ミラの新車
新車価格: 86〜154 万円 2006年12月1日発売〜2018年4月販売終了
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ミラ 2006年モデル | 89件 | ![]() ![]() |
ミラ 2002年モデル | 2件 | ![]() ![]() |
ミラ 1998年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
ミラ(モデル指定なし) | 862件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全109スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2009年4月16日 19:31 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2009年4月4日 20:56 |
![]() |
2 | 6 | 2009年2月18日 18:43 |
![]() |
21 | 17 | 2009年2月2日 20:48 |
![]() |
15 | 12 | 2009年1月21日 00:06 |
![]() |
0 | 2 | 2009年1月4日 09:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆さんのレビューをみているとどうもSDPの燃費がいいようなのでSDPに興味がわいてきました。そこで質問なんですが、サブバッテリーの寿命は何年くらいなんでしょうか?ディーラーに聞いても3年が保証期間と言われるだけで何年もつかはわからないそうです。SDPに乗られてる方どうか教えていただければ幸いです。
0点

SDPが装備された「現行」のミラが発売されてから、やっと2年少々ですから寿命うんぬんの話はまだ難しいと思いますよ(メーカーでも詳細は掴めていないのでは?)
しかも、通常の「バッテリー」とは違うタイプ(キャパシターと言われるモノ)ですから尚更です。
http://www.carmode.net/feature/newcar/vol2/archives/2006/12/post_69.php
また、このクルマのオーナーではないですが、借りたときに感じた点が参考になれば・・・
システムは簡素でコストも安いですが「エンジンスタート」そのものは、通常と同じ「スターター」で行いますので、エンジンがかかるたび毎回に「それなり」の音と振動、「掛かるまでの時間」が個人的には気になりました(本当にコンマ単位の「時間差」の問題ですが、個人的には・・・この辺が、HB専用のプリウスなどと違って結構気になる点だと思います)
今度、マツダ車に搭載される「i−stop」は直噴エンジン(と制御)の組み合わせでこの辺りの問題が改良されている様です。
ただ、エンジンストップの条件(制御項目)にブレーキブースターの負圧を使ったりしているなど使い勝手は良好です(一時停止の場面などで、エンジンストップが要らない場合は「ブレーキの掛け方」を工夫すればエンジンは止まらずスムーズに発進出来るなど・・・)
まあ、気に入らなければスイッチでOFFも出来るので問題無いと思いますが・・・
この辺のフィーリングに対する評価はとても「個人差」が大きいので一度、試乗されるのが良いと思いますよ。
書込番号:9398897
0点

さっそくのレスありがとうございました。参考になります。近所に試乗車があればいいんですけどねぇ。それにしてもお詳しいんですね。
書込番号:9398972
0点

試乗車なら、ダイハツのHPで簡単に「試乗車検索」出来ますよ。
ただSDPの試乗車は少ないと思いますので、自宅からかなり離れたディーラーになる可能性は高いですが・・・
書込番号:9400266
0点

ソニカみたいに不人気車種ということで今後消えてしまうという事はなぃでしょうかね?HPはパソコンを持ってないので見れません。せっかく教えてもらったんですがどうもありがとうございます。
書込番号:9401498
0点

SDPの試乗車ありましたがサブバッテリーが空で試乗出来ませんでした。満充電にするには何キロぐらい走ればいいんでしょうか?
書込番号:9401901
0点

???サブバッテリは、空調(ファンの送風のみ)とオーディオ系の電源のみのはずで、空でも問題無いはずですが・・・
逆に、メインのバッテリの方が「上がって」いたのでは?ないでしょうか??
書込番号:9403345
0点

明日またディーラーに行ってきます。それとサブバッテリーの寿命なんですが今日お客様相談センターに電話して聞いてみたら半永久的だそうです。いろいろ教えていただけてありがとうございます。
書込番号:9403385
0点




ミラX Limitedのユーザーレポート↓に実燃費が報告されています。(パソコンで見て下さい)
http://www.carview.co.jp/userreviews/reviewlist.asp?Year=0&Year2=0&trim=X+Limited%28CVT_0.66%29&BodyStyle=0&ModelID=342&MakeID=8&Model=%83%7E%83%89
平均すると15km/L位です。
尚、グレードを変更して検索すれば多くのミラの実燃費が見れます。
書込番号:9339436
0点

さっそくのレスありがとうございます。せっかく教えてもらったんですがパソコンを持ってないので見れませんでした。
書込番号:9339481
0点

初めまして。
ミラカスタムX を新車購入し1年過ぎました。
片道20Km程度の通勤に使用。
田舎なので信号はあまり有りませんが、一時停止やカーブが多数あります。
冬場の通勤で15Km/L前後。
夏場のエアコン使用で13Km/L
共にセルフスタンドにて満タン法。
高速道利用の遠出で一度だけ19Km/Lの時がありました。
以前所有していた、MTの軽自動車より悪いですが
CVTがスムーズで楽なので割り切ってます。
乗り方で燃費はかなり変わると思いますが、
CMのような燃費は自分としては??です。
書込番号:9340625
0点

レスありがとうございます。15q/lですか。あまりよくないですね〜。とは言っても10年前のミラよりいいです。3ATでしたが街乗り12km 遠乗り15km エアコンいずれも入りです。
書込番号:9341925
0点

金ちゃんさんです、こんにちは、audio21です。
エアコン無しの状態で、街乗りだと15キロ/Lですかね、都市高速や、
郊外のすいた道路を長距離走ると、18とか、19ぐらいにまでなります。
ただし、エアコンを使用すると夏場は、13くらいだったような、、
書込番号:9347024
0点

audio21さん、こんにちは。高速道路だけだと20km/lいかないですかね? 街乗りは皆さん15km/lぐらいのようですね。カタログでは25.5km/lと書いてあるのでだいぶひらきがありますね。
書込番号:9347113
0点

金ちゃんさん、こんばんは、audio21です。
高速道路だけを走って給油したら、20キロ/Lを超えるでしょうね。
都市高速などを走って、合わせて市街地も走って、19キロ/Lぐらいですから、
市街地を走らないで、高速道路だけを流れに乗って走ると、ひょっとしたら
25キロ/Lは、いくかもしれないでね、。
これまで、走行音がうるさかったから試したことがありませんでした(^^ゞ
書込番号:9348861
0点



ご存知の方が居られましたらご教授頂きたく。
ナビを取り付けたのですが、バックセンサーの位置がどうにも分からず困っています。
http://taurus.s137.xrea.com/mira/mira_06.pdf
上記のサイトに書いてあるコネクターから、車速センサーとバックセンサーを取ろうとし、車速は問題なく取れたのですが、バックセンサーの信号が取れていないようで...
車種は18年式のミラカスタム、ナビはClarionのNX308です。
よろしくお願いいたします。
0点

↓この方も緑/白の配線からという事でALPINEの情報と同じなのですが・・。
http://minkara.carview.co.jp/userid/330519/car/229532/648843/note.aspx
因みにテスター等でバックギアに入れた時に、この緑/白の配線から電気が流れていない
事を確認していますか?
書込番号:8986472
1点

早速の回答ありがとうございます。
私が配線したのも白/緑の線でしたので、おそらくブログのミラカスXさんが配線されたのと同じ線だと思うのですが....
コネクタまでの通電はまだ検査できていません。
テスターがいつの間にか壊れてまして....
でも、線は間違ってなさそうなので、通電の検査は早々にやってみます。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:8986590
0点

バック線の位置や配線そのものは合っている様ですから、単に「接触不良」じゃないでしょうか?接続には何を使っていますか?
http://www.autobacs.com/shop/g/g4905034004887/
もし、上記のようなものを使っていた場合、接触不良になり易いので一度チェックされたらと思います。
書込番号:8988024
1点

(新)おやじB〜さん
返信が遅れてしまい申し訳ありません。
まさにその部品で取り付けています。
コネクタの信号の検査とあわせてそちらも確認してみます。
ありがとうございました。
書込番号:8996635
0点

ずいぶんと時間がたってしまったので、もう見てくださって無いかもしれませんが、無事にバックセンサーの信号が取れました。
結果としては、(新)おやじB〜さんの仰るとおり、分岐コネクタの接触不良でした。金具の溝が開いてしまって、コードの被膜を破れていませんでした。
現在は会長に動いております。
スーパーアルテッツァさん、(新)おやじB〜さん、ありがとうございました。
書込番号:9101724
0点

解決したようで何よりでした。
純正配線は細いものが多く、接触不良になり易いですからね。でも予想が当たって良かったです(笑)
書込番号:9115814
0点



今、もう16年乗ったマーチ5MT(走行距離6万キロ)から、軽自動車の5MTで立体駐車場に入るミラとアルト(キャロル)で迷っています。一人で通勤で15分ほど使用し、買い物に出かけるぐらいで丁寧に乗って、年に数回高速道路を走るくらいです。見積もりでは マツダのキャロルが値引率が良くて、総額で約87万円、ミラL−V2は96万円です。デザインはキャロルのほうが少し好きです。内装はミラがよさそうですが、長く乗って乗りつぶすつもりですので、とりあえず丈夫で故障が少ないほうを選びたいと思います。どなたか、助言をいただけますか?
0点

さすがマツダって感じですね。
タイトルのアルトは何処にいったのでしょうか。(笑)
私ならマツダですね。
書込番号:9019838
1点

ロビンソンさんありがとうございます。
ここのミラの口コミを見ると、ミラはエンジン性能が随分よいようですが、キャロルGUの5MTとミラLの2WD、5MTではエンジン性能がどれほど違うのでしょうか? アクセルを踏んでいるのにうなるだけだと少し悲しい気がします。弟のmoveに乗ったときそんな走りにくさを感じたものですから・・・。
とりあえず明日キャロルを試乗に行きます。5MTが無くてAT車の試乗になってしまいましたが、感触はわかるかな?と思いまして。
書込番号:9019961
0点

私もキャロルお勧め、好みはミラですが、その値段差ならキャロルでいいでしょう
スペック差は実際にはたいした事ないと思います
5MTだと10年前の軽でも元気いい走りしますから
書込番号:9020052
2点

ミッションとオートマでは全然違うと思うます。
まぁ、所詮軽自動車なんで走りはある程度しかたないと思いますが・・・。
ムーウ゛はミラとかより重いですからね。
書込番号:9020446
1点

この2台で迷っているのなら、確実に「ミラ」をお勧めします。
クルマの車体(シャーシ)のベースは、ミラが現行の「ムーブ」と一緒で新しい事。アルト(キャロル)は感覚的には「2世代前」という古い型で、比べられない点(ミラとイーブンなのは、新型ワゴンRと同一シャーシの現行型ラパンですね)
更にホイールベース(前後の「車軸」の間の距離)が軽サイズでNO.1(新型のワゴンRよりも広い)と優れている点(アルトとは100mm以上も違うので、クラス違いな感じ)
エンジンも、設計の新しさやトルクの出し方などダイハツのK型が有利(特に燃費の点)
ボディそのものの剛性感(建付けの良さ)など、全く別クラス位違います。
また、マニアックな見方をすると、ミラLのFF車は「油圧パワステ」を採用、アルトは「電動パワステ」と一見アルトが新しく有利かと思われますが、軽クラスの「電動パワステ」は非常にフィール(回す感覚)が悪くて、昔ながらの油圧パワステの方が優れています(燃費では不利ですが、クルマトータルの完成度で燃費もミラの方が良いくらいです)
本来、アルトと比べられるのは、ダイハツの中でも基本設計の古い「エッセ」と比べるべきだと思います(そのくらい違います)
乗りつぶす位、長く乗るのならワタシは「ミラ」をお勧めします。
書込番号:9020848
2点

最近の軽自動車の進化に驚かれると思います。
設計が新しい車がいいですよ、燃費も安全性も。
あとは細かいことは気にしないで試乗で決めてしまうのもアリだと思います。
絶対、MTなんですか?
書込番号:9022701
2点

皆様の貴重なご意見、真にありがとうございます。
大変参考になりました。
皆さんのご意見を聞いているうちに、なんとなくミラに気持ちが偏ってきました。
実は私の弟がトヨタ系や日産などに部品を卸している会社にいますが、トヨタの部品管理やチェックは他社に比べ非常に厳しく、同等のものでもトヨタの工場からはねられてくる部品は非常に多いそうです。そんな理由で弟はダイハツを薦めます。
購入する代理店のかたは、それででも故障はどの会社の車種でもほとんど同じ割合だとおっしゃっていました。ちなみにその方のお勧めはキャロルです。
見た目がなんとなくかわいいのに惹かれますが、結局長く乗るにはエンジンや安全性かな?と思っていますので、見た目にこだわるつもりはありません。
今まで、すっとMTを乗ってきて全く気にならず、主に通勤で15分使うくらいなので、価格の安さと燃費を考えるとMTが妥当かな…と思っています。
何よりMT自体が好きだと思います。
ネットで検索したら近くにミラが市試乗できる営業所を見つけたので、今日は両方の試乗をしてくることにします。車検が2月の25日なのでそろそろ決めないといけませんので、少しあせっていますが、立体駐車場が使えて、コストパフォーマンスがよい軽自動車は他にありますか?
書込番号:9023025
0点

乗り潰されるのでしたら・・・
スバルR2-Fも加えてもらえないでしょうか?
とはいっても、新世代のミラ・2世代前のアルト・1世代前の最終型(廃盤決定)R2の3台を較べるとなると、
チョット高いけれどミラですよね、ホイールベースも長いなので広々とした室内。
再び10年近く乗るとなれば、2世代前のアルトはクオリティに欠けます・・・新型のワゴンRとラパンは違いますよ!
毎年改良をやっているR2は新型ミラに順次しますが、若干パワー不足かと思います。
CVTどうしならいい勝負なんですが・・・。
余談ですが、年末年始の帰省時の折、高速道路のSAで1000km近い走行の強者軽自動車を2台みかけまして、
その2台がスバルのR1とR2でした。
特にそのR1には感動しました・・・オマエ〜NAじゃね〜か〜、大丈夫かぁ!(笑)
スイマセン!・・・ズバリ、ミラを薦めます。
書込番号:9023719
0点

お使いの立体駐車場のサイズ(天地方向)が問題ですが、(立駐が)設置された年月でずいぶん違います。最近はハイルーフ対応(ミニバンが多いため)の立駐も多いので・・・
一般的に多いといわれる、155cmMAXのタイプなら、お書きのロールーフ型と言われるミラ、アルトがお勧めになります。売れ筋のムーヴ、ワゴンRはミラより10cmは高いはず(163〜166cm辺り)です。
仮に、ロールーフタイプの軽ならかなり限られますので、前出の2台に、スズキの新型ラパン、ダイハツ エッセあたりでしょうか(他も有りますが、条件面で積極的に薦める車種が・・・)
また、ロールーフタイプなら重量面(大人1〜1.5人分は違う)走行安定性、燃費(これも1〜2割は違う)などパワーの無い軽にはメリットが大きい事ばかりです。
個人的にお勧めはミラ=ラパン>エッセ>アルト(キャロル)という順番でしょうか?
ただ、ラパンにMTの設定あったかな??
書込番号:9023962
2点

もう少しで、アルトのモデルチェンジが発売されますよ。
確か、2月ごろだったと思います。
私も、ミラで悩んでるのですが新アルトを見てからでも遅くないかなと、
思ってます。
ミラを試乗しましたけどかなり良い車ですよ。
書込番号:9024033
0点

返信ありがとうございます。
実は最初はR2に注目していたのですが、スバルが軽自動車部門から撤退すると聞いて、アフターケアについてはどうかと不安になりました。
しかし、今乗っているマーチも16年間どこも不具合がなく、車検以外は一度も車屋さんに行っていません。メーカーがなくなっても修理部品などが10年後も手に入るものなんでしょうか?
デザインなどもR2はかわいいですね。
さっき、キャロルのATに試乗してきました。男性2人とともに乗りましたが、走行性はよくて音も静かで車内は凄く広くてドアも大きくて閉開時の音も今のマーチより軽くて、最近の軽自動車って凄いと思いました。色がクラッシーレッドパールという色がとても綺麗で気に入りました。
しかし、皆様の口コミによると、やはりミラなんですね。
価格が9万円ほど違いますが、やはりこの価値はあるのでしょうか?
マンションを買うときに内装や間取りを我慢して、やや割高でしたがもっとも信頼できる会社の物件を買いましたが、なんとなくそのときと同じ気持ちです。大げさでしたね、すみません。
今からミラの試乗に行ってきます。ミラがもう少し安くならないかなー。
書込番号:9024203
1点

スバル党のうちの宿六がR2にしとけ!と言うんですよ、軽自動車では唯一の4気筒エンジン、4輪独立懸架、修理部品は発売後10年は作っているから心配ない。
それに来年になったら廃盤になってもう買えないんだぞ。
ダイハツはいつでも乗れるから、今回はR2でいくぞ!
でも〜ダイハツさんがR2の見積もりに合わしてくれるっつうのなら、そこまでしてくれるんであるなら足げにもできんけどな。
書込番号:9024638
1点

年数は経ってても6万キロだと普通そんな壊れないでしょうけど。
書込番号:9025494
1点

皆様、いろいろと有益な助言をありがとうございました。
最近の軽自動車の性能に驚きながら、この口コミでの情報量と量、リアクションの速さにも驚きました。
結論を申し上げますと、結局私のneedsに答えてくれたのはキャロルでした。
その理由は
@クッションがキャロルのほうがはっきりと解るくらい良かった。
ミラの試乗車がやはりATしかなくてそれを試乗しましたが、車内はやはりミラに軍配がありました。特に後部座席の座り心地は良かったと思いました。それと、「おやじB〜」さんがおっしゃると通り、ブレーキはミラが良かったです。キャロルは軽く効き過ぎてもう少し足応えが欲しい感じがしました。しかし、ミラは運転してみるとクッションが硬くちょっとしたマンホールぐらいの凸凹でも体にカタカタ伝わって乗り心地が良くありませんでした。キャロルのほうはミラの前後に試乗して同じような道を走ってみましたが、今乗っているマーチとそれほど変わらず違和感は少なかったです。
Aクラッチが深いわりにつながるのは浅めで急激で、ちゃちい感じがしました。
どうしても5MTを乗りたかったので、変わりに店頭にあったエッソの5MTに試乗しました。反応がまるで昔乗っていたセルボのクラッチとそっくりでした。軽自動車だから仕方がないと思いました。しかしキャロルの乗り心地をもう一度確認するのと、5MTをどうしても乗ってみたかったので、アルトの5MTがあるところまで出向いて試乗してみたところ、驚きました。なんと普通車並みのスムーズなつながり方と、浅くも無く深くも無く、違和感が無く乗れました。
B価格が割安
C外観はキャロルのほうが好み
以上の主に@とAの理由からキャロルに決めました。あまりにも大きく違ったのも結構意外でしたが、試乗って大切ですね。
おそらくR2もミラに順ずるような乗り心地かな?と勝手に決め付けました。
エンジンは確かにミラがよいのでしょうが、私にはあまりよくわかりませんでした。後々実感することがあるのかもしれませんが、なにせ走行距離が16年間で6万キロ程度しか乗りませんので、ロビンソンさんが仰る通り10年後でも十分機能できる車だと思います。
ダイハツはおそらく若年齢の方や男性にとっては、よく走って、乗り心地も違和感無く乗れる車だと思います。また、ミラはMTにはあまり力を入れていない感じがしました。それに比べると、あまりにもキャロルはバランスよく、高齢者と女性に優しいのと、5MTもちゃんと作ってる成熟した軽自動車だと思いました。
と言うわけで、ABSをつけて90万円で契約しました。
皆様本当にありがとうございました。(意外な結果でしたが)ありがとうございました。
書込番号:9026653
3点

ご契約おめでとうございます。
納車が待ち遠しいですね。
書込番号:9027226
1点

無事クルマが決まったようで、何よりです。
意外な結果と書かれてましたが、ご自分の納得されたクルマなら何も問題ないですし、更にABSを追加されたのも大正解だと思います。
でも16年も連れ添うと、マーチにも格別の愛着が出来たと思いますので、アルトもそうなると良いですね(笑)
書込番号:9028830
3点

トヨタ、ダイハツ系は昔からエンジンはそこそこいいし、ATもいいのに、ことMTだけは何処のポジションに入ってるのかわかんないような節度のないボロボロの積んでますからね。スズキ・マツダの方がエンジンはダイハツに比べたらパワーがないとか言われても、MTがいいから、小さなエンジン能力をいっぱい引き出して走らせることが出来るし、シフトチェンジがしっかりしてればMT乗りとしてはそっちの方がよほど楽しく感じるものです(*^_^*)
ATねらいの人はミラ、MTねらいの人はスズキ・マツダで正解だと思います。
それに、女性にはビジネスライクなミラよりも、女性的デザインのアルト・キャロルの方がオシャレですよね?(^_-)---☆Wink
書込番号:9030909
1点



はじめまして。
近々ミラかムーブを購入しようと検討中なのですが、前の座席のベンチシートや後部のスライドシートってやっぱりあった方がいいものなのでしょうか?
ベンチシートや後部のスライドシートがあるものとなると、カスタムになるのですが、CVTも付いていて・・・
とか考えていくと、ベンチシートやスライドシートが標準装備(?)のムーブのXリミテッドと大して変わらない値段になります。
そうなると、ミラよりムーブを購入した方がいいのかな?なんて悩み始めてしまいます。
でも、なくても大して問題がないのなら、カスタムじゃない、お手ごろ価格のミラでもいいかな?と思えるのですが、実際にご利用の皆様のご意見を聞かせていただければと思います。
どうかよろしくお願いいたします。
1点

女性が運転される場合シートを前に移動されますので(標準的な身長)
ベンチシートの場合助手席も狭くなり男性が横に乗っている場合窮屈です。
後席は大柄の人が乗る場合スライドすれば良いと思います。
書込番号:7783030
1点

ベンチシートですが、軽自動車なんて元々がベンチシートみたいなもんですから。ベンチで良かったと思ったことはないです。アームレストは便利ですけど。
一応、ソニカに乗ってます。
書込番号:7783487
2点

自分が必要と思えばそれで良し。自分が必要でないと思えばそれも良し、ではないでしょうか。
何のためにベンチシートやリアスライドシートが必要なのか、今一度考えてみては?
ミラとムーブの間で揺れるも不思議です。ご自分の使用環境・使用状況を詰めてみましょう。
書込番号:7785739
1点

>405sさん
ご意見ありがとうございます。
いつでも32バンさんも書かれているのですが、リアシートが後ろに下がるほど危険度が増すとはどういうことなのでしょうか?
よくわかっていないので、教えていただけると助かります。
やっぱりアームレストは魅力的ですね。
>ジョークマンさん
一応ばらばらにシートは動かせるみたいなので、ベンチシートとはいってもそこまで狭くはならないみたいです。
でも、あまり利点はないのかもですね。。。
>ウィングパーさん、
色んな欲しい機能を検討したら、価格がムーブのX limitedと変わらなくなったんです。
それなら、広さで勝るムーブのほうがいいのか?と思っただけです。
乗りやすさではミラの方がよさそうですけどね。
車選びは色々迷います。
書込番号:7794038
2点

こんにちは、32バンさんが言われているのは、多分後席を目一杯下げたらリアガラスと後頭部迄の距離がほとんどないから追突の際に危険だと言われているのだと思います。
実際、ムーヴに乗っていますが、目一杯下げたらリアは危険だと思います。
室内が広いと言うけれど、車輌の長さは平成11年から変わってませんから…。
書込番号:7801694
2点

フロントの衝撃はボンネットで吸収したり、エアバックもあるけどその反面リアはクラッシャブルゾーンはないし後部への追突には無防備ですね。
私は余り後部座席には乗りたくない車です。
書込番号:7802774
1点

フロントのベンチシートは独立可倒&スライド式なのでベンチシート特有の不便さは無さそうですね。
メリットは運転席、助手席の座面幅が多少広くなることと、インパネシフトが採用になりますので足元が広くなることぐらいではないでしょうか。
ただ私は先の方同様、運転席でリラックスするにはアームレストが欠かせないもので、アームレストが無い、また取り付けられないベンチシートはどうなんだろうという感じはします。
次に後部のスライドシートは250mm下げられるということで、後部座席に人を乗せる機会、特に少し大柄な大人を乗せる機会が多い人には便利な機能です。
また乗せられた人も窮屈さから逃れられ喜ぶかもしれませんね。
ただ他の方々がおっしゃっているように、シートを下げればその分後部から衝突された際の衝撃が増し、危険度が上がるのは間違いないことだと思います。
250mm後ろに下げる事でどれほど衝撃が違うのかは分かりませんが、ただ衝突安全試験をクリアしてきている訳ですから、他の軽自動車と極端に違わないという見方も出来るかと思います。
書込番号:7803128
1点

レスをくださった皆様、お返事が遅くてすみません;
>1551さん
なるほど、後ろからの衝撃に対して危険ということだったんですね。
確かに、リアからの衝突はかなり怖いことになりそうですね・・・
後部座席の広さはいいけれど、安全第一です!
>GO10さん
確かに、座席をいっぱいいっぱい下げた状態ではあまり乗りたくないですね。
軽自動車というか、ハッチバックタイプ(?)みたいな形の車のの宿命かも?ですが・・・
>バックナムさん
アームレストはかなり欲しいです。
標準のミラには後から取り付けも出来ないようで、カスタムならアームレストはあるようです。
でも、そのためだけ(じゃないけど)に値段が大きく変わるのは厳しいので、色々考えてしまいます・・・
後部座席に人を乗せることはめったにないので、乗る時はめいっぱい下げず、ちょっとだけ狭い思いをして乗ってもらおうと思います。
それでも今の車よりかは大分広いと思うので、軽自動車の進化はすごいですね。
(今は平成8年制の軽に乗ってます)
書込番号:7825648
0点

後部のスライドシートは重宝しています。下げて大柄な人を乗せる時はもちろん、床にペットを乗せる時も広くて便利です。又、前に出して荷台を広く使ったり、もっと目一杯前に出して、子供を寝せたり、犬を乗せたりする場合の転倒防止にしたり。いろいろなシーンに合わせて使い分けています。アームレストも手を休めるというよりは結界として使うほうが多いです。荷物の崩れ防止、犬の暴れ防止など。主婦の日常車としてとても便利です。
書込番号:8959845
0点

ミラの後部座席って、そんなに狭いですかね。
幅はともかく、長さではAUDI A4よりは余裕があります。
以前に乗ってたゴルフと比べても遜色ないです。
私は身長181cmですが、私の運転席ポジションでも、後ろ座席に私が普通に座れます。
4人乗車なら、AUDIよりミラを選びます。
ので、後席をスライドしてまで何を乗せるの?と思いました。
運転手としては、確かにアームレストは欲しいです。
特に長距離を運転するときは、アームレストは有効です。
ベンチシートは、横方向のサポートが期待できないので、私にはその必要性が分かりません。
ベンチシートのメリットって何でしょうか?
それにしても現行ミラって良い車ですね。
先日、片道250kmのドライブをしましたが、特段の不満がありませんでした。
初代ミラと比較すると、カローラとクラウンほどの差を感じます。(褒めすぎか...)
書込番号:8965628
0点



最近、ムーヴのモデルチェンジの話がでていますが、ミラはモデルチェンジは、いつ頃なのでしょうか?
現行のメモリアルエディションが無くなるのは、寂しいですけど、新しいモデルも楽しみですね。
ご存知の方が、いましたら教えて下さい。
0点

現行モデルの登場が、2006年12月ですから通常なら今月がマイナーチェンジ月ですね。
という事で、フルモデルチェンジは、早くて2年後くらいかな?
書込番号:8738203
0点

何か新型のCMしてましたね〜。カスタムですが…
パッと見、どこが変わったか分かりません…汗。
標準ムーヴもそうですけど。
ムーヴカスタムが変わり過ぎたんですね…。
ムーヴカスタム同様に省かれた物もあるらしいとのことですが…
書込番号:8882886
0点


ミラの中古車 (全3モデル/803物件)
-
ミラ Xスペシャル Xスペシャル 4WD 5速マニュアル 走行1万キロ台 キーレス 衝突安全ボディ 盗難防止システム
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 1.1万km
-
ミラ Xスペシャル 5速ミッション バックカメラ ディスプレイオーディオ キーレス エアコン
- 支払総額
- 47.5万円
- 車両価格
- 39.8万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 2.3万km
-
ミラ X ユーザー下取り車 当社メンテナンス車両 社外CDオーディオ ベンチシート ABS キーレスエントリー 盗難警報装置 エアコン パワステ パワーウィンドウ Wエアバッグ 社外アルミ
- 支払総額
- 22.8万円
- 車両価格
- 13.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 4.0万km
-
ミラ X 禁煙車 スマートキー 電動格納ドアミラー アルミホイール CDデッキ フォグランプ リアウイング パワステ バワーウインド
- 支払総額
- 34.8万円
- 車両価格
- 24.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 5.0万km
-
ミラ X 禁煙車 ETC ドライブレコーダー CDプレイヤー再生 電動格納ミラー キーレス スペアタイヤ
- 支払総額
- 34.8万円
- 車両価格
- 26.6万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 6.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜249万円
-
5〜186万円
-
8〜250万円
-
12〜485万円
-
45〜51万円
-
4〜270万円
-
6〜270万円
-
9〜560万円
-
12〜74万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ミラ X ユーザー下取り車 当社メンテナンス車両 社外CDオーディオ ベンチシート ABS キーレスエントリー 盗難警報装置 エアコン パワステ パワーウィンドウ Wエアバッグ 社外アルミ
- 支払総額
- 22.8万円
- 車両価格
- 13.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
ミラ X 禁煙車 スマートキー 電動格納ドアミラー アルミホイール CDデッキ フォグランプ リアウイング パワステ バワーウインド
- 支払総額
- 34.8万円
- 車両価格
- 24.8万円
- 諸費用
- 10.0万円