
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ワゴンR 2017年モデル | 706件 | ![]() ![]() |
ワゴンR 2012年モデル | 994件 | ![]() ![]() |
ワゴンR 2008年モデル | 210件 | ![]() ![]() |
ワゴンR 2003年モデル | 36件 | ![]() ![]() |
ワゴンR 1998年モデル | 35件 | ![]() ![]() |
ワゴンR 1993年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
ワゴンR(モデル指定なし) | 5251件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全120スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 7 | 2022年2月17日 06:27 |
![]() |
2 | 3 | 2022年1月21日 20:58 |
![]() |
14 | 3 | 2020年12月26日 23:20 |
![]() |
99 | 5 | 2020年4月25日 17:43 |
![]() ![]() |
14 | 4 | 2020年3月17日 17:28 |
![]() |
8 | 4 | 2020年2月2日 07:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ワゴンR 2017年モデル
2019年11月のFZ走行距離4,020km。
チョイ乗りが多いのですが最近、アイドリングストップしません。
バッテリの劣化でしょうか?警告ランプは点滅していません。
よろしくお願いします。
6点

今のような寒い季節は温まるまで作動しません。ですから異常ではありませんよ。
書込番号:24602645
4点


>hoibzyさん
バッテリーの劣化もあるでしょうが、乗らなさ過ぎによる電圧低下もあろうかと思います。
長距離ドライブ、もしくは補充電すれば回復する可能性もありますが、劣化が進んでいて回復しない可能性の方が高いです。
バッテリーの寿命を延ばす為にも、定期的な補充電をお勧めします。
書込番号:24602727
2点

2年で4000kmなら、今までの使用状況からくるバッテリーのチャージ不足による劣化が早まったんでしょうね
購入後の初めての冬場のは気にならなかったのならそんな感じかと。
書込番号:24602822 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

アイドリングストップは、大したメリットもない割にデメリットが多い
機能しなくなってラッキーぐらいに思っておけば良いのでは
書込番号:24602942 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

走行距離が極端に少ないのでバッテリーにとってはかなりシビアな状況でしょう。
うちの軽自動車もスレ主さんの車同様チョイ乗りが多く、走行距離が伸びないためかバッテリーは2年でダメになりました。
書込番号:24602986 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様、ご回答、アドバイス本当にありがとうございます。大変参考になりました。
バッテリは初回車検にて交換します。ありがとうございました。
書込番号:24604358
3点



自動車 > スズキ > ワゴンR 2017年モデル
ワゴンr MH85Sにオーディオディスプレイ(ミラーリングができるもの)取付たいのですが、取引可能な画角・何インチか分からず、また、どこから調べたら良いかわからず、ご存じのかたいましたら教えていただきたいです。
また、iPhoneでオーディオディスプレイ(ミラーリング)ができるオススメがあれば教えてもらえると助かります。
書込番号:24553290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミラーリング可能なのは、HDMI入力が有るカロのDMH-SF700とSZ700だけです
ただ、現状品薄で入手出来ないと思います。
書込番号:24553343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>北に住んでいますさん
ありがとうございます…!ちなみに、ミラーリングでなくてもcarplayに対応している7インチワイドのオーディオディスプレイはありますでしょうか…?
詳しくなく恐れ入ります
書込番号:24555604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケンウッドにも有ったけど、在庫切れで入手不可だね
https://www.alpine.co.jp/special/displayaudio
他はアルパインストア限定のこれらの機種だけ(物によりHDMI端子があり、ミラーリング可能みたい)
ちなみに各メーカー共にカーオーディオの部類に入るので7インチワイドは有りません。
書込番号:24555886
0点



自動車 > スズキ > ワゴンR 2017年モデル
親の車の買い替えでこちらが候補です。
FAはややこしいシステムが無く今まで通り使えるので良さそうです。
装備差は気にする程ではないです。
FXはハイブリッドですがどれほど良いのでしょうか。
燃費が若干いいだけですか。
モーターアシストの有無は加速感は全然違いますか。
FAは20kg軽いので加速の体感はトントンですか。
色はアクティブイエローが目立って多少は事故防止になるかなと思ってますが
長く乗ると色あせが目立つ色ですか。
メタリックでは無いならソリッドでクリア層の無い色でしょうか。
書込番号:23870845 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

親御さんの年齢にもよりますが、アクセルペダルの踏み間違いがないのは5速MTなので
FAの一択ですね
CVTならFXはスマートキーやフルオートエアコンが装備されているので快適です
FXでもセーフティ機能のレス仕様が選べると↓では書いてますがどうなんでしょうか
自分ならレス仕様があれば迷わず選びますが
https://car-mo.jp/mag/2018/10/7247/
書込番号:23870992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さばやんさん
FAはMTが選べるのでそこがポイントかと思います。
アクセルとブレーキの踏み間違いや前後のギヤポジションの誤操作の危険が少ないMTを求めるならFAを、それ以外の選択基準であれば、装備の有無や予算で決めると良いでしょう。
ちなみに、昨年うちの母親はMTが良いという事でFAのMTの4WDを購入しています。
書込番号:23871209 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MTは選択肢にありません。
セーフティは付けます。
フルオートエアコンとキーフリーは今のに付いてないので無くてもいいです。
肝心のハイブリッド+R06DとR06Dの性能比較が知りたいです。
カタログ値では市街地でちょっと違いがある程度でこれは信号のアイストとゼロ加速の頻度の差ですか。
田舎でほぼ郊外なので、ハイブリッドの恩恵無しでアイストのデメリットを受けまくるだけならFAもありと考えてます。
装備の差以外でFAの落とし穴なんてあったりしますか。(遮音をケチられてないかとか)
書込番号:23871488 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > スズキ > ワゴンR 2017年モデル
新古車購入時に安心メンテナンスパック車検付に入るのが条件で値引きがあったのですが
今回ワゴンR(軽自動車)車検がきて継続で安心メンテナンスパック車検付に入るか迷っているのですが教えてください。
いちを説明でメンテナンスパック車検付の 半年点検2回(オイル交換)と法定一年点検(オイルとフィルター交換)と車検(基本料金)がついて通常56700円が46700円でつけれるという事でした。
とりあえず車検や法定点検などディーラーじゃなく他でやれば安くなるのは知ってるのですが
やはりディーラーの方が安心なのでそれはディーラーでやるのは確定してるのですが
その場合はやはりメンテナンスパックに入っていた方が安くつきますでしょうか??
車の乗る距離などは少ないので正直半年点検のオイル交換など凄く無駄になるような気がします。
安心メンテナンスパック車検付には入らず 1年点検のみと普通に車検を受けるのと
安心メンテナンスパック車検付に入って半年点検と1年点検と車検をうけるのどっちが安くつきますか??
車自体は今の車を長く乗りつぶすつもりです。
あまり車に詳しくないので教えていただけますでしょうか。
8点

単純に料金だけならディーラーより安いところは幾らでもあります。しかしそのようなお店では何か不具合があった場合に補償してくれるかは分かりません。今は何処のディーラーも新車は売れないし点検で保っているような状態ですので共存共栄を図りたいのでしたら加入をお勧めします。ただオプションでどうでもいいようなメニューを勧められるので要らなければきちんと断りましょう。
>車の乗る距離などは少ないので正直半年点検のオイル交換など凄く無駄になるような気がします。
オイルって乗らなくても劣化するので半年ぐらいで交換されたほうがいですよ。
書込番号:23358870
24点

ミスチル♪さん
一般的には半年毎のオイル交換や点検が付いているメンテナンスパックよりも、メンテナンスパックに加入せず1年毎に点検や車検を受ける方が安くなる場合が多いです。
ただ、この辺りはディーラーによって整備費用の価格設定が異なるので、メンテナンスパックに加入しない方が必ず安いとは一概には言えないのです。
という事でミスチル♪さんがお付き合いしているスズキディーラーに、メンテナンスパックに加入しなかった場合の1年点検等の金額をご確認下さい。
これでメンテナンスパックに加入しない方が安く済みそうなら、メンテナンスパックには加入しないので良いでしょう。
因みに私の場合、スバル車に乗っていますが、メンテナンスパックには加入しない方が安上がりなので、やはりメンテナンスパックには加入していません。
書込番号:23358877
9点

ミスチル♪さん
車種は違いますが、私は加入しています。
金額的な事は、ご自身で判断されるるとして、安心メンテナンスパック、”安心”です。
私も車には詳しくありませんので”安心”を買いました。
オイル交換一つできませんので、ディーラー丸投げです。
少し前に、スタートボタンを押しても、エンジンがかからなくなるトラブルがありました。
(バッテリー切れではなく、操作しても反応しない)
ディーラーに電話しても、サービスの方たちも忙しいようでしたが
担当営業殿と、私の駐車場まで機材をもって来ていただけました。
また、ちょっとした、社外品パーツの取り付け依頼をしましたら
工賃がメンテパック割引?で1割引きにしていただけました。
(もっとも安い工賃でしたが。)
私の様な人間は、買った後のお付き合い的な意味も含め、今までどこのディーラーとも
メンテナンスパック類は加入してきました。
参考にならず、申し訳ありませんが。
書込番号:23358978
25点

>ミスチル♪さん
オイル交換と半年点検もしっかりしてもらう方が良いです。
空気圧チェックも半年点検にお任せしてますよ。
書込番号:23359233
15点

地域差があるかもですが、ディーラーの定価メンテで
オイル交換4回、フィルター交換2回+12ヶ月、24ヶ月法定点検費用でざっと45000円程。
パックにすると不要って言えば不要なんですが6ヶ月、18ヶ月点検が実質タダってことですね。
ただ時々キャンペーンでお得な点検やオイル交換がありますのでそのあたりはなんとも。
まあ、この先もずっとディーラー任せなら得は有っても損は無いといったところでしょうか。
うちのスズキ車も入ってるけど
確かに最初の出費は大きいけど、都度の支払いが無い分気楽っていうのもメリットですね。
書込番号:23359762
18点



自動車 > スズキ > ワゴンR 2017年モデル
アクセル踏んで20〜45キロ辺りでフロントから、カラカラと毎回異音が鳴ります。
ディーラーにも見て貰いましたが、原因は分からず。副変則機構付CVTかなと最近疑ってます。
乗っていて不安になる車です。
同じ様な症状の方いらっしゃいますでしょうか?
書込番号:23037877 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>かずまcomさん
アクセル踏んでとあるのでノッキングでもしているのでしょうか?
新車ならCVTの異音もあまり聴きません。
とりあえず自分ならガススタを変えるかハイオクでも入れて確認してみます。
ディーラーで確認できないとの事なのでご自分で現状に見付けるしか無いでしょうね?
部品の不具合もあるかも知れませんがディーラーで確認出来なければ交換もしてくれません。
書込番号:23038087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普通は足回りじゃないかな?
何年、何キロ乗ってますか?
書込番号:23038400
1点

35000キロ位ですね!車検も来てません。
書込番号:23059868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じではないのですが、参考までに報告します。2017年9月購入のワゴンRハイブリッドFXに乗っています。購入初期からいろいろな場所からの異音が気になっています。まず、窓を数センチ開けると、「ミシミシ」とか「パリパリ」と言った異音が起こりました。販売店に確認してもらい、ランチャンネルにテープを張ってもらいましたが、解決せず、最終的にランチャンネルを無料で交換してもらいました。すると、異音は収まったのですが、それによって窓ガラスに細かい筋が入るようになりました。交換したランチャンネルがきつくて、窓を擦るようです。「窓に付着した砂ぼこりが擦れているだけで、ガラス自体の損傷はない」ということでした。次に、冷えた車が直射日光を受けて温まり始めると、助手席のインパネあたりから「ミシミシ」と言う異音が発生します。これは、ネットで調べたのですが、車体の異常ではなく、軽量化のためにプラスティックの素材を変更したそうで、それが異音が発生しやすい素材だそうです。私は気になってしまうのですが、販売店に相談しても解決しないだろうと思って我慢しています。また、最近、インパネ内部から、何かがぶつかるような異音がし始めました。これも多分改善しないだろうと思って、我慢しています。車体に使われているプラスティック部品が異音が発生しやすい素材で、少しの音源でも増幅されているのではないでしょうか。私の場合は、車に異常はなく、正常に走行しているので、問題はないのですが、新車を買ったのに、異音に包まれた車内はあまりいい気分ではありません。
書込番号:23289883
8点



今までのリアウィンドウの下側にワイパーアームがあったときに比べ、現行は上部にワイパーアームが移動したためか拭き取る作動範囲が非常に狭いです。
裏技か何かで拭き取る範囲を広げることはできないんですかね?
3点

純正仕様よりも長いワイパーを装着する。
ダメ?
書込番号:23177452
2点

たぶん90度しか動かないのだと思うから、180度位まで動く様に改造する
ただ出来るのかも判らないし、みんカラでのDIYプロみたいな方でなければ難しいんじゃないって気はします
リアワイパーが下にある車に乗っていて、元々作動範囲は狭いなと感じていますが更に狭いのですか?
書込番号:23177507
0点


MH23Sからの乗替ですが、同様に感じます。右側ほぼ拭き取らない(T . T)
書込番号:23204716 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


ワゴンRの中古車 (全6モデル/7,235物件)
-
- 支払総額
- 104.6万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 4.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.6万km
-
ワゴンR ハイブリッドFX 車検9年3月 禁煙車 中古アルミ冬タイヤ付 衝突軽減ブレーキ 車線逸脱警報 オートライト シートヒーター スマートキー
- 支払総額
- 76.3万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 6.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.0万km
-
ワゴンR FA ナビ フルセグTV Bluetoothオーディオ CD再生 キーレス アイドリングストップ
- 支払総額
- 35.3万円
- 車両価格
- 29.7万円
- 諸費用
- 5.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 53.5万円
- 車両価格
- 44.9万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 5.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜249万円
-
6〜207万円
-
3〜256万円
-
7〜202万円
-
9〜156万円
-
13〜239万円
-
14〜212万円
-
17〜310万円
-
11〜196万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 104.6万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 4.8万円
-
ワゴンR ハイブリッドFX 車検9年3月 禁煙車 中古アルミ冬タイヤ付 衝突軽減ブレーキ 車線逸脱警報 オートライト シートヒーター スマートキー
- 支払総額
- 76.3万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 6.5万円
-
- 支払総額
- 53.5万円
- 車両価格
- 44.9万円
- 諸費用
- 8.6万円