
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ワゴンR 2017年モデル | 706件 | ![]() ![]() |
ワゴンR 2012年モデル | 994件 | ![]() ![]() |
ワゴンR 2008年モデル | 210件 | ![]() ![]() |
ワゴンR 2003年モデル | 36件 | ![]() ![]() |
ワゴンR 1998年モデル | 35件 | ![]() ![]() |
ワゴンR 1993年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
ワゴンR(モデル指定なし) | 5251件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全935スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
99 | 5 | 2020年4月25日 17:43 |
![]() ![]() |
101 | 15 | 2020年4月17日 00:52 |
![]() |
53 | 12 | 2020年3月20日 07:34 |
![]() |
11 | 2 | 2020年3月19日 07:49 |
![]() ![]() |
14 | 4 | 2020年3月17日 17:28 |
![]() |
17 | 6 | 2020年2月28日 08:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ワゴンR 2017年モデル
新古車購入時に安心メンテナンスパック車検付に入るのが条件で値引きがあったのですが
今回ワゴンR(軽自動車)車検がきて継続で安心メンテナンスパック車検付に入るか迷っているのですが教えてください。
いちを説明でメンテナンスパック車検付の 半年点検2回(オイル交換)と法定一年点検(オイルとフィルター交換)と車検(基本料金)がついて通常56700円が46700円でつけれるという事でした。
とりあえず車検や法定点検などディーラーじゃなく他でやれば安くなるのは知ってるのですが
やはりディーラーの方が安心なのでそれはディーラーでやるのは確定してるのですが
その場合はやはりメンテナンスパックに入っていた方が安くつきますでしょうか??
車の乗る距離などは少ないので正直半年点検のオイル交換など凄く無駄になるような気がします。
安心メンテナンスパック車検付には入らず 1年点検のみと普通に車検を受けるのと
安心メンテナンスパック車検付に入って半年点検と1年点検と車検をうけるのどっちが安くつきますか??
車自体は今の車を長く乗りつぶすつもりです。
あまり車に詳しくないので教えていただけますでしょうか。
8点

単純に料金だけならディーラーより安いところは幾らでもあります。しかしそのようなお店では何か不具合があった場合に補償してくれるかは分かりません。今は何処のディーラーも新車は売れないし点検で保っているような状態ですので共存共栄を図りたいのでしたら加入をお勧めします。ただオプションでどうでもいいようなメニューを勧められるので要らなければきちんと断りましょう。
>車の乗る距離などは少ないので正直半年点検のオイル交換など凄く無駄になるような気がします。
オイルって乗らなくても劣化するので半年ぐらいで交換されたほうがいですよ。
書込番号:23358870
24点

ミスチル♪さん
一般的には半年毎のオイル交換や点検が付いているメンテナンスパックよりも、メンテナンスパックに加入せず1年毎に点検や車検を受ける方が安くなる場合が多いです。
ただ、この辺りはディーラーによって整備費用の価格設定が異なるので、メンテナンスパックに加入しない方が必ず安いとは一概には言えないのです。
という事でミスチル♪さんがお付き合いしているスズキディーラーに、メンテナンスパックに加入しなかった場合の1年点検等の金額をご確認下さい。
これでメンテナンスパックに加入しない方が安く済みそうなら、メンテナンスパックには加入しないので良いでしょう。
因みに私の場合、スバル車に乗っていますが、メンテナンスパックには加入しない方が安上がりなので、やはりメンテナンスパックには加入していません。
書込番号:23358877
9点

ミスチル♪さん
車種は違いますが、私は加入しています。
金額的な事は、ご自身で判断されるるとして、安心メンテナンスパック、”安心”です。
私も車には詳しくありませんので”安心”を買いました。
オイル交換一つできませんので、ディーラー丸投げです。
少し前に、スタートボタンを押しても、エンジンがかからなくなるトラブルがありました。
(バッテリー切れではなく、操作しても反応しない)
ディーラーに電話しても、サービスの方たちも忙しいようでしたが
担当営業殿と、私の駐車場まで機材をもって来ていただけました。
また、ちょっとした、社外品パーツの取り付け依頼をしましたら
工賃がメンテパック割引?で1割引きにしていただけました。
(もっとも安い工賃でしたが。)
私の様な人間は、買った後のお付き合い的な意味も含め、今までどこのディーラーとも
メンテナンスパック類は加入してきました。
参考にならず、申し訳ありませんが。
書込番号:23358978
25点

>ミスチル♪さん
オイル交換と半年点検もしっかりしてもらう方が良いです。
空気圧チェックも半年点検にお任せしてますよ。
書込番号:23359233
15点

地域差があるかもですが、ディーラーの定価メンテで
オイル交換4回、フィルター交換2回+12ヶ月、24ヶ月法定点検費用でざっと45000円程。
パックにすると不要って言えば不要なんですが6ヶ月、18ヶ月点検が実質タダってことですね。
ただ時々キャンペーンでお得な点検やオイル交換がありますのでそのあたりはなんとも。
まあ、この先もずっとディーラー任せなら得は有っても損は無いといったところでしょうか。
うちのスズキ車も入ってるけど
確かに最初の出費は大きいけど、都度の支払いが無い分気楽っていうのもメリットですね。
書込番号:23359762
18点



当方、ブレーキを踏むたびに金属音が鳴る為にSUZUKIのディーラーへ状況の確認を依頼を実施。
ディーラー、不具合がどこから起きているのか分からず修理できないとのこと。
自社製品であるにも関わらず、不具合について調査も怠るようでは…物作りとして如何なものか。
よって当方は、今後は他社メーカーに乗り換えを検討いたします。
書込番号:23341510 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんな所で宣言しなくてもいいですよ。
ご自由にどうぞ。
書込番号:23341527 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

ワゴンRに積まれてる660ccハイパワーエンジンをコントロールする為に
高性能なブレーキシステムが採用されてますから
ブレーキ鳴きは、仕様です。
書込番号:23341539 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ブレーキ鳴きは、仕様です。
んな事はどうでもいいんだよ。
今回の問題点は、ディーラーがそういう仕様だって説明できずに、
原因不明だから対処できないなんて答えちゃってること。
そんなこと言われたってのが事実ならね。
メーカーに由来する不満、問題点じゃなくて、販売店に由来する
不満、問題点だって切り分けもできずに、他メーカーに買い換える
なんて言う人もそれなりに痛いんだけどさ。
ま、可能なら他の販売店にでも持ち込んで相談してみたらいいんじゃね。
書込番号:23341558
14点

金属音はブレーキ鳴きですか?
それなら、それを改善出来ないのはチト問題ですね。
他の音なら分からんです。
キャリイにもそのハイパワーエンジン積んで欲しいです。
走らんからストレスが…
書込番号:23341575 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ワゴンRのエンジンってハイパワーだったのか(笑)
書込番号:23341579 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>Goojob!さん
>ディーラー、不具合がどこから起きているのか分からず修理できないとのこと。
ディラーは音を確認しても発生源が判らないのですか?
パット摩耗警告では無さそうだし
単に石(砂)噛みとか
パット内の異物って事でも無いんですよね
書込番号:23341672
4点

>じゅりえ〜ったさん
ターボで64馬力ぐらいあるそうですよ〜
ハイパワーですね〜w
書込番号:23341703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブレーキの性能的に心配であれば無料の診断ではなく、点検期間を無視して法定12カ月とか車検相当の点検を有償で受ければいいと思う。
いつも思うんだけどディーラーの無料診断ってよく考えるとすごい事。
家電やパソコンでは不具合に対して診断費用取られる事が有るのに、自動車では聞かない。が、普通逆じゃね?
整備士が薄給なのはここが原因だと思うんだけどねぇ。
不具合が見つけらなかったと整備士の技術に苦情を言う人いるんだが、お金払って診断して貰ってないなら整備士には何の責任もないよ。
書込番号:23341734
5点

>スレ主Goojob!さま。
ブレーキ鳴きとは、どのような音が鳴るのでしょうか?。
ブレーキを掛けた時の状況やどんな種類の音が鳴るかを示した方が、より良いアドバイスが得られると思うのですが。
例えば
・時速50km/hくらいで強めにブレーキを掛けた時に、ギーっと金属音がします。
・時速50km/hくらいからブレーキを掛けた際、ブレーキペダルを踏んだ際にガッガッっと金属音がします。
・・・など。
音が鳴る頻度が多い場合は、メカニックに同乗してもらい異音を確認してもらうのもえかもしれませんね。
書込番号:23341770 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ディーラーの対応は店によってまちまち。
日頃から付き合いがあるかどうかでも対応が変わってくる。
書込番号:23341782
6点

様々な知見、ご意見賜りまして真琴ありがとうございます。
あくまで当方の価値観による意見でございます。
物作りはより良きを考えた時に不具合が出た時の対応にこそ出ると考えているからです。
その意見、主義主張を述べる一つの場として与えられていると場であるから述べたまでです。
気分を悪くされた方がおられれば、ご容赦くださいませ。
書込番号:23341868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>突っ込みどころ満載さん
記載は無いが、スレ主の車はターボ車確定なのかい?
他社の軽自動車もターボは64馬力だが他社もその為に音鳴るのかい?
さすが突っ込みどころが満載だ(笑)
書込番号:23341922 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Goojob!さん
.
>あくまで当方の価値観による意見でございます。
それはそれで良いと思います
>ディーラー、不具合がどこから起きているのか分からず修理できないとのこと。
って事は治したいいけど分からない(だから治せない)って事になりますよね
そうかな〜(仕方ないとかではなく分からない?)
って疑問を感じました
書込番号:23342189
4点

>じゅりえ〜ったさん
あまり突っ込まれるとボロが出るので優しくお願いします。。。 笑
書込番号:23342343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

様々なご意見賜りまして、重ねて御礼申し上げます。
過去から現在、未来へとSUZUKIの技術には感動や期待を抱いております。
技術や製品というよりは、寧ろ顧客対応に要検討ですね。言葉が足りず申し訳ありません。
Sustainability社会の一助に他店ディーラーへの対応依頼も含めて検討いたします。
末筆なりますが、皆さまに感謝を。お騒がせいたしました。
書込番号:23343151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スズキ > ワゴンR 2017年モデル
分かる方がおられましたら教えてください。
今日、スズキのディーラーにてリコールの点検とオイル交換をしてきました。安心パックナンスパック(軽自動車・5年 8万円くらいのもの)に加入しております。
リコールの点検も終わり、オイル交換も普通に終わったのですが安心パックナンスパックの中にオイル交換も含まれている(店頭時では支払い無し)かと思っていたのですが、有料なのでしょうか?
実際、店員側も安心メンテナンスパックに加入されているので実際の料金の半額になりますと言っていたので加入していることは分かってはいたのですが、言われるまま1800円ほど店頭で支払いました。
その場で聞けばよかったのですが、帰宅してから気になったので。。
ご存知の方、教えてください。
書込番号:23293716 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

17Wさん
スズキ安心メンテパックは、下記のように新車1か月無料点検時と以降は半年毎の点検に併せてオイル交換が付いています。
https://www.suzuki.co.jp/car/afterservice/maintenancepack/car/index.html
ただし、エンジンオイルは各点検時に併せて交換するとの事です。(※2参照)
これに対して今回17Wさんが行った点検はリコールの点検だったのでしょうか?
新車6か月無料点検や法定1年点検等のメンテナンスパックに含まれている点検とは別の点検時にオイル交換を行ったから有料になった可能性はありませんか?
何れにてもオイル交換が有料となった理由についてはディーラーにご確認下さい。
書込番号:23293764
7点

こう言うものに入った事がないので知りませんが、オイル交換くらいその辺の中古屋さんくらい無料です。
オイルフィルターは別途、だいたい年4回くらいは、
ディーラー、意味のない点検や診断機通しただけで万札取られました。
知識があるわけでもなく、チューニング車も毛嫌いするし、以来ここは役所だと考えてます。
書込番号:23293769 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ちなみにリコール作業は定期点検と同時に行いましたか?
安心メンテナンスパックに含まれるオイル交換の回数は、定期点検時(安心メンテナンス6ヶ月点検、法定12ヶ月)ですので、リコール作業のみの時は有料になります。
ただ、販社にもよると思いますが、通常のオイル交換料金がメンテパック加入時半額ならお得だと思いますよ。
書込番号:23293780 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>スーパーアルテッツァさん
>さっぱり3Dは最強に売れんねさん
おふた方とも回答ありがとうございます!!!
そうなんです、リコールの点検でした。
オイル交換無料だから入った方がいいと言われて加入したパック、しかもスズキの整備不良でのリコールで時間を作ってディーラーに車持って行ったのに(オイル交換)有料とか、よく考えたら踏んだり蹴ったりですね(;_;)
書込番号:23293785 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kmfs8824さん
回答ありがとうございます。
今回はリコールの点検だけで、、
実は定期点検(前回12月に受けるはずだった)1回すっ飛ばされてしまった状況で、その点検とリコールの点検ほぼ同じだから〜今回のリコール点検やっとけば大丈夫なんで〜♪みたいなこと言われて、リコールの点検中心に今回は行いました。
でも半額だからといって、パックに加入してて払わなくていいお金を払ったのはちょっと腑に落ちないなと思っております。
書込番号:23293799 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

それは、きっぱり
オイル代を返金要請するべきです。
お店の都合で、点検が出来なかったのなら
1回分の点検費用も、俺なら返金請求しますよ。
言うべきは言いましょうよ。
書込番号:23293871 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>anptop2000さん
ご回答ありがとうございます!!!
なんかスズキの対応に本当に頭にきていて、定期点検の連絡が来て何日かディーラーに行ける日を提案したのに全部「その日は予約で埋まってますー」で、結局予定が合わず行えなかった状況なんですよね。。
そしてリコールの点検も1月頃にお知らせが来て、ずっとすっぽかされてて先日催促の連絡を入れたら慌てて連絡よこしてきて…今日は来店中、何度も平謝りで腫れ物に触るような接客で居心地最悪でした。。
こんな状況で、オイル代、定期点検代も請求していいものか迷ってしまいます。
書込番号:23293914 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スズキは1日過ぎただけでも法定点検をやってくれないディーラーがあるので要注意ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000991680/SortID=23032510/#tab
書込番号:23294136
3点

>17Wさん
>anptop2000さん
ん?リコール作業のついでにオイル交換をオーダーしたのはスレ主さんですよね
ちゃんとオイル交換してもらったのなら、対価は支払わなくていけないですよ
オイル交換し放題というサービスではないのでしょうから
定期点検(+オイル交換セット)をすっ飛ばされてしまったのなら、その分は返還請求
できると思いますね
> 腫れ物に触るような接客
そういうオーラを出しちゃってるんだと推測します
怒りをすぐに表にださずに穏やかに話し合いができればよいですね
書込番号:23294144
7点

>エメマルさん
ご回答とリンクまで丁寧にありがとうございます。
なんか残念ですね。。
>しいたけがきらいですさん
ご回答ありがとうございます。
私は直ぐに怒りを出してません。ずっと我慢してきました(;_;)そうゆう風に言われて残念です。
書込番号:23294156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さっぱり3Dは最強に売れんねさん
(任天堂switch、どこも売り切れで購入できねぇ((+_+)))
>>オイル交換くらいその辺の中古屋さんくらい無料です。
ぜひぜひその中古屋さんを皆さんに紹介してください(^^)/
書込番号:23294163
6点

みなさま
もう解決済みなのでこれ以上、ご回答は不要です。
色々、ご意見ありがとうございました。
書込番号:23294173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



新型ワゴンRの資料をみて不思議に思ったことがありました。
前期まではバッテリによるクリープ走行が出来るとありましたが、新型にはそれらしき記事がなくなりました。
そこで、前期と後期のマニュアルを見ると確かにクリープ走行時の「EV」ランプが前期にはあり、後期のマニュアルにはありませんでした。
それと、前期の記事などを見るとリチウムイオン電池の容量(10Ah)が増したとありましたが、新型は容量が昔のタイプと同じに3Ahになっていました。
ノンターボモデルはエンジンやCVT変更による改善があり、そうしたものと考えられますが、ターボモデルはエンジンが同じですがCVTのみ変更したのでしょうか・・・。
どうみても前期の方が燃費が良いように思えてます。
上手く表現できなくてすみません。
6点

電池容量は単なるコストダウンでしょう。
燃費面でも熱効率の高いR06D型に換装されて、色々な面でコストの高い10Ahセルを搭載する必要がなくなった。
ただ、電池容量変更に従い前期型の最大10秒間のEV走行は不可能になったようです。
ターボモデルは従来型R06A型エンジンですが、副変速機付きジャトコ製CVTから通常のアイシンAW製CVTに変更になったため多少のチューニング変更に留まってるそうです(新型ハスラーの記事転用)。
書込番号:23291559 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご回答ありがとうございます。
そうですか、コスト的な要因が大きい感じですね。
数値的な話ですが、「JC08モード燃費」に関して、NAモデルのみですが、
前期・R06A 33.4km/リットル → 新型・R06D 31.0km/リットル
と下がっていたのが気になりましたもので・・・。
「WLTCモード」に合わせてセッティングをかえたのか・・・。
実用重視に切り替わったものと考えたいです。
書込番号:23292552
2点



自動車 > スズキ > ワゴンR 2017年モデル
アクセル踏んで20〜45キロ辺りでフロントから、カラカラと毎回異音が鳴ります。
ディーラーにも見て貰いましたが、原因は分からず。副変則機構付CVTかなと最近疑ってます。
乗っていて不安になる車です。
同じ様な症状の方いらっしゃいますでしょうか?
書込番号:23037877 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>かずまcomさん
アクセル踏んでとあるのでノッキングでもしているのでしょうか?
新車ならCVTの異音もあまり聴きません。
とりあえず自分ならガススタを変えるかハイオクでも入れて確認してみます。
ディーラーで確認できないとの事なのでご自分で現状に見付けるしか無いでしょうね?
部品の不具合もあるかも知れませんがディーラーで確認出来なければ交換もしてくれません。
書込番号:23038087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普通は足回りじゃないかな?
何年、何キロ乗ってますか?
書込番号:23038400
1点

35000キロ位ですね!車検も来てません。
書込番号:23059868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じではないのですが、参考までに報告します。2017年9月購入のワゴンRハイブリッドFXに乗っています。購入初期からいろいろな場所からの異音が気になっています。まず、窓を数センチ開けると、「ミシミシ」とか「パリパリ」と言った異音が起こりました。販売店に確認してもらい、ランチャンネルにテープを張ってもらいましたが、解決せず、最終的にランチャンネルを無料で交換してもらいました。すると、異音は収まったのですが、それによって窓ガラスに細かい筋が入るようになりました。交換したランチャンネルがきつくて、窓を擦るようです。「窓に付着した砂ぼこりが擦れているだけで、ガラス自体の損傷はない」ということでした。次に、冷えた車が直射日光を受けて温まり始めると、助手席のインパネあたりから「ミシミシ」と言う異音が発生します。これは、ネットで調べたのですが、車体の異常ではなく、軽量化のためにプラスティックの素材を変更したそうで、それが異音が発生しやすい素材だそうです。私は気になってしまうのですが、販売店に相談しても解決しないだろうと思って我慢しています。また、最近、インパネ内部から、何かがぶつかるような異音がし始めました。これも多分改善しないだろうと思って、我慢しています。車体に使われているプラスティック部品が異音が発生しやすい素材で、少しの音源でも増幅されているのではないでしょうか。私の場合は、車に異常はなく、正常に走行しているので、問題はないのですが、新車を買ったのに、異音に包まれた車内はあまりいい気分ではありません。
書込番号:23289883
8点



お世話になります。
ハスラーの口コミでは書き込みがありますが、どなたか納期が遅れる連絡を受けた方はいらっしゃいますか?
裏付けも取れないのでなんとも言えないのですが、エンジンの不具合であればもう少し広範囲に情報が出るような気がします。
7点

1/31納車予定のFZでしたが、5日前位にディーラーから不具合で納車が遅れる、納車時期は未定と連絡を受けました。下取車の車検が近いので、間に合わない場合は代車を出すと提案をもらっていますよ。あんまり長くないと良いのですがね。
書込番号:23205752 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ディーラーからは不具合の詳細説明はないのですが、ハスラーの口コミや、ツイッターの書き込みのによるとR06Dエンジンですよね。異音とか、シリンダーのコーティングとかでしょうか。返信になってませんね。スミマセン。
書込番号:23210135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日FZの購入契約をしましたが納車時期は
「ゴールデンウィーク明けになるかも」と説明されました
決算期だから仕方がないのかなと思いましたが不具合が関係あるのかな?
書込番号:23218741
1点

ハスラーのスレにも上げていますが、ワゴンRのNAも生産再開になったようです。
https://www.netdenjd.com/articles/-/228471
書込番号:23243343 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>蒼苺さん
曖昧模糊とした書き込みがされているようですが、スズキのホームページはご覧になっていますか。
https://www.suzuki.co.jp/recall/
電話確認は
スズキ完成検査 ご相談センター
完成検査に関わるリコールのお問合せは、スズキ完成検査 ご相談センターで承ります。
電話番号:フリーダイヤル 0120-402-247オープン時間:9:00〜17:00
ご自身で確認されるのが一番かと思います。
書込番号:23256194
0点


ワゴンRの中古車 (全6モデル/7,192物件)
-
ワゴンR FX 4WD アイドリングストップ キーレス CD ETC 14AW シートヒーター
- 支払総額
- 45.0万円
- 車両価格
- 41.0万円
- 諸費用
- 4.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.2万km
-
- 支払総額
- 39.0万円
- 車両価格
- 31.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 13.2万km
-
ワゴンR FX 全国対応1年保証 車検2年 キーレスエントリー フルオートエアコン パワステ パワーウィンドウ 助手席シートアンダーボックス 盗難防止 Wエアバッグ ABS 衝突安全ボディ
- 支払総額
- 36.9万円
- 車両価格
- 27.6万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.4万km
-
- 支払総額
- 39.0万円
- 車両価格
- 32.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 2.6万km
-
ワゴンR ハイブリッドFX /4WD/全方位モニター/純正ナビ/フルセグTV/Bluetooth/スマートキー
- 支払総額
- 73.0万円
- 車両価格
- 69.0万円
- 諸費用
- 4.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜249万円
-
6〜207万円
-
3〜256万円
-
7〜202万円
-
9〜156万円
-
13〜238万円
-
14〜212万円
-
17〜310万円
-
11〜196万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 39.0万円
- 車両価格
- 31.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
ワゴンR FX 全国対応1年保証 車検2年 キーレスエントリー フルオートエアコン パワステ パワーウィンドウ 助手席シートアンダーボックス 盗難防止 Wエアバッグ ABS 衝突安全ボディ
- 支払総額
- 36.9万円
- 車両価格
- 27.6万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
- 支払総額
- 39.0万円
- 車両価格
- 32.0万円
- 諸費用
- 7.0万円