ミラの新車
新車価格: 86〜154 万円 2006年12月1日発売〜2018年4月販売終了
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ミラ 2006年モデル | 89件 | ![]() ![]() |
ミラ 2002年モデル | 2件 | ![]() ![]() |
ミラ 1998年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
ミラ(モデル指定なし) | 862件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全109スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 7 | 2008年8月13日 21:53 |
![]() |
1 | 4 | 2008年8月13日 10:30 |
![]() |
1 | 1 | 2008年7月12日 22:00 |
![]() |
0 | 4 | 2008年6月23日 23:53 |
![]() |
6 | 8 | 2008年6月23日 19:21 |
![]() |
0 | 0 | 2008年6月22日 01:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは。
ミラバンかエッセかどちらにするか悩んでいます。二台目ですが節約のためこちらを通勤から遊びまで、たまに遠出とメインで使っていきます。2人のれればそれでOKです。
ミラはバンといっても後部座席がないだけのようなもので、パワーウィンドウやキーレス等の装備が充実しているのでエッセと悩んでいます。エンジンやギヤ比も一緒ですし、足回りも一緒でしょうか。
ミラバンかエッセを比較した場合(2人乗れればいいのでドア枚数も気にしません)外見や内装、重量、価格だけが比較対照になるのでしょうか?何か他に違いはありますか?個人的には、ミラの方が基本設計がしっかりしているのかなというイメージを持っています。
バンは年齢制限保険ではなくなるので少し高くつきそうですね。どちらを買ってもオーディオ関係は自分で取り付けます。最低ほしい装備といえばUVカット、キーレス、アエコン、パワーウィンドウ、パワードアロックくらいです。アドバイスよろしくお願い致します。
2点

どこの軽自動車も、似たポジションのクルマは、足回りを共用しているはずです。
確か、ミラのバンは、セダンが5ドアのみだったところを、
3ドアとして新開発したようですね。
バンなので、突然の大きい容量の買い物にも対応できますよね。
任意保険以外は、セダンよりも安くなりますよ。
書込番号:8191436
1点

こんばんは。エッセのフロアパンは、旧ミラの物を流用しています。
ミラ・バンは剛性は良いかもしれませんが、乗用車タイプから色々ケチってますんで、安ぽっいんじゃないでしょうか、。
車検も毎年なのでは、。
試乗車検索して、試乗されたらと思いますよ。
個人的には、エッセDセレクションを選びますね。内装もスポーティーだし、MT派なので、。
軽くてキビキビ走って、面白そうですね!
書込番号:8191453
2点

>たもつく さん
今晩は、ミラバンかエッセのクルマ選びですが・・
バンと乗用車の大きな違いは遮音材の使用量が違う事と
PWのスイッチなどに照明が付くか付かないか位ですかねぇ
ただ、個人的にな感想ではドアの枚数が多い方が使い勝手は
良いと思います。2ドアだと狭い混雑した駐車場で隣の車との
間隔が無い場合、ちょっとした手荷物を載せる際にも気を遣うしね
あと、車検は貨物でも初回から2年車検です。エッセなら初回3年
次回から2年となります。任意保険も保険会社に依っては年齢の
条件がある所もあります。(東京海上日動など)まぁ割り切って
乗るならミラバンもイイと思いますよ〜(笑 今のダイハツ車は
丈夫で長持ちですし維持費が安いのも魅力です。
書込番号:8191605
1点

みなさん貴重なアドバイスありがとうございました。
>車検は貨物でも初回から2年車検です
これは見落としていました。
>ミラ・バンは剛性は良いかもしれませんが、
やっぱり2ドアですしエッセより剛性よさそうですね。軽とはいえ、車の運転は大好きなのでコーナーは気持ちよく楽しみたいですし(笑)
>どこの軽自動車も、似たポジションのクルマは、足回りを共用しているはずです。
これは勉強になりました。バンは乗り心地が違うとよく聞いていたのでバンだけ特殊かと思っていました。
遮音材の使用量はやっぱり違うのでしょうか?普通乗用車のバンは違うと聞いたことがあるのですが、軽の場合違う車ですがバンと普通のを乗り比べたときに体感で一緒なのかなと思ったことがありました。ただ各社違うでしょうし、軽なので差が少ないのかなとも思いますし。
試乗車にMTがないのが残念ですが一度実物をみてこようと思います。また質問するかもしれませんがよろしくお願い致します。
書込番号:8191996
1点

軽の商用は2年なんですね。こんな所にも優遇されてるんですね。
剛性の件は、ミラ・バンの方は上物も土台も新規開発された物ですが(現行ミラとして)、
エッセの方は上物は新規ですが、土台は旧ミラなので、その分、やや劣るかなぁ、と。
普通車の商用の場合、リアサスのバネを強化した物、使ったりしますが(空荷だと、ピョコピョコする)、軽の商用の場合、余り重量物を積んだりしないので、案外、乗用と共通かもしれませんね、。
取りあえず、試乗してみてください。
書込番号:8192548
0点

私も6月〜7月末にかけてミラバン&エッセの2大本命でダイハツやUカー店を奔走する毎日でした。新車、新古車、中古車すべて選択肢でした。結果から言いますとエッセに軍配があがりました。中古車エッセXシーブルー18年1月式走行1万km、マット、バイザー、マッドガード(フロントのみ)、13インチ冬タイヤ&ホイール、ソーラー灰皿、ガソリン満タン、車検整備一式を付けてもらい70万でサイン。ダイハツのディーラーさんには頑張っていただきました。対する中古車ミラバン(在庫が少ないです)は17年式(旧型)走行3、8万km冬タイヤ&ホイール、夏タイヤ新品&消耗品すべて新品交換の条件で55万まで行きましたがなんと言っても決め手はエッセの装備の良さです。エッセXは最上グレードなのでこれでもかというほど装備が充実!オートエアコン、CD、パワーウィンドウ、パワードアロック、キーレス、電動格納ドアミラー(ターンランプ付)、UVカットガラス全面、スモークドガラス、照明付大型バニティミラー、リアヘッドレスト、セキュリティアラーム、ドアカーテシスイッチ(ドアやハッチに連動して室内灯点灯)など素晴らしく満足です。対する(Uカーの)ミラバンですがパワーウィンドウ無し、パワードアロック無し、キーレス無し、フューエルリッドオープナー無し(給油扉に鍵穴が!)助手席バイザー無し、ラジオのみ(スピーカー無し)などの装備の差で決まった感じです。もちろんミラバンの新車でも見積りもとりましたが冬タイヤ&ホイール別料金(サービスできない)、値引きも2万が限界で装備(キーレス等)を付けて80万オーバーのためギブアップ。55万のミラバンともだいぶ迷いましたがエッセで大正解!新車で買うなら初回車検が3年後(ミラバンは2年後)のエッセがお得でしょうか?中古車でしたら自動車税が半額のミラバンでしょうか?ただ残りの車検期間や任意保険の問題もあるみたいですね。ミラバンは商用車だから年齢条件が全年齢担保にしなければならない保険会社もあるとかないとか…(自分の保険会社は大丈夫でしたが)あとは条件ですかね!?ご健闘をお祈りしております。
書込番号:8200039
0点

>たもつく さん
遮音材の件ですが・・・ウチにはダイハツの軽乗用車ムーヴカスタムRS
H16年式と軽貨物のハイゼットカーゴ(H20年式)がありますが
やはり遮音材の量は違います。ただ、ミラバンの場合はエンジンが
前にあってハイゼットとは違いますから余り気にはしなくて良いかと?
思います。それと私も代車でミラには何度か乗ってます(4駆のMT車)
こちらは乗用車でしたがハイゼットと同じエンジンとは思えないほど
静かで、ギヤ比も高く良く走りました。恐らくミラよりエッセの方が
クルマが軽く感じられるんじゃないでしょうか?
書込番号:8203923
1点



父用の車に先日X-Limited(昨年9月登録の走行10kmの新古車)を購入したのですが、ひとつ気になる事があるので、教えて下さい。
運転席と助手席の間がFFなのにもりあがっています。
それはまぁ良いのですが、さらにもりあがった上をフロアパネルのカーペットが斜めに数センチ何か浮いた様な感じになっています。
浮いた所を摘んでみると、何かがあるのですが、実に変です。
初回点検の時に販売店に相談してみるつもりなのですが、この変な何かご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
ウチの車だけなのでしょうか?
0点

普通はフロアの強度や4WDのバリエーションの存在などでフロアが盛り上がっているものだと思います。だからメーカー側もフロアが平らだと「フラットフロア」などとカタログで謳うわけです。
浮いたような感じ…、ですか。これは何なのか分かりません。たまたまカーペットの裏地がよれているだけかもしれません。
書込番号:8143208
0点

ウイングバーさん、ご回答ありがとうございます。
フロアの盛り上がりについては納得です。
ただ、カーペットの浮きは、その浮いた中に直径2cm程のパイプの様な物体が存在するのが、カーペットの上から触ると分かります。
(運転席前方からずっと続いたような状態です。)
見た感じも不自然なので、他の皆さんもどうなのかとお伺いしたかった訳です。
やはりウチのだけなんでしょうかね。
購入した店がダイハツ直系の販売店では無いのでイマイチ不安なのですが、聞いてみます。
書込番号:8152068
0点

まろはウチの猫さん、ただ今代車でミラX乗ってますが全く同じ事になってますねー。
このバイプのような配線のような物は何なのでしょうね…。気になります。
サイドブレーキワイヤーとかですかねー?
わかる方教えて下さい。
書込番号:8181547
1点

サイドブレーキワイヤーケーブルですね。
書込番号:8201824
0点



ミラ・カスタムXを購入して10日程で、ぶつけられて、修理から先日帰ってきて、その後に使用している内に、ガソリンも減ってきたので給油して燃費計算をしたら、リッターあたり11くらいしかありませんでした。
今は、もっと、燃費を向上すべく、エンジンの回転数を1500くらいを維持できるように努力しておりますが、燃料ゲージの3/4のラインにきました。まだまだ、十分に燃料はあるので、給油はまだ割きなのですが、3/4になって(使用量は1/4となりますが)、走行距離は、75キロメートルぐらいです。
もし、燃料ゲージの3/4ぐらいで、どれくらいのガソリンを使用したのか、経験的にある程度わかる方はあるでしょうか、もしくは、1/2とか、残り1/4のところで、ガソリンをどれくらい使用したのか、ご存知の方があれば教えて下さい。
0点



先週、ミラ・カスタムXの購入を契約してきました。
納車は、6月30日くらいになるそうなのですが、、
試乗をした時には、まあ、いいかなと思ったのですが、、
実際に市街地などを乗り回していく時に、
乗り心地は、どんなものなのでしょうか?
段差であるとか、発進、停止の時の具合だとか、
右折や左折時の車体の具合などですかね、、
気になるのは、タイヤを他のメーカーにした方が、
やはり、乗り心地が改善するのか、それても大差が無いのか、
そして、軽自動車のサスペンションなどの交換は、
するのかな? などと思いつつも、やったら効果があるのか、
無意味なのかですね、、、
いかがなものなのでしょうか?
0点

まだ早いでしょう。納車されてからしばらく乗り込み、それからでしょう。
乗り心地は人それぞれ感じ方が違うと思います。
書込番号:7932441
0点

私もしばらく乗り込んでからの方が良いと思います。
軽は車体が軽い為、サスペンション交換は吟味されたし。
書込番号:7932758
0点

ニックネームは無いですさん、
のりぞぉーさん、
コメントありがとうございます。audio21です。
さて、6月30日に納車と言われていたのに、急に6月18日に納車と
なりました。「何で?」と不思議に思ったのですが、よく分かりません。
それで、実際に乗ってみての感想は、
タイヤは、ブリヂストンでした。初めての軽自動車だったのですが、
まずまずの感じです。
しかし、運転していて、跳ねるな、道路の路面状況によく反応するな、
という印象です。ですから、当分は、このままのタイヤでと思っていますが、
タイヤを買い換える時には、ヨコハマのECOSあたりにしようかなと思いました。
それと、運転していて室内が五月蠅いなという感じを受けました。
ボディー剛性がやはり弱い影響がもろに表れているのかな、
と思いました。
デッドニングをしたら、少しはマシになるのでしょうか?
それと、パーツが、安いプラスティックという感じなので、
操作していて、ポキッと割れないかなと心配になりました。
そして、1Lあたりの燃費が、25.5キロにひかれて購入を決めましたが、
デミオが23キロというのを出したのを知って、購入前に知っていたら、、
と思ってしまいました。
それまでは、20キロくらいの燃費のものばかりなので、断然お徳と思って
いたのに、ボディー剛性や、パーツの安っぽさから、、、、ちょっと後悔してます
ただ、本来は、私が運転する予定で購入したのですが、妻が便利に使っているので
妻が、町内を運転するのに、丁度いいかな、という展開になってます(^^;)ゞ
書込番号:7980892
0点

同じ車でも使用感というか評価は、様々な要素によって分かれてしまうと思っています。
たとえば同じミラ・カスタムXでも、免許取って初めての車として購入する人。
初めてのマイカーではないのですが、同じ軽自動車から乗り換える人。
小型車から乗り換える人。理由があって2000ccクラスあるいはそれ以上のクラスから
乗り換える人。
完璧な車なんてありませんので、どこで妥協するかですね。この車は友人が持っています。
乗せてもらった事があるのですが、はっきりいって驚きます。ここまで来たか?と。
これ以上何か必要か?評論家には受けが良くない、パッソ1000ccに乗った時
にも感じました。
書込番号:7981655
0点



L250S RS MTを約4年乗っていますがこの車はメーター・エアコン等の照明類がオレンジになっていますがこれらの色を白又は青に変えたいと思っています。
そこでやってみた方、知識のある方にアドバイスを頂きたいと思っています。
自分なりに色々調べてみてメーターは分解するとチップタイプのLEDを使用していると言う事が分かりました。
質問
1.メーター類のLED交換の時チップタイプのLEDは↓のタイプかと思いますが大きさはどれでしょうか?
3528でしょうか?又は違うタイプでしょうか?
http://www.led-paradise.com/product-list/28
2.メーター照明(警告等の照明はそのままです)に使われているチップタイプのLEDは約何個ぐらい必要でしょうか?
3.エアコンの照明に使われているLEDはどの様なタイプで約何個必要でしょうか?
4.運転席のウィンドウのコンソールの照明に使われているLEDはどの様なタイプで約何個必要でしょうか?
もし分かる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
1点

我が家にはL260SのRSがありまして、この春にメーカー保証期間も過ぎたので気分転換にメーターの照明を白に換えて見ました。
使用チップは、3528タイプで6個使用です。
最近の基盤には無鉛ハンダが使われている為、W数の大きいコテじゃないとハンダが溶けないので注意が必要です。(私のはガス仕様で80W相当。)
エアコンのパネルは普通のバルブを使っているので、LEDを使うには均等に光らせるように改造が必要かと思います。
今回はメーターのみの改造で、コンソールの照明は換えてないので解りません。
ちなみに、リヤドアのパワーウインドウSWを光らせたい時は、助手席のパワーウインドウSWを注文してポン付すれば照明付きになります、価格は1個2500円位です。
書込番号:7837494
1点

NORINORI-xさんこんばんわ
情報有難う御座います。
メーターは3528タイプで6個使用ですか?
意外と少ないんですね。
>最近の基盤には無鉛ハンダが使われている為、W数の大きいコテじゃないとハンダが溶けないので注意が必要です。(私のはガス仕様で80W相当。)
ここが気になるのですがやってみて溶けなかったらW数の大きいコテを買いに行かなければ・・・
エアコンのパネルは普通のバルブなんですか???
てっきりメーターと同じでLEDかと思っていました。
普通のT10かT5タイプのバルブに色カバーがついているんですかね?
それともパネル自体がオレンジなのかな?そうだったら色変更は難しそうですね。
普通の電球を使用しているとの事でLED化ですとLEDの特性上NORINORI-xさんの仰っているように均等に光るように工夫しないといけませんね。
実の所エアコンの所の照明はオレンジが嫌なだけでLEDに拘っていないので照明が普通の電球色か白になればOKです。
よくオーディオのシステム変更であそこを取り外しするんですが気にして見た事がなかったです。
一度じっくり見てなくてはいけませんね。
もしバルブの形状・大きさ・数量を覚えていらっしゃいましたら教えて下さい。
>リヤドアのパワーウインドウSWを光らせたい時は、助手席のパワーウインドウSWを注文してポン付すれば照明付きになります、価格は1個2500円位です。
参考になる情報有難う御座います。
運転席をやる前に助手席のパワーウインドウを分解してどうなっているか様子を見てみないといけないですね。
(壊れても2500円位なら懐へのダメージも少ないですしね)
特にL250は運転席のコンソールは運転席から見て前右下にあるのでハンドルで隠れてあまり見えないので気にならないんですが助手席が良く見えて気になるんですよ。
余談ですが運転席コンソールをドアに欲しかったですね。
後期のドア内張りをコンソール付きで調達してギボシ端子使って今あるところから線を延長したらコンソールのドアへの変更が出来ないですかね?
書込番号:7839390
0点

3528タイプ6個で間違いありません。
スピード2個 タコ2個 燃料計1個 オドメーター1個 の様な配置で付いております。
エアコンパネルは随分前にナビを取り付けた時に外したっきりなので、数量 サイズ等は覚えていません。
ただ、色カバータイプなので色変更は可能かと思います。
カービューのサイトのムーヴユーザーの整備手帳あたりを参考にされてはいかがでしょうか?(私も参考にした。)
≫余談ですが運転席コンソールをドアに欲しかったですね。
後期のドア内張りをコンソール付きで調達してギボシ端子使って今あるところから線を延長したらコンソールのドアへの変更が出来ないですかね?
私の常用の車じゃ無いのでそこまでする気になれませんね〜、人柱でよろしくお願いします。(以外とカプラーオンで付いたりして…)
書込番号:7841949
2点

NORINORI-xさん
何度も有難う御座います。
エアコン色カバーとの事で安心しました。
カービューのムーヴの整備手帳は見ていませんでした。
こっちの方がはるかに多くて参考になりますね。
じっくり探します。
有難う御座います。
書込番号:7843251
0点

一度試しに外してみたので報告します。
・運転席PWは3020のチップLEDが5個使用
・助手席は3mmLEDと抵抗を使用
・後部席は助手席と基盤の色は違うが同じ構造なのに照明類だけなしなので3mmLEDと抵抗と後は赤丸の物(整流ダイオード??)2個で照明が付くのでは??
・エアコンの所はT5タイプの電球2個使用してあってそれにオレンジのキャップがしてあるだけ。
プラスチックの反射を使って上のボタン類の照明を取っているのでLED化は難しそう。
とりあえずキャップ外して電球色にしました。
表示が明るくなって見やすくなった
・運転席PW横のサイドミラー調整の所は2つの基盤がはんだで固定してある為うまく外れず断念
助手席PWの基盤の赤丸は整流ダイオードだと思うんですが知識がなく分かりませんのでこれは何か分かる方教えて下さい。
NORINORI-xさん見ていらっしゃいましたら再度教えて頂きたいのですがメーターのLEDを替えた時はLED6個のみの変更だけで良かったですか?
LEDの他に抵抗等の変更しましたか?
お願いします。
皆さん参考にどうぞ
書込番号:7858571
0点

わざわざレポートして頂きご苦労様です。
大変参考になります!
私が行なったのはLEDチップ交換のみです。
確かに抵抗も交換して電圧を調整してやれば、高輝度白色LED本来の明るさになると思いますが、メーターにそんな明るさは要らないと考えて抵抗は換えてません。
まぁ、本音を言えば面倒臭さかっただけで、明るさが丁度良かったので結果オーライだったんですが。
パワーウインドウSWに使われている二つの部品は、整流ダイオードで間違いありません。(規格とかは良く解りませんが…)
パワーウインドウ回路に掛かる電源を上手く拾って照明に使ってるんでしょうね。
頑張ってグレードアップして下さい。
書込番号:7863500
0点

NORINORI-xさん
何度も有難う御座います。
確かにメーターがあまり眩しくても夜間運転が危険になりますよね。
自分もまずはLEDの色のみ変更で様子を見てみようと思います。
助手席PWの赤丸はやはり整流ダイオードですか?
NORINORI-xさんの仰っている様にパワーウインドウ回路の電源をつかっているので整流ダイオード2個で電気の逆流を防いでいるんですね。
う〜ん納得!!
ダイハツもたかが3mmLEDと抵抗と整流ダイオード2個だけなら通常で買っても100円〜300円。
ケチらずに付けてくれてたら良いのに
有難う御座います。
LED変更化計画頑張ります。
書込番号:7864474
0点

今更ですが
作業が終了しましたので報告です
メーターはNORINORI-xさんが仰っていたとおり
3528タイプのチップLEDがスピードメーターの針付近に2個、タコメーターの針付近に2個、燃料の針付近に1個、オドメーターのパネル上に1個の6個でした。
白に変えたのですが明るさは抵抗を変えなくても夜に十分の明かりがありますね。
一度針を取るので取る時は針の場所を一番左に回しておいてその場所をデジカメ等で記録しておいて抜くといいです。
あと取り付けする時はぐっと奥まで差し込んで試しに指で回してみてメーター画面に引っ掛かりがあれば少しひっぱったらいいです。
針が奥まで行き過ぎるとメーターは引っ掛かって動きませんし、はまりが浅いと針が滑って違う場所を指すようになり変な動きになります。
エアコンパネルはT5のバルブが2個でした。
こちらはフラットFluxLED白の余り4個を使ってT5用ウエッジベースを使って電気をそこから取り出しホットボンドで角度を付けながら取り付けしました。
運転席PWは正確には2012のチップLEDの形状をしていますがスペースに余裕がある為と明るさ確保の為3020のチップLED青を5個使用しました。
(ただ3020のチップLEDぐらいの小ささになるとハンダゴテの熱の加えすぎで簡単に壊れて点かなくなるので余分を用意したおいた方がいいですね。ハンダゴテ初心者の自分は5個付けるのに7個駄目にしました。)
助手席PWは3mmLED青と抵抗1/2Wの560Ωを使用
基盤にハンダが着き難いので純正のLEDと抵抗を外す時は基盤設置部分の足を基盤から剥がさず切れる所で切って残った足に新しいLEDと抵抗を取り付けると簡単に付きます。
昼でも光っているのが分かるぐらい明るいのでもっと抵抗値の高い物を使用して明るさを下げる事をおすすめします。
後部席PWは3mmLED青と抵抗1/2Wの560Ωと整流ダイオード2個を使用
配列は助手席PWと同じ配列にてすべてを取り付けると出来上がります。
ただこちらも基盤にハンダが乗りにくいですし元が付いていないので助手席PWのやり方は出来ないので辛抱強く頑張って下さい。
こちらも明るすぎた・・・
運転席PW横のサイドミラー調整の所を今度はハンダ付けを取り除いて外してみました。
中にはT5よりも小さい電球にオレンジのカバーがしてあるのが2個入っていました。
オレンジのカバーを外して青カバーをつけて戻したのですがどうやらその他にオレンジの色があるようで薄いオレンジになっただけで青くなりませんでした。
これは諦めるしかなさそうです。
ついでに自分のにはフォグが付いているのでそのスイッチのオレンジを変更しようと分解してみると上のと同じT5より小さい電球が2個ありボタンの所にてオレンジの色付けをしているのでこちらも断念しました。
以上報告でした。
書込番号:7980063
2点



近々ミラカスタム RS を購入する予定です。
運よく1100km H20.2登録の試乗車を発見し購入の交渉をしています。
今のところ諸費用含めて136万円で・・・
と言われています。
もちろんここから下取りオデッセイ30万円くらいと値引きで追い金
100万円まで行けそうです。
この値段はどうなのでしょうか???
ちなみにさらに引いてくれそうな雰囲気はあるのですが。
やはり高い買い物なので気になります!
0点


ミラの中古車 (全3モデル/806物件)
-
ミラ CD 5速MT パワーステアリング パワーウィンドウ エアコン 5ドア 走行64,000km
- 支払総額
- 34.0万円
- 車両価格
- 25.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2001年
- 走行距離
- 6.3万km
-
ミラ Xスペシャル 5速MT 禁煙車 キーレス CD ドアバイザー プライバシーガラス パワーステアリング パワーウィンドウ 衝突安全ボディ 盗難防止システム
- 支払総額
- 35.6万円
- 車両価格
- 25.0万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 6.0万km
-
ミラ Xスペシャル 5MT/純正CD/キーレス/禁煙/マニュアルエアコン/ドリンクホルダー/パワーウィンドウ/ヘッドライトレベライザー/純正13ホイール
- 支払総額
- 44.9万円
- 車両価格
- 34.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 4.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜249万円
-
5〜186万円
-
8〜250万円
-
12〜485万円
-
45〜51万円
-
4〜270万円
-
6〜270万円
-
9〜560万円
-
12〜74万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ミラ Xスペシャル 5速MT 禁煙車 キーレス CD ドアバイザー プライバシーガラス パワーステアリング パワーウィンドウ 衝突安全ボディ 盗難防止システム
- 支払総額
- 35.6万円
- 車両価格
- 25.0万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
ミラ Xスペシャル 5MT/純正CD/キーレス/禁煙/マニュアルエアコン/ドリンクホルダー/パワーウィンドウ/ヘッドライトレベライザー/純正13ホイール
- 支払総額
- 44.9万円
- 車両価格
- 34.9万円
- 諸費用
- 10.0万円