
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ワゴンR 2017年モデル | 706件 | ![]() ![]() |
ワゴンR 2012年モデル | 994件 | ![]() ![]() |
ワゴンR 2008年モデル | 210件 | ![]() ![]() |
ワゴンR 2003年モデル | 36件 | ![]() ![]() |
ワゴンR 1998年モデル | 35件 | ![]() ![]() |
ワゴンR 1993年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
ワゴンR(モデル指定なし) | 5251件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全120スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 5 | 2010年11月28日 14:53 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2010年10月14日 13:02 |
![]() |
0 | 1 | 2010年6月29日 01:09 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年6月21日 22:52 |
![]() |
22 | 5 | 2011年1月18日 00:01 |
![]() |
58 | 9 | 2014年1月2日 19:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


新しいリミテッドの限定車と3月に出た2000台記念車どこがちがうのでしょうか?3月の記念車補助金込み税金込みで合計117万で買いましたが損だったんですか?よければ教えていただきたいです。
0点

既に買ってしまってから、あれこれ損得考えるのは不毛です。
損したねと言われたら買いなおすんですか?
それこそ大損するでしょう。
新型なんてどんどん出てくるのですから気にしたら負けです。
書込番号:12287642
3点

まず、2000万台記念車はベース車のFXリミテッドUと比べて税抜5万円アップで
ディスチャージヘッドランプ
マルチリフレクターフロントフォグランプ
ルーフアンテナ
オートライトシステム
の4点が装備されてるという事だそうで…
今回のリミテッドは、標準車に同様の装備を追加した場合と比べて2万円程度割安になるくらい。
もちろんディスチャージヘッドランプも装備。
でも、フォグランプ無し。
という事で金額的には差はありますけど、装備としては充実してるという事に
なると思います。
このようなメーカーが出して来る特別仕様というのは、お得ではあるけれども
標準車に比べてというだけですので、記念車とか特別仕様車とか言葉が違う
だけで、お得感は大差無しです。
違っても1万も違わんから、気にするだけ無駄って事です。
書込番号:12287825
0点

Victoryさんわかりましたありがとうございますアイドリングストップとエンジンが少し良くなって、フォグランプ無しくらいなんですか?
書込番号:12287860
0点

ベース車はFXリミテッドらしいので、アイドリングストップは付きません。
何事も早く買った分だけ、その車を早く楽しめる訳です。
買うのが遅くなれば、それだけ何かが進化したかもしれないのが出てきます。
これはしょうがない事です。
今回の変更点では、フォグランプ以外は中身ですので、どうしようもないです。
これが嫌ならいつまでも買う事も出来ません。
というかフォグランプが付いてるんですから、見た目じゃぱにゃぽんさんの方がいいのでは?
当たり前の事として、現在の愛車を可愛がって上げて下さい。
書込番号:12289473
0点



はじめまして。
中古でフジツボレガリスKマフラーを手に入れましたが、品番が記載された保証書がありませんでした。
前オーナーからはMH21・22のRRDI用で3、4、5型に適合すると言われました。差し込み式で取り付けするフランジ形状です。
フジツボのサイトで品番を確認しましたが、
450-80261
は上記グレードで見付かりましたが、
手元にあるマフラーに刻印された品番は
454-80261
455-80261
メインと出口の部分にそれぞれ違う品番が刻印されていました。
サイトを調べましたが
下5桁の80261は合っていましたが454や455は見当たりませんでした。
どなたか品番に詳しい方、いらっしゃいましたらお願い申し上げます。
0点

例えば出口部分だけを破損させて、こ出口部分だけを注文する時に
「455-80261」という品番を使うのではと推測。
つまりメイン(タイコ)部分と出口部分個別の品番では・・・。
もし、間違っていたらゴメンナサイ。
書込番号:12057174
2点

はじめまして。ありがとうございました。そのような推測もできますよね。メーカーに問い合わせが早いのかもしれませんが、同じ経験があるかたがいたらと思いました。
書込番号:12058271
0点



FXリミテッド2に2000万台特別仕様車FX-SのHID又FTリミテッドのメーカーオプションのHIDを取り付け出来ますか?社外品のHIDじゃなく純正HIDをつけたいのでよろしくお願いします
0点

ディーラーに聞いた方が早いと思いますが、おそらく無理と思います。
もともとリミ2はハロゲン用に設計されてますので、ユニットもレンズカットもリフレクター
も全てが違います。仮にできたとしても純正HIDに変えるとなると、上記の物全てが交換となりますので、かなり高額になると思います。(噂では20万〜30万くらい・・・)
純正HIDにこだわっておられるみたいですが、あと2、3ケ月も待てば、マイナーチェンジでディスチャージがオプションで付くかもしれませんし、しばらく様子を見てはいかがでしょうか?既にリミ2を購入されてるのでしたら、諦めて定評のある社外HIDを付けた方がよいと思います!
書込番号:11558655
0点



今年の8月か9月にMCの予定です。パレットと同じ副変速機付きのCVTになる様です。
書込番号:11527157
0点



平成21年式のFXリミテッドの4AT(型式MH23S)に乗っています。
運転中アクセルを踏み込むと、後部下、マフラーの当たりからカタカタカタという耳障りな異音がします。
通常運転中や停車時にアクセルを吹かしたときは、特に異音はしません。
ディーラーに相談しましたが、マフラーの構造上の問題なのでどうしようもありません、アクセルをゆっくり踏み込んで下さい、という回答でした。
特に乱暴な運転をしている訳ではなく、発進時や加速時に普通にアクセルを踏み込んでるだけなんですが、こんな仕様なんでしょうか?
知人にFXリミテッドUに乗っているものがいるので聞いてみましたが、そんな音はしないといいます。
どなたかにたような状況にある方いらっしゃいますか?
6点

MTで低速で高いギアのままアクセルを踏み込んだ時に出るような音でしょうか?私のはMH23SのFTリミテッドCVTですが、「ココココ」と聞こえます。発進から時速20〜40キロの間でアクセル強めに踏んでよく聞こえます。左足をフロアに付けていたら微振動を感じます。
マフラーの共振かな思うのですが、ディーラーで診てもらっても異常ではなく「こんなものです」みたいな返答でした。確かに同型中古車を試乗したら似たような音を感じました。私には異音以外のなにものでもないのですが、整備士は気になる音ではないと言うし、嫁は「軽だからしょうがないんじゃない」の一言です。なんで気にならないんだろう?
書込番号:11486861
3点

言葉で表現するのは難しいですが、言われてみればそんな感じの音がします。
微振動については、気になったことはありませんが、今度気をつけて様子を見てみます。
運転席に座って運転しているときは、加速時のエンジン音でそんなに気にならないのですが、後部座席に座っているとすぐ後ろで聞こえるので、かなり耳障りです。
ディーラーに言わせると、マフラーが構造上曲がっており、アクセルを強く踏み込むと排気が当たり、マフラーが震えて音が出るそうです。
ただし、マフラーに問題があるわけではなく、取り付けにゆるみがあるとかそういったものでもないので、どうしようもないということです。
前の車もワゴンRで10年以上乗りましたが、そんな異音はありませんでした。
これが普通ですといわれても、そんな車いまどき作って売るのかな?と言った感じです。
妻は最初は気づいてなかったようですが、私が指摘してからは自分の車なのでやっぱり気になるようです。
書込番号:11487913
4点

排気が当たることによる振動ということですが、なぜ停車中は空ぶかししても異音がしない(私の車も)のかが不思議です。駆動系の振動とマフラーの共振ということでしょうか。
購入店(サブディーラー)の整備士は、「現行型になってお客さんから『こもり音』がうるさいという声が多いので、メーカーに話したことがあるが『現時点ではどうしようもない』という返答だった」と言っていました。今年のマイナーチェンジで構造の変更等をするかもしれませんね。
個人でできることは、社外マフラーで音と振動に悩む人がしているような対策しかないかなと思いまが、どなたか解消法がありましたら情報の提供をお願いします。
書込番号:11489315
2点

やはりマフラーから音がしているということなので、マフラーを交換してもらいましたが、結局直りませんでした。
「構造上の問題なので、これ以上どうしようもありません、すみません。」ということでした。
こんな車造るなよなあ。
書込番号:11578683
4点

同じく MH23 FXリミッテッド平成21年式に乗ってます。先日60kmぐらいのところだけ、マフラー近辺から音がしたので、ディーラーで見て頂いたところ、マフラー近辺が悪いのではなく、ATミッションから音が出ていました。自分もマフラーが悪いと思っていたのですが、ユーザー保障でATミッションを交換したら、見事に音が消えていました。一度、ATミッションを調べて貰ったらいかがですか。
書込番号:12525120
3点



新車で買って4000KのMH23Sに乗っています。
他のスレでも質問されているかもしれませんが
CVTのオイルは交換するべきでしょうか
するとすれば交換サイクルは、何キロぐらいでしょうか
4点

エンジンオイル、それともATオイルでしょうか?
新車で買われたのならメーカー推奨の交換サイクルで良いと思います。
エンジンオイルは気になるのなら早めに交換しても良いですね。ただ良くカー用品店で言われる
3000kmで交換等、そこまで短距離で交換する必要は無いでしょう。
メーカーの指定粘度を守る様にしておけば問題無いです。
車種はちがいますが、私の車の場合はエンジンオイルが汚れやすいこともあり、6か月または
6000〜9000kmで交換する様にしています。
書込番号:11374685
10点

↑アホ
CVTのオイル交換はATのATFオイル交換と同じ様な物です。交換する人はメーカー推奨の距離以内でするし、しない人は全くしないでしょう。
ただATFオイルはエンジンオイル以上に相性があるので、交換するなら必ずディーラーで純正CVTオイルで交換するのがよいでしょう。
書込番号:11374754
6点

いきなりアホという変な人はほっといて...
CVTのオイルと言っているのはエンジンオイルのことでしょうか?
それともATオイル(オートマチックトランスミッションオイル)のことでしょうか?
ATオイルはCVTの場合でもトランスミッションオイルとして同じものを指します。
ATオイルでもエンジンオイルでも、整備手帳等に書かれているメーカーの推奨している期間での
交換で何の問題もありません。
ATオイルの場合はエンジンオイルの様に頻繁に交換するものではなく、無交換でも問題無いと
言われているものです。 また交換する場合は、エンジンの調子に一番影響するものなので
ディーラーで行った方が良いと思います。交換の判断はディーラーに任せましょう。
その方がエンジンの保証関係でも良いでしょう。
エンジンオイルの場合もメーカー推奨期間での交換で問題ありませんが、先にnehさんが書かれて
いる様に気になるのなら早めに交換する分には問題ありません。
こちらの場合もエンジンの保証関係を確実にしたいのならディーラーで行う方が良いでしょう。
書込番号:11374872
6点

モン吉もん太郎さん、こんばんは。
おふたりが書かれていますが、CVTオイルはエンジンオイルのように頻繁に交換するものではありません。取説に記載に従うかディーラーに相談しましょう。
スズキのHPでは車検時の交換は特に触れられていないようです。
http://www.suzuki.co.jp/car/afterservice/safetycheck/inspect_2year/index.html
あと、いきなりの暴言はひどいと思いますが、モン吉もん太郎さんは
>CVTのオイルは交換するべきでしょうか
と述べられていますのでエンジンオイルの話でないことは明確でしょう。
書込番号:11376878
9点

>>CVTのオイルは交換するべきでしょうか
>と述べられていますのでエンジンオイルの話でないことは明確でしょう。
そうとは限りませんよ。
エンジンオイルとトランスミッションオイルと明確に区別されているならわかりますが...
この車のエンジンはCVTと言うものだからCVTのオイルはいつ交換すれば良いのかと聞かれ、
良く聞いてみるとエンジンオイルのことだったことがあります。
特に4000kmという短い距離で交換を気にするということなので、エンジンオイルの方の
可能性もあるということです。
そういうこともあるので両方で回答しています。
書込番号:11379135
2点

メンテナンスノートで確認すると、
スズキ車の場合はCVTトランスミッションオイルは全車4万キロ毎交換推奨なっているようです。
詳しい事はディーラーで聞いて下さい。
書込番号:11379234
8点

デタラメかいている人がいますの。ワゴンR ラパン アルト パレット OEMの日産ルークス マツダキャロルのCVTは日産系のジヤトコ製です。基本無交換ですのです。10万キロ以上のりつぶす等以外は交換する必要ありません。CVTフルードはスズキ純正 日産純正とも昭和シェル製です。中身は同じものですね。シェルスタンド扱いも同等の製品になりますね。
書込番号:11388267
8点

メンテナンスノートには2006年以降の軽CVTは無交換と書いてあります。CVTに不具合を起こすほどオイルは劣化しない、または、オイルは劣化しても不具合の原因にはならない、という考え方なのでしょうか。スレ主さんはそうしたことも知った上で質問しておられると思いますが、CVTオイルの交換は、診断機を繋いでしなければならないと聞いたことがありますので、交換を考える時は、前出のようにディーラーに相談されたほうがよいのではないでしょうか。
書込番号:11388327
2点

いやいや皆さん、賛否両論ですな・・・
世の中に未だ劣化しないオイルは存在しないのですよ。
また純正オイルと言いますが、日本に車用のオイルを精製、配合出来る工場を持っている自動車会社は私の記憶では無いはずです。
石油精製会社が自動車メーカーから配合を依頼されて、それぞれのメーカー純正品として供給しているのが現状です。
ではワゴンRのCVTの話に戻りましょう。
友人が実際に2012年式に乗っていますが、2万キロを超える頃からベルトの滑りらしきを感じたので、販売店に相談したところ交換の必要なしの一点張り。
この冬、冷間時にかなり大きなシフトショックが出る様になったのでオイルの状態を見たら色、粘土共かなり劣化している状況です。
保証との関係もありますが、現在日本ではトップランクに位置付けられるフルードに交換したところ、症状はほぼ改善したとの事でした。
以下に良いことが書いてありますよ・・・
http://teammho.web.fc2.com/c-log/c-log666.htm
メーカーの保証が切れた後に惨事がやって来ることも十分に考えられます。
この場合は自費でCVT本体の交換ですから決して安くは済まないのはご想像のとおりですね。
何か変だなと感じ、販売店やメーカーのお客様相談窓口と十分に話をしても、実際に壊れるまでは拉致があきませんので、精通した整備工場へお持ちになる事をお勧めします。
恐らくフルード交換は、免れないと思います。
書込番号:17026899
3点


ワゴンRの中古車 (全6モデル/7,191物件)
-
- 支払総額
- 98.0万円
- 車両価格
- 90.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 45.0万円
- 車両価格
- 39.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.0万km
-
- 支払総額
- 79.6万円
- 車両価格
- 67.9万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.6万km
-
ワゴンR FX 4型 被害軽減ブレーキ CDオーディオ シートヒータ オートライト プッシュスタート シートヒーター オートエアコン 禁煙車 衝突被害軽減システム 衝突安全ボディ 盗難防止システム
- 支払総額
- 124.6万円
- 車両価格
- 117.0万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜249万円
-
6〜1367万円
-
3〜256万円
-
7〜202万円
-
9〜156万円
-
13〜238万円
-
14〜212万円
-
17〜310万円
-
11〜196万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 98.0万円
- 車両価格
- 90.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 45.0万円
- 車両価格
- 39.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 79.6万円
- 車両価格
- 67.9万円
- 諸費用
- 11.7万円
-
ワゴンR FX 4型 被害軽減ブレーキ CDオーディオ シートヒータ オートライト プッシュスタート シートヒーター オートエアコン 禁煙車 衝突被害軽減システム 衝突安全ボディ 盗難防止システム
- 支払総額
- 124.6万円
- 車両価格
- 117.0万円
- 諸費用
- 7.6万円