スズキ ワゴンR のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ワゴンR のクチコミ掲示板

(7232件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ワゴンR 2017年モデル 706件 新規書き込み 新規書き込み
ワゴンR 2012年モデル 994件 新規書き込み 新規書き込み
ワゴンR 2008年モデル 210件 新規書き込み 新規書き込み
ワゴンR 2003年モデル 36件 新規書き込み 新規書き込み
ワゴンR 1998年モデル 35件 新規書き込み 新規書き込み
ワゴンR 1993年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
ワゴンR(モデル指定なし) 5251件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全935スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ワゴンR」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ワゴンRを新規書き込みワゴンRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 見積り判定お願いします

2019/01/20 15:44(1年以上前)


自動車 > スズキ > ワゴンR

クチコミ投稿数:7件

ワゴンR25周年記念車
ワゴンR ハイブリットfxリミテッド
本体価格 1312200円
本体価格値引き 93230円
本体カラー ピュアホワイト分21600円値引き
オプションは合計金額にかかわらず合計から3万円引き固定
スズキ安心メンテナンスパック加入 32000円
CPCコーディングサービス
その他諸費用
合計134万円(値引きは144830円、CPC無料)

となりました。CPCのサービスは数店舗値引き交渉してる間にやってくれるという話になり、メンテナンスパックは割引の代わりに加入みたいな感じになりました。
もうこれ以上はむりそうなんですが、判定お願いします。車に詳しく無いのでCPCについては全くわかりません。普通にやると5万近くかかるらしいですが、自分にとっては一万ぐらいの価値ぐらいにわりきってます。よろしくお願いします。

書込番号:22407192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/01/20 16:08(1年以上前)

>シチューにカツさん こんにちは

まぁまぁかと思います。
あまりギリギリまで値切っても、これからDとは長い付き合いになるので。

http://kuru-ma.com/all_guide/suzuki/wagon_r.html

書込番号:22407242

ナイスクチコミ!3


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6038件Goodアンサー獲得:1986件

2019/01/20 16:13(1年以上前)

おそらく限界です。
お店側の利益は数万円程度しか残らないでしょう。

只でさえ利益率の低い軽自動車でしかも特別仕様車(お得仕様)ですから、店側(粗利+人件費+雑費)が2桁万円値引いたら二束三文しか残りません。

おそらく今の時期ですからメーカーから販促金が出てるんでしょうけど普通には出ない値引き額ですね。

>普通にやると5万近くかかるらしいですが、自分にとっては一万ぐらいの価値ぐらいにわりきってます。

ディーラーで施工するものなので割り切って下さい。

書込番号:22407250 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51482件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2019/01/20 16:20(1年以上前)

シチューにカツさん

ワゴンRの値引き目標額ですが、車両本体値引き12〜14万円、DOP2割引き程度と考えています。

又、特別仕様車のHYBRID FZリミテッドはお買い得感があり、値引き額は多少渋くなる傾向のようです。

これに対して現状の値引き額は約14.5万円に5万円相当のCPCペイントシーラントサービスで実質値引き総額は約19.5万円という事で宜しいでしょうか。

この約19.5万円という値引き額なら、値引き額を引き出されていると思います。

サービスのCPCペイントシーラントを除いても値引き額は約14.5万円になりますから、 DOPが少額な中で特別仕様車としては良い値引き額を引き出されていると言えそうです。

既に競合も行われていらっしゃるようですから、この辺りで契約で良いのではと思いますが如何でしょうか。

書込番号:22407267

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1914件Goodアンサー獲得:77件

2019/01/20 16:22(1年以上前)

>シチューにカツさん
ナビは取り付けないんですか?ナビ、ドラレコ、ETCをどうするかで支払い総額が大きく変わってきますので、そこが一番の問題なのですが、そこをご自分で揃える。または、付けないのなら、今回の内容で十分だと思います。値引きに納得がいかないのなら、個人でやっているスズキの看板が上がってる自販で見積もりを出してもらってはどうでしょう?数件まわってみたら今より安くしてもらえる店があると思います。自分の場合ダイハツですが、ディーラーより、個人でダイハツの看板を出しているお店の方が安かったです。ナビも市販のナビを取り付けてもらえたりで、軽自動車でも10万以上安くなりました。ナビはディーラーオプションの物でなく同程度の市販品を付けた場合ですが。本体値引きだけなら2万円くらいの差でした。

書込番号:22407272

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2019/01/20 16:32(1年以上前)

ありがとうございます。長い付き合いになると思います大事にします

書込番号:22407287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2019/01/20 16:35(1年以上前)

>kmfs8824さん

ありがとうのざいます。コーディングの扱いついては全くわからなかったのでとてもありがたいです。

書込番号:22407290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2019/01/20 16:38(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
特別仕様車は値引きが渋くなることを全く考慮してませんでした。交渉下手な自分で平均割引いけたなら大満足です、ありがとうございました

書込番号:22407298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2019/01/20 16:40(1年以上前)

予算の問題上ナビ等他のオプションは諦めました。
今までも無しで来たのでなんとかなるかな?と。
明日知り合いの知り合いがやってるディラーさんのとこの見積りを最後にして決めたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:22407302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2019/01/20 16:44(1年以上前)

>めだか。さん
>里いもさん
>スーパーアルテッツァさん
>kmfs8824さん
最後にお答えしただいた皆様方ほんとうにありがとうございました。
明日買ってきます!

書込番号:22407316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:56件

2019/01/20 16:44(1年以上前)

>シチューにカツさん

契約しても良い数字だと思います。
注意したいのは、担当セールスがサービスと言っているコーティングです。
本来はメーカーの納車センターで専門の施工者がコーティングします。しかし、サービスと謳う場合には、担当セールス自らコーティングを施工することがあるのです。そうなると仕上がりも悪いし保証も付きません。
これを避ける為に、「コーティング施工証明書」と「付属メンテナンスキット」の有無を確認してください。自前のコーティングだと証明書とメンテキットは付きませんから。
最終的には、細かい端数を切って貰い、納車時のガソリン満タンを確約出来れば良い買い物になると思います。

書込番号:22407317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2019/01/20 17:02(1年以上前)

>かすがのさん
確認したところちゃんと発行していただけるそうです。こういうミスを避けたくて投稿した部分も大きいので大変助かります。本当にありがとうございます。

書込番号:22407376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

BigX8インチナビ取り付け

2018/11/22 02:25(1年以上前)


自動車 > スズキ > ワゴンR 2017年モデル

クチコミ投稿数:91件

現行ワゴンRにBigX8インチ取り付けた方いらっしゃいますか?
スズキ純正の8インチオーディオパネルが使用できるかご教示頂けると幸いです。

書込番号:22270185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2018/11/23 10:25(1年以上前)

>RICHO_RICOHさん
ソリオにアルパイン8型ナビがありますが他社ナビとパネルは同じなので大丈夫だと思いますが社外アルパインナビだと車種別データのワゴンR用が無いのでステリモが上手く設定出来ないと思います。

色々な事を考えるとパイオニアナビかケンウッドナビのほうが無難だと思います。

書込番号:22273051 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:23件

2018/11/23 11:34(1年以上前)

>RICHO_RICOHさん
「8V型カーナビゲーションを取付ける場合は、ディーラーオプションの「オーディオ交換ガーニッシュ(8インチモデル用)」(73821-63RA0-CT3)の購入が必要です。」
カロのHPからの抜粋です。

スレ主さんの言う純正パネルが上記品番であれば社外8インチナビはメーカーに関係なくピタっと収まると思いますよ。

書込番号:22273189

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:91件

2018/11/25 17:49(1年以上前)

回答ありがとうございます。
現在、マツダDOPでALPINEの7WVがついているのでハーネス、ステリモもポン付けで使えるのかなと思っています。

書込番号:22278939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


STrekさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:3件 ワゴンR 2017年モデルのオーナーワゴンR 2017年モデルの満足度5

2018/12/03 04:46(1年以上前)

最近、バックカメラが欲しくて、標準のCDラジオからカロッチェリアにグレードアップしたのですが、
ナビの大型化に合わせて、同じ2DIN仕様でも2017年型以降は18cm → 20cm枠に変更になっているようです。
だから、横幅20cmの製品の方が余分な枠部品が少なく安上がりになります。
さらに、製品の前面形状が角丸標準のようで、角が直角の製品だと余分な枠部品と少々加工が必要になります。
スズキで準備している枠部材の都合では、20cmの角丸型が一番簡単みたいですね。

書込番号:22296836

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信2

お気に入りに追加

標準

めっちゃリコール出ましたねー!

2018/11/15 21:04(1年以上前)


自動車 > スズキ > ワゴンR

年の瀬を向かるのに、年内に解決できそうもなきリコールシャワー!
こりゃー参った!
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181115-00000073-jij-soci

書込番号:22256212

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:5件

2018/11/19 09:27(1年以上前)

初めまして。
リコールが出た日にスズキに予約しました。
すると翌日の午後にリカバリーして貰えるとの事で、
早速行って来ました。
自分のはmh34sのターボ付きスティングレーですが、
リチウムイオンバッテリーを交換してもらったら平均燃費が14.5km→18kmまでのびました。
もう一つはステアリングのプログラムの書き換えもしてもらえました。
所要時間は店舗や時間帯にもよると思いますが40分で終わりました。

書込番号:22264041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:5件

2018/12/07 10:44(1年以上前)

その後ですが、燃費が13.5km/Lまで下がりました。

毎日通勤で片道9kmを往復するだけで、交換前は同じような運転で14.5km/L走っていたので、何だかいい気分しません。

新しく交換したリチウムイオン充電池の影響はあると思います。

書込番号:22306891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ36

返信13

お気に入りに追加

標準

16インチタイヤサイズのご相談

2018/11/11 11:05(1年以上前)


自動車 > スズキ > ワゴンR

スレ主 takataka22さん
クチコミ投稿数:60件

純正サイズ155/65R14のワゴンRに16インチのホイールを装着した際のタイヤサイズで悩んでおります。
165/45R16か165/50R16かどちらが良いでしょうか?
何故悩んでいるかというと価格.comの別スレでは50ですと書いていらっしゃるのをお見かけしましたが車検時のメーター誤差で車検が通らない可能性が50だとあるのではないかと思っております。
50を選ぶとタイヤ外径が純正より14mmほど大きくなり、その際メーター40kmに対し約41km実際出ている計算になりました。
車検時のメーター誤差の範囲は上限は0%と書いているサイトもありますし、42.55kmが上限と書いているサイトもあり混乱しております。
車検時の許容範囲はどちらが正しく、タイヤサイズはどちらが良いのでしょうか?

書込番号:22245847

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:13806件Goodアンサー獲得:2897件

2018/11/11 11:41(1年以上前)

スピードメーターの誤差範囲については「道路運送車両の保安基準の細目を定める告示 第148条(速度計等)」にあります。
上限誤差をゼロとする時代もあったようですが、今の基準は下記ですので、42.55km/hが正しいのです。

タイヤサイズについては、純正タイヤの時の誤差が分からないと厳密には言えません。
車メーカーは、誤差がプラスにならないようにしていると言われていますが、保証の限りではありません。
したがって、純正タイヤより外径を大きくするのはリスクがともなう、ということになってしまいます。

------------------------------------------------------------
道路運送車両の保安基準の細目を定める告示 第148条(速度計等)第二項 ロ

 平成19年1月1日以降に製作された自動車にあっては、イの規定にかかわらず、自動車の速度計が40km/h(最高速度が40km/h未満の自動車にあっては、その最高速度)を指示した時の運転者の合図によって速度計試験機を用いて計測した速度が次に掲げる基準に適合しないもの。
(1) 二輪自動車、側車付二輪自動車、三輪自動車並びにカタピラ及びそりを有する軽自動車以外の自動車にあっては、計測した速度が次式に適合するものであること。

 10(V1−6)/11≦V2≦(100/94)V1

この場合において、
 V1は、自動車に備える速度計の指示速度(単位 km/h)
 V2は、速度計試験機を用いて計測した速度(単位 km/h)

書込番号:22245934

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51482件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2018/11/11 11:54(1年以上前)

takataka22さん

↓のクラフトさんのWebぺージでは、速度計の誤差基準の上限を0%から6%に訂正しています。

http://www.craft-web.co.jp/faq/syaken.html

又、インチアップした際にはロードイデックスは純正タイヤを下回らないタイヤを選択する事も基本です。

下記の両サイズの価格コムでの検索結果のように165/45R16ではXL規格のタイヤでも純正タイヤのロードインデックスを下回ってしまいますが、165/50R16なら75と純正タイヤと同じです。

・165/45R16
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=16&pdf_Spec202=165&pdf_Spec203=45

・165/50R16
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=16&pdf_Spec202=165&pdf_Spec203=50

更には165/50R16なら選択出来るタイヤ銘柄も多いです。

以上の事より、16インチなら165/50R16というサイズの方を選択すべきと考えています。

書込番号:22245966

ナイスクチコミ!4


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6038件Goodアンサー獲得:1986件

2018/11/11 12:25(1年以上前)

外径で役2.45%程度大きくなる計算なので、40km/h時の実際の速度は書かれてる通り約41km/hです。

ただ、スピードメーターは実際の速度より10%程度高く表示されてます。

そのため165/50R16を履いてもメーター読み40km/h時の実速度は36.9km/h程度です。

そのため保安基準の速度計の誤差的には全く問題ありません。

165/50R16は他社の軽自動車のスポーツグレードでも標準装備されているはタイヤサイズです(標準グレードは155/65R14)。

タイヤ銘柄が多く値段も多少は安くなる165/50R16をお勧めします。

書込番号:22246021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2018/11/11 12:28(1年以上前)

もちろん理解している上でのインチアップだと思いますけど、軽自動車の足回りのキャパは純正サイズでもギリギリの設計ですので、16インチなんか履くとネガが極端に出ますよ。

書込番号:22246028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 takataka22さん
クチコミ投稿数:60件

2018/11/12 08:53(1年以上前)

>あさとちんさん
詳しく教えてくださり有難うございました。
今の基準が42.55kmだと分かり安心致しました。

書込番号:22247977

ナイスクチコミ!1


スレ主 takataka22さん
クチコミ投稿数:60件

2018/11/12 08:57(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
有難うございます。ロードインデックスまで加味しておりませんでしたので
大変助かりました。
ロードインデックスが同じということは空気圧も純正タイヤと同じ空気圧で問題無いのでしょうか?
もしスーパーアルテッツァさんが165/50R16のタイヤを選んだ際、空気圧は
純正と同じにしますでしょうか?それとも少し高めにしますか?

書込番号:22247982

ナイスクチコミ!5


スレ主 takataka22さん
クチコミ投稿数:60件

2018/11/12 09:00(1年以上前)

>kmfs8824さん
スピードメーターと実速度との差について教えて頂き有難うございます。
保安基準ではこの程度の外径差では問題ないと分かり安心致しました。
しかしながら実際に公道を走る際は少し気を付けて走りたいと思います。

書込番号:22247984

ナイスクチコミ!0


スレ主 takataka22さん
クチコミ投稿数:60件

2018/11/12 09:06(1年以上前)

>サントリーニさん
教えて頂き有難うございます。
色々とデメリットを考慮したいと思います。

書込番号:22247992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:93件

2018/11/12 11:40(1年以上前)

とりあえず、50偏平をオススメしておきます。

ウチの3号車(軽自動車)の例ですが、標準の165/55R14からの変更で、社外品の165/45R16を履いています。
(takataka22さんの検討中のサイズですと、165/50R16くらいに履き替えた程度の外径アップです)
標準比での外径的に45偏平になった訳ですが、どちらでも可であれば私なら50偏平にしますね。

日頃は娘が乗っていますが、通勤等で街中をフツーに使う分には標準と大した変わりは無いです。
ただ、やはり多少のネガな部分はあります。
当たり前ですが、路面の段差などは以前よりも突き上げが大きいです(速度域が高くなるとさらに)。
これは空気圧を高めにしているのも大きな要因ですが。

空気圧ですが、XL規格とかでもなければ、基本的には標準のちょい高めくらいで良いと思います。
ただ、特に45偏平とかですと、サイドの高さが結構小さい(薄い)ですので
コンビニ進入とかでの道路から歩道などへの乗り上げやキャッツアイなど、段差には注意が必要です。
サイドが薄いので、空気圧が低いとホイールと路面に挟まれて
サイドウオールが切れやすかったり、ホイールのリムが曲がったり、もあります。

ですので、ウチの車の場合は大雑把に言うと「乗り心地など、自分が妥協できる範囲で多めに入れておく」です。
当然、使ううちに空気圧は減ってくるのも含め「高め」です。
具体的な数値は難しいですが、最低2.5kgから〜我慢できれば最大3kg近くまで入れても?と思います。

まあ50偏平ならまだマシですし、ローダウンでもしない限りハンドリングなどでは極端なネガは出ないかと。



ちなみに、メーター誤差の確認ですが、もしお車にGPSレーダー探知機が付いていましたら
(もしくは、借りれたら)、そちらの表示と比較出来ます。
一定速度で走っている場合、GPS機の表示はそこそこ正確です。

一例ですが、ウチの3号車(軽自動車)の場合、元のメーカー標準のタイヤホイールで
車両メーター約40km/hの時、レーダー側は39km/hくらいを表示します。
意外に(笑)誤差が少ないです。ある意味、マイナス表示側への余裕が少ないです。

現在の165/45R16ですと、メーターで約40km/hの時、GPS側は41km/hくらいを表示します。
メーターが実速度?よりも低いので、まだ誤差はセーフの範囲ですが、多少注意が必要かも?です。

書込番号:22248246

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51482件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2018/11/12 12:40(1年以上前)

takataka22さん

現行型ワゴンRなら、メーカー指定の空気圧は下記のように14インチでも15インチでも240kPaです。

・155/65R14 75:240kPa

・165/55R15 75:240kPa

これが165/50R16というサイズになっても、タイヤのロードインデックス(負荷能力)は75と同一です。

この事から165/50R16 75というサイズのタイヤでも、空気圧を240kPaに調整すればタイヤの負荷能力は純正タイヤと同一になりますので、165/50R16 75というサイズでも240kPaという空気圧に調整すれば問題ありません。

ただ、私ならタイヤの空気が↓のように自然に減少する事も考慮して、メーカー指定の空気圧よりも10〜20kPa高めで250〜260kPa位に調整します。

https://tire.bridgestone.co.jp/about/maintenance/performance/index.html

つまり、16インチになったから高めに調整するという事では無く、純正サイズの14インチでもインチアップした16インチでも250〜260kPa位に調整するという事です。

あとはtakataka22さんの好みに合わせて250〜260kPaでは乗り心地が硬めに感じるようなら、240kPaに近い空気圧に調整すれば如何でしょうか。

ただし、気温が下がる今の時期は気温の影響を受けて、タイヤの空気圧も下がりやすいのです。

気温と空気圧の関係は↓が参考になりそうですが、245kPaに調整したのに気温が10℃下がって235kPaになったという事もあり得るのでご注意下さい。

http://www.yokohamatire.jp/check-de-smile/sp_airpressure/page02.html

書込番号:22248367

ナイスクチコミ!1


スレ主 takataka22さん
クチコミ投稿数:60件

2018/11/12 14:30(1年以上前)

>ぢぢいAさん
実際の意見を頂き大変参考になりました。有難うございます。
空気圧は少し高めに設定したいと思います。
また、大きくメータ誤差が無いことも考えられるということですので
注意したいと思います。

書込番号:22248562

ナイスクチコミ!0


スレ主 takataka22さん
クチコミ投稿数:60件

2018/11/12 14:40(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
有難うございます。2012年モデルですがロードインデックスについては新型と同じようなので
参考にさせて頂きます。その上で少し高めで設定したいと思います。

書込番号:22248580

ナイスクチコミ!1


STrekさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:3件

2018/12/03 03:10(1年以上前)

書き込むには、もう遅いと思いますが、MH55s用のタイヤの選択肢でしたら、こちらのサイトのデータがわかりやすいです。
『mh55s タイヤサイズ』でGoogle検索すれば(たぶん先頭で)出てきます。

https://spectank.jp/tir/008104463.html

メーター誤差もすべて書いてあります。
全タイヤメーカーで同じかどうかまでは不明ですが・・・。
簡単なのは、上位グレードに装備の15インチですね。メーター誤差が少ないものも分かります。

書込番号:22296799

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 FXにはスタビライザーが付いていない

2018/10/22 00:10(1年以上前)


自動車 > スズキ > ワゴンR 2017年モデル

クチコミ投稿数:1914件

FXグレードには、FZや、スティングレーには付いているスタビライザーが付いてないようですが、日常使いでは問題ないのでしょうか?

書込番号:22198858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
iPhone seさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:286件

2018/10/22 00:13(1年以上前)

問題ない

問題があれば車とし危険では?

書込番号:22198866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51482件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2018/10/22 06:47(1年以上前)

めだか。さん

問題があると感じるかどうかは乗る人の感覚によると思います。

私ならスタビ無しのワゴンRに乗ると、ロールが大きいなと感じるのでしょうね。

という事で、めだか。さんご自身でスタビ無しのワゴンRを試乗して、問題無く乗れそうかどうかご判断下さい。

ただ、日常の使用という観点で考えると、ロールは大きいけど問題無く乗れると感じる方が大半だと思いますよ。

参考までに↓は旧モデルも含まれていますが、ワゴンRのスタビライザーに関するパーツレビューです。

https://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/wagon_r/partsreview/review.aspx?bi=8&ci=106&srt=1

書込番号:22199111

Goodアンサーナイスクチコミ!6


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/10/22 07:28(1年以上前)

>日常使いでは問題ないのでしょうか?

問題があるなら全グレードに標準装備されるはずですよ。交通法規を順守する限り全く問題ないです。

書込番号:22199156

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:9件

2018/10/22 08:14(1年以上前)

スタビライザーにはメリットが多いのですが、デメリットもあります。

極端な例ですが、ジムニーパーツで
http://www.apio.jp/sp/parts/6300-33.html
というものがあります。

また昔日産サファリには、スタビライザーをオンオフできるスイッチがあったと思います。

スタビライザーがないことにより、凸凹の雪道で、ちょっとは走破性上がったりして?

また片輪の振動を反対のサスペンションに伝えてしまったり、多少なりとも車両価格や重量も押さえられるのでは?

書込番号:22199206 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:20件

2018/10/22 08:49(1年以上前)

>めだか。さん

日常走行だとスタビライザーは全く必要ありません。

ねじりバネですね。コーナリング時のロールが小さくなります。
一般車両に付けても意味のない部品だと思います。

過日、代車でFXグレード乗りましたが、スタビが必要なレベルで走るとかなり怖いと思います。
乗り心地が良い分、フロントの接地感が鈍いので、スピード出すにはスタビ以前の問題です。
スタビの恩恵を受けるならば、軽ハイトワゴンではなく、S660やアルトワークスなどかと思います。

書込番号:22199249

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1914件

2018/10/22 12:10(1年以上前)

>iPhone seさん
特に問題は無いのですね。
ありがとうございます。

書込番号:22199550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1914件

2018/10/22 12:12(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
コメントありがとうございます。
ロールが多少大きくなる程度なのですね。
勉強になりました。

書込番号:22199552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1914件

2018/10/22 12:13(1年以上前)

>JTB48さん
特に問題は無いのですね。
ありがとうございます。

書込番号:22199556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1914件

2018/10/22 13:29(1年以上前)

>さらしらすらせらそらさん
なるほど、一長一短があるのですね。
勉強になりました。

書込番号:22199737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1914件

2018/10/22 13:31(1年以上前)

>Ryo-さんさん
コメントありがとうございます。
普通の走行では問題ないのですね。
大変勉強になりました。

書込番号:22199739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


STrekさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:3件 ワゴンR 2017年モデルのオーナーワゴンR 2017年モデルの満足度5

2018/12/03 04:21(1年以上前)

ハイブリッドFX、11ヶ月乗ってます。

通常の省エネ運転、街中での安全運転の場合だと、逆にクッションの良さがメリットになります。 スタビライザーは横方向の沈み込みロールを制限するために、全体的にクッション性能が落ちます。

話は変わって、2級国道の山道、アップダウンと厳しいカーブが連続する道で、なぜか?アドレナリンが湧いてしまって限界スピードに挑戦するような場合のことですが、ロールは当然大きいです。 でもハンドルを小刻みに曲がる方、逆の方へ切るような運転をすればロールをある程度相殺できます。 カーブ入り口で緩めにハンドルを切って、カーブが予想よりもきつかったため、さらに大きくハンドルを切るような運転をすると嫌になっちゃうでしょうね。 大きめに切って戻しながら曲がるような感覚で曲がれば、スタビ前後装備の普通車と同じ速度でも走れますよ。勿論、標準タイヤで。
それと、もう1つ言えば、標準ではONになっている 『横滑り防止装置』が内側車輪にブレーキをかけてスリップしないように踏ん張るため、オーバースピードでもハンドルを切れば外側に膨らまないで曲がれるので対向車とぶつからずに済みます。 でも踏ん張った分は、カーブ外方向への大きな加速度となって跳ね返ってくるのでロールも相当大きくなります。 頑張って走ると、翌朝は腹筋・背筋が少し疲れ痛み状態です。 そういう状況では、スタビ付きの方がいいですが、カーブを深さを覚えた道で適切な速度調節とハンドルの切り方が出来れば、「スタビ無くてもいいよね」という感覚まで改善は可能です。
カーブ後半でハンドルを戻すように持って行くハンドルの切り方は、横Gやロールを相殺するのでスリップ抑止効果が有り、滑り易い路面での安全性も高いです。

Youtube動画で評論家の方が乗り比べして感想を述べていますが、「私ならFXにする。」と言い切った有名評論家さんも見つかります。運転の仕方も影響するのです。
また、これもYoutube動画からの情報ですが、スタビの付かないFXのサスペンションは、サスペンション自体に組み込まれた仕組みで、ある程度ロールを抑制する仕組みになっている・・・という情報もあります。 これは真偽の証拠はありませんが・・。
実際には日本の道路事情ですから、住んでいる環境にもよりますが渋滞でのノロノロ運転や、国道・高速道路での一定速運転の機会が多く、安全上・省エネ上の理由で攻められる状況の峠道なんて走るのは1割以下じゃないのかな?
軽自動車でこのFXほど乗り心地がいい車は少ないと思います。

書込番号:22296824

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:18件 ワゴンR 2017年モデルの満足度2

2019/01/24 05:44(1年以上前)

以前3代目のスタビ無しに純正中古パーツを集めてスタビを付けてみました。
確かに荒くハンドルきってもロールはしにくいです。
ただ路面のでこぼこはよく拾うようになりかなり乗り心地は悪化しました。
1年で根を上げ戻しました。
ロールは雑に操舵しなければ問題ありません。
必要な車は背が高いのかパワーがあり速度が出てこのロールを出したらとっちらかるような車種だけですね。

書込番号:22415365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


護身術さん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:8件

2021/02/20 08:31(1年以上前)

あまり変わらないと思います

書込番号:23977311

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

エアコンフィルターについて

2018/10/08 13:39(1年以上前)


自動車 > スズキ > ワゴンR

スレ主 mkdsg198さん
クチコミ投稿数:132件

こちらのエアコンフィルターは、MH44と同じものが使えますか? ネットで買って自分で付けるつもりです。おすすめメーカーがあったら、ついでに教えてください。

書込番号:22168220

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:176件

2018/10/08 14:07(1年以上前)

>mkdsg198さん

2012年モデル(先代)であれば共通です。

DENSOのホームページ エアコンフィルター適合表
https://www.denso.com/cgi-bin/CAF/soundList.cgi?maker=08suzuki

書込番号:22168269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51482件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2018/10/08 14:23(1年以上前)

mkdsg198さん

私のお勧めは私も使っていますが↓のBOSCH 国産車用エアコンフィルター アエリストプレミアム (抗ウイルスタイプ) AP-S09です。

http://amzn.asia/d/a8d7YVw

又↑の5枚目の画像の中にワゴンR「MH34S/MH44S」のエアコンフィルターの交換方法が写真入りで説明されています。

書込番号:22168312

ナイスクチコミ!2


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2018/10/08 14:56(1年以上前)

私のオススメもボッシュです。でも高性能を実感できません。ワゴンRのフィルターの取り付けは、結構クリアランスがあり、四方から汚い空気が入ってくる感じです。
ネットで購入すれば、店頭で安価なもモノと同じくらいで購入できますね。

書込番号:22168370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mkdsg198さん
クチコミ投稿数:132件

2018/10/08 21:59(1年以上前)

皆さん、ご回答ありがとうございます。ボッシュは高いけど、品質はよさそうですね。ところで、Demio Spotさん、私も、ご指摘いただいたデンソーの適合表をHPで見ました。ただ、現行と先代では型番・品番とも違う数字なので、ダメなのかなと思ったのですが。ただ、年式ごとに新しい品番で商品を出すだけで、実際は同じものなのかな、などと思ったり。

書込番号:22169404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:176件

2018/10/08 23:20(1年以上前)

わざわざ型番を変えているので、微妙な違いが有るのかもしれません。

純正品はOEMだと思うので、型番どおりの製品を付けた方が安心です。

取り付けの際には表裏に注意してください。

書込番号:22169682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ワゴンR」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ワゴンRを新規書き込みワゴンRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ワゴンR
スズキ

ワゴンR

新車価格:129〜158万円

中古車価格:6〜181万円

ワゴンRをお気に入り製品に追加する <372

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ワゴンRの中古車 (全6モデル/7,206物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ワゴンRの中古車 (全6モデル/7,206物件)