
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ワゴンR 2017年モデル | 706件 | ![]() ![]() |
ワゴンR 2012年モデル | 994件 | ![]() ![]() |
ワゴンR 2008年モデル | 210件 | ![]() ![]() |
ワゴンR 2003年モデル | 36件 | ![]() ![]() |
ワゴンR 1998年モデル | 35件 | ![]() ![]() |
ワゴンR 1993年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
ワゴンR(モデル指定なし) | 5251件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全211スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
102 | 12 | 2017年10月10日 12:57 |
![]() ![]() |
12 | 4 | 2017年9月13日 17:12 |
![]() |
20 | 5 | 2017年8月22日 11:13 |
![]() |
11 | 9 | 2017年8月15日 13:23 |
![]() |
11 | 3 | 2017年8月9日 14:05 |
![]() |
14 | 9 | 2017年8月8日 12:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


http://www.carsensor.net/usedcar/bSZ/s015/index.html?LP=SZ_S015&SORT=5
93万キロの中古車があるようですよ。
車は一生乗れるんですね。
車ほど減価償却の大きい不合理な物ありませんからね。
25万キロまで乗ることにしました。
このころ免許返納時期だと思います。
15点

画像見たら93000キロの間違いでした。
中古車屋間違えたようです。
一番走ったのがその下の28万キロです。
このくらい走るんですね。
書込番号:20490551
12点

補修部品がある限り乗れます。ボディーは、錆びとの戦いですね。
書込番号:20490562
10点

よくある話です。
呉々もこんな販売店で買わない方がいいですよ。
ミスばっかで大雑把で雑です。
書込番号:20491220 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私はエスティマHVで247000km走りました。
同僚はレガシーアウトバックで293000km走りました。
お互い30万km挑戦中でしたが、私はハイブリッドインバーターの故障で70万円。
同僚はエンジンのブローで載せ替え50万円の見積もりが出て諦めました。
車体が大丈夫なら50万kmくらいはいけるみたいですよ(タクシーとか)
書込番号:20492420
12点

トラックは100万キロ越えるのは普通だけどね。
書込番号:20492875 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

買い換えた方がいいよ!
距離走ったからって、何がいいの?
よくわかりません。
書込番号:20493251 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そりゃ故障で多額かかるようなら買い替えますよ。
車道楽でなく生活を便利にするものという考えの人には1台で人生終えられれば、お得感があるではないですか。
後味の問題ですよ。
書込番号:20493607
19点

すごいですね。
20万キロ以上走るなんて
今8万キロなので15万キロは走ろうと思います。
書込番号:20496949
4点

私は車長く乗る派だから10万キロ超えは走りたいですね〜
私は今回DYデミオ14年10万キロ乗り、イグニッション系が数回交換してもエンジンランプ点灯するので寿命かなで、スイスポに買い換えました。これも10万キロは乗りたいですね。
15万キロ頑張って下さい。
年数経つと部品がなかなか手に入らなくなるから(最近は分からないですが20年以上昔、ハコスカに乗ってる会社の先輩が、部品頼んでもある一定量の注文来ないと作ってくれないとか言ってた覚えがあります)古い車持ってる方は、部品保管したりするためガレージが必要になるので趣味になってきますよね。
ついでに知り合いからの人伝ですが、バス整備で50万キロ位でエンジンバラして部品交換するみたいですが、中には100万キロをノーメンテで走る当たりエンジンがあるみたいです。
書込番号:20509819 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

知り合いのヴィッツはおそらく40万キロ以上走ってるはずです。
メーターが30万キロでカンストだから、交換したって言ってました。
うちカングーはまだ17万キロ。
若造呼ばわりされてます。(笑)
書込番号:20601496 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アメリカ大陸を横断する バスなんて片道だけで4800kmも有るから1往復で9600km 10往復しただけで10万キロ近く
走ってしまうから数年で100往復すれば100万キロ走破しちゃうけどバスって3年やそこらで廃車になんてしないから
10年で300万キロ走行なんてのも多いんじゃないかな・・
http://www.hankyu-travel.com/tokyo2/america_bus/point.php
勿論1500〜3000RPMを常用回転とするバスのエンジンと 6000回転以上を常用回転とする軽自動車のエンジン
とでは距離に対するヘタリ具合が違うからエンジンは大体30万キロでバルブ及びバルブ周りのステムシールとか交換して
できればピストンもリングぐらいは交換したいし、シリンダーも最近のはアルミブロックにメッキを施しているだけだから
ボーリングは利かず、磨耗してれば中古エンジンに載せ換えすれば大丈夫
ただ、エンジンマウントやサス周りのゴムブッシュ関係やダンパー類は30万キロ無交換なら交換必須だね。
そうすればワゴンRで60万キロ走ろうが気持ちよく乗れますよ。 ミッションも事故車の中古品がいくらでも有るし ・・
書込番号:20601589
2点

メンテしてくれる自動車屋さんのエンジニアさんの度量でしかないと思います。下手な人だとだめだけどそれなりの人なら何とかしてくれるっていうか部品の手配力みたいなものです。ドライバーができるとしたらエンジンオイルの新調くらいですかね。
系列のデイーラーはだめですね。中古品すら手に入れられない。町の大きめな自動車屋さんのほうが顔が広いらしく手に入れやすいみたいです。車検に出したらそれなりの価格はしたけど中古品を取り付けてくれた。年式の車であと何年と読まれたみたいだけど。
書込番号:21267001
1点



自動車 > スズキ > ワゴンR 2017年モデル
本日、ディーラーにて見積もりをしてもらいました。
素人のため、これが妥当なのかよく分かりません。判定お願いします。
スズキ ワゴンR FA 5MT 4WD
お支払金額合計 1,304,134
車両本体価格 1,199,880
車両本体値引 ▲75,600
付属品価格 85,914
諸費用 93,930
付属品明細
ナンバープレートリム 3,672
フロアマット 14,202
エントリーメモリーワイドナビ 117,018
付属品値引 ▲48,978
合計 85,914
諸費用明細
自動車取得税 15,900
自動車重量税 5,600
自賠責保険料 37か月分 35,610
計A 57,110
検査登録手続き代行 24,840
リサイクル資金管理料金 290
課税分小計B 25,130
検査登録届出 2,840
リサイクル預託金合計 8,850
非課税分小計C 11,690
合計A+B+C 93,930
書込番号:21191011 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まみぶさん
ハスラーとよく似た見積もり内容ですが、値引き額はハスラーよりも少し渋くなっているようですね。
ワゴンRは今年2月にフルモデルチェンジして鮮度が高い事が、値引き額に影響している可能性もありそうです。
こちらのワゴンRもハスラーと同様に先ず先ずの値引き額だとは思いますが、やはりもう一押ししたい感じはしますね。
ワゴンRもマツダからフレアとして販売されていますが、フレアクロスオーバーと同じく残念ながらMT車がありませんので、競合は難しいかもしれませんね。
前述のハスラーのような値引き交渉もありますので、頑張ってワゴンRの値引き交渉を行って下さい。
書込番号:21191196
3点

このグレードかつMT車で車両本体値引きがこれですから良い方だとは思います。
オプションに関してはこれしかついてなくて5万円近く値引きで処理されていますし。
ご自身が納得いけばよいと思います。
書込番号:21192260
3点

>スーパーアルテッツァさん
こちらでも詳しくありがとうございます。
ハスラーよりは値引きは少ないのですが、気持ちは若干こちらに傾いております。
スタッドレスタイヤの同時購入で値引してもらえるよう交渉してみます。
書込番号:21193465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ねこっちーずさん
良い方と言って頂けて安心しました。
車必須の田舎なので、けっこう頑張ってもらった方かなと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21193470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



MH23S
電動格納式ドアミラーが片方故障しました。
リコール対象でディーラーで部品注文しました。
片方故障の場合は片方しか修理対象にならないのですか?
両側修理になるのですか?
書込番号:21128906 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

こんにちは。
リコール対象部位はすべて部品交換になります。
ドアミラーがリコール対象なら、故障の有無に関係なく両側交換となりますが、
リコールに関係ない部位でしたら故障部位だけ交換です。
書込番号:21128927
3点

越乃さん
↓のようにドアミラーの保証期間の延長ですすね。
http://www.suzuki.co.jp/about/recall/2014/0130/
これなら故障した際には故障した側だけのドアミラー交換となるでしょうね。
つまり、今回は故障した片方だけが修理対象となるでしょう。
書込番号:21128931
4点

>AQUAパッツァさん
>スーパーアルテッツァさん
回答、ありがとうございます。
片側しか修理対象にならなかったら・・・
延長保証が切れたあとにもう片側が故障したら自腹・・・
格納部のギアに耐久性が無いからリコールになったようで。。。
書込番号:21128944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リコール等の等の方ですね
リコールなら問答無用で年数距離関係なく交換だし
当たり前の対応なんだけど良心的な企業ですね
他社ではリコールだろ走行中動かなくなるぞっての放置してるのありますし
書込番号:21136305
2点



自動車 > スズキ > ワゴンR 2012年モデル
はじめてタイヤローテーションをしようと思っています。自分でやるには、スペアタイヤが必要ですが、装備されてないので、別の軽自動車用のスタッドレスタイヤを利用しようかなと思っています。サイズは145/80/13です。もちろん、ローテーションのために一時的に使うだけですが、サイズが違うので何か問題はあるのでしょうか?初歩的な質問ですいません。
1点

走らなければ問題ありません。
厳密に言ってしまえばワゴンRの純正サイズと外径もほぼ変わらないので2WDなら前後違ってても左右のサイズが合っていれば車検だって通ってしまいます。
書込番号:21117415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mkdsg198さん
参考までにオートバックスでオイル会員になると年間1回ローテーションを無料でやってくれるので便利です。
書込番号:21117643
3点

mkdsg198さん
13インチではブレーキキャリパー等と接触してワゴンRに取り付け出来ない可能性があります。
ブレーキキャリパー等との接触も無くワゴンRに取り付けする事が出来れば、この145/80R13を使ってタイヤローテーションを行っても問題はありません。
書込番号:21117737
1点

直接の回答ではありませんが、オートバックスのオイル会員は、タイヤローテーションだけでなく、ウォッシャー液無理補充だったり、タイヤパンク時に無料修理だったり、結構ありがたいですよ。
書込番号:21117790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mkdsg198さん
スペアタイヤを使って、初めてのタイヤローテーションに挑戦する意気込みには頭が下がります。
干渉さえなければ問題ありません。
私も若かれし頃は自分で行っていましたが、車載ジャッキとかで1輪ずつシコシコ・・・となると、軽と言えど、まあまあしんどいです。
タイヤショップ等にお願いすると2000円程度でやってくれますし、締め付けトルクの問題もありますので、ここはプロに任せた方が安心だと思いますが・・・。
書込番号:21117851
1点

mkdsg198さん
追記です。
ワゴンRならリアはドラムブレーキですね。
ドラムブレーキなら145/80R13でも接触も無く取り付け出来る可能性が高いです。
という事で先ずは145/80R13をリアに取り付けてタイヤローテーションを行えば良いでしょう。
書込番号:21117886
1点

みなさん、本当にありがとうございます。全員の方をベストアンサーにしたいのですが、今回は2度回答してくださった方にさせていただきました。オートバックスのことは自分も知っていました。確かに、ちょっとケチるよりも手間と安心を考えると、そうしようかなとも思っています。ただ、緊急時に自分でやることもあるでしょうから、今回の皆さんの回答はとても参考になりました。
書込番号:21118223
0点

緊急時…
緊急ローテーションは無いだろうし…
緊急時そんな時は、作業しない方が 吉 ですよ。
書込番号:21118474 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スズキ > ワゴンR 2017年モデル

http://www.nasva.go.jp/mamoru/active_safety_search/list_search_daihatsu.html ダイハツ
http://www.nasva.go.jp/mamoru/active_safety_search/list_search_suzuki.html スズキ
ワゴンRだとそんなに変わらない感じ、ハスラー/スペーシアのデュアルカメラならスズキの方が性能良し。
書込番号:21102760
7点

ありがとうございますm(__)m
書込番号:21102853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらが優れている訳でなく、採用されるサプライヤーの考え方の違いです。
ダイハツ DENSO 、スズキデュアルセンサー コンチネンタル、スズキ デュアルカメラ 日立です。
書込番号:21104600 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > スズキ > ワゴンR 2012年モデル
初めまして、fzのsエネチャージを中古で購入しました。乗り初めて2週間が経ちます。
そこで質問なんですが出足で加速する際にシフトアップをなかなかしません。速度が50キロ位になれば少しはスムーズに走ります。sエネチャージってこんな感じで加速するのですか?
書込番号:21100547 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この車はCVTですよ。
書込番号:21100557 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>出足で加速する際にシフトアップをなかなかしません。
無段階変速のCVTなので体感出来るシフトアップは無いですよ(副変速機の感じは体感出来るでしょうけど)
書込番号:21100572
3点

>第二次糠糠とりで合戦さん
返信ありがとうございます。CVTってこんな感じで加速するんですね?もっとスムーズに走り出すかと思ってました。なかなか慣れないな‼
書込番号:21100577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>北に住んでいますさん
返信ありがとうございます。
出足時に回転数ばかり上がってエンジンか唸りますよ‼ 前のワゴンrと出足が違うもので。
書込番号:21100597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>出足時に回転数ばかり上がってエンジンか唸りますよ
そう言う事なら
Sエネ出たてのワゴンRに試乗した時はそんな事はありませんでした
中古との事なので、何か調子が悪いのかも知れません。
書込番号:21100608
0点

>やじろーべさん
私も副変速機CVTのソリオに乗ってますが、
慣れだと思います。
前車は3ATのアルトでしたが、1ヶ月も
すれば、なれましたよ。
書込番号:21100634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やじろーべさん
自分は同じSエネチャージ+CVTと思われるスペーシアに乗っていますが、
普通に走る時は20km/h未満でロックアップするのを感じます。(加速の仕方も関係すると思いますが。)
ただ冬季などCVTが特別冷えている時はすごく加速が悪くなりますが、
今は夏ですので走り出しからそんなこと感じません。
もし50km/h近くまで滑るように感じるのだとするとCVTが正常ではないかもしれませんよ。
感覚的な物で人によって感じ方も多少変わると思うので、
心配なら購入店もしくはスズキディーラー等に尋ねてみた方が良いかもしれませんよ。
参考程度に
書込番号:21101491
0点

前に乗っていたクルマがなんであるかわかりませんがCVT車はそんなもんです。ある意味加速感をだるくしているから燃費が良くなるわけです。スズキの軽自動車(OEMですが)は2台乗ってますがターボ車でも加速感はゆるかったです。
書込番号:21101592
0点

>北に住んでいますさん
>第二次糠糠とりで合戦さん
>アテゴン乗りさん
>JTB48さん
返信ありがとうございます。
一度スズキに見てもらいます。
皆さんありがとうございました。
書込番号:21101985 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


ワゴンRの中古車 (全6モデル/7,194物件)
-
- 支払総額
- 98.0万円
- 車両価格
- 90.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 45.0万円
- 車両価格
- 39.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.0万km
-
- 支払総額
- 79.6万円
- 車両価格
- 67.9万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.6万km
-
ワゴンR FX 4型 被害軽減ブレーキ CDオーディオ シートヒータ オートライト プッシュスタート シートヒーター オートエアコン 禁煙車 衝突被害軽減システム 衝突安全ボディ 盗難防止システム
- 支払総額
- 124.6万円
- 車両価格
- 117.0万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜249万円
-
6〜1367万円
-
3〜256万円
-
7〜202万円
-
9〜156万円
-
13〜238万円
-
14〜212万円
-
17〜310万円
-
11〜196万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 98.0万円
- 車両価格
- 90.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 45.0万円
- 車両価格
- 39.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 79.6万円
- 車両価格
- 67.9万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
ワゴンR FX 4型 被害軽減ブレーキ CDオーディオ シートヒータ オートライト プッシュスタート シートヒーター オートエアコン 禁煙車 衝突被害軽減システム 衝突安全ボディ 盗難防止システム
- 支払総額
- 124.6万円
- 車両価格
- 117.0万円
- 諸費用
- 7.6万円