
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ワゴンR 2017年モデル | 706件 | ![]() ![]() |
ワゴンR 2012年モデル | 994件 | ![]() ![]() |
ワゴンR 2008年モデル | 210件 | ![]() ![]() |
ワゴンR 2003年モデル | 36件 | ![]() ![]() |
ワゴンR 1998年モデル | 35件 | ![]() ![]() |
ワゴンR 1993年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
ワゴンR(モデル指定なし) | 5251件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全120スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 8 | 2011年12月24日 16:00 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年9月25日 10:25 |
![]() |
0 | 2 | 2011年8月9日 21:17 |
![]() |
7 | 7 | 2011年7月27日 22:38 |
![]() |
2 | 3 | 2011年3月21日 22:39 |
![]() |
93 | 63 | 2011年4月4日 17:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


失礼します。私はMH21S 3型ワゴンRに乗っています。最近、自分でDIYでウィンカーミラーカバーを取り付けました。
今回取り付けたウィンカーミラーカバーは、スズキの純正オプションカタログに載っている物です。
この間、別の車を車検に出して帰ってきた時に、整備士の方とウィンカーミラーについてお話ししたところ、「車検ではウィンカーミラーを元に戻すかサイドマーカーを潰さなきゃ通らない。」と言われました。しかし、純正オプションが車検通らないのもおかしな話。後付けミラーウィンカーは補助方向指示器として扱われるのではないか?と聞いたところ、「いや〜多分通らないと思うんですよね^^;」との事。もちろん他のワゴンRに後付けで純正ミラーウィンカーカバーを装備した車を見ると、サイドマーカーも同着で光ってました。
この場合このまま車検出したら通らないのですか?やはり審査官次第ってやつですか?
ちなみにサイドマーカー+ウィンカーミラーの組み合わせはスズキの軽に多いです。その他メーカーではトヨタのカローラで見たことがあります。
それと、もし居たらで宜しいのですが、同型のリミテッドのブルーヘッドライト仕様に白色LEDポジション球を装備してる方、車検はどうだったか教えてください。
長文ですみませんが、経験談で構いません。たくさんのご回答御待ちしております。
1点

こんばんわ。
道路運送車両の保安基準、第四十一条の二項にて、自動車の両側面には、補助方向指示器を一個ずつしか備える事が出来ない事になってます。
よって、純正オプションの ウィンカーミラーカバーを付けた場合は、サイドマーカーは点滅しない様にしないと車検には通りません。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S26/S26F03901000067.html
白色LEDポジション球も各車検場や検査員しだいでは通りません。
書込番号:13933652
4点

純正オプションの場合、型式認定受けてるから基本的に車検通るんじゃないの?
そのカバーの取説に「純正サイドを殺すこと」が明文化されてないなら尚更。
私は社外のものを付けてますが、車検は問題なかったよ?
書込番号:13934587
0点

>「車検ではウィンカーミラーを元に戻すかサイドマーカーを潰さなきゃ通らない。」
と言われました。
通常ディーラーで取り付ける際は、サイドマーカーが点かないように潰しているんじゃないの?
書込番号:13934720
1点

サイドマーカーが、方向指示器
ドアミラーウインカーが、補助方向指示器
といった感じだと思うので、車検は問題ないと思います。
書込番号:13934845
1点

後付であれば補助方向指示器として合法と思えますが、条文を見ると要件に「車体のちゅうしんから左右均等に取り付けなければならない」という文言があります。
以前聞いた話ですが、多くの車のドアミラーは左右対称にはなっていないそうで(尤も、ドアミラーウィンカーが標準の車ではそこはクリアしているはずですが)、その場合は不適合をもらっても仕方ないかもしれませんね。
書込番号:13934906
0点

>>sarlioさん
方向指示器は左右対称が原則ですが、補助方向指示器はドアミラーの場合出来るだけ対称に出来れば良いそうです。
http://www.navi.go.jp/faq/faq04.html
Q5. ドアミラーにウインカーを装着しても良いですか?
「補助方向指示器は、方向指示器の取付基準と同様に、車両中心線を含む鉛直面に対して対称の位置に取り付けられていなければなりませんが、補助方向指示器を取り付ける部位がドアミラーなど左右非対称であるときは、可能な限り対称の位置に取り付けることとしています。」
書込番号:13934964
0点

どっちみち、ウィンカーを一時的殺すことは簡単なんでそれほど悩むことないんではないでしょうか?
少しでも通らない可能性があるなら初めから対処した方がいいと思います。
書込番号:13934978
1点

皆さん、ご返答有り難うございました。
サイドマーカー+ウィンカーミラー仕様でも車検通って居られる方も居るのですね。
私は某オークションにて純正カバーを入手したため、取説はありませんが、同じワゴンRでオプションのウィンカーミラーカバーを取り付けた車体を何台も見ましたが、全てサイドマーカーも同着でした。
整備士の方は、「光るものを光らせなくすると不合格だし…。まぁ昔は怪しい箇所はビニールテープとかで塞いで通してたんだけどね〜」なんてヘラヘラ笑ってました。
とりあえず法的には合法だと言うことが分かりました!!
有り難うございます。
書込番号:13935405
0点



カー用品店にてホンダ用ハーネス(スズキ車にも使えます)20pを買って取り付けたのですが、後部座席の音が小さいです。オーディオはアルパインの1dinタイプの高い物です。配線の何が悪いのでしょうか?
詳しい方アドバイス下さい。
書込番号:13542680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アルパインの型式も提示した方がより適切な回答が得られるのでは?
音が出てるのでハーネスは問題ないのかな?
ヘッドユニットの他にスピーカは純正?
書込番号:13543739
0点

買ったばかりのワゴンRリミテッドなので純正スピーカーです。
配線配列が違うのでしょうか…
書込番号:13545185
0点



昨年、アイドリングストップなどの追加のマイチェンありましたが、今年は予定はなさそうでしょうか?
ダイハツのMOVEがモデルチェンジし、ワゴンRが機能面で見劣りするように思えるのですが。
0点

今年、FMCをしたMRワゴンに搭載された新型エンジンの搭載の可能性があると思います。
書込番号:13355007
0点

・・・ワタシも新型エンジン(R06A)に換装、新バージョンのCVT、量販車種(FXリミテッド)なら、アイドリングストップ(ESP、ヒル・アシスト)搭載、ムーヴの様に廉価ナビ標準搭載のモデルも追加されそうですね・・・
書込番号:13355578
0点



2011年の5月にアイドリングストップの新車を購入したのですが、購入後、朝エンジンがかかりませんデーラにもっていて3週間過ぎてようやく原因がバッテリーとの事です。
バッテリーの欠陥って初めて聞きますがこのようなことがあるのでしょうか?
他に原因があるのではと考えてしまいますが
0点

品質管理の問題でバッテリーは当たりはずれが有ります。 これは1年間保証のバッテリー
もあれば出光のダイハードの進化したものも有ります。
ZAXIA http://www.idemitsu.co.jp/apolloretailing/car/battery/zaxia.html
他に使用者本人が今はメンテナンスフリーのバッテリーが増えましたが、希硫酸の液(バッテ
リー液)を入れすぎる事によるガス抜きができなくなり故障するケースが有ります。
希硫酸の液は服に着くと穴があきます。目に入ったら眼科に行かないと失明する恐れが有ります。
書込番号:13297172
3点

新車でもバッテリーの不良あります。他の原因は暗電流(キーオフでも電装品等に流れてる微弱な電流)充電電圧や電流、始動時の電流、アース不良などですが、アイドリングストップからんでる可能性あるので技術本部に送って調べてきたのではないかと予想しますが。新品のバッテリーに交換してはいどうぞとはいかないでしょうから。
書込番号:13297388
2点

アルフェンスさんに同意です。
>他に原因があるのではと考えてしまいますが
その可能性が否定できないため、
>3週間過ぎて
3週間もかかったのでしょう。
2か月での不具合のため、あちこち調べたんだと思いますよ。
バッテリーは当たり外れがごく稀にあります。
それで、バッテリーは無償交換ですか?
消耗品扱いの部類なので、ひょっとすると実費ですかね。
書込番号:13298152
2点

バッテリーの欠陥とわかったあと、
バッテリーについては、有償だったのでしょうか?
有償だったら、文句も言ってもいいかもしれないけど
無償だとした場合
とりあえず、今のところ、原因が分かり、
車の不調もないのでしたら
様子を見ていくしかないのではないでしょうか?
ディーラーの対応としては
不良(不調)個所を見つけ
そこを交換し
ユーザーに引き渡した、ということで
それ以上のことはできないと思いますので。
バッテリーを交換し
それでも、不調が発生した場合に
初めて、他に原因があるのでは?と考えていいと思いますよ。
疑えば疑うだけ、キリがありませんし。
余計な心配は、神経をすり減らすばかりで
精神衛生上、よくありませんから。
書込番号:13298447
0点

購入したディーラーが信用出来ないなんて、これからが大変ですね。
書込番号:13298785
0点

>購入したディーラーが信用出来ないなんて、これからが大変ですね。
まぁ、それについては、私は否定できないんですが・・・
購入したお店でのサービスを受けたくなくなって
今は、本社のサービスを受けるようにしましたから。
ただ、スズキの場合は
スズキ車販なら、各県に数店舗あるでしょうが
個人商店での購入だと、1店舗でしょうし
他の店舗で点検を受ける、というようなことは難しいかもしれませんね。
書込番号:13299379
0点

ワゴンRアイドルストップ車のバッテリは特殊で、
プリウス用と類似するものだそうです。
単に在庫がなかったので3週間かかったのでは?
書込番号:13303410
0点



「スタッドレスタイヤ、フロアーマット、ワイパー、バイザー」のオプションを特価にし
て、販売するチラシをみますが、ムーブ等を意識しての促販策ですか。
ムーブと比較して、車体本体価格は、相違ないものですから。いきなりここからの値引きと
いうことでならないようにですかね。
軽自動車の契約決定となる総額の落としどころが判らないものですから。(支払い額と質と
の兼ね合いです)
0点

firedoraghonさん、おはようございます
本体価格はほどほどでオプション価格を予め値引きした金額に設定していると思います。オプション価格が2割引くらいで設定していると思いますが、仕入れ値自体が6,7掛けくらいだと思いますのでそれでもディラーには利益が出ます。
特にスタッドレスタイヤですが一般的にディラーは高いです。流通(取引)の関係だそうです。なので通販とかで送料を払ってでもこっちの方がだいぶ安いです。1万円〜2万円くらいは違います。トヨタiQのスタッドレスタイヤを通販で買いましたが1万5千円くらいは安くなりました。
書込番号:12803289
1点

促販は地域によって変わりますね。
茨城ですが「ETC・オートドアロック・リモートミラー(自動格納)」など
購入特典として無料でつけると良くチラシでやってます。
(ETCは物産品・ETC・ディズニーペアチケットから1つ選択ですが)
あとフロアマットやバイザーは交渉すれば無料で付けてくれるでしょう。
スタットレスもワゴンRのサイズならショップでアルミホイール込み4万位が目安ですかね。
(種類も特価価格もわからないので目安として)
あと細かいですが諸費用も結構削れますよ^^
書込番号:12803774
1点

>> 飛鳥仮面さん
>> masa.HSさん
ご教示ありがとうございます。
特価のオプション内容を、自分で社外品での価格を調べて、どのくらい「お得」かを検討
してみます。
諸経費で、車庫証明については、不要なので、減額となることが判りました。
書込番号:12807000
0点



題記の通りです。
現在、レガシィB4に乗っており、嫁との通勤(※同じ会社)にB4で通勤しています。
私が残業で遅くなる時は、行きはB4で一緒に出勤、帰りは嫁はバスで帰っています。
また、家に帰っての買い物等には、嫁はたとえ雨の日でも自転車を使っています。
自転車を使う理由は、B4だとバック駐車に時間がかかるのが嫌なので乗りたくないとのことでした。
勿論バックの練習は何度もさせましたが、本当にセンスが無いのです。
但し、試乗した軽自動車の狭い幅、小回りのきく車体ではバック駐車も簡単に出来、嫁は非常に気に入っています。
また、ワゴンRをキャッシュで購入して、維持できるだけの経済力はあります。
しかしながら、購入寸前になって、嫁が購入を取りやめようと言っているのです。
理由は「もったいないから」とのことです。
個人的には、雨の日でも、夜でも、気象条件が悪い時にでも自転車で出かけて、袋いっぱいの買い物をして商品を持って帰っているのは非常に危険だと思っています。
危ないからB4を使うようにと言っても上記の理由で拒否します。
(1)レガシィB4の運転を練習する(私も時には乗車して)。
(2)無理やりセカンドカーにワゴンRを買って嫁に乗させる。
上記2つの方法だとどちらがいいでしょうか?
また、どうやって説得すればいいでしょうか?
色々説得しましたが解決には至ってなく、正直疲れました。
皆様の英知をお聞かせいただけると幸いです。
よろしくお願いします。
1点

冷たいようですが、他人がとやかく言う事ではなく、たとえどんなに疲れようが、夫婦で話し合って決めるべき事だと思いますよ。
書込番号:12762058
9点

車なら安全か?というのもねぇ
加害者になる確率も高くなるし・・・
マジで奥さんのことを思うならB4を軽4に乗り換えるとか・・・(笑)
書込番号:12762120
7点

>理由は「もったいないから」とのことです。
理解出来ます。
軽でも10年間乗れば購入費、保険代、税金、車検代、ガソリン代で
二百数十万円の出費になります。
軽を買わなければ、これだけの金額が浮くのですから。
>色々説得しましたが解決には至ってなく、正直疲れました。
実際に乗られる奥様が購入を拒否しているのだから、無理して購入
する必要は無いと思います。
やはりB4が乗れるようになるなが得策と思いますが・・・。
書込番号:12762126
5点

1案 妥協案で新車ではなく、とりあえず中古にして安くしておき
車に慣れて車が手放せない様になったら新車にする(今はここは嫁さんには言わない)
2案 B4にバックカメラを付けて駐車し易くする
3案 本当に車が必要になるまで現状のまま
子供が出来たりするとタントとかが便利になったりします
4案 B4をソリオに乗り換える
嫁さん相手に無理を言ったり、勝手に行動したりは良くないと思います(こじれたら余計に大変です)
お互い相手の事や家庭の事を思っての考えですので話し合うしか無いと思います。
書込番号:12762164
4点

SIどりゃ〜ぶさん
安全論は色々とありますが、事故した時の妻の被害が一番最小限になるであろう方法は自動車、出来れば普通車だと思っています(そりゃもっとありますが我々が実現可能な範囲で)。
乱暴な言い方をすれば、加害者になった場合にも嫁の身体的な被害が最小限になって欲しいと思っています(※かと言って加害者になるということを推奨している訳ではありませんが)。
長距離の走行が多いのでB4を軽4に置き換えることは考えていません。
スーパーアルテッツァさん
やはり「現状維持」が無難かもしれませんね。
嫁は混んだ駐車場の駐車が無ければB4を運転するといった感じです。
従って、駐車場が混んでいることが予測される場所に一人で運転することを絶対にしません。
私同様、結構頑固な部分があり苦労しています(苦笑)。
北に住んでいますさん
1案は、人が乗っていた車には乗りたくはないとのことで却下されました。
2案は、実はバックカメラがあります(苦笑)。
3案が無難かもしれません、嫁も同じことを言っていました。
4案は、多分しません、ごめんなさい。
やはり皆さん、今のところは現状維持を進められる方が多いようですね。
確かに私のスタンドプレーで車を勝手に購入しても良くないと思います。
書込番号:12762176
2点

B4を手ばなして奥さん好みの軽4を購入すればいいだけの話。
軽4を2台という手もあるな、これ地方では多いよ。
B4を手ばなせないなら現状でいいのでは、お買い物には付き合ってあげれば。
書込番号:12762225
3点

>B4を手ばなせないなら現状でいいのでは、お買い物には付き合ってあげれば。
確かにこれは手ですね。
実践しようと思いました。
書込番号:12762240
1点

私なら
(1)レガシィB4の運転を練習する(私も時には乗車して)。
を選択します。
実際、我が家は2台目は維持費が無理でしたので、嫁に練習させました。
2人で乗る時は、なるべく嫁に運転させるようにして練習しました。
ちなみに車はステップワゴンです。
最初の2年くらいはあちこち擦ったり、ぶつけたりしましたが、今では慣れて少なくとも7年以上はぶつけていません。
軽を買うよりは、車両保険に加入したり、万が一ぶつけた際の板金塗装等の修理代の方が安くあがると思います。
書込番号:12762487
2点

ご家庭内のことなので他人がなにも申せませんが・・・・
スレ主さんの奥様を心配するお優しい心も供働きで家計を預かる
しっかり者の奥様の勿体無いと考える気持ちも良くわかります。
経済的に余裕はあるとは言っても男性と女性ではお金の使い道や
目的、考え方などご夫婦でも必ずしも一致するとは限りません。
もし、スレ主さんがB4から軽に乗り換えても全然平気と言うので
あればそうするのが一番だと思いますが、我慢と妥協の上であれば
将来的に不満が出で争いの元になる可能性も無いとは言えません。
但し、奥様の意向を無視して軽を買うのは色々と大変だと思います。
いっその事、奥様のためではなくスレ主さん自身が欲しい軽を買う。
B4は手放せないが、これもどうしても欲しいと奥様へ頼み込む・・
因みに家はクラウンと軽ですが、理由は嵩張る荷物を積む時には
ハッチバックが便利だし、高い車をぶつけられちゃ堪らんよ(笑)
書込番号:12762595
2点

tree25さん
やはり嫁は引き腰ですが、無理やり多く運転操作をさせる機会を設けることがよさそうですね。
私の場合、昔の車がオデッセイで、7年間嫁はコツコツ色々当てたりこすったりで、小さめでバック駐車がしやすいということでバックモニターのレガシィB4を嫁の試乗中心で選んだ経緯があります・・・。
いずれにしても、2台目の車は本当に必要に迫られたときに買う方が良さそうですね。
書込番号:12762601
2点

おいらもいっこ前のB4乗りなので長距離走行時のありがたみはじゅうじゅう理解します・・・
敢えて・・奥様がB4に頻繁に乗るようになって本当にいいんですかぁ
ボディをゴン・ガンならまだいいですが、アームをゴツっとか縁石をドタバタ繰り返された日にゃあ、アナタ…ウラぁーってならないんでしょうか
おいらやったら絶対に触れせないけどなあ・・
書込番号:12762886
3点

奥様のお買い物専用車ならばワゴンRじゃなくても良いような気がいたしますぞ。
奥様は「夫の好みで私はワゴンRはかわいくないから嫌い」と心の中で思っているかのかもしれませんな(苦笑い)
もし軽自動車を買うとすればどれが良い?と奥様にいろんな軽自動車のカタログを見せてあげてくださいな。
不経済だから必要無しが、なんだかんだとカタログを見ているうちにこれが欲しいという物欲が涌いてくることはよくある話です。
奥様がそうなったらスレ主さんの好みでなくても奥様が欲しい車を購入してあげるのです。
それが男のやさしさというものではないでしょうかな(苦笑い)
書込番号:12762958
2点

カンバックさん
実は私の欲しいセカンドカーはスイフトです(笑)。
軽くあしらわれて、嫁が一番気に入っているらしいワゴンRを見積りしましたが、見積金額を見て嫁は固まってしまいました(※ここ田舎ではかなりいい条件の見積もりです)。
今後子供が出来ることを考えると、ワゴンRでもいいのですが。
SIどりゃ〜ぶさん
既にB4は嫁によって傷物にされております(爆)。
車対車の加害衝突事故でフロント周りが小破してしまいました(爆)。
でも結局、生活のための車なので自己や傷は気にしません。
多くの場合お金で解決できますので。
ただ意識して運転技術の向上は目指して欲しいです。
この事故で嫁はB4に乗りたがらなくなってますが、意識して運転させるようにしています。
OSAKANA KUWAETA DORANEKOさん
実はいろんなディーラーを見に行って試乗してカタログを見て嫁はワゴンRが一番いいと言っています。
軽なら次点はタントカスタム、小型車ならフィット、ヴィッツだそうです。
嫁の車なので嫁の好きな車に乗って欲しいと思っています。
書込番号:12763134
1点

>実は私の欲しいセカンドカーはスイフトです(笑)。
>嫁の車なので嫁の好きな車に乗って欲しいと思っています。
そうですか。失礼いたしました。
もしかして奥様は勿体無いと遠慮されているのかも知れません。
ここはスレ主さんが欲しい車は奥様の好きな車と自己暗示を掛けましょう(笑)
失礼ですが、勿体無いのならもっと価格の安い車や中古車なども・・・
書込番号:12763181
2点

カンバックさん
もう少しだけセカンドカー購入については話したいと思います。
アドバイス、参考にさせていただきます。
書込番号:12763198
1点

>(1)レガシィB4の運転を練習する(私も時には乗車して)。
お前が隣に同乗して練習しろ。嫁もそう願ってるはずだ。
むりやりセカンドカーを購入するのはお前にとって不利だ。
俺のクルマはMTだが嫁はAT限定なので運転出来ない。しかたなくAT車を購入している。
書込番号:12763501
2点

刹那・G・セイエイさん
「不利」の意味が不明ですが、確かに私が横に乗る頻度もふやした方がいいかもと思いました。
確かに私の嫁は普通の免許なのでそこはいいかもしれませんね。
書込番号:12763604
1点

ridinghorseさま こんにちは
私は先に述べましたように、基本的には、よっぽどの事が無い限り、他人が口を挟むべきではない、と言う考えに変りはありません。
おそらくは、今まで幾度となく話し合いをされ、なかなか説得できないゆえに困り果てての投稿だと思いますが、
仮に、ridinghorseさま が現状維持の結論を出されたとしても、説得は続けたいと思ってらっしゃるのでは、と勝手に解釈をしました。
さしあたって、今、必ずしも必要ないのでしたら、
堅実で、何の苦労もいとわず、チョッピリ頑固な奥様を、説得するのは、なかなかむずかしく、容易な事ではないと思いますから、
ここは、奥様の気持ちが変るか、お子様が出来るなど等、車が必要となる状況になるのを待ちながら、
あせらず、ゆっくり、時間をかけて、少しずつ、説得されてみては、と思います。
書込番号:12763608
2点

流星104さん
嫁はご推測されている通りちょっと頑固です。
しばらくはB4に乗ってもらうようにするしかないでしょうね、きっと。
アドバイス、参考になりました。
書込番号:12763657
1点


ワゴンRの中古車 (全6モデル/7,192物件)
-
ワゴンR FX 4WD アイドリングストップ キーレス CD ETC 14AW シートヒーター
- 支払総額
- 45.0万円
- 車両価格
- 41.0万円
- 諸費用
- 4.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.2万km
-
- 支払総額
- 39.0万円
- 車両価格
- 31.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 13.2万km
-
ワゴンR FX 全国対応1年保証 車検2年 キーレスエントリー フルオートエアコン パワステ パワーウィンドウ 助手席シートアンダーボックス 盗難防止 Wエアバッグ ABS 衝突安全ボディ
- 支払総額
- 36.9万円
- 車両価格
- 27.6万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.4万km
-
- 支払総額
- 39.0万円
- 車両価格
- 32.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 2.6万km
-
ワゴンR ハイブリッドFX /4WD/全方位モニター/純正ナビ/フルセグTV/Bluetooth/スマートキー
- 支払総額
- 73.0万円
- 車両価格
- 69.0万円
- 諸費用
- 4.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜249万円
-
6〜207万円
-
3〜256万円
-
7〜202万円
-
9〜156万円
-
13〜238万円
-
14〜212万円
-
17〜310万円
-
11〜196万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 39.0万円
- 車両価格
- 31.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
ワゴンR FX 全国対応1年保証 車検2年 キーレスエントリー フルオートエアコン パワステ パワーウィンドウ 助手席シートアンダーボックス 盗難防止 Wエアバッグ ABS 衝突安全ボディ
- 支払総額
- 36.9万円
- 車両価格
- 27.6万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
- 支払総額
- 39.0万円
- 車両価格
- 32.0万円
- 諸費用
- 7.0万円