスありがとうございました。
書込番号:20876250
1点

>忍者くんさん
スタビライザー関係でいきますと
ワゴンRにはスタビライザーの装着はありませんので
スティングレーになるかと思います。
慎重にお車探してください!
いいのみつかるといいですね!
書込番号:20876519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ワゴンRの中古車 (全6モデル/7,192物件)
-
ワゴンR FX 4WD アイドリングストップ キーレス CD ETC 14AW シートヒーター
- 支払総額
- 45.0万円
- 車両価格
- 41.0万円
- 諸費用
- 4.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.2万km
-
- 支払総額
- 39.0万円
- 車両価格
- 31.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 13.2万km
-
ワゴンR FX 全国対応1年保証 車検2年 キーレスエントリー フルオートエアコン パワステ パワーウィンドウ 助手席シートアンダーボックス 盗難防止 Wエアバッグ ABS 衝突安全ボディ
- 支払総額
- 36.9万円
- 車両価格
- 27.6万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.4万km
-
- 支払総額
- 39.0万円
- 車両価格
- 32.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 2.6万km
-
ワゴンR ハイブリッドFX /4WD/全方位モニター/純正ナビ/フルセグTV/Bluetooth/スマートキー
- 支払総額
- 73.0万円
- 車両価格
- 69.0万円
- 諸費用
- 4.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜249万円
-
6〜207万円
-
3〜256万円
-
7〜202万円
-
9〜156万円
-
13〜238万円
-
14〜212万円
-
17〜310万円
-
11〜196万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 39.0万円
- 車両価格
- 31.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
ワゴンR FX 全国対応1年保証 車検2年 キーレスエントリー フルオートエアコン パワステ パワーウィンドウ 助手席シートアンダーボックス 盗難防止 Wエアバッグ ABS 衝突安全ボディ
- 支払総額
- 36.9万円
- 車両価格
- 27.6万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
- 支払総額
- 39.0万円
- 車両価格
- 32.0万円
- 諸費用
- 7.0万円