ミラの新車
新車価格: 86〜154 万円 2006年12月1日発売〜2018年4月販売終了
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ミラ 2006年モデル | 89件 | ![]() ![]() |
ミラ 2002年モデル | 2件 | ![]() ![]() |
ミラ 1998年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
ミラ(モデル指定なし) | 862件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全109スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 4 | 2010年8月1日 01:52 |
![]() |
6 | 4 | 2010年6月22日 10:29 |
![]() |
6 | 4 | 2011年3月8日 18:35 |
![]() |
5 | 5 | 2014年3月29日 05:43 |
![]() |
2 | 2 | 2010年3月22日 20:39 |
![]() |
11 | 11 | 2010年3月22日 10:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



通常は4年サイクルでフルモデルチェンジしているので、そこから推測してみては
どうでしょうか?諸々の事情で延期される可能性はありますが。
書込番号:11695098
0点

ムーヴが10月頃でミラは来年の10月頃だったのような?
書込番号:11696203
0点

サントリーニさん、ナルよわよわさん返信ありがとうございます。
サイクル的にはそろそろですが年内の変更はなさそうですね。
書込番号:11702634
0点

マガジンXに?1月頃に特別仕様が出るみたいです
またエッセの代わりにイースが来年中?出るみたいですね
スズキも、その後ツイン出ますね
書込番号:11704121
0点



知り合いがグリーン(クリアライムグリーンマイカメタリック)のミラに乗っていて、
その色合いに惚れ込みました。
ちょうど新車の購入を考えているので、同じ色のミラにしようと思っていたのですが、
公式サイトにはグリーンのカラーリングがありません。
グリーンはもう終わってしまったのでしょうか?
1点

>>AS−Pさん
いえ、ノーマルのミラでした。
グーグルで画像検索すれば同じ色のミラが見つかります。
書込番号:11527804
1点

以前(少なくとも昨年11月頃まで)は10色のボディカラーがあり
その中にクリアライムグリーンマイカメタリックもありました。
現在はコスト削減でグリーンは消滅したようです。
書込番号:11528360
3点

>>スーパーアルテッツァさん
やはり、グリーンは無くなってしまったのですね…
中古で状態の良い物を探すか、ミラココアは嫌いなので他のメーカーの車にします。
書込番号:11528861
1点



ミラ Xリミッテド"ER"4WD(285S)に乗っています。
同一タイヤでの比較で、最も燃費が良いのはどれでしょうか?
1.145/80−13+スチールホイール(標準装着)
2.145/80−13+アルミホイール
3.155/65−14+アルミホイール
4.165/55−15+アルミホイール
タイヤおよびホイールの重量が関係するそうですが、いまひとつ解りません
どなたか詳しい方、よろしくお願いします
0点

タイヤの幅
広い:コーナーリング性能よい(最大横G大きい)
狭い:燃費よい
タイヤの直径
大きい:乗り心地いい、燃費いい
小さい:加速性能よい
扁平率
小さい: ハンドルを切ってからの車体の回り始めが早い
燃費だけで偏ってみれば
145/80−13+アルミホイール
がいいです
書込番号:11150502
0点

同一銘柄のサイズ違いなら2番でしょう。テッチンより重いアルミもあるのでご注意を。安いホイールだと重いどころか真円が出ていない、センターがずれているということもあります。タイヤも同じく。
書込番号:11150561
2点

タイヤ及びホイルの重量、いわゆる軸下重量のことだと思いますが、実際につけかえて比べてみても、さほど変わりません。また、スチールホイールよりアルミホイールの方が軽いと思いがちですが、実際はさほど変わりありません。特に、メーカー純正ホイルは結構重いんですよ。
提示された四つの案なら、一番の145/80−13+スチールホイール(標準装着)で燃費にすぐれたエコタイヤを装着するのをお薦めします。
ただ、燃費だけでタイヤを決めるというのもいかがなものかと思いますので、ウエット性能、直進性、コーナーリンクなど総合的にタイヤを決められた方がいいと思います。
軽自動車のサイズに合ったエコタイヤはあまりありません。
ダンロップのENASAVE EC202(145/80R13) 最安3910円
ブリヂストンのエコピアEX10(145/80R13)最安5170円
トーヨーのECO WALKER(145/80R13)最安4210円
あたりでしょうか。個人的には、ブリヂストンが好きですが、値段が高いので、そのあたりはお好みで。
最後に
燃費を良くしようと思うのでしたら、タイヤ、ホイール選定に気を使うより、急発進、急加速、無駄なアイドリングをしないで、優しく穏やかな運転をされる方がよほど効果があると思いますよ(笑い)。
書込番号:11410034
0点

遅レスでスミマセン。
意外かもしれませんが
あの中で一番燃費が良いのは155/65R14です。
但しSレンジ。Hレンジは悪化します。
ホイールはタウンスピードでは余り影響は有りません。
他の方がお答えしてる様にアルミとスチールでは余り質量は変わらないからです。
また高速走行で影響するのはホイールの空気抵抗です。
穴が無くのっぺらぼうなのが良いのですがブレーキ放熱性が悪くなるのでどうかなぁ。
タイヤで燃費に影響するのは転がり抵抗です。
転がり抵抗が少ないのは細く変形が少なく軽いタイヤです。
1.と2.の145/80R13は
細くてもタイヤが分厚いので変形しやすく転がり抵抗は余り良くありません。
4.の165/55R15は
太いですしスピードレンジもVレンジと補強が入って重い上
大抵ハイグリップタイヤとなるので転がり抵抗は悪化します。
3.の155/65R14は
スピードレンジSレンジなら補強もなく軽いですし
80偏平より65偏平の方が変形も少なく転がり抵抗に有利になります。
145→155でタイヤが太くなるより80→65偏平の効果の方が高い様です。
事実、最近低燃費を謳う軽自動車の装着タイヤを調べれば
大抵155/65R14を履いているはずです。
また最近はタイヤの転がり抵抗=低燃費のランク付けも
タイヤカタログに表示される様になりましたので
そちらも参考にされると良いと思います。
書込番号:12759386
4点



本日、急にキーレスが効かなくなりました。
3年前に購入し、来月車検です。
電池が切れたのかと思ったのですが、乗ってみるとエマージェンシーキーを使わずにエンジンはかかりました。しかし、ルームランプが点きっぱなしと言う症状(スイッチはドア連動にしています)です。
そこで皆さんに質問なのですが、同様の症状をご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?
0点

電池が弱ってんでしょう。
エンジン始動に辛うじて出力がたりても、ロックには足りないぐらい電圧が落ちているのではないかな?
書込番号:11127228
0点

現行フィットに乗っています、
以下かと思います。
●3年前に購入ということで↑レスのように電圧が足りない。
ロックしにくい様な前兆があると思いますが・・・
●ドアの何れかがしっかりロックされていない。
私の場合ですがサービスでも原因不明で現在は再現せず
まずは新しい電池と交換してみては?
書込番号:11127634
2点

ぎるふぉーど♪さん 、しゅんりょうさん
返信ありがとうございます。
やはり電池の線が濃厚ですか。
車には満足しているのですが、ダイハツの店の対応がアレなので、
車検まで持って行かずに済めばと思っていたのですが、原因解明の為にも
早めに持って行ってみます。
書込番号:11130462
0点

電池交換ならご自分でも出来るかと思いますが。
交換法マニュアルに載ってませんかね?
書込番号:11526333
2点



雪国在住です。毎日の通勤は往復1時間弱で1年間の走行距離はほぼ9000km前後。長距離運転はせず、通勤や日常の買い物で利用します。
現在○ンダの軽四(4WD・AT)に8年乗ってますが、通勤の他に通院や買い物で立駐を利用する機会が増えた為、ミラカスタムX(4WD・CVT)への買替えを考えております。
当初は、車種に関係なくカラーは「黒」で!と思っていましたが、洗車含めこまめに手入れをするタイプではないので、それなら汚れやキズの目立たない「シャンパンゴールドメタリック」が無難か?と思案中です。
周辺のダイハツさんには、カスタムは置いておらず、あるのはココアやミラでしかも、黒が無かったりで、とりあえずココアで試乗して来ました。
現在乗っている軽四と比べて、立駐が利用できる点や燃費に良さと装備にひかれ、カスタムXを希望しておりますが、ミラカスタムを利用されていらっしゃる方のご感想をお聞かせください。
良い点、悪い点(カラーも含めて)なんでも結構です。
よろしくお願いします。
0点


雪国にお住まいなら、本当はスバルのステラとかお奨めしたいですが(;^ω^)四輪独立サスはかなり優秀ですよ、雪道で。スバルのエンジンは寒冷地にも強いし。SuperchargerのLSグレードとかならミラカスタムのNAと変わらない価格。むしろダイハツより値引き大きいはず。乗り心地も足回りがいいからいいし。でも背が高いから立体駐車場に入りませんが(^▽^;)
ミラカスタムはMoveやタントみたいに多く走ってないから個性を出せていいかも知れませんね。故障や不具合がミラは少ないから信頼性も高いですね。あとは試乗してみて確認して下さい。
書込番号:11125422
1点



ヴイッツRSに乗っていましたが、訳ありで軽に乗ることになりミラカスタムRSを購入しようと思いますが、色々書き込みを見たところ、やはり長距離は向かないのでしょうか。
試乗してみましたが、かなり不安になりました、時々、埼玉から長野まで往復約300キロ
近く趣味の写真を撮りに行きますが、峠道をかなりの山の中まで出かけますが、4駆の軽は燃費の面でNGにしましたが、乗り換えての感想をどなたか聞かせてください。
0点

軽4の力量にて走らせればいいのですが普通車からの乗換えでは単なる我慢車という認識になりかねませんね。
市内での走行では問題ないと思いますがどうでしょうね。
我が家に息子のフィットが仲間入りですが、静かで快適です。でも日常の走りではヴィヴィオとサンバーで十分です。3人以上の乗車のときはフィットが良いですね。
昨日の墓参では混雑するのでヴィヴィオに3人乗って行きました。
往復300キロということは神戸ー岡山間より短いですね、国道2号線だけでドライブしてもすぐの距離です。
山岳地帯ということですが高速道路の100キロという速度を維持しての登坂はまず無理です。乗車人数によっては登坂車線も利用することになるかもですね。
昨年11月に山陽自動車道(思ったよりきつい坂が多い)を使って広島県の呉近くまで行ってきましたが1泊で700キロ走行。燃費は20キロ/Lでした。
旧規格のヴィヴィオに二人乗車なので登坂車線も使わずにすみます、新規格の過給機無しの軽4はしんどそうでした。平地で抜かされても上りで追いつき抜き返していきます、箱型はもう登坂車線です。
書込番号:11120227
0点

やはり我慢ですか、覚悟して乗り換えますありがとうございました、参考になりました。
書込番号:11120292
0点

RSを買うんなら、軽自動車でも高速はしっかり走れるんじゃ?
NAだったら山間部はしんどいでしょうが…
自分なんかNA軽ワンボックスで300km程、中央道と名神を走りましたが
結構、速度もそれなりに走れました。
ストレス無しという訳では無く、それなりに忙しい操作を必要としますが…
過給器付きなら心配無しだと思います。
書込番号:11120695
2点

軽に対してスレ主さんのようなとらえ方だと、後悔するから買わない方がいいですよ。
と言っておきましょう。
書込番号:11120800
0点

動力性能的にどうこう言うよりも、振動、乗り心地、騒音などの面で「長時間でじわじわ」と襲ってくるストレスの「度合い」の方が大きいと思います。
特に「車両サイズ」の違いから乗員の「揺すられ方」は軽独特のモノがあると思います(ホイールベースはともかく、トレッド幅の違いからくる「揺すられ方」とそのスピードは、軽に慣れていないと結構疲れるように思います)
乗っていて気になる「騒音」の多くは、ロードノイズやエンジン音などですが、絶対的な「音量」よりは、周波数帯や共振音など「気に障る」音質なのか?という方が(疲労度には)重要なので「軽自動車だから」というより「クルマ次第」で、コンパクトカーでも軽に負けている場合も有ります。これは対比で比べるしかないと思います。
乗り心地も、前途トレッド幅(サイズ)の点でコンパクトカー有利ですが、ミラはこの点はかなり優秀なので、コンパクトカーを逆転する可能性が高いと思います。
総合的には、サイズが大きく、車重に比べエンジン出力に余裕の有るコンパクトカーの方が
当然「疲れ」は少ないと思いますが、ミラの場合なら「その差」は意外に小さいと言えると思います。
書込番号:11121059
4点

私の場合は以前、軽自動車(ターボ付き)から小型車(1500ccSOHC)に乗り換えた
口ですが、長距離を走るのなら軽自動車では疲れ方が違いますよ。
私は過去軽自動車で一晩約800km程の高速道路走行をしていました。
軽自動車の場合、高速走行時に風の影響も大きく安定性がどうしても劣ります。
大型トラック等が横にくると吸い込まれそうになることもあります。
また高速の上りや山道ではパワー不足を結構感じます。
そして衝突安全性も弱くなりますね。
それから、走行時の音の大きさと振動の違いも疲れ方に影響があるでしょう。
軽自動車に乗り換えられるのならこのあたりのこと(違い)も意識しておいた方が良いですね。
距離が200〜300km以下程度では大した疲れは感じない人もいるでしょうが、大体の人が
疲れ方が大きくなりますね。
書込番号:11121353
1点

あと燃費面でも軽自動車では高速で100km/h走行等速度が高いとあまり燃費が伸びない
と思います。なので燃費を稼ぐには結構我慢の運転が必要になるかもですね^^;。
書込番号:11121413
0点

ターボ&CVT、全高もそこそこの高さに抑えているので、一般的な高速走行でもそれほどストレスを感じることは少ないと思いますよ。想像以上にしっかり走ると思います。ただRSでも足はまだ少し柔らかいと感じるかもしれないので、コーナリングや車線変更時など慣れるまで不安に感じる場面があるかもしれません。
でもミラカスタムRSいい車だと思います。
書込番号:11121492
1点

考え方を変えれば良いだけです。長距離が向かないのは当たり前だから、途中で休憩がとれる様にすれば良いと思いますよ。
案外と休憩中に撮影スポットが見つかるかも?
書込番号:11122633
1点

高速道路を100km/h位で巡航していて、勢いよく追い越し車線で追い抜いていく軽自動車がいますから、最近の軽自動車ってよく走るのだなあと感じてます。(運転時の緊張感、ストレスは分かりませんけど)
軽自動車にされるのは税金面とか駐車スペースでしょうか?
リッターカークラスと比較して燃費、車両価格などのメリットはありませんものね。
書込番号:11122928
1点

いろいろアドバイスありがとうございます、皆さんに励まされて
ミラRS購入を決めたいと思います。
これから桜の季節です、信州が気持ちいい季節となりますマイペースで写真を撮りに行きたいと思います。
ありがとうございました。
購入してからの口コミもしますので
書込番号:11123026
1点


ミラの中古車 (全3モデル/807物件)
-
ミラ メモリアルエディション /盗難防止/キーレス/CDデッキ/電格ミラー/タイミングチェーン
- 支払総額
- 13.0万円
- 車両価格
- 10.0万円
- 諸費用
- 3.0万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 7.6万km
-
ミラ Xリミテッド ER キーレスエントリー CVT 盗難防止システム ABS CD USB ミュージックプレイヤー接続可 衝突安全ボディ エアコン パワーステアリング
- 支払総額
- 26.7万円
- 車両価格
- 17.5万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 3.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜249万円
-
5〜186万円
-
9〜250万円
-
12〜485万円
-
45〜51万円
-
4〜270万円
-
6〜270万円
-
9〜156万円
-
12〜74万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ミラ Xリミテッド ER キーレスエントリー CVT 盗難防止システム ABS CD USB ミュージックプレイヤー接続可 衝突安全ボディ エアコン パワーステアリング
- 支払総額
- 26.7万円
- 車両価格
- 17.5万円
- 諸費用
- 9.2万円