ミラの新車
新車価格: 86〜154 万円 2006年12月1日発売〜2018年4月販売終了
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ミラ 2006年モデル | 89件 | ![]() ![]() |
ミラ 2002年モデル | 2件 | ![]() ![]() |
ミラ 1998年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
ミラ(モデル指定なし) | 862件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2010年6月22日 10:29 |
![]() |
2 | 2 | 2010年3月22日 20:39 |
![]() |
11 | 11 | 2010年3月22日 10:57 |
![]() |
5 | 2 | 2010年6月7日 21:04 |
![]() |
7 | 13 | 2010年2月28日 20:13 |
![]() |
4 | 3 | 2010年2月6日 09:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


知り合いがグリーン(クリアライムグリーンマイカメタリック)のミラに乗っていて、
その色合いに惚れ込みました。
ちょうど新車の購入を考えているので、同じ色のミラにしようと思っていたのですが、
公式サイトにはグリーンのカラーリングがありません。
グリーンはもう終わってしまったのでしょうか?
1点

>>AS−Pさん
いえ、ノーマルのミラでした。
グーグルで画像検索すれば同じ色のミラが見つかります。
書込番号:11527804
1点

以前(少なくとも昨年11月頃まで)は10色のボディカラーがあり
その中にクリアライムグリーンマイカメタリックもありました。
現在はコスト削減でグリーンは消滅したようです。
書込番号:11528360
3点

>>スーパーアルテッツァさん
やはり、グリーンは無くなってしまったのですね…
中古で状態の良い物を探すか、ミラココアは嫌いなので他のメーカーの車にします。
書込番号:11528861
1点



雪国在住です。毎日の通勤は往復1時間弱で1年間の走行距離はほぼ9000km前後。長距離運転はせず、通勤や日常の買い物で利用します。
現在○ンダの軽四(4WD・AT)に8年乗ってますが、通勤の他に通院や買い物で立駐を利用する機会が増えた為、ミラカスタムX(4WD・CVT)への買替えを考えております。
当初は、車種に関係なくカラーは「黒」で!と思っていましたが、洗車含めこまめに手入れをするタイプではないので、それなら汚れやキズの目立たない「シャンパンゴールドメタリック」が無難か?と思案中です。
周辺のダイハツさんには、カスタムは置いておらず、あるのはココアやミラでしかも、黒が無かったりで、とりあえずココアで試乗して来ました。
現在乗っている軽四と比べて、立駐が利用できる点や燃費に良さと装備にひかれ、カスタムXを希望しておりますが、ミラカスタムを利用されていらっしゃる方のご感想をお聞かせください。
良い点、悪い点(カラーも含めて)なんでも結構です。
よろしくお願いします。
0点


雪国にお住まいなら、本当はスバルのステラとかお奨めしたいですが(;^ω^)四輪独立サスはかなり優秀ですよ、雪道で。スバルのエンジンは寒冷地にも強いし。SuperchargerのLSグレードとかならミラカスタムのNAと変わらない価格。むしろダイハツより値引き大きいはず。乗り心地も足回りがいいからいいし。でも背が高いから立体駐車場に入りませんが(^▽^;)
ミラカスタムはMoveやタントみたいに多く走ってないから個性を出せていいかも知れませんね。故障や不具合がミラは少ないから信頼性も高いですね。あとは試乗してみて確認して下さい。
書込番号:11125422
1点



ヴイッツRSに乗っていましたが、訳ありで軽に乗ることになりミラカスタムRSを購入しようと思いますが、色々書き込みを見たところ、やはり長距離は向かないのでしょうか。
試乗してみましたが、かなり不安になりました、時々、埼玉から長野まで往復約300キロ
近く趣味の写真を撮りに行きますが、峠道をかなりの山の中まで出かけますが、4駆の軽は燃費の面でNGにしましたが、乗り換えての感想をどなたか聞かせてください。
0点

軽4の力量にて走らせればいいのですが普通車からの乗換えでは単なる我慢車という認識になりかねませんね。
市内での走行では問題ないと思いますがどうでしょうね。
我が家に息子のフィットが仲間入りですが、静かで快適です。でも日常の走りではヴィヴィオとサンバーで十分です。3人以上の乗車のときはフィットが良いですね。
昨日の墓参では混雑するのでヴィヴィオに3人乗って行きました。
往復300キロということは神戸ー岡山間より短いですね、国道2号線だけでドライブしてもすぐの距離です。
山岳地帯ということですが高速道路の100キロという速度を維持しての登坂はまず無理です。乗車人数によっては登坂車線も利用することになるかもですね。
昨年11月に山陽自動車道(思ったよりきつい坂が多い)を使って広島県の呉近くまで行ってきましたが1泊で700キロ走行。燃費は20キロ/Lでした。
旧規格のヴィヴィオに二人乗車なので登坂車線も使わずにすみます、新規格の過給機無しの軽4はしんどそうでした。平地で抜かされても上りで追いつき抜き返していきます、箱型はもう登坂車線です。
書込番号:11120227
0点

やはり我慢ですか、覚悟して乗り換えますありがとうございました、参考になりました。
書込番号:11120292
0点

RSを買うんなら、軽自動車でも高速はしっかり走れるんじゃ?
NAだったら山間部はしんどいでしょうが…
自分なんかNA軽ワンボックスで300km程、中央道と名神を走りましたが
結構、速度もそれなりに走れました。
ストレス無しという訳では無く、それなりに忙しい操作を必要としますが…
過給器付きなら心配無しだと思います。
書込番号:11120695
2点

軽に対してスレ主さんのようなとらえ方だと、後悔するから買わない方がいいですよ。
と言っておきましょう。
書込番号:11120800
0点

動力性能的にどうこう言うよりも、振動、乗り心地、騒音などの面で「長時間でじわじわ」と襲ってくるストレスの「度合い」の方が大きいと思います。
特に「車両サイズ」の違いから乗員の「揺すられ方」は軽独特のモノがあると思います(ホイールベースはともかく、トレッド幅の違いからくる「揺すられ方」とそのスピードは、軽に慣れていないと結構疲れるように思います)
乗っていて気になる「騒音」の多くは、ロードノイズやエンジン音などですが、絶対的な「音量」よりは、周波数帯や共振音など「気に障る」音質なのか?という方が(疲労度には)重要なので「軽自動車だから」というより「クルマ次第」で、コンパクトカーでも軽に負けている場合も有ります。これは対比で比べるしかないと思います。
乗り心地も、前途トレッド幅(サイズ)の点でコンパクトカー有利ですが、ミラはこの点はかなり優秀なので、コンパクトカーを逆転する可能性が高いと思います。
総合的には、サイズが大きく、車重に比べエンジン出力に余裕の有るコンパクトカーの方が
当然「疲れ」は少ないと思いますが、ミラの場合なら「その差」は意外に小さいと言えると思います。
書込番号:11121059
4点

私の場合は以前、軽自動車(ターボ付き)から小型車(1500ccSOHC)に乗り換えた
口ですが、長距離を走るのなら軽自動車では疲れ方が違いますよ。
私は過去軽自動車で一晩約800km程の高速道路走行をしていました。
軽自動車の場合、高速走行時に風の影響も大きく安定性がどうしても劣ります。
大型トラック等が横にくると吸い込まれそうになることもあります。
また高速の上りや山道ではパワー不足を結構感じます。
そして衝突安全性も弱くなりますね。
それから、走行時の音の大きさと振動の違いも疲れ方に影響があるでしょう。
軽自動車に乗り換えられるのならこのあたりのこと(違い)も意識しておいた方が良いですね。
距離が200〜300km以下程度では大した疲れは感じない人もいるでしょうが、大体の人が
疲れ方が大きくなりますね。
書込番号:11121353
1点

あと燃費面でも軽自動車では高速で100km/h走行等速度が高いとあまり燃費が伸びない
と思います。なので燃費を稼ぐには結構我慢の運転が必要になるかもですね^^;。
書込番号:11121413
0点

ターボ&CVT、全高もそこそこの高さに抑えているので、一般的な高速走行でもそれほどストレスを感じることは少ないと思いますよ。想像以上にしっかり走ると思います。ただRSでも足はまだ少し柔らかいと感じるかもしれないので、コーナリングや車線変更時など慣れるまで不安に感じる場面があるかもしれません。
でもミラカスタムRSいい車だと思います。
書込番号:11121492
1点

考え方を変えれば良いだけです。長距離が向かないのは当たり前だから、途中で休憩がとれる様にすれば良いと思いますよ。
案外と休憩中に撮影スポットが見つかるかも?
書込番号:11122633
1点

高速道路を100km/h位で巡航していて、勢いよく追い越し車線で追い抜いていく軽自動車がいますから、最近の軽自動車ってよく走るのだなあと感じてます。(運転時の緊張感、ストレスは分かりませんけど)
軽自動車にされるのは税金面とか駐車スペースでしょうか?
リッターカークラスと比較して燃費、車両価格などのメリットはありませんものね。
書込番号:11122928
1点

いろいろアドバイスありがとうございます、皆さんに励まされて
ミラRS購入を決めたいと思います。
これから桜の季節です、信州が気持ちいい季節となりますマイペースで写真を撮りに行きたいと思います。
ありがとうございました。
購入してからの口コミもしますので
書込番号:11123026
1点



現行のミラ メモリアルエディション インパネシフト車(カスタムではありません)
に乗っています。
運転席にアームレストが無いのが不満ですが、今までガマンしています。
ミラカスタムの運転席をパーツ屋さんで購入して移植すれば、
この悩みが解決するだろうと思っているのですが、
実際に実行されている方はいらっしゃいますか?
使用感や交換作業の注意点などお知らせ頂ければありがたいです。
運転席のみを交換して助手席はそのままの場合、干渉しないかとか、
座面に段差ができてしまうのか等も気になります。
1点

こんにちは!
自分は、平成9年式のミラに、レカロシートを着けてます!
レカロシート購入して、10年くらいなりますが、全然痛みません!
乗り心地も良くなりました!
先日久しぶりに、東京から仙台まで行っても、全然疲れませんでした!
今なら、10万円くらいで購入できると思いますが?
参考と考えてください!
書込番号:11464233
1点

返信ありがとうございます。
実はその後、パーツ屋さんでミラカスタムの運転席シートを見つけ、
ダメモトで購入し、装着してみました。(購入価格1万円)
結果は、全く加工無しで取り付けできましたので、大満足です。
ディーラーやメーカーや購入したパーツ屋でも、
「分からない」・「お答えできない」・「できないかも」
と言ったような回答でしたので、半分以上諦めていましたが、
今は快適にミラに乗っています。
書込番号:11465442
3点



ミラXリミテッドER 5ドア CVT 2WD
車両本体100万円
付属品 58千円(マット、バイザー、クリーンフィルター、ナンバーフレーム)
税金 36千円(自動車取得税など)
書類代行費52千円(車庫証明手続など)
預り法定費用13千円(車庫証明、検査登録など)
ワンダフルパスポート 56千円
リサイクル費用 9千円
消費税込 1,215,000.− です。(値引前)
それから他のお店で、ミラならカスタムのほうが後で売る時に有利だよと言われました。
その分値が上がって見積額142万円でした。(値引前)
実際どっちがお得な買い物なのでしょうか?
値引き額の相場みたいなものと合わせて教えていただけるとありがたいです。
ムーブとも迷っていますが、燃費とか総合でどれがいいのかよくわからなくなってきました。
今コンパクトカー(H7年 9万キロ)の車検に出すか迷っていますが、安くても10万円なので新車購入するか車検かも迷っています(苦笑)
1点

>実際どっちがお得な買い物なのでしょうか?
10年以上乗るなら、どちらでも変わりませんね(軽は車種や年式を問わず値が付きやすいです)。
>燃費とか総合でどれがいいのかよくわからなくなってきました
燃費だけなら、ミラの勝ちでしょう。
ただ、少しでもおしゃれなクルマや、リアシートを頻繁に使うのなら、わたしはムーブを選びます(立駐に入りませんが)ね。
また、オーソドックスなセダンライクなクルマなら、ミラが良いでしょう。
値引きは、軽人気の今6〜8万円辺りで買わされているのが現実かと思います。本体値引きがショボイ軽は、用品を色々付けてもらう作戦がよろしいかと思いますね。
書込番号:10974205
1点

この車の都市部での車両本体からの値引き目標額は11〜13万円です。
付属品(ワンダフルパスポート含む)からも2割引き程度の値引きは可能でしょう。
以上のように、お住まいの地域が都市部なら目標値引き額合計は13〜15万円に
なります。
それとミラカスタムですが売値が高いのは事実ですが購入時の価格差20万円差を
取り返せるかといえば微妙です。
又、乗り潰すつもりなら下取り価格は関係ありません。
営業マンも利益率が良いカスタムを勧めてきたようにも思えます。
という事でミラカスタムの内外装に魅力を感じないのならミラで良いと思います。
書込番号:10974209
2点

私の場合、買う値段を提示して相手が合わせれれば
商談完了とのスタンスの交渉です。
ある意味、売るか売らないか決めて貰うだけなので
非常に簡素な交渉方法です。
この方法の長所は
@営業も1度だけ上司を説得すれば契約完了
A欲しい値段での交渉が1度で終わる
デメリットは、価格設定をミスしても自分の責任です。
値引き幅が大きすぎても、交渉になりませんしね。。。
書込番号:10976276
0点

ありがとうございます。すごく勉強になりました。
交渉って強気で行かないとですね。
目標額を拝見して、ディーラーさんに際どい所まで粘って交渉しました。
嫌われちゃったかなぁ・・・?(^^ヾ
書込番号:10994503
1点

こんにちは、去年の7月にミラXリミテッドERを買いました。
私はワンダフルパスポートなしで、諸経費込で105万で購入しました。
内訳は、大体以下になります。
本体:-4万円
書類代行:0円(無料)
クレジットカードに入るということで:-1万円
(次年度からお金がかかるので、既に解約しましたが、
担当者の営業成績が上がるみたいです)
最後の端数切り捨て:-8千円
合計:11万位値引き
特に交渉はしていませんが、担当者の方が気持ちよく引いてくれました。
現在はワンダフルパスポートも入って、今後少なくとも3年はお付き合いが
ありますので、付き合いを優先した形になります。
(点検の時、結構わがまま聞いてくれますので満足しています)
ご参考まで…
書込番号:10996110
0点

こんにちは!交渉なしで105万円ってすごいですね!
オプションとかはどんなのをつけたんですか?
書類代行無料ってのも聞いた事がないかもです。
ディーラーさんと顔見知りとかじゃなくて、初対面なのですか?
交渉しなくても安いってほんっとうらやましいです^^
書込番号:10998528
0点

おはようございます。
私がつけたオプションは
マット、バイザー、クリーンフィルター
+前の車からのETC取り付け料になります。
金額的にはミルクティー21さんより2万安い位です。
前の車の引き取りなどはありません。
担当者もはじめてのかたで、若い人(場合によっては新人?)でした。
手続き関係は、自分でやるという話でしたが、結局無料でやってもらえることになりました。
ディーラーには、契約まで下見と本契約の2回しか行っていません。
ご参考まで・・・
書込番号:11000167
0点

izdiverさん、ありがとうございます!
ワンダフルパスポートにも後から入られたんですね♪これは値引き無の満額かな?
いずれにしてもいいお買い物ですね(^^)
私も提携カード作りました!営業さんの成績になるんですね!
後から(帰宅してから)よーく見て思ったんですけど、このカードの還元率ってすごく
良いですよね。お店で20万円頭金としてカードでと勧められて入ったけど、
満額カードで買った方が沢山ポイントたまるじゃん!!って思いました。
私の場合、いつも後から理解して後から思い直すんです(^^ヾ
頭の回転が速くて決断力のありそうなIZDIVERさんがうらやましい!
私も今回契約したディーラーさんは2回しか行ってないです。
(あ、他の系列店や他のディーラーさんには行きました^^)
書込番号:11004968
0点

ミルクティー21さんこんばんは…
ちなみにワンダフルパスポートは新車時は3年契約なので、
1ヶ月点検の時までに入るか判断しないといけません。
私は1ヶ月点検の時に入りました。
(多分値引きはできないかと…既に安いので…)
> 良いですよね。お店で20万円頭金としてカードでと勧められて入ったけど、
> 満額カードで買った方が沢山ポイントたまるじゃん!!って思いました。
残念ながら新車購入時は20万までしかカード使用できないようです。
(私も買うときに言いましたが、無理でした)
> 私も今回契約したディーラーさんは2回しか行ってないです。
>(あ、他の系列店や他のディーラーさんには行きました^^)
あっ!契約したんですね!
おめでとうございます。
去年carviewに評価書きましたが、私は大満足の車です。
よかったらcarviewもご覧ください。
書込番号:11008174
0点

20万ですか?
うちは、30万をカードで払いましたけど。。。
本当は、全額カードでしてください。。。
ポイント欲しいので。。。
っと申告しましたけどね^^;
書込番号:11008204
0点

izdiverさん、ありがとうございます!
ついに契約しました(*^^*)
カードの限度額はやはり20万円と決まってるみたいですね!
あの後、同じ系列のディーラーさんに電話して聞いたら同じ事言ってました。
1枚のカードのみ、20万円までと。
残りは現金なのですね。頑張って働こうっと(笑)
carview見てみますね^^
書込番号:11011165
1点

しゅーさん、30万円カード払いできたんですね!
ネットで調べたらお店によって設定が違うみたいですね^^
ほんと、全額カード決済したいですよね。相当ポイント溜まるわ♪
全額決済したら数万円分溜まるから、高級料亭でもッポイントで行こうと計画
練っていましたよ(笑)
書込番号:11011183
1点

しゅーさんこんばんは!
そうなんですか?30万までいけるとは!!!
場所によって違うんですね。。。
勉強になります。
ちなみに買って半年ちょっと…
1万kmに達しました!
長距離が多いので平均燃費22km!
特に問題もなく快適です。
書込番号:11013096
0点



はじめまして、タイトルのとおりで年度末決算期までに決めようと
思っています。現段階で値引き無しの標準的なオプション、
バイザー、マット、ナンバーフレーム、クリーンフィルタなどのついた
提示額で約165万です。もちろんいらない物もついてきましたので
削る予定です。オーディオは後付で社外にする予定です。
ネットで調べた情報では12万前後が値引きの限度額と出ていました。
オプションはほぼ削るとして車両の値引きをどこまで引き出せるか
ということも承知なのですが、年度末決算も近いので
最終的な車両からの値引きをどれくらいを目標にすればよいのか
アドバイスお願いします。ローンの金利などは関係ナシでお願いします。
ついでにこの車は今年フルモデルチェンジするのでしょうか?
12月あたりという話もチラホラ耳にします。
チェンジするまで待つ気はありませんがモデルチェンジが決まっていれば
値引きも多少引き出しやすいと思うので。
0点

お住まいの地域が都市部なら車両本体値引き13万円が目標になると思います。
カー雑誌の一つはフルモデルチェンジを来年12月と予想しています。
書込番号:10894342
3点

>オプションはほぼ削るとして車両の値引きをどこまで引き出せるか
>ということも承知なのですが、年度末決算も近いので
>最終的な車両からの値引きをどれくらいを目標にすればよいのか
・・・だから、値引き額を承知なら目標は、その金額でないの?何がお尋ねされたいんだろうか・・・以上。
決算期だから、大幅な値引きが出るってのは、ある意味、ディーラーの作った幻なんですよ。
書込番号:10894429
0点

スーパーアルテッツァ様
関東の都市部に住んでいます。
13という数字を目標にがんばってみます。
32N1WHITE様
私の表現がおかしかったみたいですいません。
「車両の値引きをどこまで引き出せるか
ということも承知なのですが」と言ったのは車両値引きが勝負と言うことは
分かっているのですが。と言う意味で、値引き勝負での目標額は
どれくらいになるかが知りたかったものでして。
なんともわかりづらい表現ですみませんでした。
私が出した額ですがネット上の知人の情報だけでしたので、
こちらで聞いたほうが平均的な限度額が分かると思ったからです。
確かに決算云々の下りは書かなくても良かったかもしれません。
そして私には十分に意味のある回答も得られました。
こちらのログを漁ってからの質問でしたので最近購入を検討されている
方の指標にもなるかと思っております。
書込番号:10894601
1点


ミラの中古車 (全3モデル/807物件)
-
ミラ メモリアルエディション /盗難防止/キーレス/CDデッキ/電格ミラー/タイミングチェーン
- 支払総額
- 13.0万円
- 車両価格
- 10.0万円
- 諸費用
- 3.0万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 7.6万km
-
ミラ Xリミテッド ER キーレスエントリー CVT 盗難防止システム ABS CD USB ミュージックプレイヤー接続可 衝突安全ボディ エアコン パワーステアリング
- 支払総額
- 26.7万円
- 車両価格
- 17.5万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 3.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜249万円
-
5〜186万円
-
9〜250万円
-
12〜485万円
-
45〜51万円
-
4〜270万円
-
6〜270万円
-
9〜156万円
-
12〜74万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ミラ Xリミテッド ER キーレスエントリー CVT 盗難防止システム ABS CD USB ミュージックプレイヤー接続可 衝突安全ボディ エアコン パワーステアリング
- 支払総額
- 26.7万円
- 車両価格
- 17.5万円
- 諸費用
- 9.2万円