スズキ ワゴンR のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ワゴンR のクチコミ掲示板

(7232件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ワゴンR 2017年モデル 706件 新規書き込み 新規書き込み
ワゴンR 2012年モデル 994件 新規書き込み 新規書き込み
ワゴンR 2008年モデル 210件 新規書き込み 新規書き込み
ワゴンR 2003年モデル 36件 新規書き込み 新規書き込み
ワゴンR 1998年モデル 35件 新規書き込み 新規書き込み
ワゴンR 1993年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
ワゴンR(モデル指定なし) 5251件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全935スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ワゴンR」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ワゴンRを新規書き込みワゴンRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

4WDモデルとFFモデルについて

2023/12/21 10:29(1年以上前)


自動車 > スズキ > ワゴンR

ワゴンRですが、4WDとFFでは50kgの重量差がありますが、これは町中で信号が変わった際の出足で差がでるものなんでしょうか?それともほとんど体感できないレベルでしょうか?

また、NAモデルの場合とターボモデルの場合、この重量差の影響が大きい(体感しやすい)のはやはり非力なNAでしょうか?ターボモデルだとほとんど違わないでしょうか?

書込番号:25554449

ナイスクチコミ!2


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16193件Goodアンサー獲得:1322件

2023/12/21 10:36(1年以上前)

誰かさんを隣に乗せてその差を如実に体感しましたか?
そんなぐらいの差だと思います。

車種によっては幾分ギヤ比を変えているものも有りますけどね。

書込番号:25554457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2023/12/21 11:07(1年以上前)

>パソコン自作好きさん

それほど体感できないレベルかと思います


書込番号:25554482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2023/12/21 12:06(1年以上前)

アルトならともかく、ワゴンRは少しだけ重いのでNAだと非力に感じるかもしれない。
でもエブリイやスペーシアほどではないと思う。

それと出来ればMTを選択して頂きたいですが、CVTなど無段階変速の加速やスムーズさには敵わない。

0スタートでなく、前がチンタラ遅い…など走り出してからの全力で急加速や追い越しなら、MTは無敵かと思いますが。
ターボMT4WDなかなか設定がないから困ります。

書込番号:25554534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19636件Goodアンサー獲得:933件

2023/12/21 12:15(1年以上前)

wagonR 車椅子仕様車(100kg増加NA)に乗ってます

合流などでもたつくことはありませんね

たまに左から被せてくる車を意地悪してブロックしようとしても
できずに入られてしまうことはありますので 相対的に見れば加速力は低いかもしれません

書込番号:25554543

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51480件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2023/12/21 12:23(1年以上前)

>パソコン自作好きさん

家族がスズキの軽の4WDターボに乗っていますが、加速でFFとの違いを感じる事は難しいです。

これが重量差100kg以上になれば、容易に加速の違いを感じる事が出来るのでしょう。

それと4WDとFFの加速の差は、非力なNAの方が分かりやすいでしょうね。

書込番号:25554554 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6037件Goodアンサー獲得:1986件

2023/12/21 12:29(1年以上前)

車両重量で50kg違えば乗車人数が約1人分増える状態です。
そこにFF車に対しての4WD系統の駆動ロスが加われば尚更でしょう。

大排気量の車なら違いは感じづらいでしょうが、排気量が660ccと制約のある軽自動車の場合、FF車との出足の違いはあきらかに体感できます。

私もFFの軽自動車から同じエンジンを搭載する4WDの軽自動車に乗り換えた経験がありますが、初めは出足が遅いと感じました。
スピードがある程度乗れば差は感じませんが。

>この重量差の影響が大きい(体感しやすい)のはやはり非力なNAでしょうか?ターボモデルだとほとんど違わないでしょうか?

NAの方が影響をうけやすいです。

上記で書いた自分が乗り換えた軽自動車のエンジンは共にターボを搭載した同型のエンジンでしたが、ターボでもFF車との違いは感じます。

書込番号:25554564 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件

2023/12/21 12:56(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます。

勉強になりました。

書込番号:25554592

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信8

お気に入りに追加

標準

MT消滅

2023/10/03 13:04(1年以上前)


自動車 > スズキ > ワゴンR 2017年モデル

6代目4型発表でMTがカタログ落ちしてしまいました。
私は今夏買えたので良かったんですが、
今後MTが欲しいドライバーは選択肢がドンドン狭まります。
仕方ないと言えばそれまでですが、
これまでラインナップに残してくれたスズキさんにも
感謝です。

ワゴンRはまだしも、スイスポからMT無くなったのは
驚きでした。
それほど需要が無かったのも事実でしょうが、
スポーツモデルからMT消えるのは寂しいですね。

法規対応や人件費、部材高騰による値上げ幅も
予想を超えて大きかったのではないでしょうか。
庶民のイチ消費者がどうこうできるモノではありませんが、
この流れは本当に哀しいてす。

とにかく来年2024年登場予定の7代目ワゴンRには
コレらを差し引いても魅力あるモデルに
なっていただければ幸いです。

書込番号:25447558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2646件Goodアンサー獲得:54件

2023/10/03 15:36(1年以上前)

電動化が進めば、MTは無くなりますね。
軽自動車の乗用でMTは、ジムニーとN ONEだけになりました?
ジムニーはMT残りそうですが、NONEはどうでしょうかね。

書込番号:25447743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/10/03 17:54(1年以上前)

トヨタがEVでMTを操ってる気持ちになれるミッションを試作してますね。

一応6MTみたいですが…

書込番号:25447900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/03 22:39(1年以上前)

>エリック・カートマンさん
安心してください。
4型のMT車は遅れて出ますよ。
ディーラーで1枚紙のパンフを見せてもらい、そこにはMT車の車両型式と金額が載っていました。12月から年明けになるのではとのことでした。
スイスポも現状販売の7割がMT車なので現行モデルに関しては復活するみたいです。
実は私もワゴンRの3型からブレーキサポート付のMT車が出たのが嬉しくて、今後の参考にとたまたま8月下旬に納期を聞きにディーラーに行きました。
すると、8月上旬で3型はオーダーストップで在庫なし、しかも4型はMT廃止と告げられました。山口県にあるスズキ自販系の直営店だったことから確度の高い情報と判断し、他県で急きょ3型を探しました。
隣の福岡県北九州市で在庫がありましたが、金額の折り合いがつかず購入を断念。
最終的には縁あって、和歌山県でお手頃価格の半年落ち、走行200kmの3型を発見、すぐに購入しました。
その後、再確認のためスズキ自販山口に出向いたところ、冒頭の1枚パンフをもらい、スタッフからMT車は遅れて出ると聞きました。
ただ、内容がメーター内に警告灯追加のみで約8万円金額アップのようで、結果的に3型を買って正解でした(^o^)
また、来年5月には法規制でバックカメラが標準になるので、その時には再度仕様変更があるでしょう。

書込番号:25448267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/03 22:49(1年以上前)

連投失礼します。
来年モデルチェンジなら、5月のバックカメラ標準化の仕様変更はないかも。
そしてフルモデルチェンジを機にMT車は永久に廃止になるでしょう。

その時までにアルトMT車が設定されれば良いのですが…

書込番号:25448279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件

2023/10/04 22:16(1年以上前)

法規対応「メーター内にリアパーキングセンサーの作動表示灯を追加。音だけでなく表示でも、センサーの作動をドライバーに知らせるように」するためにCVT・AT車を優先させて、MTはこの対応に間に合わなかったという解釈で良さそうですね。スズキさんの努力次第ということでしょう。

ただ、6代目4型は復活の希望がある訳ですが、7代目ワゴンRにMTが残るかどうかは、ほぼほぼ厳しそうです。

アルトにMTが復活するとしても恐らくワークスみたいにスポーツ指向のグレードでしょうから、ワゴンRは、スポーツ・クロカン・商用を除いた純粋な乗用軽最後のMTになるかもしれません。最後の生活5MT車。

書込番号:25449564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/04 23:18(1年以上前)

アルトがモデルチェンジしてもうすぐ2年。
カンフル剤としてアルトワークスMT車を復活させ、部品償却を早める目的で、ついでに純粋な乗用軽生活MT車が出ればいいなぁと思っています。

書込番号:25449636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:1件

2023/11/13 21:58(1年以上前)

御案内のとおり、本日(11月13日)、ワゴンRとスイスポのマニュアル車(MT)が復活しました。
価格は値上げされましたが、購入する最後のチャンスかもしれません。
皆様、御購入はお早めに(^_^;)

書込番号:25504413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2023/11/14 09:34(1年以上前)

いなちんだよ さん
情報ありがとうございます! 11月13日にスイスポと合わせてMT復活が報じられました。生活5MT車、最後のチャンスかもしれません。法規対応させての復活、スズキさんありがとう!!

来年早々には7代目になり、フルハイブリッドも噂され、ますます電動化の波は加速します。ICEしかもMTは希少なうえ、以前にも書いた通り、スポーツ指向でもクロカンでも商用でもない、純粋な生活MT車は最後になります。ワゴンRを大切にしましょう。

書込番号:25504968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スズキ > ワゴンR 2017年モデル

クチコミ投稿数:4件

最近、ワゴンRを中古で買いました。FAのMT車です。2018年式(多分)のMH-35Sです。

安全の為に後からでも付けられる、セレクトビューバックアイカメラを付けたいのですが、純正のナビは高い!ので、社外のディスプレイオーディオを繋ぎたいと考えています。近場の運転がほとんどで、ナビはスマホで事足りているのもあるので。

カー用品店では、変換ケーブルで純正カメラと社外ナビ(モニター)を繋ぐことは出来るし、理論上は映るはずと言われました。しかし、適合とは載ってないし、やってみないと映るかどうか分からないそうです。
あと、3種類ある映像の切り替えも可能かどうか分からないとのこと。店の資料に、切り替え付きと載っているが、全方位モニターの事かもとのこと。私としては、ワイド映像はイマイチだけど、俯瞰映像は欲しいです。通勤の狭い道での離合に便利なので。

どなたか、分かる方や経験のある方がおられましたら教えて頂ければありがたいです。
どうかよろしくお願いいたします。m(__)m

追伸
数年前の似たような質問がありましたが、結果が載って無かったので、あらためて質問させて頂きました。

書込番号:25463996

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/10/15 15:03(1年以上前)

>グリーンワゴンさん
ここ最近だと現行ソリオのセレクトビューバックアイカメラを楽ナビに接続し切替スイッチが付いているので俯瞰映像にも切替出来ました。

現行ワゴンRと2018年あたりのアクセサリーカタログを見ると同じ品番でカメラ設定があるので別スイッチは同梱されているのでしょうね?
https://www.suzuki.co.jp/accessory_car/wagonr/wagonr.pdf
https://www.suzuki.co.jp/accessory_car/catalog-library/wagonr201807-1.pdf
現行DOPはナビ側で切替る様です。

この辺りはディラーに聞くしかありません。

バックカメラにスイッチがあり社外DAにカメラ入力があるなら接続出来ます。

ソリオのカメラ出力ケーブルはRCAだったのでそのまま接続出来ました。

書込番号:25464348

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/10/16 08:45(1年以上前)

>F 3.5さん
早速の返信、どうもありがとうございます。参考になります。(^-^)

セレクトビューバックアイカメラですが、まだ手元に来ていないのでスイッチが付いているかどうかは分かりません。
でも、リンク先の2018年のカタログと同じ品番なので、恐らく付いていると思います。

カー用品店さん(AB)では、有りがたいことに、仮にもし上手く行かなかったらディスプレイオーディオは返品okと言われているので、繋ぐ方向で考えようと思います。

パイオニア製純正ディスプレイオーディオは、不具合が多くて現在のカタログからは落ちたらしいので避けたいのですが、希望するケンウッド製は入荷しないとのこと。なので、パイオニア製ので繋ぐ予定です。

ただ、やはり気になるのは切り替えですね。

そこで、すみません再度、お尋ねするのですが、
現行ソリオで、楽ナビでは、3種類の映像を全てスイッチで切り替えているのでしょうか?
リンク先の2018年のカタログでは、パイオニア製純正ナビはナビのボタンで切り替るみたいですが?
車種も違うし、年も違うし、純正と純正以外の違いの為、なのでしょうか?

書込番号:25465552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/10/16 13:36(1年以上前)

>グリーンワゴンさん
楽ナビでも社外のAVIC-RQ720なので純正カメラのスイッチで変えられました。

DIYなのなら純正カメラの取付は配線接続がわかり辛く面倒ですよ。

パイオニア製モニター付オーディオは…って書いてありますので大丈夫だと思います?

書込番号:25465901

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/10/17 14:07(1年以上前)

>F 3.5さん
すばやい返信を、どうもありがとうございます。

スイッチでの切り替えなんですね。わかりました。

配線についてのアドバイスも、わざわざありがとうございます。

スズキのディーラーに、セレクトビューバックアイカメラと取り付けるドアハンドルが届いたので、近々取りに行って、カー用品店さんで頼もうと思います。

結果を、このスレか別スレかで報告しようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:25467349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/10/17 20:05(1年以上前)

>グリーンワゴンさん
純正セレクトビューバックアイカメラの取付は配線間違いが多いです。

2度程取付した事がありますが取説を何度も見直しましたが配線の接続を間違えるとマトモに動かないです。

カー用品店でもあまり取付していないと思いますのでどうなんでしょうね?

無事終わる事を願っています。

書込番号:25467760

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/10/19 12:49(1年以上前)

>F 3.5さん
経験された方ならではの、配線のアドバイスをどうもありがとうございます。m(__)m

私は素人なのでそもそも無理ですが、カー用品店でも大変そうなのは困りますね。
あらかじめ、工事日より前に取説を渡しておいて、配線が難しい旨を伝えておく等の対策をしようかと思います。

書込番号:25469969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

ダッシュボードのカタカタ音対策

2023/09/07 16:40(1年以上前)


自動車 > スズキ > ワゴンR 2017年モデル

クチコミ投稿数:352件 ワゴンR 2017年モデルのオーナーワゴンR 2017年モデルの満足度5

新車1年あまり経過したころから、ダッシュボードのメーターの右付近からカタカタ音発生。
ディーラーに相談するも、点検でダッシュボードを外したところでさらにカタカタ音が悪化するおそれもあるので外して点検するのは推奨できないとのこと。仕方ないので鉛防振テープを張り付けたら軽減するので数年はその状態でしたが、それでもやはりたまにカタカタ音。なので色々探したところスポーツ用品の足首に巻き付けるパワーアンクル(アンクルウェイト)というものがあったので対策してみたところカタカタ音は完全に消えました。なお1kg*2で1400円程度のものです。1つで良いので残った一つは何かの重しに使うしかないかな・・・

今回は上から重しを載せることで解決しましたが、横向きに抑えないと振動が止まらない場合は別の方法を試す必要があります。

書込番号:25412969

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ61

返信11

お気に入りに追加

標準

アイドリングストップ機能に疑問

2022/09/24 13:25(1年以上前)


自動車 > スズキ > ワゴンR 2017年モデル

クチコミ投稿数:240件

代車にて数日間のる機会があり一番感じたのがアイドリングストップ機能が燃費良くするのに疑問が出た事
むしろ燃費低下に繋がってるんじゃないかと感じました
一番は加速
アイドリングストップ機能ONでのブレーキからアクセス踏んでの加速が悪くアクセス踏んでもすぐに加速しない事には最初パニックになりました
すぐに加速しないからついつい踏みすぎるくらいにしないとまともに加速しない
なので燃費が良いゆっくり運転での出だしが出来なく毎回ドッカンターボみたいな加速になってしまい本当につかいにくい
でもこうしないとまともに加速しない

アイドリングストップ機能OFFにすればゆっくり加速も出来てストレスなく加速するからむしろこっちが燃費が良い
後夏場に利用したのですがアイドリングストップ機能+エアコン使用したら燃費は酷いことに
出だし加速悪いから煽られるし代車でも新しいのにエアコンは全然涼しくないし本当に酷かった
今回のアイドリングストップ機能での燃費は
多分スズキのアイドリングストップ機能搭載してる車には当てはまるかと
ブレーキからアクセス踏んで加速するまでに多少時間がかかる事、加速しないからついついアクセスを踏みすぎてしまう事
せっかくアイドリングストップしてもその分出だしで消費が激しくなるから意味無いんじゃないかなと感じました

何回かアイドリングストップ機能使って色々試したのですが個人的には本当に使えない機能だと思いました
バッテリーの消費も激しく寿命も短いから結局はバッテリーの方が高くつくからメリットはないんじゃないかな

書込番号:24937586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2022/09/24 14:10(1年以上前)

アイドリングストップ機能は低燃費のための機能ではなく
地球温暖化防止会議が絡んでおります。
環境省がアイドリングストップ運動を提唱し、各自治体も奨励しています。
東京都は条例で義務付けてます。
そこで、メーカーも対策を打った機能ですね。

地球環境保全のために、停止中の無駄な排ガスを無くして、地球温暖化や大気汚染を減らそうといったものです。
これには、エコドライブのすすめもあって、ふんわりアクセルがあります。

そのため、急加速しないよう、スロットル制御も施されています。
燃費もお財布の為じゃなくて、低燃費は巡り巡って環境に優しくなるためです。

書込番号:24937649

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2022/09/24 14:51(1年以上前)

代車なんだから
燃費も文句もないけどね

書込番号:24937715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2646件Goodアンサー獲得:54件

2022/09/24 15:05(1年以上前)

>南部百姓屋さん
言われることは、わかります。
長時間のアイドリングストップなら、理解できますが、
数秒エンジン止まって、直ぐにエンジン稼働、またすぐにエンジン停止…
この繰り返しが続くと、かえって環境に悪いと思いますが。

書込番号:24937731

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9597件Goodアンサー獲得:597件

2022/09/24 16:02(1年以上前)

>代車でも新しいのにエアコンは全然涼しくないし本当に酷かった

エコクール装備車なら、しばらくは冷風が出てますよ。

代車用なんだから一番下のグレードでは?

書込番号:24937795

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2022/09/24 16:20(1年以上前)

トラック以外ではトヨタが始めた技術だけどハイブリッドが普及してほとんどの車種にハイブリッドが採用されたからガソリン車にアイドリングストップさせてわざわざカタログ燃費を稼ぐ必要がなくなってトヨタは止める方向に舵を切ったんだ
カタログ燃費に釣られる客が多いとやめられない止まらないんだ(°Д°)

書込番号:24937822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2022/09/24 16:28(1年以上前)

>肉じゃが美味しいさん

コールドスタートの繰り返しなら排ガスが増えるから
そうなりますね。
暖まっていれば、アイドリング継続の方が排ガスは多くなります。
塵も積もれば作戦なので、極端な差はないです。

ただし、燃費に関してはアイドル状態を維持するより再始動時の燃料の方が喰ってしまう事がわかってきていますね。

書込番号:24937834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2646件Goodアンサー獲得:54件

2022/09/25 00:23(1年以上前)

>Che Guevaraさん
確か、数秒くらいならエンジン停止しないほうが、燃費に良い
という記事をネットでみた事があります。
ただ、現状では、車側で長時間か停止か?数秒停止か?判断出来ないので、一律で、
エンジン停止する設定になっていると思いますが。

書込番号:24938518

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8405件Goodアンサー獲得:1088件

2022/09/25 07:16(1年以上前)

導入当初の環境省のQAでも、「1分以上停止場合にはアイドリングストップを考えてみては」的なスタンスでしたよ。
https://www.env.go.jp/earth/cop3/dekiru/ta_03-2.html

アイストキャンセラーを取り付ける必要がなくなるので、トヨタのようにアイドリングストップ車を廃止する方向性は大賛成です。

書込番号:24938674

ナイスクチコミ!2


yes_butさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件 すごい起業家セミナーどうですか 

2022/09/25 23:29(1年以上前)

初代N-BOXなんかはブレーキの踏み方によってアイドリングストップする/しないが
調整できたんです。現行はできないみたいです。

ブレーキを強く踏むー>アイドリングストップする
ふんわりブレーキー>アイドリングストップしない

その機能が復活してほしい。 あとアイドルストップキャンセラーが安く簡単につけられるようにしてほしい。

書込番号:24939888

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:2件 ワゴンR 2017年モデルのオーナーワゴンR 2017年モデルの満足度5

2022/12/11 14:26(1年以上前)

短時間でアイストされるのは本当にストレスだし、合流時には危険ですよね。
アイストストップ解除ボタンも遠くて面倒だし、私はスポーツモードボタンをマメにオンオフして使用してます。
スポーツモードだとアイストはオフになります。この方が断然コントロールが楽ですね。
でも、納車時にこのボタンの箇所をデラで教えてもらえなかったような・・・

書込番号:25048531

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:2件 ワゴンR 2017年モデルのオーナーワゴンR 2017年モデルの満足度5

2023/09/07 16:26(1年以上前)

短時間停車とか、バイパスの合流時にはスポーツモードボタンのオンオフでアイストの管理できます。
アイストオフボタンなんか使わないですね。

書込番号:25412948

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ33

返信11

お気に入りに追加

標準

初代N-WGN(2016)とで迷ってます

2022/09/19 16:01(1年以上前)


自動車 > スズキ > ワゴンR 2017年モデル

クチコミ投稿数:11件

実家で利用するために、軽自動車の中古車を探しているのです、ワゴンRの現行型(2017年式、黄色)と初代N-WGN(2016年式)で迷っています。内装はN-WGNの方が多少の高級感もあり好きなのですが、使い勝手はワゴンRの方がよさそうで。。。何かアドバイスを頂けますでしょうか?

書込番号:24930603

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:262件

2022/09/19 16:37(1年以上前)

>たかし514さん
うん…。もうこのパターンも慣れてきたけどさ。
社会人なら『報連相』とかわからんかな?
2台を比べるのはわかったけど肝心な
『自分が何を重視するのか』
『どこまでなら妥協できるか』
ここがないと何勧めていいかわからんでしょ。

書込番号:24930655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2022/09/19 16:50(1年以上前)

センターメーターが問題無いのならワゴンRが良いんじゃないかと

自動ブレーキを気にするなら、ホンダのシティブレーキは使えないからスズキの方が良い

アイストもMハイブリッドのスズキが良い

だから良くも悪くもセンターメーターの好き嫌い。

書込番号:24930670

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9597件Goodアンサー獲得:597件

2022/09/19 17:15(1年以上前)

ワゴンRの現行型といっても、グレードによっては衝突軽減ブレーキすら装備されてなかったりするけど。

書込番号:24930712

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2022/09/19 17:18(1年以上前)

柊さん、大変失礼致しました。今後気を付けるように致します。

書込番号:24930718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2022/09/19 17:28(1年以上前)

北に住んでいますさん。ありがとうございます。センターメーターは逆に前が見やすくっていいなと思ってたんですよね。安全装備はやはりワゴンRの方がよさそうですよね。実家に置いておいて、親の施設や病院に通う時に使うつもりなので安全装置は大事ですよね。ただ2週間に一度程度しか乗らないので、割安感のあるNWGNでもいいかと思ったんです。ありがとうございました。>北に住んでいますさん

書込番号:24930735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2022/09/19 17:33(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
そうなんですね。初めて自分で中古車を買うんですが、中古車でもよく見るとオーディオレスな車両もあったり、ネット経由での見積もりもディーラーによって乗っかる額がバラバラで、難しいなって思ってます。

書込番号:24930742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:262件

2022/09/19 18:22(1年以上前)

>たかし514さん
ここが新車ではなく『中古車』のスレということで先に『一番』大事なことをお伝えします。
それは中古車は『一点物』であるということ。同じグレード、同じ仕様でも価格が違うのはこのあたりの評価の違いの場合が結構あります。
中古車を判断する上ではほかはすべて度外視してもまずは車両自体のコンディションを見極めるのが重要です。
コンディションとは、その車両が過去にどのようなメンテナンスを受けてどのような故障があったかを知ること。
点検記録簿があればオイル交換などの履歴が記載されているはずですし、故障があればその修理箇所などもわかると思います。
このように故障とメンテナンスがしっかりしているなら点検記録簿が揃っている方が安心して乗り継げると思われます。
それと、新車保証が残っているなら保証継承も忘れずに。
これをしておかないと故障の際に新車保証が受けられなかったりします。(残っていなければ無視してください)
スズキで6万キロ程度、ホンダで8万キロ程度でプラグ交換もしておいたほうがよろしいです。
が、私なら基本中古車では出来ない値引きということでここでやってもらって値引きできないかの交渉をしたりもしますね。
まあ、ディーラーではなかなかできないかもしれませんが話してみるのはありだと思います。
これらをすべてクリアした上で同条件ならこの2台を比較するのが一番ですがいかがですか?

書込番号:24930816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6037件Goodアンサー獲得:1986件

2022/09/19 19:01(1年以上前)

使い勝手が良いのはワゴンRです。

マイルドハイブリッド車なら燃費も良いです。

ただ、2017年式だと変速ショックが大きく低速時にギクシャクする副変速機付きのCVTが搭載されてるので、個人的にはお勧めしません。

ワゴンRの中古車ならCVTが通常のモノに変更された、2020年以降のモデルをお勧めします。

N-WGNはこれといった特徴はありませんが、逆に何の不満もない作りになってます。

対象の2択からならN-WGNですね。

書込番号:24930874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/09/19 19:41(1年以上前)

ワゴンRは、テールストップランプがすぐ切れるからないな。
もう何十年もそんな状態が改善しないのは、何かしらの設計ミスが見直されていない証拠

書込番号:24930936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19636件Goodアンサー獲得:933件

2022/09/19 20:18(1年以上前)

助手席ステップの低いものだと TANNTOです。

同水準だと普通車のポルテなどもあります

書込番号:24931004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2023/03/05 17:19(1年以上前)

>たかし514さん
書き込んだつもりがなぜか反映されていないので再度投稿します。

たまたまその2台(2015年式のNワゴンと2008年式のワゴンR)を所有しているのでその比較感想として・・・明らかにNワゴンのほうが良いですよ。年式の差以上の質感とボディ剛性でNワゴンに軍配が上がります。その分価格は高くなりますがその価格差以上の差があると感じています。ちなみにワゴンRのほうは中古車で購入したおよそ買い物専用車、いわゆる「予備車」です。

おそらく既にどちらの車にするか決めておられるでしょうから今ごろ言っても遅いかもしれませんがもしよかったら参考にしてください。

書込番号:25169404

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ワゴンR」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ワゴンRを新規書き込みワゴンRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ワゴンR
スズキ

ワゴンR

新車価格:129〜158万円

中古車価格:6〜181万円

ワゴンRをお気に入り製品に追加する <372

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ワゴンRの中古車 (全6モデル/7,225物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング