
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ワゴンR 2017年モデル | 706件 | ![]() ![]() |
ワゴンR 2012年モデル | 994件 | ![]() ![]() |
ワゴンR 2008年モデル | 210件 | ![]() ![]() |
ワゴンR 2003年モデル | 36件 | ![]() ![]() |
ワゴンR 1998年モデル | 35件 | ![]() ![]() |
ワゴンR 1993年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
ワゴンR(モデル指定なし) | 5251件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全120スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2014年2月12日 09:05 |
![]() |
2 | 3 | 2014年1月9日 11:15 |
![]() |
58 | 9 | 2014年1月2日 19:52 |
![]() ![]() |
10 | 6 | 2013年12月14日 11:56 |
![]() |
0 | 1 | 2013年11月30日 20:18 |
![]() |
10 | 5 | 2013年9月29日 08:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ワゴンR 2012年モデル
平成13年3月に新車で購入しましたワゴンRですが(現在15000km走行)
最近、後ろのほうからアクセルを踏んで加速するとマフラーとボデイが
接触しているようなビビリ音(吸気の音とは違う)が聞こえてきますが
皆さんのワゴンRでは同じような症状のかたはいませんか。
特に4人乗車時に加速をしたり坂道を登って負荷をかけると音が大きくなります。
販売店の方の話だと後ろ側のマフラーの中で消音に使用している遮蔽板に
排気する空気(排気ガス)があたって音が出るのでワゴンRの仕様だと言われました。
仕様にしては大きな音ですので気になりました。
エコ運転の時には音が出ません。
1点

スレ主様
現在は 平成26年2月です。
13年も前の車でしたら いろいろと振動や音は出ると思います。
書込番号:17166542
3点

keltstepさんに購入年度の指摘されるまで気づきませんでした、有難うございました。
そうですよね、平成13年度でしたら10年以上前ですのでいろいろな
異音が出ても当然ですね。
購入時期は2013年の3月に訂正させてください。
長い坂道などでアクセルを踏んで負荷がかかるとでる振動音が気になっていました。
同じような症状を経験した方の対処方法などありましたら教えてください。
書込番号:17181353
1点



自動車 > スズキ > ワゴンR 2012年モデル
http://www.suzuki.co.jp/car/information/navi/index.html
20周年特別仕様車ナビはメーカーオプションなので作っているメーカーは不明です、スペーシア等にも同じナビがオプション設定されています
CD/DVDのドライブレスなのでそれを使いたい方には向きません(ディーラーオプションのナビや社外のナビも取付は可能です)。
書込番号:17015021
1点

ありがとうございます
20周年特別仕様車にするかfx limitedにするかでなやんでおります
ナビ、カメラ以外に欲しい装備もないので価格差額に合うナビなのかと不安になっております
書込番号:17021395
1点

先日20周年特別仕様車を契約してきました。
僕もナビで悩みましたが、スマホ連動ナビ以外にも
メーカーオプションで色々選択肢はありましたよ。
自分は安いクラリオンのワンセグメモリーナビを
新春初売りオプション30000円プレゼントを使ったので
70000円ほどでつけれました。
書込番号:17051873
0点



新車で買って4000KのMH23Sに乗っています。
他のスレでも質問されているかもしれませんが
CVTのオイルは交換するべきでしょうか
するとすれば交換サイクルは、何キロぐらいでしょうか
4点

エンジンオイル、それともATオイルでしょうか?
新車で買われたのならメーカー推奨の交換サイクルで良いと思います。
エンジンオイルは気になるのなら早めに交換しても良いですね。ただ良くカー用品店で言われる
3000kmで交換等、そこまで短距離で交換する必要は無いでしょう。
メーカーの指定粘度を守る様にしておけば問題無いです。
車種はちがいますが、私の車の場合はエンジンオイルが汚れやすいこともあり、6か月または
6000〜9000kmで交換する様にしています。
書込番号:11374685
10点

↑アホ
CVTのオイル交換はATのATFオイル交換と同じ様な物です。交換する人はメーカー推奨の距離以内でするし、しない人は全くしないでしょう。
ただATFオイルはエンジンオイル以上に相性があるので、交換するなら必ずディーラーで純正CVTオイルで交換するのがよいでしょう。
書込番号:11374754
6点

いきなりアホという変な人はほっといて...
CVTのオイルと言っているのはエンジンオイルのことでしょうか?
それともATオイル(オートマチックトランスミッションオイル)のことでしょうか?
ATオイルはCVTの場合でもトランスミッションオイルとして同じものを指します。
ATオイルでもエンジンオイルでも、整備手帳等に書かれているメーカーの推奨している期間での
交換で何の問題もありません。
ATオイルの場合はエンジンオイルの様に頻繁に交換するものではなく、無交換でも問題無いと
言われているものです。 また交換する場合は、エンジンの調子に一番影響するものなので
ディーラーで行った方が良いと思います。交換の判断はディーラーに任せましょう。
その方がエンジンの保証関係でも良いでしょう。
エンジンオイルの場合もメーカー推奨期間での交換で問題ありませんが、先にnehさんが書かれて
いる様に気になるのなら早めに交換する分には問題ありません。
こちらの場合もエンジンの保証関係を確実にしたいのならディーラーで行う方が良いでしょう。
書込番号:11374872
6点

モン吉もん太郎さん、こんばんは。
おふたりが書かれていますが、CVTオイルはエンジンオイルのように頻繁に交換するものではありません。取説に記載に従うかディーラーに相談しましょう。
スズキのHPでは車検時の交換は特に触れられていないようです。
http://www.suzuki.co.jp/car/afterservice/safetycheck/inspect_2year/index.html
あと、いきなりの暴言はひどいと思いますが、モン吉もん太郎さんは
>CVTのオイルは交換するべきでしょうか
と述べられていますのでエンジンオイルの話でないことは明確でしょう。
書込番号:11376878
9点

>>CVTのオイルは交換するべきでしょうか
>と述べられていますのでエンジンオイルの話でないことは明確でしょう。
そうとは限りませんよ。
エンジンオイルとトランスミッションオイルと明確に区別されているならわかりますが...
この車のエンジンはCVTと言うものだからCVTのオイルはいつ交換すれば良いのかと聞かれ、
良く聞いてみるとエンジンオイルのことだったことがあります。
特に4000kmという短い距離で交換を気にするということなので、エンジンオイルの方の
可能性もあるということです。
そういうこともあるので両方で回答しています。
書込番号:11379135
2点

メンテナンスノートで確認すると、
スズキ車の場合はCVTトランスミッションオイルは全車4万キロ毎交換推奨なっているようです。
詳しい事はディーラーで聞いて下さい。
書込番号:11379234
8点

デタラメかいている人がいますの。ワゴンR ラパン アルト パレット OEMの日産ルークス マツダキャロルのCVTは日産系のジヤトコ製です。基本無交換ですのです。10万キロ以上のりつぶす等以外は交換する必要ありません。CVTフルードはスズキ純正 日産純正とも昭和シェル製です。中身は同じものですね。シェルスタンド扱いも同等の製品になりますね。
書込番号:11388267
8点

メンテナンスノートには2006年以降の軽CVTは無交換と書いてあります。CVTに不具合を起こすほどオイルは劣化しない、または、オイルは劣化しても不具合の原因にはならない、という考え方なのでしょうか。スレ主さんはそうしたことも知った上で質問しておられると思いますが、CVTオイルの交換は、診断機を繋いでしなければならないと聞いたことがありますので、交換を考える時は、前出のようにディーラーに相談されたほうがよいのではないでしょうか。
書込番号:11388327
2点

いやいや皆さん、賛否両論ですな・・・
世の中に未だ劣化しないオイルは存在しないのですよ。
また純正オイルと言いますが、日本に車用のオイルを精製、配合出来る工場を持っている自動車会社は私の記憶では無いはずです。
石油精製会社が自動車メーカーから配合を依頼されて、それぞれのメーカー純正品として供給しているのが現状です。
ではワゴンRのCVTの話に戻りましょう。
友人が実際に2012年式に乗っていますが、2万キロを超える頃からベルトの滑りらしきを感じたので、販売店に相談したところ交換の必要なしの一点張り。
この冬、冷間時にかなり大きなシフトショックが出る様になったのでオイルの状態を見たら色、粘土共かなり劣化している状況です。
保証との関係もありますが、現在日本ではトップランクに位置付けられるフルードに交換したところ、症状はほぼ改善したとの事でした。
以下に良いことが書いてありますよ・・・
http://teammho.web.fc2.com/c-log/c-log666.htm
メーカーの保証が切れた後に惨事がやって来ることも十分に考えられます。
この場合は自費でCVT本体の交換ですから決して安くは済まないのはご想像のとおりですね。
何か変だなと感じ、販売店やメーカーのお客様相談窓口と十分に話をしても、実際に壊れるまでは拉致があきませんので、精通した整備工場へお持ちになる事をお勧めします。
恐らくフルード交換は、免れないと思います。
書込番号:17026899
3点



通勤用に初めて車を購入を考えています。片道15キロです。カーナビ等付けると150万前後になります。維持費など考えると軽自動車はお得なんですよね?コンパクトカーと変わらない価格なので悩んでいます。軽ならワゴンRかNワゴンにしようかと思っています。安く購入する方法があったら教えてください。
1点

>軽ならワゴンRかNワゴンにしようかと思っています。安く購入する方法があったら教えてください。
1 ワゴンRとNワゴンの両方の見積もりを取り競合させる
http://www.new--car.net/2008/04/post-35.html
2 中古にする(Nワゴンの中古はまず無い)
カーナビは純正よりもオートバックス等の量販店で購入された方が安く購入出来たりします
また、マットとかもネットとかで社外品が半額位で有る様ですよ。
書込番号:16921447
3点

わかばスバルさん
↓に維持費の試算がありますので参考にして下さい。
http://kuru-ma.com/page317.html
やはり、軽自動車は維持費が安くなるようです。
それとN-WGNは先日登場したところで、値引き額はマダマダ渋いです。
従いまして、N-WGNとワゴンRの値引き額を比較した場合、値引き額はワゴンRの方が大きくなる可能性が高いです。
書込番号:16921462
1点

自動車税の安さが軽自動車の最大の魅力ですが、恐らく来年あたりに軽の自動車税は今の2倍になる見込みです。
それでも普通車の半額以下ですし、タイヤなどのランニングコストも安いと思います。
若いなら任意保険料も高いので、それも考慮して車の購入をして下さい。
維持費に関してはいくらでもそのような比較サイトがあるので、御自身で検索して下さい。
<軽自動車のメリット>
・維持費が安い。
<軽自動車のデメリット>
・遅い。
・狭い。
・衝突安全性が低い。
・高速道路での燃費が悪い。
・乗車人数4人まで。
・黄色ナンバー
書込番号:16921473
1点

軽に150万で迷ってるならコンパクトカーの方がいいかもよフィットのガソリンとかさ
年間走行距離多くてもうちょい出せるならフィットHVでもいいかなと
N-WGN商談ついでにフィットも見ておくといい
書込番号:16921631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 軽ならワゴンRかNワゴンにしようかと思っています。安く購入する方法があったら教えてください。
車種選択が上記二車からなら、北に住んでいますさんの書き込み通りかと。
5〜6年程度で買替なら、下取り価格からみても軽が優位ですし。
尚、都市部で、立体駐車場を利用する機会が多いなら、1550mm以下の車高の軽も要検討項目です。
イースとかラパン、アルトなど
私、都市部で、駐車場を結構利用するのですが、車高が1550を超えた軽が駐車場待ちで列をなしている中、
すんなり駐車出来たことが先月でも3度有りました。
設備が古く背高車対応できず、更新も費用が掛かるので、駐車代金は背高車の半額も魅力。
金額以上に、待ち時間がないというのは精神上助かります。
書込番号:16923795
2点

通勤だけにつかうのなら、ナビいるのかな?
我が家は年間5000キロ程度だけど、ナビ要らない。
軽はタイヤ交換がラクだよ〜
書込番号:16954762
1点



自動車 > スズキ > ワゴンR 2012年モデル

しばらく返信がないため 自己完結といたします。先日スズキの展示会があったため 確認してみました。
営業マンいわく 変更されますとの事。アルトの様に 価格も下がると期待します。以上 何か情報お持ちの方おりましたら 気長に待ちます。
書込番号:16899778
0点



自動車 > スズキ > ワゴンR 2012年モデル
中古で軽を探してて年式の割に高い気がしたので、近所のスズキを見に行ったら、決算セールとのことで、乗り出し価格が1179400で契約してしまった。娘の誕生日前に納車して欲しかったので、その日じゃないと間に合わないとのことで、その日で契約した感じでした。今になって適正価格かなとちょっと気になって質問にきました。
仕様がでFXの2WDのCVTで、CD付き、セットオプション付き、ビルドインETC、ドアバイザーとマット付きでした。色は普通色のブルーでした。
始めての新車で車に詳しくないものなので、詳しい方からのアドバイスお願いします。
2点

いや購入価格が高いか低いかって話だろ。
そんなの買ってから聞いたって意味無いだろうに。
書込番号:16644395
3点

http://www.suzuki-oe.jp/estimate/?in_car=wagonR
ここからオンライン見積もりをすると 1,203,910円でオプションのCDとセットオプションが+71,400円・ビルドインETCが21,210円・マットとバイザーが24,256円よりで 計1,320,776円(税金が関係するので正確ではない雑計算)
乗り出し価格が1,179,400円との差は141,376円 14万円が値引きと考えられます
http://www.wagonr-az.car-lineup.com/mokuhyo_nebiki.html ワゴンR目標値引き額
これを見るとワゴンR目標値引き額は10万円です ディーラーオプション値引きが3割として13,398円 なので計11万円程度が値引きの相場と考えられます
相場11万の値引きに対して、14万円の値引きと考えられるので、良い値引きだと思いますよ
他の方も書いていますが、契約後なら聞いた所でどうにもならない話なので気にしないのが一番だと思いますよ(聞きたい気持ちは判りますが)
今回は良い値引きなので良かったと思いますが、値引きが少ない高い買い物だった場合は大ショックでせっかくの新車なのに乗る気も失せてしまいますから。
書込番号:16644746
2点

働くママ魔法天使さん おはようございます。
又、ご契約おめでとうございます。
先ず、ワゴンRの値引き目標額ですが、車両本体10〜11万円、DOP2割引き2万円の値引き総額12〜13万円辺りでしょう。
これに対して契約時の値引き額が14万円という事なら、目標を超えており良い値引き額と言えそうですので、ご安心下さい。
それでは納車を楽しみにお待ち下さい。(^_^)/
書込番号:16644947
1点

皆さん おはようございます。
ご返信いただいた方々、ありがとうございます。
確か買ってから聞いても意味ないと自分でも思っていますが、やはり始めてのことだったのでついに気になてしまいました。これからは調べて買うようにします、やはり高額なものの衝動買いは禁物ですね。
今回は本当に運良く痛いミスしなかったので、納車が楽しみです、早く娘を載せてドライブに出かけたいです😃
北に住んでますさん、スーパーアルテッツァさん、分かりやすい返信でありがとうございました。
書込番号:16644978
1点


ワゴンRの中古車 (全6モデル/7,204物件)
-
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 5km
-
- 支払総額
- 135.9万円
- 車両価格
- 127.9万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.9万km
-
ワゴンR FX ナビ TV Bluetooth接続 アイドリングストップ パワーステアリング ミュージックプレイヤー接続 ベンチシート 純正フロアマット ABS
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 66.6万円
- 諸費用
- 3.3万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 4.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜249万円
-
7〜207万円
-
3〜256万円
-
7〜202万円
-
9〜156万円
-
13〜238万円
-
14〜212万円
-
17〜310万円
-
11〜196万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 135.9万円
- 車両価格
- 127.9万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
ワゴンR FX ナビ TV Bluetooth接続 アイドリングストップ パワーステアリング ミュージックプレイヤー接続 ベンチシート 純正フロアマット ABS
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 66.6万円
- 諸費用
- 3.3万円