モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| ワゴンR 2017年モデル | 706件 | |
| ワゴンR 2012年モデル | 994件 | |
| ワゴンR 2008年モデル | 210件 | |
| ワゴンR 2003年モデル | 36件 | |
| ワゴンR 1998年モデル | 35件 | |
| ワゴンR 1993年モデル | 0件 | |
| ワゴンR(モデル指定なし) | 5254件 |
このページのスレッド一覧(全936スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 7 | 2023年12月21日 12:56 | |
| 2 | 6 | 2023年10月19日 12:49 | |
| 23 | 8 | 2023年11月14日 09:34 | |
| 6 | 0 | 2023年9月7日 16:40 | |
| 128 | 21 | 2024年9月10日 22:42 | |
| 1 | 2 | 2023年2月13日 16:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ワゴンRですが、4WDとFFでは50kgの重量差がありますが、これは町中で信号が変わった際の出足で差がでるものなんでしょうか?それともほとんど体感できないレベルでしょうか?
また、NAモデルの場合とターボモデルの場合、この重量差の影響が大きい(体感しやすい)のはやはり非力なNAでしょうか?ターボモデルだとほとんど違わないでしょうか?
2点
誰かさんを隣に乗せてその差を如実に体感しましたか?
そんなぐらいの差だと思います。
車種によっては幾分ギヤ比を変えているものも有りますけどね。
書込番号:25554457 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>パソコン自作好きさん
それほど体感できないレベルかと思います
書込番号:25554482
2点
アルトならともかく、ワゴンRは少しだけ重いのでNAだと非力に感じるかもしれない。
でもエブリイやスペーシアほどではないと思う。
それと出来ればMTを選択して頂きたいですが、CVTなど無段階変速の加速やスムーズさには敵わない。
0スタートでなく、前がチンタラ遅い…など走り出してからの全力で急加速や追い越しなら、MTは無敵かと思いますが。
ターボMT4WDなかなか設定がないから困ります。
書込番号:25554534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
wagonR 車椅子仕様車(100kg増加NA)に乗ってます
合流などでもたつくことはありませんね
たまに左から被せてくる車を意地悪してブロックしようとしても
できずに入られてしまうことはありますので 相対的に見れば加速力は低いかもしれません
書込番号:25554543
![]()
1点
>パソコン自作好きさん
家族がスズキの軽の4WDターボに乗っていますが、加速でFFとの違いを感じる事は難しいです。
これが重量差100kg以上になれば、容易に加速の違いを感じる事が出来るのでしょう。
それと4WDとFFの加速の差は、非力なNAの方が分かりやすいでしょうね。
書込番号:25554554 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
車両重量で50kg違えば乗車人数が約1人分増える状態です。
そこにFF車に対しての4WD系統の駆動ロスが加われば尚更でしょう。
大排気量の車なら違いは感じづらいでしょうが、排気量が660ccと制約のある軽自動車の場合、FF車との出足の違いはあきらかに体感できます。
私もFFの軽自動車から同じエンジンを搭載する4WDの軽自動車に乗り換えた経験がありますが、初めは出足が遅いと感じました。
スピードがある程度乗れば差は感じませんが。
>この重量差の影響が大きい(体感しやすい)のはやはり非力なNAでしょうか?ターボモデルだとほとんど違わないでしょうか?
NAの方が影響をうけやすいです。
上記で書いた自分が乗り換えた軽自動車のエンジンは共にターボを搭載した同型のエンジンでしたが、ターボでもFF車との違いは感じます。
書込番号:25554564 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
自動車 > スズキ > ワゴンR 2017年モデル
最近、ワゴンRを中古で買いました。FAのMT車です。2018年式(多分)のMH-35Sです。
安全の為に後からでも付けられる、セレクトビューバックアイカメラを付けたいのですが、純正のナビは高い!ので、社外のディスプレイオーディオを繋ぎたいと考えています。近場の運転がほとんどで、ナビはスマホで事足りているのもあるので。
カー用品店では、変換ケーブルで純正カメラと社外ナビ(モニター)を繋ぐことは出来るし、理論上は映るはずと言われました。しかし、適合とは載ってないし、やってみないと映るかどうか分からないそうです。
あと、3種類ある映像の切り替えも可能かどうか分からないとのこと。店の資料に、切り替え付きと載っているが、全方位モニターの事かもとのこと。私としては、ワイド映像はイマイチだけど、俯瞰映像は欲しいです。通勤の狭い道での離合に便利なので。
どなたか、分かる方や経験のある方がおられましたら教えて頂ければありがたいです。
どうかよろしくお願いいたします。m(__)m
追伸
数年前の似たような質問がありましたが、結果が載って無かったので、あらためて質問させて頂きました。
2点
>グリーンワゴンさん
ここ最近だと現行ソリオのセレクトビューバックアイカメラを楽ナビに接続し切替スイッチが付いているので俯瞰映像にも切替出来ました。
現行ワゴンRと2018年あたりのアクセサリーカタログを見ると同じ品番でカメラ設定があるので別スイッチは同梱されているのでしょうね?
https://www.suzuki.co.jp/accessory_car/wagonr/wagonr.pdf
https://www.suzuki.co.jp/accessory_car/catalog-library/wagonr201807-1.pdf
現行DOPはナビ側で切替る様です。
この辺りはディラーに聞くしかありません。
バックカメラにスイッチがあり社外DAにカメラ入力があるなら接続出来ます。
ソリオのカメラ出力ケーブルはRCAだったのでそのまま接続出来ました。
書込番号:25464348
![]()
0点
>F 3.5さん
早速の返信、どうもありがとうございます。参考になります。(^-^)
セレクトビューバックアイカメラですが、まだ手元に来ていないのでスイッチが付いているかどうかは分かりません。
でも、リンク先の2018年のカタログと同じ品番なので、恐らく付いていると思います。
カー用品店さん(AB)では、有りがたいことに、仮にもし上手く行かなかったらディスプレイオーディオは返品okと言われているので、繋ぐ方向で考えようと思います。
パイオニア製純正ディスプレイオーディオは、不具合が多くて現在のカタログからは落ちたらしいので避けたいのですが、希望するケンウッド製は入荷しないとのこと。なので、パイオニア製ので繋ぐ予定です。
ただ、やはり気になるのは切り替えですね。
そこで、すみません再度、お尋ねするのですが、
現行ソリオで、楽ナビでは、3種類の映像を全てスイッチで切り替えているのでしょうか?
リンク先の2018年のカタログでは、パイオニア製純正ナビはナビのボタンで切り替るみたいですが?
車種も違うし、年も違うし、純正と純正以外の違いの為、なのでしょうか?
書込番号:25465552
0点
>グリーンワゴンさん
楽ナビでも社外のAVIC-RQ720なので純正カメラのスイッチで変えられました。
DIYなのなら純正カメラの取付は配線接続がわかり辛く面倒ですよ。
パイオニア製モニター付オーディオは…って書いてありますので大丈夫だと思います?
書込番号:25465901
![]()
0点
>F 3.5さん
すばやい返信を、どうもありがとうございます。
スイッチでの切り替えなんですね。わかりました。
配線についてのアドバイスも、わざわざありがとうございます。
スズキのディーラーに、セレクトビューバックアイカメラと取り付けるドアハンドルが届いたので、近々取りに行って、カー用品店さんで頼もうと思います。
結果を、このスレか別スレかで報告しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25467349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>グリーンワゴンさん
純正セレクトビューバックアイカメラの取付は配線間違いが多いです。
2度程取付した事がありますが取説を何度も見直しましたが配線の接続を間違えるとマトモに動かないです。
カー用品店でもあまり取付していないと思いますのでどうなんでしょうね?
無事終わる事を願っています。
書込番号:25467760
![]()
0点
>F 3.5さん
経験された方ならではの、配線のアドバイスをどうもありがとうございます。m(__)m
私は素人なのでそもそも無理ですが、カー用品店でも大変そうなのは困りますね。
あらかじめ、工事日より前に取説を渡しておいて、配線が難しい旨を伝えておく等の対策をしようかと思います。
書込番号:25469969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スズキ > ワゴンR 2017年モデル
6代目4型発表でMTがカタログ落ちしてしまいました。
私は今夏買えたので良かったんですが、
今後MTが欲しいドライバーは選択肢がドンドン狭まります。
仕方ないと言えばそれまでですが、
これまでラインナップに残してくれたスズキさんにも
感謝です。
ワゴンRはまだしも、スイスポからMT無くなったのは
驚きでした。
それほど需要が無かったのも事実でしょうが、
スポーツモデルからMT消えるのは寂しいですね。
法規対応や人件費、部材高騰による値上げ幅も
予想を超えて大きかったのではないでしょうか。
庶民のイチ消費者がどうこうできるモノではありませんが、
この流れは本当に哀しいてす。
とにかく来年2024年登場予定の7代目ワゴンRには
コレらを差し引いても魅力あるモデルに
なっていただければ幸いです。
書込番号:25447558 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
電動化が進めば、MTは無くなりますね。
軽自動車の乗用でMTは、ジムニーとN ONEだけになりました?
ジムニーはMT残りそうですが、NONEはどうでしょうかね。
書込番号:25447743
0点
トヨタがEVでMTを操ってる気持ちになれるミッションを試作してますね。
一応6MTみたいですが…
書込番号:25447900 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>エリック・カートマンさん
安心してください。
4型のMT車は遅れて出ますよ。
ディーラーで1枚紙のパンフを見せてもらい、そこにはMT車の車両型式と金額が載っていました。12月から年明けになるのではとのことでした。
スイスポも現状販売の7割がMT車なので現行モデルに関しては復活するみたいです。
実は私もワゴンRの3型からブレーキサポート付のMT車が出たのが嬉しくて、今後の参考にとたまたま8月下旬に納期を聞きにディーラーに行きました。
すると、8月上旬で3型はオーダーストップで在庫なし、しかも4型はMT廃止と告げられました。山口県にあるスズキ自販系の直営店だったことから確度の高い情報と判断し、他県で急きょ3型を探しました。
隣の福岡県北九州市で在庫がありましたが、金額の折り合いがつかず購入を断念。
最終的には縁あって、和歌山県でお手頃価格の半年落ち、走行200kmの3型を発見、すぐに購入しました。
その後、再確認のためスズキ自販山口に出向いたところ、冒頭の1枚パンフをもらい、スタッフからMT車は遅れて出ると聞きました。
ただ、内容がメーター内に警告灯追加のみで約8万円金額アップのようで、結果的に3型を買って正解でした(^o^)
また、来年5月には法規制でバックカメラが標準になるので、その時には再度仕様変更があるでしょう。
書込番号:25448267 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
連投失礼します。
来年モデルチェンジなら、5月のバックカメラ標準化の仕様変更はないかも。
そしてフルモデルチェンジを機にMT車は永久に廃止になるでしょう。
その時までにアルトMT車が設定されれば良いのですが…
書込番号:25448279 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
法規対応「メーター内にリアパーキングセンサーの作動表示灯を追加。音だけでなく表示でも、センサーの作動をドライバーに知らせるように」するためにCVT・AT車を優先させて、MTはこの対応に間に合わなかったという解釈で良さそうですね。スズキさんの努力次第ということでしょう。
ただ、6代目4型は復活の希望がある訳ですが、7代目ワゴンRにMTが残るかどうかは、ほぼほぼ厳しそうです。
アルトにMTが復活するとしても恐らくワークスみたいにスポーツ指向のグレードでしょうから、ワゴンRは、スポーツ・クロカン・商用を除いた純粋な乗用軽最後のMTになるかもしれません。最後の生活5MT車。
書込番号:25449564 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
アルトがモデルチェンジしてもうすぐ2年。
カンフル剤としてアルトワークスMT車を復活させ、部品償却を早める目的で、ついでに純粋な乗用軽生活MT車が出ればいいなぁと思っています。
書込番号:25449636 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
御案内のとおり、本日(11月13日)、ワゴンRとスイスポのマニュアル車(MT)が復活しました。
価格は値上げされましたが、購入する最後のチャンスかもしれません。
皆様、御購入はお早めに(^_^;)
書込番号:25504413 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
いなちんだよ さん
情報ありがとうございます! 11月13日にスイスポと合わせてMT復活が報じられました。生活5MT車、最後のチャンスかもしれません。法規対応させての復活、スズキさんありがとう!!
来年早々には7代目になり、フルハイブリッドも噂され、ますます電動化の波は加速します。ICEしかもMTは希少なうえ、以前にも書いた通り、スポーツ指向でもクロカンでも商用でもない、純粋な生活MT車は最後になります。ワゴンRを大切にしましょう。
書込番号:25504968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > スズキ > ワゴンR 2017年モデル
新車1年あまり経過したころから、ダッシュボードのメーターの右付近からカタカタ音発生。
ディーラーに相談するも、点検でダッシュボードを外したところでさらにカタカタ音が悪化するおそれもあるので外して点検するのは推奨できないとのこと。仕方ないので鉛防振テープを張り付けたら軽減するので数年はその状態でしたが、それでもやはりたまにカタカタ音。なので色々探したところスポーツ用品の足首に巻き付けるパワーアンクル(アンクルウェイト)というものがあったので対策してみたところカタカタ音は完全に消えました。なお1kg*2で1400円程度のものです。1つで良いので残った一つは何かの重しに使うしかないかな・・・
今回は上から重しを載せることで解決しましたが、横向きに抑えないと振動が止まらない場合は別の方法を試す必要があります。
6点
車の窓の型が聞きたく、問合せしました。
MH35SとMH55Sは同じ形なのか聞いたら、
品番が違うので、同じではありません。ときっぱり言われました。
見た目が同じようなのですが?とお聞きしたら
ドアなどの「部品それぞれの品番で調べることになります」とのこと。
クレームになるので、簡単に答えられないと思うのですが
口調全てが、義務的でした。
その後もう一度聞きたく電話したら年配らしい男性でしが
物静かな感じですが、義務的でした。というか冷たい感じです。
スズキの車は好きで二代目ですが、今回初めてお客様窓口に質問したのですが
がっかりな対応でした。
地元の中古のネクストステージさんに問い合わせたら
形に関してははっきり答えられないですが、と親切で親身に返答してれました。
親身さが全然違うと感じました。
色んな窓口ありますが、初めて残念な対応する会社だと感じました。
4点
客相はメーカーの専門家ではありません、コールセンターみたいなものです(社外の委託先)。
応対マニュアル通りに答えています。
書込番号:25411114
20点
>にこまる24さん
「車の窓の型が聞きたく、問合せしました。
MH35SとMH55Sは同じ形なのか聞いた」
とのこと。
目的は何ですか?
具体的になにか修理とか、
それとも、単に何かの興味ですか?
車の窓とは、具体的に、サイドガラスとか、
どこのことでしょうか?
どのように質問されたのか興味あります。
質問の仕方に問題なかったですか?
この記載からは、質問された趣旨がわかりません。
もっと具体的に質問されたのかもしれませんが、
このスレの内容からでしたら
スズキの方も戸惑われてたのではないですか?
あと、ネクステージにも、何を目的で質問されたのか、
お客様相談と、営業の誰かかもしれませんが、立場の違いがあったのですかね。
個性かもしれませんが。
とにかく、なんの目的か興味あります。
教えてください。
書込番号:25411129 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
窓の型式、なぜそれを知りたいのですか?
書込番号:25411182
11点
>車の窓の型が聞きたく、問合せしました。
>見た目が同じようなのですが?とお聞きしたら
そこまで微妙な違い(?)を、お知りになりたいなら、実車を確認されるのが一番かと!
うちではそういった事は、普通販売店で実車やカタログ等を見ながらお聞きしますが
中古車販売店の方が、親切で親身なら、そちらに行ってお聞きするのが良いかと思います。
まあ、電話で両車があるかどうかお聞きしてからの方が、尚更良いでしょうけど・・・。
また、「はっきり・義務的・冷たい感じ」と言われますが、感じ方はそれぞれ違うと思いますが
私などハッキリ、テキパキ言われた方が、むしろ有難いですけどね。(^^;
なお、「バニラ0525さんクやジャック・スバロウさん」のご質問も、ぜひ知りたいところですね。
書込番号:25411194
7点
35 と 55 だと全く互換性ありません
ヤフオクなどで売ってる 型とり済スモークフィルム もまったく別です
まあワゴンRは 代代似たイメージになるように
ライトや窓の意匠を寄せているので
わからんでもないが
書込番号:25411238
4点
ごめん 34と勘違いしてた
フィルム互換性あります
書込番号:25411247
1点
なるほど。
フィルムを貼るためですか。
それしかないですかね。
それなら、どちらにしても答えられないでしょうね。
逆に、ネクステージに尋ねられて、
答は得られなかったということですが、応対良かったのは、
ネクステージが素晴らしすぎたということでしょうか。
スズキは、冷静に応対されたのが
お気に召さなかったということでしょうか。
失礼しました。
書込番号:25411255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
たぶん駆動系とかグレードで型番わけていて
ガラス色や サポートカメラの窓抜きなどの変更で
部番が変わっているっぽい
すくなくとも
後席 リア の カット済フィルムは互換性あります
フロントガラスはグレードで縁取りなどが違ってきますので
マジョーラフィルムとかは大きさが違ってきます
ただ
陸運での検査方法が改められましたので
自分の検査機では71%あったからといののでは
ことごとく落とされるのでご注意ください
書込番号:25411256
3点
失礼しました。
スレ主様のは、「ネクストステージ」と記載されてますね。
「ネクステージ」ではないのでも。
違ってたらすみません。
書込番号:25411261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>にこまる24さん
対応が良かった中古車販売店さんに、
感謝のため口コミと星印を着けられたらいかがですか。
書込番号:25411304
5点
>にこまる24さん
【お客様は神様です】
そうです、あなたは神になられた存在なのです。次のステージへ・・・
書込番号:25411311
3点
〉地元の中古のネクストステージさんに問い合わせたら…
ちょっと名前間違ってるのかもしれないけど、ビッグモーターと共に信用できない名前が…
書込番号:25411351 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>にこまる24さん
「事務的」なら感じ悪いけど「義務的」なら誠実でで宜しいのでは。
書込番号:25411371
7点
まぁ、事務的な間違いでしょうね。
それから,某中古車屋をヨイショするところが、いかにもタコにもですね。
真面目に調べれば、答えはわかりますが、一個人の質問にわざわざ手間暇かけないですね。
書込番号:25411421
6点
ビックになるための手法という意味では
社長さんも 前の会社のノウハウ使ってるんだろうけど
ネクステージは
独自WEBで
メーカーカタログ比較を作っていたり
まあ 評価してあげてもバチは当たらないんじゃないかな
カッティング業者向けの細かい仕様開示はむずいかも
輪郭補正は ノウハウみたいなもんだから
書込番号:25411445
1点
フィルムの適合を知りたいと、仮定して
スズキのお客様相談に、問い合わせるのは
理解できますが、
中古車のネクストステージなるところに、問い合わせたとのこと。
たまたま聞いてみようと思いついたのでしょうか?
私には、選択肢に入りません。
また、
どういうふうに聞いたのでしょうか?
それに親身に答えてくれた?
フィルム製作するメーカーに先ず聞くだろうに、答え得られなかったのか?
とにかく、スレ主様、目的教えてください。
書込番号:25411486 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
車種毎の決められた部品を勧める至ってまともな解答ですね。
ぱーつ番号異なる部品使用して問題あったらまたメーカーのせいにするのでしょうから、企業としてはまともです。
自己責任で試すなら他に迷惑かけないのがカスタムの基本では?
書込番号:25412028 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
どっちも6代目のワゴンRで、MH35Sがガソリン車、MH55Sがハイブリッドですが、窓の形も違うんですかね?
どの様に問合せたかわかりませんが、メーカーは流用できるかなんて回答しないと思います。
ガソリン車で事故ったけど、ハイブリッドの中古窓が安く手に入りそうだから代用できるか、という話なら整備工場で回答あるかもしれないですね。
書込番号:25412118 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
自動車 > スズキ > ワゴンR 2017年モデル
MH34S(FXリミテット、ブレーキアシストがないH25年式)から買い換えを検討しています。
現状、アイドリングストップがバカなこと以外に特に不満は無く
モニタ無しの車なので、次はフルゼクテレビとバックモニタくらいは欲しいかな。
ヒートシーター助手席にも欲しいなくらいの希望しかありません。
現行モデルの新車または新古車を検討していのですが、FX-SとZXの価格差なら、見た目が好みなのでZXにしようかなと何となく思っています。
いずれにしても4WD車を買う予定です。
もし、FX-Sの方が良いと思われる方がいたら、理由を教えていただきたいです。
豪雪地帯に住んでいるのですが、安全装置のカメラ類が
雪で塞がれるとピーピーうるさくて大変だと
ホンダセンシングの現行N-WGNに乗っている方が言っていました。
FX-SとZXの場合も、雪国には向かないものでしょうか?
それと、警告音はOFFにすることは可能でしょうか。
書込番号:25141120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カスタム系のLEDライトやエアロ類の差で10万弱程度の価格差ならZXがおすすめです。
比較してるFX-Sを選ぶ理由は見た目も含めて無いんじゃないでしょうか。
強いて言えばノーマル系のFX-Sはハロゲンタイプのヘッドライトなので、雪によるヘッドライトへの着雪は防げるぐらいかな。
>FX-SとZXの場合も、雪国には向かないものでしょうか?
雪国に向かないということはないですよ。
どのメーカーを選んでも同じようなものです。
ブレーキサポートの機能をOFFにすれば警告音も出なくなりますが、機能を活かしたまま警告音のみをOFFにすることはできません。
書込番号:25141245 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>kmfs8824さん
ありがとうございました。
ZXにしようと思います。
書込番号:25141427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ワゴンRの中古車 (全6モデル/7,482物件)
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 121.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 10km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
7〜205万円
-
7〜205万円
-
8〜255万円
-
3〜202万円
-
9〜179万円
-
11〜240万円
-
13〜212万円
-
17〜310万円
-
14〜196万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 121.8万円
- 諸費用
- 8.0万円

















