新車価格: 176〜188 万円 2017年2月1日発売
中古車価格: 7〜202 万円 (2,264物件) ワゴンRスティングレーの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ワゴンRスティングレー 2017年モデル | 395件 | ![]() ![]() |
ワゴンRスティングレー 2012年モデル | 975件 | ![]() ![]() |
ワゴンRスティングレー 2008年モデル | 337件 | ![]() ![]() |
ワゴンRスティングレー 2007年モデル | 8件 | ![]() ![]() |
ワゴンRスティングレー(モデル指定なし) | 5275件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全261スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 6 | 2009年5月25日 20:59 |
![]() ![]() |
15 | 4 | 2009年5月25日 09:14 |
![]() |
5 | 5 | 2009年5月24日 23:43 |
![]() |
1 | 7 | 2009年5月22日 13:12 |
![]() |
28 | 23 | 2009年5月21日 20:50 |
![]() |
3 | 5 | 2009年4月29日 09:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
ノーマルで納車された後にローダウンしたのですが 少し前屈みになってるような感じに見えます。ノーマルの時は確認していないので分かりませんがローダウンすると前屈みになるのでしょうか? 車の形状で前屈みに見えるだけなのでしょうか?気になって仕方ないので教えて下さい。
0点

ローダウンサスによってはフロントとリアのダウン量が
異なる場合があります。
今回はフロントのダウン量が多いサスを選んだのでは。
因みにサスのメーカーや型番は分かりますか?
書込番号:9602240
1点

ノーマルでも、屋根は、後ろ側が高くなっていますよね。
それも関係していると思いますよ。
書込番号:9602285
1点

スーパーアルテッツァさん ありがとうございます。 メーカーはRSRです。型番なのかは分からないですが Rバンプラバー S150D と記載してあるのですが… 説明不足ですみません。
書込番号:9602383
0点

RSRのローダウンサスS150Dを調べてみました。
ダウン量はF:40〜35mm、R:45〜40mmでリアの方がダウン量が大きいようです。
一度ノーマルのスティングレーと並べて比べてみれば分かりやすいと思います。
書込番号:9602560
1点

スーパーアルテッツァさん ご親切に調べて頂きありがとうございました。リアの方がダウン量が大きかったんですね。 スーパーアルテッツァさんが言われたようにノーマルと見比べてみたいと思います。ご親切に説明して頂きありがとうございました。
書込番号:9602643
0点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー

5Wの方が高性能ですね。 低温でも固くなりにくく、燃費も良くなる
場合が有るようです。 尚10w-30は一般的なオイルです。
ディーラーでの交換はキャンペーン以外は高価なのでお勧めしませんが
書込番号:9598526
2点

こんばんは。
オイル粘度の基準です。
一般的に数値の幅が広いほど高性能だと思いますが、
極端にメーカー推奨範囲を超えるオイル使用は不安に思います。
おそらく5Wの方が化学合成で10Wの方が鉱物性オイルだと思います。
どちらもSLのようですので、
性能はそれほど気にしなくても問題ないと思います。
(むろん5Wの方が高性能)
正直、モーターオイルは交換周期の方が重要だと思います。
あくまでも私の場合ですが、
3,000Km走行Or3カ月でオイル交換しています。
個人的に量販店の整備士は信用していないので、
ディーラーオイル持ち込みでお願いしています。
書込番号:9599262
3点

スティングレーの新車充填時のオイルの規格 粘度は SL 5W-30 です 10W-30を使用すると燃費が悪くなりますよ 純正はSL規格ですので 純正よりおすすめは 純正は昭和シェル製ですのでシェルヒリックスプレミアム SM 5W-30 部分合成がおすすめです
書込番号:9599585
4点

皆様、ご意見ありがとうございます。
5W-30でお願いすることにしました。
今回、1ヶ月点検での交換なので、無料で交換してもらえるようです。
分かりやすく説明して頂き感謝しています。
ありがとうございました。
書込番号:9600299
1点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
新古車でTとTSが全く同じ価格で販売されていました。
(商談中の為、価格は言えませんが現在の市場ではありえない破格です
もちろん事故車ではありません)
通常であれば最上級グレードのTSを選べば問題は無いのですが、
Tはルナグレーパール、TSはシルキーシルバーです。
悩みのタネは色についてです。
Tのルナグレーパールはずっと欲しかった色なのですが、
色の為にグレードを1つ落とすのはどうかなぁと。。。
だけど、TSのシルバーは特に好きな色でもないです。。。
みなさんなら、色とグレード(装備)どちらを選びますか??
明日25日の午前中には決めなくてはならないので、
できれば至急、ご返答をいただければ幸いです。
1点

TとTSのグレードの装備の差で自分が必要とする内容があるかで判断されると
良いかと思います。
TSはスピーカーが多い、イルミネーションが付く、ブレーキがベンチレーティッド
等で音や走りにこだわりが無ければ不要な装備です。
アイコンから女性かと思われますので、色にこだわっては如何でしょうか?
TS装備は外から分からないのが多いですし、色は毎日見るので好きな色に
した方が良いと思いますよ。
書込番号:9597991
1点

ご返信ありがとうございます。
装備についてはTで十分と思っていました。
ただ、最上級グレードが同じ金額で買えることが、
今までになかった経験ですので迷いが生じています。
数年後に売却する目的であれば価格差が発生すると思うので
TSが買取も有利だと思うのですが。。。
好きな色のTを買った方が満足できるのか、
かなり悩んでます。。。
書込番号:9598130
0点

poccoleさん はじめまして。
もうひとつTSには大切な装備、シートサイドエアバッグ、カーテンエアバッグ
が付くと思います。
いざという時の物ですから、いるかいらないかの判断はつけにくいかと思いますが、
色をとるか、もしもの時の安全をとるかと難しい判断をしなくてはいけませんね。
ちなみにうちのパレットはTSではなくTにしました。
書込番号:9598632
2点

TとTSが同じ価格とは悩ましいですねぇ
どちらもオーディオレス仕様なのかな?
TSがオーディオ装備車だったら、ハイグレードサウンドシステム仕様ですので値打ちがあるかもしれませんが、
どれほどの音質の差があるのかは実際に現車で確認してみて下さい(^^)
(どちらもオーディオレス仕様車の場合はセンタースピーカーの有無だったと思います)
あとはタイヤサイズが違いますね
Tが14インチ、TSが15インチでTSの方がスタイリッシュに見えますが
タイヤ交換時の価格は1本あたり1000円〜1500円ぐらいTSの方が高くなりそうですね
ワンランク上のグレードが同じ価格で手に入る事に心揺らいでいるんだと思います
TSが黒やパールなら購入価格と売却価格の差でお得感は結構あると思うのですが、
シルバーとのことですので売る時はちょっとたたかれそう・・・
売却時の最後の一瞬のお得感よりも、ずっと欲しかったTのルナグレーパールを
毎日乗る喜びの方が大きいんじゃないでしょうか?(^^)
poccoleさん、結局はTのルナグレーパールを選択される気がしますが・・・
どちらにしても良い買い物をして下さいね〜!
書込番号:9598955
1点

てつじん28ごうさん
こんばんわ。
ご返信ありがとうございます。
安全面で見るとTSしかないですよねぇ。
多分、一度でも事故をしたら迷いなく、
シートサイドエアバッグ、カーテンエアバッグ付のTSにしていると思います。
takan.さん
こんばんわ。
ご返信ありがとうございます。
「ワンランク上の装備」この部分がひっかかっています。
ですが冷静になるとTSの装備で特に欲しいものはないかも。。。
と、思えてきました。
今回の購入は10年、できれば20年(乗るかな‥)、
つまり乗り潰しを考えています。
年間の走行距離は6千キロも行かないので、
20年いけそうな気がしますww
売却益を考えていないので、
タイヤ等のランニングコストが低い、
Tが一番に思えてきました。
またご指摘のとおり好きな色のルナグレーパールを
選んだほうが満足感が大きいような気がしてきましたww
多分、シルバーがお好きな方からすれば、
もったいない選択になるかもしれませんが
今回はTにしようかと思います。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:9599070
0点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
スティングレーTの新車購入を検討しております。
そこで同士競合についての質問です。
過去のクチコミを見ると
『スズキは業販主体ですので直販ディーラーと
整備工場等の業販サブディーラーを競争させる』
とありましたのでさらにネットで調査してみたのですが
@直販ディーラーとそのディーラーの副代理店であるサブディーラーとの
競合はさけたほうがよいが別の系列直販ディーラーとなら競合はあり
A経営する会社が同じならサブディーラー含めて競合はさけたほうがよい
(越県するなど経営する会社が異なることが同士競合の条件)
の二つの意見がありどちらが正しいのかがよく分からなくなっております。
この辺の事情に詳しい方、ご教授お願い致します。
0点

経営する会社が同じならデーターも共有してる可能性も高く
同じ客データがあれば、セールスマンに分かってしまいます。
あまり、いい顔はされないのでは?
同士競合より他社の競合他車での勝負の方がいいと思います。
普通にムーヴカスタムとか?
書込番号:9577696
0点

ご返答ありがとうございます。
説明不足で申し訳ありませんでした。
もちろん他社との競合も考えています。
(ダイハツなら仰る通りムーヴカスタムですね)
ただ交渉の終盤に効果があるといわれている同士競合に
備えてディーラーの候補を絞り込んでおきたいのです。
その際出来れば越県などせず近場のサブディーラーをと
思っていたのですが、経営母体が異なることが同士競合の
条件ならば近場はあきらめざるをえません。
そこでこのような質問をさせていただいたわけです。
上記事情を考慮した上でのご教授お願いできればと思います。
書込番号:9577811
0点

データを共有してるという事は、お客のデータ以外も
共有してると思います。
つまり「限界」も…
トヨタなどもカローラ店とネッツ店とで競合とかは
よく聞きますが、同系列同士でってのはあまり聞いた
事がないんで…
出来るでしょうが、相手に見透かされそうな感じが…
ディーラ次第というのもあるかもしれないですね…
人がやっている事ですから…
ここら辺の事情に「本当に」詳しい人の登場を待つしか
ないかも…
すいません…
書込番号:9578160
0点

直販ディーラーのスズキ自販のアリーナ店の同じ会社で店舗が違うときの競合はデータで競合がわかるとどちらかがおりてしまう 等ありますが 直販ディーラー 業販サブディーラーとの競合は どちらで購入しても 車を卸しているスズキ自販からみると 大切なお客様となります またスズキの販売スタイルは 業販のサブディーラーから売ってもらうという 業販システムで とくにスズキ自販は9割は業販で新車が売れています 整備工場等のサブディーラーを巡回している 業販担当者には 直販よりも大きな値引きワクをもっていますので 結果 直販ディーラーのアリーナ店よりも いい条件がでることが多いです スズキ自販にとっては 直販 業販どちらでもよいから スズキ車を購入お願いしますということなので 競合してよいことに なります またこのやり方はダイハツ スバル 三菱でも通用します
書込番号:9578372
0点

てつお55さん
回答ありがとうございます。
@の競合も可能ということですね。
もやもやが晴れた気持ちです。
今まで同じディーラーから普通車しか
購入したことがなく(親兄弟で計6台)
あまり競合(他社・同士共に)させた
経験がありませんでしたのでこの手の
情報に疎くもやもやしていた次第です。
早速同士競合させるお店の候補を
HPから絞り込んでいこうと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:9578435
0点

スズキの販売スタイルは、8割業者販売で、2割が直販です。
自販と副代理店やサブディーラー(〜自動車などSUZUKIの看板が立っているところ)で競合交渉してしまいますと、直営には連絡がいきますので直営がすぐに降りてしまう場合が非常に多いです。
なので純粋にダイハツと競合する方が賢明だと思いますよ。
書込番号:9581405
0点

来週末Tが納車予定です
最初、直販ディーラー1店・サブディーラー1店・マツダ3店と交渉しましたが
同地区の直販とサブは仕事上繋がってますからバレました
マツダの3店(マツダ店・アンフィニ店・オートザム店)は横の繋がりはなかったです
上記の店で下取りと値引の折り合いが合わず(下取りが安すぎ)なのでガリバーに行ったら今月からスズキの新車販売を始めたようで下取りを大幅UPしてくれました
下取りがある場合、案外得かもしれませんよ
書込番号:9585133
1点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
宜しくお願いします。
ノンターボ車とターボ車の動力性能は歴然として違うのでしょうか。
数字上は10PSの違いだけですよね(Kカーの10PSの差はおおきいのかな)
あくまでもパワーの数字を見ただけの話しです。
小生は近場へ買い物、たまに高速、山道を走る程度になると思います。
ご教授御願いします。
3点

たまたまうちに、ターボとノンターボが両方ありますので参考までに。
発進加速で言えば、ノンターボの1名乗車とターボの大の男が4名フル乗車が同じような感覚です。
燃費は何をどうやってもノンターボの方がいいです。
と言ってもリッター2キロ程度ですけどね。
書込番号:9541969
6点

馬力よりもトルクです。
トルクアップ=加速UP
ターボ車の方は最高トルクが1.6倍くらいなっていると思いますが、単純にいえばNAよりターボ車の方が1.6倍加速がよい。
実際は違うんですが、車重が増えたりターボラグがあるので体感は2割UPぐらいなんですが。
1.3Lの売れ残りのソリオ、シボレーMWの方が使い勝手もよく車両価格も安い。
http://www.suzuki.co.jp/car/solio/
書込番号:9541977
3点

トルクウエイトレシオが正解ですね
トルクが太けりゃ速いんなら、バスやトラックが最速って事になる
書込番号:9542009
3点

ワゴンRに関してはよくわかりませんが、過去経験で言いますと、
最大トルクがどの回転域で出ているかで体感パワーは変わってきます。
街中での発進加速がイモタコのターボモデルもかなりありますよ。
書込番号:9542267
2点

高速、山道を走るのでしたら、ターボはあった方がいいと思います。
ただ、ターボ車は、とうぜん価格が高くなることや、ノンターボ車より圧縮比を下げてあるので燃費が悪くなる傾向があることは、覚悟された方がいいと思います。
わずか10PSでも、たとえば高速道路の本線に合流する際など、ノンターボ車よりはストレスなく加速するはずです。
私は、Mocoのターボ車を所有してたことがありますが、Mocoの場合は、ドッカーンと加速を感じるような味付けにはなってませんでした。
ワゴンRは、元気な加速感の設定になってるんじゃないでしょうか?
一度、試乗されては、いかがですか?
書込番号:9542958
2点

moonless.nightさん
羨ましいかぎりです、わかりやすい説明有難うございます。
目に浮かんでくるようでした。
CVT FFのNAが約15.9
CVT FFのターボが約13.75
のレシオですかね、ターボの恩恵大ですね。
SIどりゃ〜ぶさん
ソリオには目がいきませんでした、貴重な情報有難うございます。
さしみ嫌いさん
CVT FF ノンターボ 6.4/3500
CVT FF ターボ 9.7/3000
とありました。
G-Macさん
怖い、怖い、大型でもきてたらアクセルべた踏みです(笑)
見て、試乗するのが一番良いですよね。
有難うございます。
皆さんのご意見、情報を参考にさせていただきます。
ところで、どうしてこのような事を書いたかと申しますと。
FXリミUがでました、う〜んなかなか良いじゃん。
正直迷っていますバリューがいいのはFT又はスティングレー
だとおもいますが皆さんはこのFXリミUをどのように評価しますか。
書込番号:9543395
0点

抽象的な表現で申し訳ありませんでした。
スズキお得意のリミテッドが出たんですね。
スレ主さんの必要性はわかりませんが、現行車になってからヘッドライトが変更されました。
今回発売のリミテッドにはHIDの設定が無いようですので関係ないかもしれませんが、うちにある両車はどちらもHIDですが、HIーLO切り替えがスティングレーには無いんです。
しかし現行車は逆にスティングレーにしかHI−LO切り替えのHIDの設定が無いんです。
夜間走行(うちはかなりの田舎なので)を重視されないのならハロゲンでもLOビームのみHIDでも十分だと思いますが、鳥目の私にはHIDのハイビームは無くてはならない物となってしまいました。
関係ない話で重ねがさね申し訳ない。
書込番号:9543527
0点

moonless.nightさん
申し訳ないなんて、とんでもないです。
私も視力が年々落ちてきています、夜間走行時はメガネ着用です。
ですからHIDは必須です、FTリミでもオプションしかもローだけ
そうなると必然的にスティングレーか〜。
悩みます(この時が一番楽しかったりして)
有難うございます。
書込番号:9544181
0点

>トルクが太けりゃ速いんなら、バスやトラックが最速って事になる
そんなアホな事誰も言ってないが・・・。
>発進加速で言えば、ノンターボの1名乗車とターボの大の男が4名フル乗車が同じような感覚です。
その例えには、異議あり。
両者のトルク・トゥ・ウェイト・レシオを比較すれば、ターボ車の方が加速が良いのは
一目瞭然だし、実際のフィーリングでも明らかにターボ車の方が俊足。
書込番号:9544329
0点

>両者のトルク・トゥ・ウェイト・レシオを比較すれば、ターボ車の方が加速が良いのは
一目瞭然だし、実際のフィーリングでも明らかにターボ車の方が俊足
おっしゃる通りでございます。
うちのはターボのいわゆるMターボの60PSですので、NAとの差は少なく感じました。
現行の64PSとならもっと差を感じるかもしれませんし、その上他社との乗り比べはしてませんので。
表現が適切でなかった事はお詫び申し上げます。
書込番号:9545599
0点

>ノンターボ車とターボ車の動力性能は歴然として違うのでしょうか。
家にノンターボとターボの両方がありますけど歴然と言うところまでは変わりません。街乗り主体ならノンターボのほうが燃費は良いですが...。ターボが付いていても所詮軽自動車、長距離はきついです。ハイト系は山道ではゆっくり走ったほうが無難です。
書込番号:9545679
3点

当たり前田のおせんべいさん。
モンスタボノさん。
moonless nightさん。
トレノGT-APEXさん。
(連名ですみません)
30数年の運転歴になりますが一度もターボ車に乗った事がありません。
DOHC(ダブルオーバーヘッドカムシャフト)でした。
かと言って大きい車はもう必要性がない状況なのです、そこでKカーのターボ車
と思い家内と相談中です。
あの「キーン」と鳴るやつです(今でもキーンって音がでるんですか)笑
重ねて皆様に御礼申しあげます。
正直、返信がいただけるとは思ってもいなかったので有難いです。
日本も捨てたもんじゃない!!
皆様のご意見、情報を参考にさせて頂き悔いの無い買いものをします。
書込番号:9547443
1点

今日も一日お疲れ様でした!
私はまだ25年しか乗ってません。
ターボの過給音は残念ながらほとんど味わえなくなりました。
初代のワゴンRに昨年まで乗ってましたが、全然別物でした。
キーン、シュルシュル〜みたいな。
12年乗ったボロのターボの方が100キロぐらいまでなら間違いなく速かったです。
書込番号:9547506
0点

たまにでも「高速」&「山道」を走行するのでしたら、ターボ付きをお勧め致します。
ターボ付き(64ps)でも山道を登ると、パワーのなさに苛々しますがNAの非ではありません。※当方MRワゴン スポーツ(ターボ:64ps)の代車に、NAのMRワゴン(54ps)を借りて通勤した(2週間)経験がありますが、NAの非力さを痛感しました。
また以前には、旧規格のNAアルトとMRワゴン スポーツを我が家で所有していましたが、加速感は同等レベルと感じました。
乗車人数が2〜4名での上記の、たまにでも「高速」&「山道」を走行するのでしたら、NAを購入すると後悔すると思います。
書込番号:9563978
3点

tubamenooyako2さん。
他の板にも書込みしましたが日曜日にダイハツ(1軒)/スズキ(2軒)ディーラー
巡りしてきました(雨だ〜)
ムーブカスタムRS/スティングレーTを試乗しました。
簡単な感想「すっげ〜良いじゃん」です。
勿論、軽として割切っての感想です、ボディー案外しっかりしてる〜
足回りも良い、ターボ車だったので加速も良い、内装も軽とは思えない。
家内はスティングレーが気に入ったようで今にも買いそうな勢いだったので
さすがに止めました(足元みられちゃうよ〜)
2軒目のスズキに行った時は営業の方にNEWラパンを強く押されました(何故)
そんなに良いですか?と聞くと「エンジン、ボディー、足回りのトータルバランスが優れている」との事でした。(私的には内装が・・・・)
ということで今週末の試乗を予約して帰ってきました。
いずれにせよ、日本のKカーは凄いと感じた一日でした。
書込番号:9564352
0点

はじめまして。
私は3月末にターボ(T)を購入しました。
難しいことはわかりませんが、坂道と街乗りよりも比較的長い移動があることを踏まえて
NAのXとターボのTを坂道+合流+比較的スピードを出す道で試乗してXでは物足りな
かったのでTにしました。
同じ道条件でNAとターボを乗り比べてみてはいかがでしょうか。
乗りくらべてみるのが一番だと思いますよ。
書込番号:9565827
2点

korokoroda4さん。
はじめまして、宜しくお願いします。
私もそう思います、乗り比べるのが一番ですよ(食わず嫌いは駄目ですね)笑
今週末試乗を予約してますので(ラパンなんですが)車種を追加連絡しておきま〜す。
ところで試乗して気になったことがありました。
ハンドル操作の時にバトルシフトに指が触れてしまいう〜んという感じでした
私の運転技術が未熟なのかもしれませんがそのようなことはありませんか?
スティングレーの中では私も「T」が候補です、色々とご教授願えたら幸いです。
ご意見有難うございます。
書込番号:9568072
0点

私も試乗しましたけど言われるまで忘れてた位ですから、手は当たらなかったですよ。
書込番号:9568414
0点

ロビンソン777さん。
そうですか、私も当たるまでは標準装備だと気がつかないくらい意識が無かったんですけど。
やはり私が未熟なんですかね、失礼しました。
書込番号:9569089
0点



自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー
新車を買って1ヶ月がたちました。副代理店から購入しましたが、車引渡し以来連絡もありません。九州では1番のセールスをしているといっていましたが???正規ディラーにだしても問題ないでしょうか。また10回の無料OIL交換もパンフレットで説明していたOILと違うような気がします。テレビなどのCMも頻繁にしている業者だったので残念です。無料点検1ヶ月、6ヶ月とありますが、ふつうは新車購入したらアフターサービスは前の車ならお礼のはがきやお誕生日などいろいろと送られてきました。そのつど忘れかけていたOIL交換点検をしていましたが、これからが心配です。このクチコミスズキの関係者の方が見たらどちらが正しい接客のしかたか、また同じような経験された方がいましたら相談にのってもらえるとうれしく思います。
2点

くっさるぅ〜まで待ってれば、車検時期になったら次期購入車の電話がひっきりなしにきますので
それまでオイルもワイパーごむもタイヤのローテーションもせんじん待っちょーぎよかが・・・
そういう至れり尽くせりのサービスを受けたければ前払い制のレクサス購入ですよ。
じぶんやったら自らいくけどなぁ〜、そして、「どげんなっととをはんげは、売ったらそいまでか!」・・とは暴れま・せ・んけど、
お店に文句言ってください、それの方が早かです。
書込番号:9454221
0点

案内がこないならば その副代理店は車検メインで整備事業をしていると思います 1ケ月点検ですが スズキの場合 点検記録簿に書いてありますが 無料て行う期間が 登録及び届出日から1ケ月点検が3ケ月 6ケ月点検が6ケ月となっておりますので この期間にあわせて 走行距離で 1000キロ走行 1回目の点検 5000キロで2回目の点検を受けるというやり方もあります
点検自体は副代理店 直販代理店のスズキ自販でもうけることができます
オイル交換ですが 現在はエンジンの精度もあがり 新車充填時のエンジンオイルには通常より多く添加剤が入っていますので 交換は5000キロでいいとおもいます エンジンオイルですが 新型ワゴンRの新車充填時のオイルの規格 粘度は ターボなしNA車が SL 0W-20 ターボ車がSL 5W-30です10W-30等粘度の高いオイルを使用すると燃費は悪化します スズキ純正オイルはSL規格ですので 社外品でおすすめは 純正が昭和シェル製ですので 昭和シェルのシェルヒリックスプレミアム NA車がSM0W-20 ターボ車が SM 5W-30となります
無料10回のオイル交換はおそらく 10W-30 のオイルが使用されるとおもいます 直販ディーラーでも指定しなければ SM 10W-30を使用されるとおもいます
燃費を重視されるならば 社外のSM規格のオイルを使用したほうがよいとおもいます
書込番号:9454470
0点

みなさん、ありがとうございました!早速行動に移したたいとおもいます。SIどらゃ〜ぶさん てつお55さんありがとうございました。また問題に困ったときは、アドバイスおねがいします。
書込番号:9454947
0点

点検の案内ハガキは、代理店経由でメーカより束で購入(有料)できます。
手間(工数)と経費節約のためかな?
書込番号:9464517
0点


ワゴンRスティングレーの中古車 (全4モデル/2,264物件)
-
ワゴンRスティングレー リミテッドII メモリーナビ・フルセグ・CD/DVD再生・ETC・HIDライト・フォグ・オートライト・スマートキー・プッシュスタート
- 支払総額
- 39.8万円
- 車両価格
- 33.6万円
- 諸費用
- 6.2万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 7.6万km
-
ワゴンRスティングレー X ナビ HID スマートキー ベンチシート CVT 盗難防止システム ABS アルミホイール 衝突安全ボディ エアコン
- 支払総額
- 38.6万円
- 車両価格
- 32.7万円
- 諸費用
- 5.9万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 8.3万km
-
- 支払総額
- 160.0万円
- 車両価格
- 153.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.1万km
-
ワゴンRスティングレー X SDナビ スマートキー HIDヘッド オートライト オートエアコン 純正14インチアルミ Bluetooth CD DVD再生 地デジ
- 支払総額
- 49.9万円
- 車両価格
- 42.0万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 5.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
22〜279万円
-
4〜186万円
-
4〜270万円
-
3〜223万円
-
15〜239万円
-
17〜310万円
-
14〜189万円
-
19〜197万円
-
16〜290万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ワゴンRスティングレー リミテッドII メモリーナビ・フルセグ・CD/DVD再生・ETC・HIDライト・フォグ・オートライト・スマートキー・プッシュスタート
- 支払総額
- 39.8万円
- 車両価格
- 33.6万円
- 諸費用
- 6.2万円
-
ワゴンRスティングレー X ナビ HID スマートキー ベンチシート CVT 盗難防止システム ABS アルミホイール 衝突安全ボディ エアコン
- 支払総額
- 38.6万円
- 車両価格
- 32.7万円
- 諸費用
- 5.9万円
-
- 支払総額
- 160.0万円
- 車両価格
- 153.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
ワゴンRスティングレー X SDナビ スマートキー HIDヘッド オートライト オートエアコン 純正14インチアルミ Bluetooth CD DVD再生 地デジ
- 支払総額
- 49.9万円
- 車両価格
- 42.0万円
- 諸費用
- 7.9万円