スズキ ワゴンR のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ワゴンR のクチコミ掲示板

(1928件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ワゴンR 2017年モデル 706件 新規書き込み 新規書き込み
ワゴンR 2012年モデル 994件 新規書き込み 新規書き込み
ワゴンR 2008年モデル 210件 新規書き込み 新規書き込み
ワゴンR 2003年モデル 36件 新規書き込み 新規書き込み
ワゴンR 1998年モデル 35件 新規書き込み 新規書き込み
ワゴンR 1993年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
ワゴンR(モデル指定なし) 5251件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全211スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ワゴンR」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ワゴンRを新規書き込みワゴンRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
211

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スズキ > ワゴンR 2008年モデル

クチコミ投稿数:155件

中古車でワゴンRのNAかターボモデルを検討しています。

そこでカタログ燃費ではNAのFXリミテッドの場合は・・・。
’08モデル(10.15モード)21.0km/L   車両重量 850kg
’12モデル(JC08モード)30.0km/L   車両重量 790kg
と測定方法も車両重量も随分と違いますので参考になりませんし
おおよその見当もつきません・・・。

’12モデルはアイドリング・ストップ機能やエネチャージが装備
されていますし車両重量も随分と軽量化されてますので、
’08モデルと’’12モデルの燃費の差を計算上と実燃費では
どれ程の差がありますか?全然、燃費が違い’12モデルの方が
良いのであれば少し中古車が高くてもそちらにしたいし
そんなに変わらなければ’08モデルでも良いかな?と考えています。

皆さんの参考意見やアドバイスをよろしくお願いします。
なお、’08モデルから’12モデルに買い換えた方もおられるかも
しれませんので同様の質問を’12モデルでもした方が多くの
情報を得られると思いますのでマルチポストのつもりではないので
ご理解の程をよろしくお願いします。

書込番号:20846734

ナイスクチコミ!4


返信する
ASTRAYさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2017/04/26 12:19(1年以上前)

08モデルに乗っていますが片道3km程の通勤で12km/L 〜 13km/L 程度です。
長距離では19.5km/L がMAXでした。
20km/L を超えたことは無いですね。
いずれも満タン法での計算になります。
ご参考までに...

書込番号:20846815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件

2017/04/27 18:09(1年以上前)

>忍者くんさん
アイドリングストップの有無ではかなり違う
軽量化されたワゴンR、新しいエンジン
何をとっても2012年モデルだと思います。
少し高くても価値はありますよ。
2012年モデルにしましょ。
燃費の差はかなりありますよ。

書込番号:20849815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件

2017/04/27 23:12(1年以上前)

「忍者くん」さん、こんばんは。
自分は、08モデルに乗ったことはありませんが、12モデルのFXのFFに乗っています。
もちろん、燃費を優先して色々調べた結果このモデルを購入しました。
結論から申しますと、燃費を考えると間違いなく12モデルとするべきと思います。
自分の実際の燃費状況や他の方のレビューなど、自分自身で色々しらべた結果間違いありません。
先ずはエンジン。08モデルのK6A型に代わって12モデルはR06型となっており、このエンジンは徹底して
効率化されており燃費向上に寄与しています。また、エンジン自体も洗練されており現在のダイハツの主力
であるKF型のがさつな感じもありません。
アイドリングストップ、エネチャージも含めて現在の軽自動車エンジンの最高峰(燃費では)と思います。
また、12モデルはCVT仕様となっており、ワイドレンジで燃費向上に評価が高いジャトコ社製(ジャトコ7)となっております。
このエンジンとCVTのお陰で、燃費運転をしようとすれば、エンジン回転を上げなくても「すーっと」走り出す感じです。
参考までに自分の燃費ですが、あくまでも北海道の郊外で長距離のみの使用で1年間の平均燃費がリッターあたり28kmです。
最高燃費にチャレンジしたときは、33キロを記録したことがあります。
燃費重視なら12モデルで間違いないと思います。
しかし、2017モデルも気になりますが…。

みんカラの愛車プロフィールを参考にしてください。
http://minkara.carview.co.jp/userid/2283733/car/1778031/profile.aspx

書込番号:20850671

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:20件 ワゴンR 2008年モデルのオーナーワゴンR 2008年モデルの満足度5

2017/04/29 22:06(1年以上前)

初めてまして
2010年のワゴンR fx リミテッドUを乗ってます。
燃費は、平均燃費は、18〜19です。満タンなら、25.9km/l出ました。
燃費を求めるなら、2012年をオススメします。

書込番号:20855157

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:155件

2017/04/30 00:43(1年以上前)

>ネット見ろさん
>グリーンエッセさん
>人生一度っきり!さん
>ASTRAYさん

アドバイスと貴重な情報ありがとうございます。
只今、H14年式=2002年式のレガシィツーリングワゴンに
乗っており、もう直ぐ14万キロで、7月中旬に車検が
迫ってるのに運悪くバックランプ&ブレーキランプの部分の
リアガーニッシュが大きくひび割れで水が浸入して、
水抜きしても結露している、まず車検が去年から大幅に
厳しくなり大きなひび割れでは、水問題を抜きにしても
車検に通らない&ラジエーターホースからの水漏れも発覚し
車検を通すには、中古部品のリアガーニッシュと新品の
ラジエーターのホースを自分で交換しても約3万近く掛かります。

バイクも合わせるとユーザー車検は15回以上経験して
慣れていますが、ユーザー車検ばかりしている人間の間では
念の為に1カ月前倒しするのが普通で、6月中旬にユーザー車検を
通すことになりますが、あと2年乗ることになるので
水漏れが心配ない程度の良い中古のリアガーニッシュが
それまでに手に入るか?も問題となっています。
13年以上経過で15%割り増しの自動車税や重量税で
ユーザー車検でも車検が通るように直し&整備して
まだ請求書が届いてませんが、高くなった自動車税とで約15万
掛かります。程度の良い中古部品が手に入らなければ
新品部品購入となり約20万円オーバー・・・。

3代目の最終型のレガシィでは新しくても15年前なので
程度の良いリアガーニッシュが入手が難しいし中古でも
古い車のパーツなので高く、新品で買うと約5万します。
去年16万円掛けて修理しましたが、現在ドアミラー左右のギアが
壊れており開閉できず開いた状態のまま&後部座席の両側の
自動ドアガラスの調子がイマイチの時が多い、13年以上前の
2000ccの車なので税金関係が15%割り増しで出費がキツイ
去年、買い換え時を間違え多く出費しましたが、その後も故障続いた。
高性能なフルタイム4WDにしては燃費が悪いとは言えませんが
実燃費が、6.5〜13km/Lと大人しく走っても悪く直して車検を
通しても約14万キロ走行と年式と車種からダイナモなど数箇所
いつ壊れてもおかしくない頃、スノボ&スキーや車中泊での
ドライブ旅行など活躍してますが、今では道路事情も良くなり
悪天候でなければスタッドレスの2WDの軽自動車でも2人までなら
スノボ&スキーの荷物も積めるし問題も無いしスノボ&スキーの回数も
数回程度になり大人数で行く事もなくなり豪雪地帯の田舎に帰ることも
なくなり、走って&運転が楽しい車ですが、今後の追加修理など
悩ましいくレガシィである必然性にも疑問も感じ経済的にも
厳しいここ数年・・・。

ワゴンRなら前席の座面を上げてシートを前に倒せば車中泊も
出来なくはないし・・・。特に今年は軽自動車でスノボ&スキーに
来ている人を相当多く多く見かけたので、維持費の経済性も考え
燃費の良い軽自動車のワゴンRに乗り換えるのを検討し始めたとの
経緯です。どうせ買うなら、安物買いの銭失いにならないよう
’08モデル以降で考えてました。しかし’12モデルくらいからの
軽自動車の技術革新や装備の充実や燃費性能&走行性能の向上が
素晴らしいと聞き特に燃費性能をメインに質問をしました。

やはり、皆さんが言われる通りで’08モデルと’12モデルとでは
世代が大きく変わったみたいですね。走りも楽しみたいしNAとターボ車では
燃費がリッターで2〜3km程度しか変わらないらしいので、ワゴンRの
ターボ車を候補にもあげました、必然的に’12モデルのスティングレー
になりますが・・・。今まで3車種がディスチャージ・ヘッドランプ&
フォグライト付きで霧が多く発生する場面での移動も多いので
第一候補になりそうです。

車検も迫っており中古車は”出会い”の要素が多いので運も大事に
なりますが、幸いにそれなりの貯蓄もありますが、不景気なので
自制して120万を上限に考えています。ワゴンRのNAが第一候補
でしたがターボ車でも実燃費の平均が17km/Lを超える例もあるそうなので
温泉巡りで山岳路も多く走るのと車とバイクの車歴が走りに振った
モデルに乗ってきたのでターボ車=スティングレーはパドルシフト装着
なのでCVTでも面白そうだしと車種選びに幅が広がり嬉しい悩みが
増えました。

皆さんのアドバイスで’12モデルに決定しましたが、NAか?
ターボ車か?引き続き塾考したい。来年から任意保険で衝突防止の
レーダー機能装備車が割り引き対象の項目になるらしいので
それも踏まえグレードも慎重に考えたいです。それも踏まえ
引き続きアドバイスや情報をよろしくお願いします。

長文、失礼致しました。

書込番号:20855545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件

2017/04/30 11:44(1年以上前)

>忍者くんさん
2012年モデルに決定ということで
2012年モデルでお勧めなのはSエナチャージ付きのワゴンRです!
また自動ブレーキ付きもありますのでそこらへんも要確認です。
またターボですがスティングレーになりますので
価格的なところではかなり値段が上がると思われます。
長距離を運転させるのであればターボモデルは
マイナーチェンジ3回目?ぐらいでクルーズコントロールが
着きましたのでSエネチャージと含め
両者が付いているのが一番なお勧めです!
頑張って探してください!いいの見つかるといいですね!^_^

書込番号:20856390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件

2017/04/30 21:08(1年以上前)

「忍者くん」さん、こんばんは。
やはり12モデルということですね。
こちらより良いことばかり書きましたが、あえて欠点も参考までに記載したいと思います。
12モデルにつきましては、燃費最優先ということで、エコタイヤ(エナセーブ)に空気圧が2.8となっております。
このことから、タイヤ銘柄によるロードノイズおよび高空気圧による乗り心地の悪化は、他車種と比較して気になる
かもしれません。但し、これはタイヤ及び空気圧を変えれば改善することですが…。
また、12モデルはリアサスペンションの機構上後席の乗り心地もあまり評価が良くありません。(サスペンションの限界)
乗り心地においては、同時期発売のダイハツムーブのしなやかさが一枚上を行くかなと思います。
いずれにせよ08モデルより勝っていることには変わりありません。
「人生一度っきり」さんの言うように、ターボモデルであれば最強ですね。但し、中古でも価格が…。
小人数(2人以内)での乗車なら、山道や高速での使用が多い場合を除いてNAでも十分かと思います。
12モデル最終発売のSエネチャージ搭載であれば、動力性能も優れているはずです。一度試乗できるところを
探してみては如何でしょうか?
12最終モデルであれば、新古車(登録済み未使用車)もまだ結構在庫あるのではないでしょうか、それも忍者くんさんの
希望の予算の範囲内で…。
良い買い物ができることをお祈りしています。

書込番号:20857593

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:155件

2017/05/02 10:58(1年以上前)

>グリーンエッセさん
>人生一度っきり!さん

先程、丁寧に感想や迷ってるポイントを
長文で書きましたがエラーで消えてしまい
意気消沈してます。スマホから&手のひらの
多い汗でタッチパネルが暴走するので大変です。

遠方ですがワゴンRスティングレーの
ターボ車で良い出物があり実車を見に、
試乗しに行きました。感想はパワーが
あり良く走る、足回りは固めでやや
跳ねる印象。しかし、相当な想定外の
ロールとアイポイントの高さに驚きました。
因みにH26年式、3年落ちです。何せ
軽自動車に乗るのは初めてなので
軽自動車のワゴンタイプの車高など
無知過ぎたのかもしれません。

レガシィや車歴ではホンダ車のトルネオ
ユーロRなど走りを楽しむ車高やヒップ
ポイントやアイポイントが低くロールが
少ない車ばかりでバイクはホンダの
V型4気筒の大型バイクを数台と
スーパースポーツばかりを乗っていたので
ドライブでのワインディング、山坂道の
クネクネ道を走るのが大好きです。

ワゴンRは、あの車体ゆえ重心も高いし
少しのロールも覚悟してましたが
今までの車の感覚の違いにロールの
大きさに即決を躊躇してしまい
一旦、保留にして足を伸ばして
西伊豆スカイライン、伊豆スカイライン、
ターンパイクでレガシィで走りを
楽しんでいます。レーダーサポートや
色々と装備など好条件なので他の方に
買われる前に契約しておきたいのですが…。

エネチャージの減速時のギクシャク感は
いずれは慣れるかな?ワゴンRの
宿命だし…と考えてますが足回りは
しっかりしていると思っていたスティングレー
ターボでもドライブでのワインディング、
山坂道のクネクネ道は楽しめないかも?と
感じてしまいましたが、オーナーの
皆さんはどのような感想をお持ちで
しょうか?

決して一般道では無茶な走りは
していないつもりですが、あのロールを
感じてしまうと約100万円の買い物に
躊躇してしまいます。

リアゲートははね上げ式、後部座席は
分割でスライドする、介護で車イスを
積む必要と同時に3人乗車でもしっかりと
走るなど、色々と必要条件はワゴンR、
又はスティングレーには備わっている。
これ以上レガシィに修理に出費するのは
懲り懲りですし…。

皆さんは、オーナーとしての感想や
アドバイスなど宜しくお願い致します。

書込番号:20861282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2017/05/08 09:34(1年以上前)

皆さん、色々とアドバイスありがとうございました。

2012モデルのワゴンRのFAリミテッド&ワゴンRスティングレーTに
候補が殆ど決まりました。しかし後部座席に高齢の車酔いを
しやすい親を乗せる機会が多いので、ムーブカスタムRSは
前後にもスタビライザーが装着されて足回りが凝っていて
しなやかでも腰がありロールが少ないく乗り心地が良いとの
情報がありムーヴも少し検討してみようかと思ってますが、
残念ながらシートの出来が悪いとの情報もあり、中古車の
購入でも軽自動車なので結構な値段になるので慎重に
ムーヴも少し調べてみることにしました。

でも、中古の相場はワゴンRというか、スズキ車が安いので
たぶん中古の台数も多いワゴンRになる可能性が高いですが・・・。
改めて今まで、色々とアドバイスありがとうございました。

書込番号:20876250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件

2017/05/08 12:36(1年以上前)

>忍者くんさん
スタビライザー関係でいきますと
ワゴンRにはスタビライザーの装着はありませんので
スティングレーになるかと思います。
慎重にお車探してください!
いいのみつかるといいですね!

書込番号:20876519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

外部入力端子がわからない

2017/05/06 18:09(1年以上前)


自動車 > スズキ > ワゴンR 2017年モデル

スレ主 02cl01さん
クチコミ投稿数:17件

新型ワゴンR(MH35S型)で外部入力端子の場所がわかりません。
ナビ(ECLIPSE/AVN137MW)で外部入力を選択できるのですが、肝心の端子の場所がわかりません。
多分映像や音声を流せると思うのですが。
ナビと車の取説をそれぞれ読んで見たのですが、いまいちわかりません。

書込番号:20872021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/05/06 18:14(1年以上前)

>02cl01さん こんにちは

助手席前のグローブボックス内へありませんか?

書込番号:20872028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:121件

2017/05/06 18:17(1年以上前)

こんばんは。

外部入力端子はナビ裏にあります。
別売りのケーブルを購入してなければ車内のアクセスできるところには出ていませんよ。

書込番号:20872032

ナイスクチコミ!3


スレ主 02cl01さん
クチコミ投稿数:17件

2017/05/06 18:31(1年以上前)

すいません、グローブボックス内を覗いて見ましたけれどもわかりませんでした。
どのあたりにありますか?

書込番号:20872072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/05/06 18:48(1年以上前)

>ナビ(ECLIPSE/AVN137MW)で外部入力を選択できるのですが、肝心の端子の場所がわかりません。

ECLIPSE/AVN137MWってスズキの純正ナビでは無いですよね?

社外のECLIPSE/AVN137MWならば別売りの「ビデオ接続コード KW-1275A」が必用です(ナビ裏に接続する為、ナビ取付後ならナビの脱着が必用)

取説の151Pにも「外部入力機器を・・・・お買い求め下さい」と書いてありますよ。

書込番号:20872119

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 02cl01さん
クチコミ投稿数:17件

2017/05/06 19:47(1年以上前)

>北に住んでいますさん
つまりhttp://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/product/option/accessory/cord/index.htmlのKW-1275Aを購入して廃船する必要があるということですね?

書込番号:20872257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/05/06 21:36(1年以上前)

>のKW-1275Aを購入して配線する必要があるということですね?

その通りです。

書込番号:20872523

ナイスクチコミ!2


スレ主 02cl01さん
クチコミ投稿数:17件

2017/05/06 22:52(1年以上前)

うーん、つまり現状じゃその外部入力の機能は使えないということですね。
仮に自分でやるか業者につけてもらうかして、どこに接続する端子が出てくるようになるんですか?

書込番号:20872763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/05/06 23:56(1年以上前)

特に決まった場所はありませんので、お好きな場所に出しましょう

ただし、KW-1275Aは30cmしかないので市販のAVケーブルで延長して出さないと長さが足りないかもです。

書込番号:20872938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 02cl01さん
クチコミ投稿数:17件

2017/05/07 01:48(1年以上前)

>北に住んでいますさん
なるほど・・・そもそもこの車とナビの組み合わせでそういった使い方をすることはあまり考えられてない設計ということですね。
ご丁寧な回答ありがとうございました。

書込番号:20873149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ75

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スズキ > ワゴンR 2003年モデル

クチコミ投稿数:29件

平成18年式のMH21S FXで、走行距離は5万KMです。
今年の2月に車検を取ったばっかりで、先日までは快調に走行してました。

しかし、タイトル通り、まず初めが急にアイドリングが不安定になり、エンスト。
(曲がり角を曲がろうと、アクセルオフ→ブレーキ→アクセルオンでエンストしました)
すぐにエンジンをかけようと試みるのですが、かからず
(セルは回るのですが、吹けあがらない?)キュルキュルキュルキュルというばかりで、
すぐにかからないのですが、何回かやるとアイドリングが不安定な状態でかかり、
アクセルを踏んで、回転数を少しあげた状態で1〜2分ぐらいすると、
ようやく安定するといった感じでした。
たまたま、この症状が出たのが駐車場の近くだったので、出かけずにこのまま運転して帰宅しました。

で、次の日です。エンジンは1発でかかり(今思うと、若干アイドリングは不安定だったように思います)
昨日は、たまたまだったのかなと思い、仕事先に出かけると、
途中信号待ちで、いままで経験したことのないノッキングというのですか?
(アイドリングが不安定で、車体が揺れだす?ぐらいになってしまう)が出て、
今にも止まりそうな状態に…がしかし止まるまではいかず、普通に運転できるのでそのまま走行。
で、約15分ぐらい走り、目的地で駐車しだしたらエンスト。
1回、2回とセルは回るも、エンジンがかからずに、でも数回やるとエンジンがかかります。

これはなにが原因でこのような症状になってしまったのでしょうか?

ディーラーにもっていこうと思うのですが、考えられる原因を事前に教えて頂きたくて…
と言うのも、エンジンが全くかからなければ、なにかしら原因を見つけて頂けると思うのですが、
先ほども述べた通り、その日の初めは、エンジン1発でかかり、エンジンの吹けあがりも特に問題なしで、
運転も出来ちゃうので、原因が分からないと言われてしまわないかと不安でしょうがないです。

ここ昨日今日のエンストからのエンジンがかからないというのが、今回はたまたま通行量の少ない所で
起こったのが不幸中の幸いでしたが、これが幹線道路のど真ん中でと考えるとゾッとします。
どうか皆様考えられる原因を教えて下さい。お願い致します。

因みになのですが、車とバイクの違いはありますが、
つい先日、乗ってたバイク(125ccのスクーター)アクセルオフにしてアクセルオンにすると、
エンストしてしまい、すぐにはエンジンかからずに15分ぐらいそのままにしておくとエンジンかかるという
症状で、バイク屋に持っていくと、燃料ポンプの不具合が原因でした。
今回も似たような症状なので、燃料ポンプの不具合が原因なのでしょうか?
またそれだと、昨日は普通に走ってたのに、次の日に急に燃料ポンプが不具合っておきるものなのでしょうか

書込番号:17374094

ナイスクチコミ!11


返信する
桜*桜さん
クチコミ投稿数:556件Goodアンサー獲得:30件

2014/04/03 07:18(1年以上前)

燃料ポンプっていきなり来ますよ、私の車もなりましたから。
かかるのならフィルタ詰まったとかでないのでしょうか?私のはかかりそうになるがそこで止まる、で何をしてもかからないでしたから。

書込番号:17374503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


桜*桜さん
クチコミ投稿数:556件Goodアンサー獲得:30件

2014/04/03 07:46(1年以上前)

予兆ですが少し前の交差点でストールしたの1回だけです、その後はエンジン止めるまではそのまま走れてました。

書込番号:17374551 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!12


WDB210さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:45件

2014/04/03 09:09(1年以上前)

クランクセンサーやO2センサーが怪しいかな?

書込番号:17374706

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29件

2014/04/03 10:06(1年以上前)

>桜*桜さん
早速の回答ありがとうございます!!!
燃料ポンプ…急にくるものなのですね。
ただエンジンはかかるんで、ポンプが原因じゃなさそうですね。
フィルターの詰まり…整備手帳を見ると13年8月にエアエレメント交換(エレメント・エアクリーナー)
の交換がしてありました。半年以上は経ってるんでココも頭に入れときます。ありがとうございます。

>WDB210さん
早速の回答ありがとうございます!!!
クランクセンサーやO2センサーですか。
両方ともセンサー系となると、急に不具合起き易い所なのでしょうか?
調子悪くなった日は(3月31日)土砂降りの雨・風の日でした…これもなんらかの関係が…
頭に入れておきます。ありがとうございます。

書き忘れてたことが・・・この車はAT車です。
すでにディーラーには出してあるので、どのような原因でなったかは、
また後日お知らせいたしますが、まだまだここが怪しいと言う所があったら教えて下さい。
よろしくお願い致します。


書込番号:17374824

ナイスクチコミ!5


桜*桜さん
クチコミ投稿数:556件Goodアンサー獲得:30件

2014/04/03 10:10(1年以上前)

車種違うからわかんないけど多分燃料フィルタがあると思います、そちらのフィルタです。

書込番号:17374830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/04/03 11:14(1年以上前)

燃料ポンプの故障や燃料フィルターの詰まりなら、
燃料を大量に消費する時にトラブルが発生するのが一般的だと思います。
(要するにエンジンが高出力を発生させる時)

エンジンの機械的トラブルかも知れないし、点火系かも知れないし、センサー類かも知れないし、インジェクションかも知れないし、その他の電気系統かも知れないし・・・

色々と想像しても意味が無いので、ディーラーなり整備工場なりに早く持って行った方がイイと思います。

書込番号:17374959

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29件

2014/04/04 23:14(1年以上前)

>桜*桜さん
燃料フィルタもみてもらうようにしてもらいます。ありがとうございます。

>ぽんぽん 船さん
分かりやすく教えて頂いてありがとうございます。
燃料ポンプ、フィルタならエンジンが高出力になると不具合…なるほど。

因みに、上記にも述べましたが。エンストしたのは2回
・幹線道路から路地(5cmほどの段差あり)を左折するのに、ブレーキかけて段差乗り上げてアクセル踏んだらエンスト。
・段差のある駐車場にバックで入れる時に後輪が入り、前輪を段差に乗り上げる為にアクセル踏んだらエンスト。

ともに、段差を乗り上げるのに、少しアクセルを踏んだ時にエンストしたので、
瞬発的にエンジンを高出力にあげたのが原因なのか・・・

すでに、ディーラーにはもっていってて、今日連絡がきました。
当初から私の懸念してたことが・・・
要約すると、エンジンがかかりずらかったがかかってしまうとエンストもしないので、
現状では分からないとの回答。
でもそれで返されたら困るし、ディーラーの方も良い方でそれでは困るだろうから徹底的に見ておくので、
もう少し時間くださいと言っていただきました。

確認の方法は、その場で(動かさずに)エンジンをかけて様子をみてみる。
それだとエンストもせず、アイドリングもほぼ安定してたので、
不具合がどこでおきているのか分からないと言う事でした。

ただ、それは私もエンストした次の日に、エンジンは1発でかかり、アイドリングの不安定さもありませんでした。
で、15分ぐらい運転して、駐車したらエンストしたので、
ディーラーには、少し運転してから様子もみてくださいと頼みました。

エンジンは1発でかかり、Pでそのままならアイドリングもほぼ正常、がしかし、
15分ぐらい運転すると、アイドリングが不安定(常にじゃなくて正常と半々)、でエンスト。
若干エンジンはかかりずらくなるが、かからなくなるということはなく、エンジンはかかる。
かかってしまえば運転(スピードも普通に出る)も出来る、アイドリングの正常と不安定が半々なので、
その日はもう乗らない、で次の日は1発でエンジンかかり・・・・の繰り返し。

いやーなにが原因なのでしょうか?ディーラーでお手上げにならないのだけ祈ってます。

書込番号:17380418

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:5件

2015/04/22 20:52(1年以上前)

リコールのニュース出てますね。

書込番号:18708496 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1353件Goodアンサー獲得:22件 ワゴンR 2003年モデルの満足度5

2017/04/06 18:44(1年以上前)

今見てみたらAZワゴンもリコールでしたよね?

書込番号:20796918

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ36

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ワゴンRの指定空気圧

2017/02/03 19:51(1年以上前)


自動車 > スズキ > ワゴンR 2012年モデル

スレ主 Sd.kfz.171さん
クチコミ投稿数:112件

ワゴンRは所有していませんが、疑問があります。

指定空気圧が14インチが2.8 15インチが2.4 LIは同じ

低扁平タイヤは空気圧を高めにするのは聴くが、何故14インチの方が指定空気圧が高いのですか?

因みに新型ワゴンRは14インチ、15インチどちらも指定空気圧2.4になりましたね。

また、スズキは他メーカーよりも指定空気圧が高い車種が多い気がしますが気のせいですか。


空気圧が高すぎると乗り心地は悪くなるし、タイヤの偏摩耗(中心が早く減る)、グリップ低下など走行性能にデメリットが出ると思うのですが。

書込番号:20626870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51482件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2017/02/03 20:08(1年以上前)

Sd.kfz.171さん

空気圧を高める理由には、以下の2点が考えられます。

1点目は空気圧を高める事で転がり抵抗を減少させて燃費の良化を図るのです。

2点目は高偏平率のタイヤの場合、腰砕け感が表れる可能性がありますので、空気圧を高めて腰砕け感を軽減するのです。

例えばハリアーも下記のようなメーカー指定の空気圧になっています。

・225/65R17 102H:240kPa

・235/55R18 100H:220kPa

・235/50R19 99V:220kPa

つまり、ハリアーも旧ワゴンRと同様に、ロードインデックスが高いタイヤの方が、メーカー指定の空気圧も高いのです。

書込番号:20626927

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 Sd.kfz.171さん
クチコミ投稿数:112件

2017/02/03 21:02(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

「高偏平率のタイヤの場合、腰砕け感が表れる可能性がありますので、空気圧を高めて腰砕け感を軽減するのです。」

言われてみればそうですね。参考になります。


2.4辺りはよく指定空気圧で見ますが、
スズキは2.8や3.0の車種があるので、高いなぁーと感じています。
(ひと昔前は2.0位の車種が殆どだった記憶があります)
多分燃費稼ぎの為かなとは思いますが、燃費は良くなるかも知れませんが、タイヤ寿命や走行性能が落ちるデメリットの方が大きいのではなかろうか。

書込番号:20627117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:3件

2017/02/04 08:19(1年以上前)

アルトは2.0

書込番号:20628269

ナイスクチコミ!4


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2017/02/05 21:09(1年以上前)

軽自動車は燃費競争なので、少しでも燃費が、よくなるなら、何でもありという感じです。前モデルでも燃料タンクも20lから17Lになってますし、小さな小さな一つ一つの対策でカタログ燃料を稼いでいます。

書込番号:20633397 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 Sd.kfz.171さん
クチコミ投稿数:112件

2017/02/07 12:06(1年以上前)

>Hirame202さん

「軽自動車は燃費競争なので、少しでも燃費が、よくなるなら、何でもありという感じです。」

同感です。三菱に至っては燃費偽装までやっていましたからね。

スズキはタンク容量が少し少なかったり、空気圧も他社より高い傾向がありますね。(ムーヴ 2.4 Nワゴン 2.4 2.3 ワゴンR 2.8)

(普通車だと日産が高い傾向があります。)


真相は知りませんが、ごく僅かな燃費稼ぎの為に指定空気圧を上げて走行性能を犠牲にして欲しく無いとは思います。
そこまでしなくともスズキは各種省燃費技術が他社よりも一枚上手だと思っていますが。

書込番号:20637561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

プラグ交換について

2017/01/03 18:23(1年以上前)


自動車 > スズキ > ワゴンR 2012年モデル

クチコミ投稿数:477件

2012年1月購入
36000km走行。

先日バッテリー交換しました。
エンジンのかかりが悪いので、バッテリーが原因かと思い。
多少は改善されましたが、未だに快調ではないです。
プラグ原因でしょうか?

書込番号:20536021

ナイスクチコミ!4


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/01/03 18:56(1年以上前)

エンジン内部にたまったカーボンとかじゃないでしょうか?スズキの軽自動車はどうも40000キロあたりにタイマーが仕掛けられている気がします。スズキタイマーが発動かな?

書込番号:20536125

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:18件

2017/01/03 20:27(1年以上前)

こんばんは、皆様。

>テヒテヒテヒさん

エンジンの掛かりが悪いとの事で、良い気持ちはしませんよね。
バッテリを新品にされて、少しはよろしくなられた様ですが、最近のエンジンは燃料噴射装置付きなので
色んなシステムがあろうかとお思います。ですので、システムによって疑う場所が違ってくるのも事実かと。

また、2012年式との事で、高寿命のスパークプラグが新車時から装備されてるでしょうが、軽自動車は
小型車や普通車に比べ、高回転を多用しますのでプラグを早めに交換することは宜しいかと思います。

我が家にもカミさんが普段使いのミラカスタムが有り、取説では5万kmで交換となってましたが
お持ちの車位の走行距離で新品交換しました。元々調子は悪くなかったですが少しだけ良くなった気がしました。

軽自動車は3気筒エンジンですので最高級プラグ3本でもネット通販で買えば、4000円弱かと思います。
ご自分で交換ができて、今のお車に今後もお乗りになるようでしたら換えてみるのも当然有りではないでしょうか。

ただ、先にも申し上げましたが燃料噴射装置関係に原因があると、せっかく変えても改善無しかもしれません。
お買い求めになったところがどういったお店かわかりませんが、新車を買うふりしてちょと調子が宜しくない
なんて言ってみれば、タダで見てもらえる気もしますけど。

特に今の時期は寒いのでエンジンの掛かり自体も悪くなりますので、一度プロに見てもらったほうが
お金もかかりませんし、気持ちも楽になるかと思います。

お車の調子、良くなるとイイですね。

書込番号:20536351

Goodアンサーナイスクチコミ!2


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2017/01/03 20:52(1年以上前)

まず36000km走行との事なので、せっかくだからプラグも交換してしまいましょう!

プラグ不良の場合は特に気温が低いと、エンジン側で外気空気密度に合わせ燃料を濃く噴射するのですが、燃料が濃いと言う事は要求される最小発火エネルギーも高くないといけないのです。
しかしプラグが摩耗するとスパークが弱くなり着火ミスが発生しそれにより始動にもたつきが発生します。

後は燃料補給時に燃料添加剤(ワコーズフューエルワンやカストロールエンジン内部洗浄剤)とハイオクを給油すると、燃料系の安価なセルフクリーニング(数千円以内)ができます(笑)←ダメもとでやったら治った等の改善事例が多い。

これらをやっても改善しないならば、燃料系や吸気系も調べなければなりませんが、始動後異常がなければ(エンジンの息継ぎやアイドル不良・加速不良)その線は薄いと思います。

書込番号:20536430

ナイスクチコミ!2


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件

2017/01/03 21:23(1年以上前)

プロに相談がよろしいかと。
ディーラーと普通に付き合っているなら、営業担当者を通してメカニックの人に話せば相談にのってくれるでしょう。

バッテリーはともかくプラグ交換で良くなる確率はかなり低いと思います。
最近の車は燃料噴射含む多くの部分が電子制御で複雑ですので。
勿論、この方面のスキルに自信がおありで、プラグが悪いと推定できるなら交換なのでしょうけど。そうでなければ、無駄な出費になるのでは?

書込番号:20536524

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:477件

2017/01/03 22:53(1年以上前)

まだ5年未満で、保証がありますので、
ディーラーに見てもらいます。
プラグ交換を自分でするにしても、商品代金と手間を考えれば簡単とは言えません。
>eofficeさん
>てつわんtettsuさん
>JTB48さん
>1985bkoさん

書込番号:20536852

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16195件Goodアンサー獲得:1323件

2017/01/03 23:29(1年以上前)

今時の車のプラグはそんな距離では悪くなりません。
多少の劣化は有りますがね。
エンジンの始動に難が出るほどに成るには十万キロは遥かに超えると思います。
冷間始動時は多少濃ゆ目にしないと掛かりにくいですね。
其れが機能していないとか逆に濃ゆ過ぎかも知れ無いですね。
エアーフロー
スロットルポジション
アイドルアップ
クランク角センサー
燃圧
そんな所を調べないといけないかも知れないですね。

書込番号:20536998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:18件

2017/01/04 12:02(1年以上前)

>テヒテヒテヒさん
ディーラーに持ち込んで、シンプルに”バッテリー交換をしても始動性が悪くて困ってる”って見て貰うのがベストかなぁ?
プラグとかの発言は避けて、プロの診断に全て任せるのも、気持ちよく作業して頂く一つの方法かも^^

書込番号:20538054

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:477件

2017/01/04 12:17(1年以上前)

>見賢思斉さん
そのとおりですね。
バッテリーはどうせ交換するものなので構わないのですが、これ以上になると素人には手に追えません。
黙って整備してもらいますよ。

書込番号:20538084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

外装サビの補修方法は?

2016/12/25 21:33(1年以上前)


自動車 > スズキ > ワゴンR 2012年モデル

クチコミ投稿数:477件

購入から4年経過。
洗車して気が付いたのは、細かなサビが点状にあちこちから出現しています。
箇所数にし10か所以上。
傷付いたわけでもないのに錆があり、塗装が浮いてきたりと。
そこで、点の錆のタッチアップペンを用意して補修しようと思いますが、
どうやればいいでしょうか?
錆を取り除こうとすると、余計なところまで削れてしまいますし、
そのまま塗料載せると、また錆が浮きそうだし。

書込番号:20514113

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51482件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2016/12/25 21:51(1年以上前)

テヒテヒテヒさん

↓のように「サビチェンジャー」で錆を防錆物質に変えてから、タッチペンで補修する方法が良さそうです。

http://www.autobacs.com/static_html/tch/repair4-1.html

↓がサビチェンジャーです。

http://www.holts.co.jp/product_detail/?spo=s_on&id=230

書込番号:20514164

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件

2016/12/26 10:47(1年以上前)

錆びの進行は、意外に早いのでディーラー
や板金屋で、確認して貰った方が安心です。

酷ければ、全塗装対応になる場合も
あります。

書込番号:20515274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2016/12/26 14:44(1年以上前)

>テヒテヒテヒさん

飛び石などによる塗装剥がれによるサビなのか、塗装表面に付いた鉄粉のサビなのかで対処方法が変わってきますよ。
前者ならサビを落としてタッチアップ、後者ならトラップ粘土などによる鉄粉の除去になりますよ。

書込番号:20515720

Goodアンサーナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ワゴンR」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ワゴンRを新規書き込みワゴンRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ワゴンR
スズキ

ワゴンR

新車価格:129〜158万円

中古車価格:6〜181万円

ワゴンRをお気に入り製品に追加する <372

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ワゴンRの中古車 (全6モデル/7,191物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ワゴンRの中古車 (全6モデル/7,191物件)